JPS5958796A - 放電灯点灯装置 - Google Patents
放電灯点灯装置Info
- Publication number
- JPS5958796A JPS5958796A JP16829482A JP16829482A JPS5958796A JP S5958796 A JPS5958796 A JP S5958796A JP 16829482 A JP16829482 A JP 16829482A JP 16829482 A JP16829482 A JP 16829482A JP S5958796 A JPS5958796 A JP S5958796A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- circuit
- voltage
- discharge lamp
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
不発明131、IQ相制1all j(調光器に2線引
配線されるどどもに全光時はフィシメン1〜電)Atを
カッ1へし始動時と調光11¥はフィ)メントを加熱り
るJ、うにした放電幻I:Nj月哀「1に関する。
配線されるどどもに全光時はフィシメン1〜電)Atを
カッ1へし始動時と調光11¥はフィ)メントを加熱り
るJ、うにした放電幻I:Nj月哀「1に関する。
従〉1(、交?Ai 電i1L! K jU X;c
’iN J’L、4;t 40制tallさレタ交流出
力を発生りる調光器に、始動11:l+のみフィラメン
ト電流を流し−(予熱し7点月後【よツー「ラメント電
)1トをカッ1〜してd′j費電力を節約り゛る敢雷門
貞幻に置(¥4周波安定jj:j )を2線引1’lL
A4j+接続してなる位相制御R+!]光式放雷月点
に1装置が知られCいる。とコる’C” コ(1) J
、・つl、I:Rf”I 1w JJ It)C’ #
J N 11117+j調光器のail制御位相を人ぎ
くしC深く調光するど、放電灯のランプ電fALが減少
してメイラメン1−スポツ1〜温度が低■ζしたり、ラ
ンプ小>Atの1ζ°・止明間が長くなるためイオンが
消滅してA″ノら消え、フリッカを4.しるなど点灯が
不安定となるという欠点があった。
’iN J’L、4;t 40制tallさレタ交流出
力を発生りる調光器に、始動11:l+のみフィラメン
ト電流を流し−(予熱し7点月後【よツー「ラメント電
)1トをカッ1〜してd′j費電力を節約り゛る敢雷門
貞幻に置(¥4周波安定jj:j )を2線引1’lL
A4j+接続してなる位相制御R+!]光式放雷月点
に1装置が知られCいる。とコる’C” コ(1) J
、・つl、I:Rf”I 1w JJ It)C’ #
J N 11117+j調光器のail制御位相を人ぎ
くしC深く調光するど、放電灯のランプ電fALが減少
してメイラメン1−スポツ1〜温度が低■ζしたり、ラ
ンプ小>Atの1ζ°・止明間が長くなるためイオンが
消滅してA″ノら消え、フリッカを4.しるなど点灯が
不安定となるという欠点があった。
また、このような大魚を解消したしのとして調光時はフ
ィシメン1〜電流を供給するようにしたしのし提案され
°Cいるが、この場合、調光器の位相信号等を放電灯点
*J装置側に設けられているフィラメント制011回)
”δに1ハ給−りるための配線を追加リ−る必要があり
、未だ調光器ど放電灯点灯装置とを2線引配線した′、
J、2J:で起動11、rど調光113のみノイラメン
ト電流を供給するJ、うにした調光式放電灯点ソ:j装
置は実現しくいない。
ィシメン1〜電流を供給するようにしたしのし提案され
°Cいるが、この場合、調光器の位相信号等を放電灯点
*J装置側に設けられているフィラメント制011回)
”δに1ハ給−りるための配線を追加リ−る必要があり
、未だ調光器ど放電灯点灯装置とを2線引配線した′、
J、2J:で起動11、rど調光113のみノイラメン
ト電流を供給するJ、うにした調光式放電灯点ソ:j装
置は実現しくいない。
本発明の目的は、上述の従来形にa3りる問題点を解消
りるーしのぐ、調光器どの2線引配線に手を・加えるこ
となく全光時はフィラメント電流をノJット!ll−る
どどしに調光+t′Jはノーrシメン1〜加熱を可能に
した放電灯点灯装置を桿供づ゛ることにある。
りるーしのぐ、調光器どの2線引配線に手を・加えるこ
となく全光時はフィラメント電流をノJット!ll−る
どどしに調光+t′Jはノーrシメン1〜加熱を可能に
した放電灯点灯装置を桿供づ゛ることにある。
−1−記];1的を達成゛りるために本発明では、交流
電源と位相制御素子とを何11えこの交流電源から位4
1J制tal+された交流出力を光41する位相制御式
調光器に2線引配線されるとともに、前記交流出力がら
整流出力を発生Jる整流回!’flと出カドランスを有
し前記整流出ノJから前記出力i〜ランスを介して高周
波出力を冗qりるインバータとを含むインバータ回に′
δど、この高周波用ツノをII給されて点対する放電灯
と、この7!(霜月のノーrラメント電流をオン・A)
制御覆るフィラメント制御回路とを具備する放電灯点灯
装置にJ3いC1前1.ピ放1■灯点灯装置に、前ム(
シ交流出力bt、、<は整流出力の微分波形またはラン
ゾ雷流、シンブ電L1もしく(よ前記・インバータの出
力トシンス第3次巻線電圧の包絡線の微分波形のJIA
人顧またはこの微分波形のピーク価と平均1irjどの
差が所定の1irT 5越えることを検出しC調光状態
検知出力を梵勺りる調光状態検出回路を設(]、前1.
ピノイラメント制御回1°11はこの状態検知出力に基
つい前記放電灯の′メイラメン1〜?[i流を制tal
l gることを特徴とする。
電源と位相制御素子とを何11えこの交流電源から位4
1J制tal+された交流出力を光41する位相制御式
調光器に2線引配線されるとともに、前記交流出力がら
整流出力を発生Jる整流回!’flと出カドランスを有
し前記整流出ノJから前記出力i〜ランスを介して高周
波出力を冗qりるインバータとを含むインバータ回に′
δど、この高周波用ツノをII給されて点対する放電灯
と、この7!(霜月のノーrラメント電流をオン・A)
制御覆るフィラメント制御回路とを具備する放電灯点灯
装置にJ3いC1前1.ピ放1■灯点灯装置に、前ム(
シ交流出力bt、、<は整流出力の微分波形またはラン
ゾ雷流、シンブ電L1もしく(よ前記・インバータの出
力トシンス第3次巻線電圧の包絡線の微分波形のJIA
人顧またはこの微分波形のピーク価と平均1irjどの
差が所定の1irT 5越えることを検出しC調光状態
検知出力を梵勺りる調光状態検出回路を設(]、前1.
ピノイラメント制御回1°11はこの状態検知出力に基
つい前記放電灯の′メイラメン1〜?[i流を制tal
l gることを特徴とする。
以−1・、図面を用いC本発明の詳細な説明り−る。
第1図は本発明の1実施例に係る2線引位相制御式放電
幻点YJ具置の回路4i″+1成を示づ。同図の装置は
、トライツノツク、80尺等の位相制御素子を備え商用
電jl’j舌の交流電源゛1から位相制御+された交流
出力を発生ずる調光器2と、この調光器2に2線引配線
され、この調光器出力を入力1/ ’c放電市用を点対
する放雷幻点灯装rvi4どを具備1°る。
幻点YJ具置の回路4i″+1成を示づ。同図の装置は
、トライツノツク、80尺等の位相制御素子を備え商用
電jl’j舌の交流電源゛1から位相制御+された交流
出力を発生ずる調光器2と、この調光器2に2線引配線
され、この調光器出力を入力1/ ’c放電市用を点対
する放雷幻点灯装rvi4どを具備1°る。
放電灯点灯装置4は1)a記交流出力からこの出力と類
似の包絡線を右する高周波用ツノを発生づるインバータ
回に’B 5ど、この高周波用カフ[Hiを人力しこの
高周波出力波形の包絡線を微分づるとともにこの微分波
形の最大値J、たはビーク饋と平均値どの比較値(差j
:た(J比〉が所定値を超えたどき調光状態検知出力を
梵生マる調光状態検出回路6ど、この調光状態検出回路
6の出力に基づいてランプ3のフィラメント電流をオン
・オフ制911 g゛るフィラメント制御回路7どを具
備する。
似の包絡線を右する高周波用ツノを発生づるインバータ
回に’B 5ど、この高周波用カフ[Hiを人力しこの
高周波出力波形の包絡線を微分づるとともにこの微分波
形の最大値J、たはビーク饋と平均値どの比較値(差j
:た(J比〉が所定値を超えたどき調光状態検知出力を
梵生マる調光状態検出回路6ど、この調光状態検出回路
6の出力に基づいてランプ3のフィラメント電流をオン
・オフ制911 g゛るフィラメント制御回路7どを具
備する。
次に放電幻点灯装■4の訂粗動作を述べる。
今、交流電源1が投入されると調光器2を介しCインバ
ータ回路5に交流出力が供給される。この−rシンバー
回路5は例えば特開昭和56−125970号公?li
に示されているプツシ」プルインバータ回路で、仝波ヲ
i竪流回路11を含み、この整流回路11の発生する非
平滑直流(整流出力)から高周波出力を発生するもので
ある。全波整流回路11はう\波堅流出ツノを発/1し
ノ、この整流出力はインダクタ12を介しで出ツノ1−
ランジスタ13゜’I /I J、、i J、び出力ト
シンス15をイー1りるインバータ1Gに勾えられる。
ータ回路5に交流出力が供給される。この−rシンバー
回路5は例えば特開昭和56−125970号公?li
に示されているプツシ」プルインバータ回路で、仝波ヲ
i竪流回路11を含み、この整流回路11の発生する非
平滑直流(整流出力)から高周波出力を発生するもので
ある。全波整流回路11はう\波堅流出ツノを発/1し
ノ、この整流出力はインダクタ12を介しで出ツノ1−
ランジスタ13゜’I /I J、、i J、び出力ト
シンス15をイー1りるインバータ1Gに勾えられる。
これにJ、リインパータ1Gでは、前Rtシ整流出力が
起動抵抗1°l j13 J、びバイj7ス抵抗18.
’l’J4介し−(1〜ランジスタ13.14にベース
電流ど(〕でりえられる、Jるとトランジスタ13.1
/lはわずかなアンバランスにJ:り一方が先にオンす
るが、今1〜シンジスタ13が先にオンするど出力トフ
ンス15の1次巻線151に電流が流れる。従つC1こ
の状態C1次巻線151のインダクタンス分と共振コン
デンサ20.21にJ、り振動型L1が発クーし、これ
がベース巻線1511に起電ツノを生じ今度は1〜ラン
ジスタ1/Iをオンする。
起動抵抗1°l j13 J、びバイj7ス抵抗18.
’l’J4介し−(1〜ランジスタ13.14にベース
電流ど(〕でりえられる、Jるとトランジスタ13.1
/lはわずかなアンバランスにJ:り一方が先にオンす
るが、今1〜シンジスタ13が先にオンするど出力トフ
ンス15の1次巻線151に電流が流れる。従つC1こ
の状態C1次巻線151のインダクタンス分と共振コン
デンサ20.21にJ、り振動型L1が発クーし、これ
がベース巻線1511に起電ツノを生じ今度は1〜ラン
ジスタ1/Iをオンする。
従つ゛C以下同4」:にしてトランジスタi3.1=1
が交Hにオンオフされて発振することになる。なお、発
振開始接は、出カドランス15の3次巻411H+3の
誘起出力をダイA−ド22おJ、び二1ンラ゛ンリ23
により整流平滑し゛Cバイノ?ス抵抗18.19に与え
ている。これによりトランジスタ13゜14に11この
インバータ10の出力1−ランス1りの1次巻tQ15
1のミルに比例り”るバイアス電流が供給8れる。従っ
−(、このインバータ16に(13いでは、−(ンバー
タへの入力端子が11゛sいとさ゛す゛なイ〕ち負荷電
力が大きいときはドライノ゛電流を十+j11δU、一
方、負荷電ノJが小さいどきはドシイブ電流をイLU、
’l: 312ることにJ:す、最適なドライゾ電流を
パワー1〜ランジスタにhえ、スイップーング[1スa
3J、ぴリーブ−J1ノーシ:Iン1−1スの増加を防
いでいる。
が交Hにオンオフされて発振することになる。なお、発
振開始接は、出カドランス15の3次巻411H+3の
誘起出力をダイA−ド22おJ、び二1ンラ゛ンリ23
により整流平滑し゛Cバイノ?ス抵抗18.19に与え
ている。これによりトランジスタ13゜14に11この
インバータ10の出力1−ランス1りの1次巻tQ15
1のミルに比例り”るバイアス電流が供給8れる。従っ
−(、このインバータ16に(13いでは、−(ンバー
タへの入力端子が11゛sいとさ゛す゛なイ〕ち負荷電
力が大きいときはドライノ゛電流を十+j11δU、一
方、負荷電ノJが小さいどきはドシイブ電流をイLU、
’l: 312ることにJ:す、最適なドライゾ電流を
パワー1〜ランジスタにhえ、スイップーング[1スa
3J、ぴリーブ−J1ノーシ:Iン1−1スの増加を防
いでいる。
また、前記出カドランス15の′1次巻線151の誘起
出力にJ、リダイA−ド24.25からなる整流l!!
回路を今しでm流出)Jが発生し、この出ツノがフィー
ドバック出力どしくニー1ンゲ′ンリ゛26に!ノえら
れる。Cれにより、コンデンサ2Gは所定方向に充電さ
れる。また、この=+ン7゛ンザ26は整流1r’l
riillの整流出力が21″リイクル毎に所定電圧ず
イエ1′)/、5 A実施例に(1)い−(TJJンデ
ンリ゛26の充電型L「以下になるど放電され、この放
電出力4インバータ1Gにりえる。これによりインバー
タ16の出カドランス15の2次巻線152、従って3
次巻線153側に(el、第2 【;(l (la>
llJ、Ar 1.L (117>に示り°J、うな休
止区間のない高周波出力/J’光牛発生る。なお、グイ
オード27はミ1ンシ2ンリ2Gの充電電圧が整流間に
’811のヲ:′!流出力より低い場合にコンデンリ−
ある。
出力にJ、リダイA−ド24.25からなる整流l!!
回路を今しでm流出)Jが発生し、この出ツノがフィー
ドバック出力どしくニー1ンゲ′ンリ゛26に!ノえら
れる。Cれにより、コンデンサ2Gは所定方向に充電さ
れる。また、この=+ン7゛ンザ26は整流1r’l
riillの整流出力が21″リイクル毎に所定電圧ず
イエ1′)/、5 A実施例に(1)い−(TJJンデ
ンリ゛26の充電型L「以下になるど放電され、この放
電出力4インバータ1Gにりえる。これによりインバー
タ16の出カドランス15の2次巻線152、従って3
次巻線153側に(el、第2 【;(l (la>
llJ、Ar 1.L (117>に示り°J、うな休
止区間のない高周波出力/J’光牛発生る。なお、グイ
オード27はミ1ンシ2ンリ2Gの充電電圧が整流間に
’811のヲ:′!流出力より低い場合にコンデンリ−
ある。
次に状態検出回路6のjJl″Ill動作をj!トベる
。この検出回路6(よ、包絡線検波回路31、微分回路
32、タイ7回路33 (IJ に D itl jl
!j 回路355を含/vでJ3す、前4.ピバイノ)
ス用電J]−を電源d3 にび人力伝53どしく動1り
するようtJ’、lニー、) ”(いる。
。この検出回路6(よ、包絡線検波回路31、微分回路
32、タイ7回路33 (IJ に D itl jl
!j 回路355を含/vでJ3す、前4.ピバイノ)
ス用電J]−を電源d3 にび人力伝53どしく動1り
するようtJ’、lニー、) ”(いる。
電源回路35は抵抗3G、]ンデン(J゛37および1
丈−ダイオード38から4fす、+)ij記バイアスる
。
丈−ダイオード38から4fす、+)ij記バイアスる
。
タイマ回路33の一:1ンJンリ39(ま抵抗40を介
して前記平滑直流電圧により光電され、(・ランジスタ
/II LJ L U) :、+ン)゛シリ39の喘子
電L[をエミッタフオl−1ワしCいる。
して前記平滑直流電圧により光電され、(・ランジスタ
/II LJ L U) :、+ン)゛シリ39の喘子
電L[をエミッタフオl−1ワしCいる。
今、電源を投入したとすると、」ンデンリ39の端子電
Lt11なわらトランジスタ41のエミッタ電圧はOぐ
あるからl・ランジスタ42にはゼナーダイオード43
を介してベース電流が流れ、1〜ソンジスタ42、従っ
てトランジスタ44がオンする。この1−ランジスタ4
/Iはフィラメン1〜制911回に’B 7の仝波整流
回r845の直流端子間を短絡し、従つCLXの整流回
路45の交流端子間が短絡されるため、−rンハータ回
路の1島周波出力が出力(−ランス15のフィラメンl
−’4 ね15f 113J:びノイシメンl−1−ラ
ンス/I(3を介し−(放電対3のフィラメントに供給
〇れ、フィラメントが予熱される。ぞして、フィラメン
トが充分に予熱されると、放電対3は出カドランス2次
巻線は2から供給されている休止区間のない高周波出力
ににっC放電を611始りる1゜ 電源投入後(3L」ンγンリζ39が抵抗/10を介し
て電源回路35からの平滑直流電圧により充電され、1
−ランジスタ/11の二ルクタ・エミッタ間電月i V
celがゼナータイオード43のCナー電圧Vzどト
ランジスタ42のエミッタ・ベース間雷g−Vcb2と
の(]1の電ハJ、り小さくなるとトランジスタ42、
従つ−C1〜ランジスタ44(ま”A−)し、整流回路
45のプ1流端子間を回路(Jる。従・)で電源投入後
所定時間を経過り゛ると、メイラメン1〜]ヘランス/
l 6は出力1〜ノンス1F5のノイノメン1〜巻料)
15[から切りp、il+され、放電火13のフィシメ
ン1〜電ン1〜電力が1111約される。
Lt11なわらトランジスタ41のエミッタ電圧はOぐ
あるからl・ランジスタ42にはゼナーダイオード43
を介してベース電流が流れ、1〜ソンジスタ42、従っ
てトランジスタ44がオンする。この1−ランジスタ4
/Iはフィラメン1〜制911回に’B 7の仝波整流
回r845の直流端子間を短絡し、従つCLXの整流回
路45の交流端子間が短絡されるため、−rンハータ回
路の1島周波出力が出力(−ランス15のフィラメンl
−’4 ね15f 113J:びノイシメンl−1−ラ
ンス/I(3を介し−(放電対3のフィラメントに供給
〇れ、フィラメントが予熱される。ぞして、フィラメン
トが充分に予熱されると、放電対3は出カドランス2次
巻線は2から供給されている休止区間のない高周波出力
ににっC放電を611始りる1゜ 電源投入後(3L」ンγンリζ39が抵抗/10を介し
て電源回路35からの平滑直流電圧により充電され、1
−ランジスタ/11の二ルクタ・エミッタ間電月i V
celがゼナータイオード43のCナー電圧Vzどト
ランジスタ42のエミッタ・ベース間雷g−Vcb2と
の(]1の電ハJ、り小さくなるとトランジスタ42、
従つ−C1〜ランジスタ44(ま”A−)し、整流回路
45のプ1流端子間を回路(Jる。従・)で電源投入後
所定時間を経過り゛ると、メイラメン1〜]ヘランス/
l 6は出力1〜ノンス1F5のノイノメン1〜巻料)
15[から切りp、il+され、放電火13のフィシメ
ン1〜電ン1〜電力が1111約される。
包絡わi!検波回路31は、ダイオード4B、抵抗4つ
および一1ンデンザ50を含み、第2図ta(仝光11
.′I)まノこは111(調光115 >に示りJ、う
な出力1−ランス第3次巻線153の誘起電圧より第2
図28(仝光11;1)シj、たは211<調光I+、
? )に示すような包絡線波形を発生ずる。この包絡線
波形は、−lンデンサ51 、if、(抗52r b
3おJ、び1〜ランジスタり4を含む微分回路32に供
給される。微分回路32は前記包絡線波形を一1ンデン
リ51おJ、び抵抗52゜53で微ブ)し、第2図3a
(仝光11))および31)(調光+1Y )に承り−
J、う/、【微分波形を発生する。この微分波形は、第
2図にも示Jように、放電灯3を全光点灯4−る場合は
ピーク値が低く、従つC1この微分波形を抵抗52J3
よび53で分圧した電圧は1〜ランジスタL)40ベー
ス・1ミッタ間Aン雷)土より低いので1ヘランジスタ
54はオフしたままであり、放電灯3のフィラメント電
流はカッ1−されたままである。一方、調光時は高周波
出ツノ電圧従って33次巻線15;3の電11[が急峻
(Jなり(第2図111)微分波形のピーク(10が高
くなる( llel図3b)ので、この微分波形の抵抗
E) 2 、!J i3にJ、る分圧出力は交流電源′
1の1/2リ−イクルごとに(ヘランジスタ54のベー
ス・]メミッタ間AオンILを超えて1〜ランジスタ5
4をAンηる。このため]ンfンザ39は前記1/2リ
イクルごとに電源投入直後と同!J O)端子電性Oの
状態にリセッ1へされ、このため、前肩iのJ、うに1
〜ランジスタ42 j)3 J、び4/′lがオンし、
放電灯3にフィシメン1〜電流が供給される。なお、ダ
イΔ−ド55は電源Aノ11.旨こ」ンデンザ39を忠
速に放電して次の電源投入に備えるためのものである。
および一1ンデンザ50を含み、第2図ta(仝光11
.′I)まノこは111(調光115 >に示りJ、う
な出力1−ランス第3次巻線153の誘起電圧より第2
図28(仝光11;1)シj、たは211<調光I+、
? )に示すような包絡線波形を発生ずる。この包絡線
波形は、−lンデンサ51 、if、(抗52r b
3おJ、び1〜ランジスタり4を含む微分回路32に供
給される。微分回路32は前記包絡線波形を一1ンデン
リ51おJ、び抵抗52゜53で微ブ)し、第2図3a
(仝光11))および31)(調光+1Y )に承り−
J、う/、【微分波形を発生する。この微分波形は、第
2図にも示Jように、放電灯3を全光点灯4−る場合は
ピーク値が低く、従つC1この微分波形を抵抗52J3
よび53で分圧した電圧は1〜ランジスタL)40ベー
ス・1ミッタ間Aン雷)土より低いので1ヘランジスタ
54はオフしたままであり、放電灯3のフィラメント電
流はカッ1−されたままである。一方、調光時は高周波
出ツノ電圧従って33次巻線15;3の電11[が急峻
(Jなり(第2図111)微分波形のピーク(10が高
くなる( llel図3b)ので、この微分波形の抵抗
E) 2 、!J i3にJ、る分圧出力は交流電源′
1の1/2リ−イクルごとに(ヘランジスタ54のベー
ス・]メミッタ間AオンILを超えて1〜ランジスタ5
4をAンηる。このため]ンfンザ39は前記1/2リ
イクルごとに電源投入直後と同!J O)端子電性Oの
状態にリセッ1へされ、このため、前肩iのJ、うに1
〜ランジスタ42 j)3 J、び4/′lがオンし、
放電灯3にフィシメン1〜電流が供給される。なお、ダ
イΔ−ド55は電源Aノ11.旨こ」ンデンザ39を忠
速に放電して次の電源投入に備えるためのものである。
’4’5 t3図は調光状態検出回路6の他の実施例を
示す。161図の検出回路6(,1、第1図の検出回路
6のタイマ回路が光電形P 4i4成されCいるのに対
し、放電形((14成しC313す、フィンII、1間
をIQ <設定Jる場合特に右利である。!I−1,Q
わら、−1ンデンリ39の副れ電流が増加ジノだ1局合
第1図の回路にJ3いCはタイ711.If間が長くな
り、最悪の場合、トランジメタ/12従つ(ノイラメン
1〜電流をAノしなくなるおそれがあるが、第33図の
回路においてはタイマIIh間がン、11くなる1、l
す(ある、。
示す。161図の検出回路6(,1、第1図の検出回路
6のタイマ回路が光電形P 4i4成されCいるのに対
し、放電形((14成しC313す、フィンII、1間
をIQ <設定Jる場合特に右利である。!I−1,Q
わら、−1ンデンリ39の副れ電流が増加ジノだ1局合
第1図の回路にJ3いCはタイ711.If間が長くな
り、最悪の場合、トランジメタ/12従つ(ノイラメン
1〜電流をAノしなくなるおそれがあるが、第33図の
回路においてはタイマIIh間がン、11くなる1、l
す(ある、。
9〕3図ニJ> イ”C、タイ71−1’ /I 8
、 +lL抗49a3J、ぴ]ンデンリ5)0からなる
包絡5I検波回路31ならびに微分回路32を(&成す
るコンデン4)51、抵抗52.!:13J3J、び1
−ランジスタ54の動作は第1図のものど同じであるか
、作用は調光状態検出の他に電源投入時タイミング:ン
ノンリ39のイニシVライズを兼ね−(いる。つまり電
源投入時はドフーイブ電1−1(出力(〜ランス33次
巻線153の誘起電圧をダイΔ−ド22で整流した電圧
)の立上りを検出しく1〜レンジスタ5 /Ih< オ
ンし、トランジスタ61をオンさせコンデンリ−39を
電源電J1(タイオード43 (7) L’ )−一電
UI V Z ) t ’(” 充電J゛る。そして電
源投入時のイニシ17ライスの後は全光時状態C・あれ
ば1〜ノンジスタ!j/I IJ 71)し−(J3リ
コンデンリ゛39の電荷抵抗70を通し放電する。
、 +lL抗49a3J、ぴ]ンデンリ5)0からなる
包絡5I検波回路31ならびに微分回路32を(&成す
るコンデン4)51、抵抗52.!:13J3J、び1
−ランジスタ54の動作は第1図のものど同じであるか
、作用は調光状態検出の他に電源投入時タイミング:ン
ノンリ39のイニシVライズを兼ね−(いる。つまり電
源投入時はドフーイブ電1−1(出力(〜ランス33次
巻線153の誘起電圧をダイΔ−ド22で整流した電圧
)の立上りを検出しく1〜レンジスタ5 /Ih< オ
ンし、トランジスタ61をオンさせコンデンリ−39を
電源電J1(タイオード43 (7) L’ )−一電
UI V Z ) t ’(” 充電J゛る。そして電
源投入時のイニシ17ライスの後は全光時状態C・あれ
ば1〜ノンジスタ!j/I IJ 71)し−(J3リ
コンデンリ゛39の電荷抵抗70を通し放電する。
このコンデンIす39の電LEはトランジスタ41Cエ
ミッタボ【」ワされ、抵抗63の電圧がゼナーダイA−
ド43のU)−一電圧、トランジスタ42のベース・エ
ツタ間オン電圧Vl)02おJ、び1〜ランジスタ4/
lのベース・−1ツタ間ン」ン電圧V b04の和より
大きい間は1−ランジスタ44はオン状態を保つC放電
灯3は予熱され、前記抵抗63の電1fが前記和電圧よ
り小さくなると1〜ランジスタl1lI2および44は
オフして放電灯3のフィシメン1〜電流はカッ1−され
る。調光時はトランジスタ54゜61がドライゾ雷門−
の立上りによりオンし、電源の毎ザイクル、この動作が
繰り返されるためコンデンーリ39の電圧(30J、ぼ
電源電圧に保たれ、1−ランジスタ44はjリエ続的に
オン状態であるため、予熱は連続的に行われる。
ミッタボ【」ワされ、抵抗63の電圧がゼナーダイA−
ド43のU)−一電圧、トランジスタ42のベース・エ
ツタ間オン電圧Vl)02おJ、び1〜ランジスタ4/
lのベース・−1ツタ間ン」ン電圧V b04の和より
大きい間は1−ランジスタ44はオン状態を保つC放電
灯3は予熱され、前記抵抗63の電1fが前記和電圧よ
り小さくなると1〜ランジスタl1lI2および44は
オフして放電灯3のフィシメン1〜電流はカッ1−され
る。調光時はトランジスタ54゜61がドライゾ雷門−
の立上りによりオンし、電源の毎ザイクル、この動作が
繰り返されるためコンデンーリ39の電圧(30J、ぼ
電源電圧に保たれ、1−ランジスタ44はjリエ続的に
オン状態であるため、予熱は連続的に行われる。
第4図は、第1図にJ3ける調光状態検出回路6のさら
に他の実施例を丞−11,この回路6Cは、タイマ(5
L]ンデンリ39の電1にが抵抗7’l、72の充電電
流ぐ十51りることを利用しでいるが、動イltどして
はグー1〜ICのスレラン・1ルト特性を利用しIこブ
三」プ゛バ制御(゛)、イーノメント制御1〜′ノンジ
スタ/I4の損失を低く押えることができ、同時にノイ
レメン1〜電力カツl−11,’lの2次側負拘変動に
J、る祝感上のヂラツキを防止でざるbのである。
に他の実施例を丞−11,この回路6Cは、タイマ(5
L]ンデンリ39の電1にが抵抗7’l、72の充電電
流ぐ十51りることを利用しでいるが、動イltどして
はグー1〜ICのスレラン・1ルト特性を利用しIこブ
三」プ゛バ制御(゛)、イーノメント制御1〜′ノンジ
スタ/I4の損失を低く押えることができ、同時にノイ
レメン1〜電力カツl−11,’lの2次側負拘変動に
J、る祝感上のヂラツキを防止でざるbのである。
次に第4図の回路6の動1′1を1.;1明()る。
まず、タイマ要素は一1ンデンリ339.11(抗71
゜72’rあり、ドシイf ’rif圧より抵抗71.
72を介し]ンγンリ39は充電される。NANDゲー
1グー3の人力1よa 、 l) 2端:fのうちa端
イが電源回路35からの平滑直流電性Vssに、b端子
側よ抵抗71.72の接続魚に抵抗74を介して接続さ
れている。抵抗74、ダイオード75はグー1−回路7
ζ3の保護用で、コンj゛ンリ°7GはノーrズにJ。
゜72’rあり、ドシイf ’rif圧より抵抗71.
72を介し]ンγンリ39は充電される。NANDゲー
1グー3の人力1よa 、 l) 2端:fのうちa端
イが電源回路35からの平滑直流電性Vssに、b端子
側よ抵抗71.72の接続魚に抵抗74を介して接続さ
れている。抵抗74、ダイオード75はグー1−回路7
ζ3の保護用で、コンj゛ンリ°7GはノーrズにJ。
る誤動作防止用ひ、コンデンリ77は高周波の電源イン
ピーダンスをIZげ−(グー1〜ICの動作を安定にす
るものである。タイマ動作時G、L抵抗7゛1゜72の
接続5i、tの電位がゲート回路73のb端子に人力さ
れると肖えCよく、I)端子の電l土v111は、ドラ
イブ電1「の包絡線171Uをy++とづるとVin−
1/cl l−(VlI−VCl) XRI 、/ (
R2−N<1 )((!j、 L、、Vclはコン
ア′ンリ39のタイマ動作時の充電電圧、R1は抵抗7
′1の抵抗1111.1?2は抵抗72の抵抗値) でjJ5す、リップルを○/υだ直流波形(第5図a’
J照)で、時間とともにピーク値、ディツプ値と5人い
くなる1、(同図11参照)、ゲート回路73のスレッ
ショルド電圧V[11は約1/2Vssであるか’EI
V ! 111ハ、Jl 7/ L/、II”) l
+fi カV L II ヲ、tIliエルJ、−)(
コなると電源1ノイクル中CVir+がvthを越える
11間ではグー1−回路73の出力は’L”、Vinが
Vl、11より小さいItIJ間Cはゲート回路73の
出力!3;“’I+”どなる、、vClか上品すルニツ
レテ、VlllがVtl+J、り小さい期間は次第に短
くなりやがてVinのディップfir口よVtbJ、り
人さくなり、グー1−回路73の出力は状態“” L
”を保持する。このグー1〜回路7r3の出力はゲート
回路゛130.73Cを通じ1〜シンジスタフ8の1−
ミッタノl’ LSI !)を介し、I・ランジスタ4
2./l/Iをドライブし、ノイラメント電力(J、1
〜フンジスタ44のスーr・ンブンク(こJニリヂョッ
パ制御される3、り−1・回路7 L3 L3、抵抗7
”)はノイズ゛にJ、る;v; !I11作防」1−の
ためじスアリシスを作るループ−(・グー1〜回路73
3CはバッフIである。
ピーダンスをIZげ−(グー1〜ICの動作を安定にす
るものである。タイマ動作時G、L抵抗7゛1゜72の
接続5i、tの電位がゲート回路73のb端子に人力さ
れると肖えCよく、I)端子の電l土v111は、ドラ
イブ電1「の包絡線171Uをy++とづるとVin−
1/cl l−(VlI−VCl) XRI 、/ (
R2−N<1 )((!j、 L、、Vclはコン
ア′ンリ39のタイマ動作時の充電電圧、R1は抵抗7
′1の抵抗1111.1?2は抵抗72の抵抗値) でjJ5す、リップルを○/υだ直流波形(第5図a’
J照)で、時間とともにピーク値、ディツプ値と5人い
くなる1、(同図11参照)、ゲート回路73のスレッ
ショルド電圧V[11は約1/2Vssであるか’EI
V ! 111ハ、Jl 7/ L/、II”) l
+fi カV L II ヲ、tIliエルJ、−)(
コなると電源1ノイクル中CVir+がvthを越える
11間ではグー1−回路73の出力は’L”、Vinが
Vl、11より小さいItIJ間Cはゲート回路73の
出力!3;“’I+”どなる、、vClか上品すルニツ
レテ、VlllがVtl+J、り小さい期間は次第に短
くなりやがてVinのディップfir口よVtbJ、り
人さくなり、グー1−回路73の出力は状態“” L
”を保持する。このグー1〜回路7r3の出力はゲート
回路゛130.73Cを通じ1〜シンジスタフ8の1−
ミッタノl’ LSI !)を介し、I・ランジスタ4
2./l/Iをドライブし、ノイラメント電力(J、1
〜フンジスタ44のスーr・ンブンク(こJニリヂョッ
パ制御される3、り−1・回路7 L3 L3、抵抗7
”)はノイズ゛にJ、る;v; !I11作防」1−の
ためじスアリシスを作るループ−(・グー1〜回路73
3CはバッフIである。
調光時は第′1図の揚台ど同様、トランジスタ5/1の
ΔンにJ、り二1ンノンリ39の電性かO近くに保Iご
れるため、1〜ランジスタ44(よ連続的にΔンj1人
rd’: ’l”あり、フィレメント加熱が11ねれる
。
ΔンにJ、り二1ンノンリ39の電性かO近くに保Iご
れるため、1〜ランジスタ44(よ連続的にΔンj1人
rd’: ’l”あり、フィレメント加熱が11ねれる
。
第6図は、]、゛1光状態検出回路6のさらに他の実施
例を承り。この回路6に(13い(は、タイマ動作原理
は第4図の場合ど同様−C゛、fi’:l光検出部が第
3図ど異なる。lliJ図にJ3いU l;L訃1光1
1.1の1〜ライブ電月の平均値は全光時J、り低くな
りピーク値は全光時J、り人きくなることをイリ用しC
11,(y光の検出を行っている。、′?Jなわら、こ
こで(1表タイA−1〜4833 J:び−1ンノ゛ン
リ550は包絡線検出回路どじでではなくピーク値検出
回路どして動作し、抵抗79J3よび]ンデンリ39は
電源投入肖後はタイマ回路としても動作するどどもに通
常点灯時は平均110検出回路どしC動(’+しくいる
。そして、全光117では1.V光検出部のコンパレー
タ81のマイナス人力V1を一1ンバレータ81のプラ
ス人力V2より常に11(りなるJ、うにし、調光11
.’7はVlのピーク11(IがV2J、り人になるj
、うに抵抗82.ε33の値を設定する。これににり全
光時はコンパレータ81の出力は“″11″状態を保持
し、調光時は電源半ザイクルに同IUJ L、mi続的
に“L″状rルどなり、」ンデン1す39の電向を対電
するものである。」ンバレータ84はグー1−回路85
5の出力を反転さu1ヘランジスタ4/Iをドライブす
るもので1抵抗8GはノイズにJ:る誤動1防IJ−の
ためスレッショルドにヒスアリシスを作るものCある3
、また、抵抗ε37,88、ダイノ1−ド89.90、
抵抗91゜92、ダイオード93,94はコンパレータ
の保護用、コンデン丈95は高周波の電源インピーダン
スをトげ、グーh I Cの動作を安定にさ°「るしの
である。抵抗36、」ンデンザ37、UナーダイA−ド
33C3は定雷月、川(” ilりる1゜なお、上述の
実h’Ni例においではドライブ電圧す4「わら出力1
〜ノンスの33次′:、f線電11:から調光状態を検
出しIごが、シンブ電圧、ランプ市流、検出用別巻線電
■、放電幻点灯装置−J’cc4つら整流回路の入カフ
fi Jl二・電流J:たは整?Xj回路出力電J、t
−電流等にJ、tづい−(調光状r(!1を検出してb
J、い。(]1し、放電灯点幻駅間入力電圧行^周波電
圧のレベルがOまたは極めC少ないイハ′Iうを用いイ
) W1合、包絡線検波回路は省略Cきる、lJ、た上
述にJ3いてはタイマにJ、るフィノメント宙カカツ1
〜を調光状態検出によりリレツl−71−ることを述べ
たが、フィラメント雷カカツト方j(はタイマのみC゛
なく、例えばシンブの光出力あるい(ま管壁温度を検出
してフィシメン1〜電力をカッ1−Jる6式(・も回1
.2’r tJ実施できる。
例を承り。この回路6に(13い(は、タイマ動作原理
は第4図の場合ど同様−C゛、fi’:l光検出部が第
3図ど異なる。lliJ図にJ3いU l;L訃1光1
1.1の1〜ライブ電月の平均値は全光時J、り低くな
りピーク値は全光時J、り人きくなることをイリ用しC
11,(y光の検出を行っている。、′?Jなわら、こ
こで(1表タイA−1〜4833 J:び−1ンノ゛ン
リ550は包絡線検出回路どじでではなくピーク値検出
回路どして動作し、抵抗79J3よび]ンデンリ39は
電源投入肖後はタイマ回路としても動作するどどもに通
常点灯時は平均110検出回路どしC動(’+しくいる
。そして、全光117では1.V光検出部のコンパレー
タ81のマイナス人力V1を一1ンバレータ81のプラ
ス人力V2より常に11(りなるJ、うにし、調光11
.’7はVlのピーク11(IがV2J、り人になるj
、うに抵抗82.ε33の値を設定する。これににり全
光時はコンパレータ81の出力は“″11″状態を保持
し、調光時は電源半ザイクルに同IUJ L、mi続的
に“L″状rルどなり、」ンデン1す39の電向を対電
するものである。」ンバレータ84はグー1−回路85
5の出力を反転さu1ヘランジスタ4/Iをドライブす
るもので1抵抗8GはノイズにJ:る誤動1防IJ−の
ためスレッショルドにヒスアリシスを作るものCある3
、また、抵抗ε37,88、ダイノ1−ド89.90、
抵抗91゜92、ダイオード93,94はコンパレータ
の保護用、コンデン丈95は高周波の電源インピーダン
スをトげ、グーh I Cの動作を安定にさ°「るしの
である。抵抗36、」ンデンザ37、UナーダイA−ド
33C3は定雷月、川(” ilりる1゜なお、上述の
実h’Ni例においではドライブ電圧す4「わら出力1
〜ノンスの33次′:、f線電11:から調光状態を検
出しIごが、シンブ電圧、ランプ市流、検出用別巻線電
■、放電幻点灯装置−J’cc4つら整流回路の入カフ
fi Jl二・電流J:たは整?Xj回路出力電J、t
−電流等にJ、tづい−(調光状r(!1を検出してb
J、い。(]1し、放電灯点幻駅間入力電圧行^周波電
圧のレベルがOまたは極めC少ないイハ′Iうを用いイ
) W1合、包絡線検波回路は省略Cきる、lJ、た上
述にJ3いてはタイマにJ、るフィノメント宙カカツ1
〜を調光状態検出によりリレツl−71−ることを述べ
たが、フィラメント雷カカツト方j(はタイマのみC゛
なく、例えばシンブの光出力あるい(ま管壁温度を検出
してフィシメン1〜電力をカッ1−Jる6式(・も回1
.2’r tJ実施できる。
さらに、上)ボに43いではフ、Cクメン1へ回路を仝
波整流回路4j)ど1〜ランジスタ/l/lどを用いU
Jン・オフ制御しCいるが、トランジスタ44の代りに
S CR等信のスイッJング素子を用いてもよく、また
全波整流回路45の代りにトラ−rアツク、リレー刃の
双方向スイッチング素子を用いCbよい。
波整流回路4j)ど1〜ランジスタ/l/lどを用いU
Jン・オフ制御しCいるが、トランジスタ44の代りに
S CR等信のスイッJング素子を用いてもよく、また
全波整流回路45の代りにトラ−rアツク、リレー刃の
双方向スイッチング素子を用いCbよい。
以−りのように、不発明にJ、るど、2線引配線(゛あ
るため配線が容易であるととしに既存の調光器を手を加
えることなく便用ツることが0さ、J、た、仝光面はフ
ィシメン1〜電流をノノッl−L−rいるため消費電力
がilD約(゛さ、さらに調光11,1はフィラメント
を加熱しているため、深い調光状態においても放電灯の
5’/、 ’、3消え、フリッカ簀を防止り−ることが
できる。
るため配線が容易であるととしに既存の調光器を手を加
えることなく便用ツることが0さ、J、た、仝光面はフ
ィシメン1〜電流をノノッl−L−rいるため消費電力
がilD約(゛さ、さらに調光11,1はフィラメント
を加熱しているため、深い調光状態においても放電灯の
5’/、 ’、3消え、フリッカ簀を防止り−ることが
できる。
;Lだ、第1.3djよび4図に承り−J、うに3次巻
線電圧、インバータ電源電圧、放電灯点灯装置人力電f
): 4?7の包絡線の微1>波形が一定111°lを
超えた場合フィシメン1−を常口1加熱′リーる回路は
構成が簡単で、13に3次巻線J、り検出する’J2合
は信号の処理も容易であり、第6図に承りように包絡線
の微分波形と平均顧を比較りる回路は上jdiの31次
巻線電圧、インバータ電源(整流回路出力)電圧、放電
灯点灯装置m人力(調光器出力)電圧等の伯、ランプ電
圧、ランプ電流、インバータ入力電流、放電月点灯装置
人力雷IAコ等から検出リイ)(−2二/lへでさ、多
くの検出方法でMC実な動作かできる。。
線電圧、インバータ電源電圧、放電灯点灯装置人力電f
): 4?7の包絡線の微1>波形が一定111°lを
超えた場合フィシメン1−を常口1加熱′リーる回路は
構成が簡単で、13に3次巻線J、り検出する’J2合
は信号の処理も容易であり、第6図に承りように包絡線
の微分波形と平均顧を比較りる回路は上jdiの31次
巻線電圧、インバータ電源(整流回路出力)電圧、放電
灯点灯装置m人力(調光器出力)電圧等の伯、ランプ電
圧、ランプ電流、インバータ入力電流、放電月点灯装置
人力雷IAコ等から検出リイ)(−2二/lへでさ、多
くの検出方法でMC実な動作かできる。。
4、図面の1)9甲なi、5a [1
第1図(J木ブL明の1実施例(6−係る位相制御I
it!J >に式放?i’il El貞>:J 装b<
+の回路図、第2図1.1261図の装置にお(ノる全
光11#(a)おJ、び調光時(1+)4こおりる各j
11(波形、ffi 3 図1.L第′1図の装置ニJ
j Lプ’cJ 17+光状態検出回路の他の実施例を
示づ回路図、第4図は第3図の調光状態検出回路の仙σ
)実Llii f+Aを示1回路図、Ii り I閃L
L 第4 図tJ) 調)t 状(ir’、 検1!
lpl VFS ニa3ける調光状態検出用のICの人
力市J1[波形、そして第(う図は第3図の調光状態検
出回路σ)さrうに他の実h1+例を示T l111路
図(” ifうる。
it!J >に式放?i’il El貞>:J 装b<
+の回路図、第2図1.1261図の装置にお(ノる全
光11#(a)おJ、び調光時(1+)4こおりる各j
11(波形、ffi 3 図1.L第′1図の装置ニJ
j Lプ’cJ 17+光状態検出回路の他の実施例を
示づ回路図、第4図は第3図の調光状態検出回路の仙σ
)実Llii f+Aを示1回路図、Ii り I閃L
L 第4 図tJ) 調)t 状(ir’、 検1!
lpl VFS ニa3ける調光状態検出用のICの人
力市J1[波形、そして第(う図は第3図の調光状態検
出回路σ)さrうに他の実h1+例を示T l111路
図(” ifうる。
1・・・交流電源、 2・・・調光器、 3・・・放電
対、4・・・放電スJ5i、j月装置、 55・・・イ
ンパーク回路、6・・・調光状態検出回路、 7・・・フィシメン1〜制御回路、 31・・・包絡線検出回路、 a 2・・・微分1
ijl k’3.33・・・タイマ回路。
対、4・・・放電スJ5i、j月装置、 55・・・イ
ンパーク回路、6・・・調光状態検出回路、 7・・・フィシメン1〜制御回路、 31・・・包絡線検出回路、 a 2・・・微分1
ijl k’3.33・・・タイマ回路。
特、1′[出願人 東芝電伺株式会判代理人 弁理
士 伊東辰I、1「 代理人 弁理−1伊東1(1也
士 伊東辰I、1「 代理人 弁理−1伊東1(1也
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 交流7H源と位相側fffll j?’i子どを備えこ
の交流電源から位JIJ ffIJ陣された交流Ll力
を発生ずる位相制御式ミ1.シ光23に2線引l′IL
!線されるどどもに、1111記交流出力からWt’f
1fij出力を発生ずる整流回路ど出カドランスを有
し前記整流出力がら前記1jカドランスを介()C凸周
波出力をブこ生り−るーrンバータとを含む一インパー
ク回路ど、この凸周波出力をイハ給さ4’L ’(点灯
Jる放電灯と、この放電灯のフィうメン1〜電流をメン
・A)制御りるノーrレメン1−制御回路とをL’、
h!fi t /’、)放市用点ソ;J装置において、
前記放電灯り、i9.1装買に、前;;c父流出カもし
くは整流出力の微分波形J:たはランプ?Ii流、ラン
プ電圧もしくはiMf記インバータの出力1〜シンス第
3次巻線電n二の包絡線の微分波形の最大舶またはこの
微分波形のピーク舶と1(均舶どのりで−が所定の(+
「i (!−越えることを検出して調光状態検知出力を
発生づる調光状態検出回路を設【]、]前記−ノ、rシ
メント制御回78G、iこの状態検知出力にL町づさ’
l!’I +iば放電ソ;1のメイラメン1〜電IQ
を制011りるとど4・Q:i iffどりるbM 2
i、’;幻JOXJ”jst fFJ n
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16829482A JPS5958796A (ja) | 1982-09-29 | 1982-09-29 | 放電灯点灯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16829482A JPS5958796A (ja) | 1982-09-29 | 1982-09-29 | 放電灯点灯装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5958796A true JPS5958796A (ja) | 1984-04-04 |
JPH0423399B2 JPH0423399B2 (ja) | 1992-04-22 |
Family
ID=15865340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16829482A Granted JPS5958796A (ja) | 1982-09-29 | 1982-09-29 | 放電灯点灯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5958796A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54105869A (en) * | 1978-01-24 | 1979-08-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Discharge lamp flashing control system |
JPS5776796A (en) * | 1980-10-30 | 1982-05-13 | Matsushita Electric Works Ltd | Dimmer circuit for discharge lamp |
JPS57111997A (en) * | 1980-12-27 | 1982-07-12 | Matsushita Electric Works Ltd | Discharge lamp dimming device |
-
1982
- 1982-09-29 JP JP16829482A patent/JPS5958796A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54105869A (en) * | 1978-01-24 | 1979-08-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Discharge lamp flashing control system |
JPS5776796A (en) * | 1980-10-30 | 1982-05-13 | Matsushita Electric Works Ltd | Dimmer circuit for discharge lamp |
JPS57111997A (en) * | 1980-12-27 | 1982-07-12 | Matsushita Electric Works Ltd | Discharge lamp dimming device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0423399B2 (ja) | 1992-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6603274B2 (en) | Dimming ballast for compact fluorescent lamps | |
US5177408A (en) | Startup circuit for electronic ballasts for instant-start lamps | |
JP3445540B2 (ja) | 電源回路 | |
EP0098285A4 (en) | HIGH FREQUENCY CONTROLLED ELECTRONIC DEVICE FOR IGNITION OF GAS DISCHARGE LAMPS. | |
JPS5958796A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
US4994716A (en) | Circuit arrangement for starting and operating gas discharge lamps | |
JPS5917115Y2 (ja) | けい光ランプ用節電装置 | |
JPS593894A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
KR910003551B1 (ko) | 고압 방전등용 전자식 안정기 | |
JPH01294399A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS5814558Y2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH0265096A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH05109491A (ja) | 高周波点灯装置 | |
JPS6014480B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS58165298A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
KR200407446Y1 (ko) | 초기점등 보조회로를 갖는 전자식 안정기 | |
KR100707394B1 (ko) | 초기점등 보조회로를 갖는 전자식 안정기 | |
JPH037914Y2 (ja) | ||
JPS5958797A (ja) | 放電灯調光装置 | |
JPH07169579A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH02307335A (ja) | 充電回路 | |
JPH01143190A (ja) | ハロゲンランプなどの直流電源電圧制御回路 | |
JPS6142280A (ja) | インバ−タ回路 | |
JPH05275185A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS5960889A (ja) | 放電灯点灯装置 |