JPS5960889A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPS5960889A
JPS5960889A JP16949482A JP16949482A JPS5960889A JP S5960889 A JPS5960889 A JP S5960889A JP 16949482 A JP16949482 A JP 16949482A JP 16949482 A JP16949482 A JP 16949482A JP S5960889 A JPS5960889 A JP S5960889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
discharge lamp
power
capacitor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16949482A
Other languages
English (en)
Inventor
以清 延原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electric Equipment Corp
Toshiba Denzai KK
Original Assignee
Toshiba Electric Equipment Corp
Toshiba Denzai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electric Equipment Corp, Toshiba Denzai KK filed Critical Toshiba Electric Equipment Corp
Priority to JP16949482A priority Critical patent/JPS5960889A/ja
Publication of JPS5960889A publication Critical patent/JPS5960889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、放電灯点灯装置に関し、特に交流電源と負荷
との間に直列に挿入された位相制御素子を非導通にして
消灯を行なうリモートコントロール式調光器に接続され
て良好な調光点灯を行なうようにした放電灯点灯装置に
関する。
従来、放電灯点灯装置として、始動時のみフィラメント
電流を流して予熱し点灯後はフィラメント電流をカット
して消費電力を節約するものが知られている。この装置
は、上記のフィラメント電力カットまでの余熱時間を計
時するため、あるいは放電灯始動時の一定時間放電灯両
端電圧を点弧電圧より低く保持して余熱を行ない放電灯
の寿命に悪影響を及ぼすコールドスタートを防止するい
わゆるソフトスタート時間を計時するため等電源投入後
の経過時間を計時する1または複数のタイマを備えてい
る。このタイマは時定数要素として電源遮断時に電荷が
放電するコンデンサおよび抵抗を具備している。
第1図はこのような放電灯点灯装置を位相制御形調光器
に接続してなる放電灯調光装置の構成を示す。同図の装
置は、商用電源等の交流電源1から位相制御された交流
出力を発生する調光器2と、この調光器2に2線引配線
され、この調光器出力に応動して放電灯3を調光点灯す
る放電灯点灯装置(電子安定器)4とを具備する。
調光器2は、交流電源1と電子安定器4との間に直列に
挿入された位相制御素子例えばトライアックQ1この調
光器の外部に設【ノられたコントローラ5からのリモー
トコントロール入力により選択された位相でゲートパル
スを発生してトライアックQを点弧するゲート回路6、
および交流電源1からの雑音等によるトライアックQの
誤動作防止のためトライアックQに並列接続されたスナ
バ回路と称される抵抗RとコンデンサCとの直列回路を
具備する。この調光器2はリモートコントロールにより
消灯可能なもので消灯時はゲート回路6はトライアック
Qにゲート信号を与えないようになっている。
電子安定器4は、後述するように、調光器2の出力から
高周波出力を発生する高周波発生装置例えばインバータ
を含んでいる。
ところで、この調光器2においては上述のようにトライ
アックQを非導通することにより消灯を行なうものであ
るが、このトライアックQには誤動作防止用のスナバ回
路が並列に接続されており、しかもこのスナバ回路のイ
ンピーダンスは電子安定器4の起動抵抗値と同程度以下
であるため、トライアックQを非導通にした場合でも電
子安定器4を構成するインバータはスナバ回路を介して
電力を供給され動作を継続することになる。このため、
電子安定器4におけるタイマ要素としてのコンデンサが
消灯時に完全に放電されず、従って電源投入後の時間が
設定値より短くなったりまたはタイマが動作しないなど
の誤動作を生じ、放電灯が充分予熱されないため点灯し
なかったり、ソフトスタートが充分動作せずコールドス
タートを生じて放電灯の寿命を短縮するという不都合が
あった。
第2図はトライアックQを非導通にした場合の等何回路
を示す。ここでR,Cは前記スナバ回路を構成する抵抗
RおよびコンデンサC,Rsは電子安定器4におけるイ
ンバータの起動抵抗、Rf’はフィラメント負荷をイン
バータ入力側に換算したものである。この場合、インバ
ータ回路の入出力電圧は直線的に比例するものと仮定す
ると、インバータ回路の出力は全光時(R=O,C=ω
)の 5− ・・・・・・ (1) 倍となり、このようにフィラメントが常時接続されてい
るものにおいて例えば200V16Aの調光器に40W
X2灯器具1台を接続した場合インバータ発振電圧は全
光時の1/10程度であり、特に問題は生じない。
しかし、電子安定器4として前述の始動後フィラメント
電力をカットするものを用いた場合、第2図および(1
)式においてRf =QQとなり、インバータ回路の出
力は全光時の 倍となり、これは例えば上述と同様200V16Aの調
光器に40Wx2灯器具1台を接続した場合、発振電圧
は全光時の1/3程度となる。
第3図はフィラメントカットまたはソフトスタ6一 −ト等に用いるタイマ回路を示す。この回路はインバー
タトランスの3次巻線出力をダイオードDおよびコンデ
ンサCsで整流平滑した電圧すなわちインバータの出力
トランジスタのベースドライブ電圧VDを電源としてい
る。同図において、コンデンサO3は高周波平滑用コン
デンサ、抵抗RtおよびコンデンサCtは時定数要素で
あり、コンデンサCtは抵抗R[を通して第4図に示す
ように充電される。このコンデンサCtの電圧がゼナー
ダイオードZDのゼナー電圧VZoを越えるとオペアン
プAの出力は“′L″レベルとなりトランジスタ7’r
はオフしてフィラメント電力をカッ1へし、またはソフ
トスタートを解除する。
このような構成のCR充電形タイマにおいて電源を遮断
した場合、コンデンサCtの電荷は抵抗R[を通してド
ライブ回路へ放電されるが、インバータが発振してコン
デンサO8に電圧V offが生じているような場合は
、コンデンサCtの電圧はコンデンサC8の両端電圧V
 off以下にはならない。従ってこの電荷の残った状
態で調光器のトライアックQをオンさせて電源を投入す
ると第4図に示すようにトランジスタ7rはコンデンサ
C1の電荷が零の場合の時間−「0より短い時間T1で
オフし、また、Vz o >VOffの場合は、タイマ
回路は動作しない。VZ o > VOffに設定すれ
ばタイマが動作しないという最悪状態は回避できるが、
コンデンl−t Csの両端電圧V offは接続した
器具台数で異なるため、タイマ時間は接続した器具台数
によって変化する。また電源を図示しないブレーカ−な
どの接点スイッチで開閉した場合と調光器2のトライア
ックQをスイッチとして入切した場合とでも変ってしま
う。すなわち、従来のフィシメン1〜カツト形の電子安
定器においてはタイマが動作しなかったり、動作時間が
一定しない等の誤動作が生じていた。
本発明の目的は、上述の従来形における問題点に鑑み、
放電灯始動後の少なくとも全光時はフィラメント電力を
遮断するとともに交流電源とこの放電灯点灯装置との間
に直列に挿入された位相制御素子によって電源が入切さ
れる放電灯点灯装置においで、前記位相制御素子の出力
電圧もしくは電流またはこの位相制御素子の出力に対応
してこの放電灯点灯装置内の回路に発生する電圧もしく
は電流に基づいて前記電源遮断(切〉を検知してこの放
電灯点灯装置に内蔵するタイマの時定数要素としてのコ
ンデンサを短絡しこのタイマをリセットするという構想
に基づき、電m遮断時前記位相制御素子と並列に接続さ
れたスナバ回路を介して流入する電力によるタイマ回路
の誤動作を防止しもって放電灯の不点およびコールドス
タートさらにはランプ寿命の短縮を防止することにある
本発明は、抵抗とコンデンサとの直列回路が並列に接続
された位相制御素子を介して交流電源に接続され、電源
遮断時放電されるコンデンサを時定数要素とし電源投入
後の経過時間を計時する1または複数のタイマを有し、
放電灯始動後の少なくとも全光時はフィラメント電力を
遮断するとともに、前記位相制御素子が非導通となるこ
とによって電源が遮断される放電灯点灯装置において、
前記電源遮断を検知するとともに電源遮断時は前9− 記コンデンサの両端を短絡する]ンデンリ゛放電回路を
設けたことを特徴とする。
以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第5図は本発明の1実施例に係るコンデンサ放電回路お
よびタイマ回路を示す。この回路は第3図のタイマ回路
に本発明の特徴とするコンデンサ放電回路7を付加した
ものである。この放電回路7はゼナーダイオード7D1
、抵抗R1,R2。
R3、R4およびトランジスタTr1.Tr2を具備し
、調光器2の出力電圧とほぼ比例する前述のドライブ電
圧VDを検出する。そして、しきい値電圧 Vth=Vbe1 (R1+R2)/R2+Vz o 
1・・・・・・ (1) (但し、Vbe1はトランジスタ1−rlのベース・エ
ミッタ間オン電圧、VZ D 1はゼナーダイオードの
ゼナー電圧) をランプ点灯時の電圧Voより小さく、かつ調光器スイ
ッチ「切J位置すなわちサイリスタ非導通でのランプ消
灯時の電圧VDより大きくなるよう10− に選択されている。従って、調光器スイッチ1人」位置
でインバータが発振しているときすなわち調光時および
全光時はトランジスタl’−rlがオンし、トランジス
タTr2はオフしている。一方、調光器スイッチ「切」
位置でインバータが発振している場合はトランジスタT
rlはオフし、トランジスタTr2がオンするためコン
デンサCtは短絡されタイマはリセットされることにな
る。
第6図は本発明の他の実施例に係る放電灯点灯装置の回
路構成を示す。同図において、1は商用電源等の交流電
源、2は交流電源1から位相制御された交流出力を発生
する調光器、3aおよび3bは放電灯、4はこの調光器
2に2線引配線され、この調光器出力を入力して放電灯
3a 、 3bを点灯する放電灯点灯装置である。
放電灯点灯装置4は、整流回路8、高周波発生回路9、
フィラメント制御回路101ソフトスタート回路11お
よび本発明の特徴とするコンデンサ放電回路12を具備
する。
次に放電灯点灯装置4の詳細動作を述べる。
今、交流電源1が投入されると調光器2を介して放電灯
点灯装M4に交流出力が供給される。この放電灯点灯装
置4は高周波発生装置9として例えば特開昭和56−1
25970号公報に示されているプツシコブルインバー
タを用いたもので、整流回路8として全波整流回路を含
み、この整流回路8の発生ずる非平滑直流(整流出力)
から高周波出力を発生するものである。全波整流回路8
の発生する整流出力はインダクタL1を介して出力トラ
ンジスタQl 、Q2および出カドランスT1を有する
インバータ9に与えられる。これによりインバータ9で
は、前記整流出力がコンデンサC11〜C14、起動抵
抗R11、ダイオード[)it、ラフ1−スター8回路
11のIC2およびバイアス抵抗R12,R13を介し
てトランジスタQl 、Q2にベース電流として与えら
れる。するとトランジスタQl 、Q2はわずかなアン
バランスにより一方が先にオンするが、今トランジスタ
Q1が先にオンすると出カドランスT1の1次巻線T1
1に電流が流れる。従って、この状態で1次巻線T11
のインダクタンス分と共振コンデンサC15,C16に
より振動電圧が発生し、これがベース巻線T1bに起電
力を生じ今度はトランジスタQ2をオンする。
従って以下同様にしてトランジスタQ1 、Q2が交互
にオンオフされて発振することになる。なお、発振開始
後は、出カドランスT1の3次巻線T13の誘起出力を
ダイオードQ12およびコンデンサC17により整流平
滑したドライブ電圧Voをバイアス抵抗R12,R13
に与えている。これによりトランジスタQ1.Q2には
このインバータ9の出カドランスT1の1次巻線T11
の電圧に比例するバイアス電流が供給される。従って、
このインバータ9においては、インバータへの入力電圧
が高いときすなわち負荷電力が大きいときはドライブ電
流を上昇させ、一方、負荷電力が小さいときはドライブ
電流を低下させることにより、最適なドライブ電流をパ
ワートランジスタQ1 、Q2に与え、スイッチングロ
スおよびサチュレーションロスの増加を防いでいる。ま
た、前記出カドランスT1の1次巻線T11の誘起出力
により限流トラン13− スT2およびダイオード1)13. I)14からなる
整流回路を介して整流出力が発生し、この出力がフィー
ドバック出力としてコンデンサ011〜14に向えられ
る。これにより、コンデンサ011〜14は所定方向に
充電される。また、このコンデンサ011〜14は整流
回路8の整流出力が半サイクル毎に所定電圧すなわち本
実施例においてコンデンサ011〜14の充電電圧以下
になると放電され、この放電出力をインバータ9に与え
る。これによりインバータ9の出カドランスT1の2次
巻線Tll、従って3次巻線TI3側には休止区間のな
い高周波出力が発生される。なお、ダイオード015は
コンデンサC11〜14の充電電圧が整流回路8の整流
出力より低い場合にコンデンサC1l〜14を回路から
切り離すためのアイソレート用である。
次にフィラメント制御回路10の詳細動作を述べる。こ
の制御回路10は、包絡線検波回路31微分回路32、
タイマ回路33、スイッチング回路34、電源回路35
を含んでおり、出カドランスT1の3次巻線出力を整流
平滑した電圧および14− 前記ドライブ電圧Voを電源および入力信号として動作
するようになっている。
電源回路35はダイオードD21. D22、抵抗R2
1,R22,R2,3、コンデンサC21,C22およ
びゼナーダイオードZD21からなり、出カドランス3
次巻線T13の出力電圧を整流・平滑した平滑直流電圧
およびさらにこの電圧を安定化した平滑直流出力を発生
しスイッチング回路34に電力を供給する。
タイマ回路33のタイマ要素はコンデンサC23、抵抗
R24,R25,R2Oであり、コンデンサC23はド
ライブ電圧VDにより抵抗R24,R25,R26を介
して充電される。なお、抵抗26はインバータ。
INVlの保護用であり、その抵抗値は抵抗25゜26
に比べて無視しうる程度のものである。NANDゲート
G1の入力はa、b2端子のうちa端子が電源回路35
からの平滑直流電圧VSSに、b端子は抵抗R24,R
25の接続点に抵抗R27を介して接続されている。抵
抗R27およびダイオードD25はゲート回路G1の保
護用、コンデンサC24はノイズによる誤動作防止用、
そしてコンデンサC25は高周波の電源インピーダンス
を下げてゲー1〜IC(Gl〜4)の動作を安定にする
ものである。
また、ゲート回路G2は反転増幅器として動作し、この
ゲート回路G2と抵抗R28はノイズによる誤動作防止
のためループである。
今、電源を投入したとすると、コンデンサC23の端子
電圧すなわちゲート回路G1の14子電圧は0であるか
らゲート回路G1の出力は“トビ′となり、トランジス
タTr8はゲート回路02〜4およびトランジスタTr
7を介して駆動されオンする。
このトランジスタTr8は同じスイッチング回路34の
ダイオードD31〜34からなる全波整流回路36の直
流端子間を短絡し、従ってこの整流回路36の交流端子
間が短絡される。このため、インバータ9の高周波出力
が出カドランスT1のフィラメント巻線THおよびフィ
ラメン1−1−ランスT3を介して放電灯3a 、3b
のフィラメン1−に供給され、フィラメントが予熱され
る。−一一一→そして、フィラメントが充分に予熱され
ると、放電灯3a 、3bは出カドランス2次巻線はT
12から供給されている休止区間のない高周波出力によ
って放電を開始する。
電源投入後はコンデンサC23が抵抗R24,R25゜
R26を介してドライブ電圧VOにより充電される。
タイマ動作時は抵抗R24,R25の接続点の電位がゲ
ート回路G1のb@子に入力されると考えてよく、b端
子の電圧Vinは、ドライブ電圧Voの包絡線電圧をV
Dとすると Vin=Vc3+ (Vo −Vc3) X (R25
+R26) /(R24+ R25+ R26)・・・
・・・(3)(但し、Vc3はコンデンサC23のタイ
マ動作時の充電電圧) であり、リップルを含んだ直流波形(第7図a参照)で
、時間とともにピーク値、ディツプ値とも大きくなる(
同図す参照)。ゲート回路G1のスレッショルド電圧v
thは約1/2VSSであるから、Vinが上昇し、ピ
ーク値がvthを越えるようになると電源サイクル中で
Vinがvthを越える期間で17− はゲート回路G1の出力は“l−”、Vinがvthよ
り小さい期間ではゲート回路G1の出力は’ H”とな
る。Vc3が上昇するにつれて、vinがvthより小
さい期間は次第に短くなりやがてVinのディツプ値は
vthより大きくなり、ゲート回路G1の出力は状態1
1 L I+を保持する。従って、コンデンサC23の
両端電圧VC3が上昇するにつれて、フィラメント電力
は先ずオンし、次にゲート回路G1の入力電圧Vinが
ゲート回路G1のスレッショルド電圧vthを越えるよ
うになると、この越える期間のみオフするチョッパ制御
によって時間とともにフィラメント電力が逓減し、ざら
にVinのディップ−値もvthより大きくなると、ト
ランジスタTr8は完全にオフし、整流回路36の直流
端子間を開路する。従って電源投入後所定時間を経過す
ると、フィラメントトランスT3は出カドランスT1の
フィラメント巻1i!T1fから完全に切り離され、放
電灯3a 、3bのフィラメント電流はカットされて予
熱を終了し、以後、フィラメント電力が節約される。上
述のようにこのフィラメント制18− 御回路10におけるスイッチング回路34は、ゲートI
Cのスレッショルド特性を利用したチョッパ制御を行な
っているためフィラメント制御用トランジスタTr8の
コレクタ損失を低く押えることができ、同時にフィラメ
ント電力カット時の2次側負荷変動による視感上のチラ
ッキを防止できるものである。
包絡線検波回路31は、ダイオード[)36、コンデン
サ026を含み出カドランス第3次巻線T13の誘起電
圧より包絡線波形を発生ずる。この包絡線波形は、コン
デンサC27、抵抗R37,R38およびトランジスタ
Tr9を含む微分回路32に供給される。
微分回路32は前記包絡線波形をコンデンサC27おj
:び抵抗R37,R38で微分する。この微分波形は、
放電灯3a 、3bを全光点灯する場合はピーク値が低
く、従って、この微分波形を抵抗 R37およびR38で分圧した電圧はトランジスタTr
9のベース・エミッタ間オン電圧より低いのでトランジ
スタTr9はオフしたままであり、放電灯3a 、3b
のフィラメント電流はカットされたままである。一方、
調光時は高周波出力電圧従って3次巻線T13の電圧が
急峻になり微分波形のピーク値が高くなるので、この微
分波形の抵抗R37゜R38による分圧出力は交流電′
a1の1/2サイクルごとにトランジスタTr9のベー
ス・エミッタ間オン電圧を超えてトランジスタTr9を
オンする。
このためコンデンサC23は前記1/2サイクルごとに
電源投入直後と同様の端子電圧Oの状態にリセットされ
、このため、前述のようにゲート回路G1の出力が“’
 l−1”となってトランジスタTr8がオンし、放電
灯3a、3t]にフィラメント電流が供給される。なお
、ダイオードD37は電源オフ時にコンデンサC23を
急速に放電して次の電源投入に備えるためのものである
ソフトスタート回路11はソフトスタート用IC(IC
2)を備えている。このlc2はコンデンサC31およ
びIC2に内蔵された抵抗をタイマ要素とするタイマ、
このタイマがタイムアツプした後導通して抵抗R31を
短絡しドライブ巻線すなわち出カドランス3次巻線T1
3からトランジスタQ1.Q2に供給するベースドライ
ブ電流を増加するスイッチング素子等を含み、前記タイ
マのタイムアツプ前の放電灯予熱中においてはトランジ
スタQ1 、Q2に供給するドライブ電流を減少しドラ
イブ不足とすることによってインバータ9の出力電圧す
なわち放電灯3a、3bに印加される電圧を点弧電圧以
下に保持している。これにより放電灯が予熱不足のまま
点灯するコールドスタートが防止され、もってランプ寿
命の短絡を防止することができる。
コンデンサ放電回路12は第5図におけるコンデンサ放
電回路7とはトランジスタTr2のベース・エミッタ間
にカットオフ時の漏れ電流■cB。
を減少させるための抵抗R4が接続されている点および
時定数要素としてのコンデンサC23に直列にトランジ
スタTr2の過電流破壊防止用の低抵抗R24が挿入さ
れている点で異なるが、実質的には同一のものである。
第6図の放電灯点灯装置においては電源遮断検出時フィ
ラメント予熱カット用のタイマ要素であ21− るコンデンサC23を短絡することによりこのコンデン
サC23の端子間電圧VC3を1〜ランジスタTr2の
コレクタ・エミッタ間飽和電圧Vce5−0.2ボルト
程度にリセットできる。このため、フィラメント電力の
供給不足による不点を防止することができる。
第8図は本発明のさらに伯の実施例に係る放電灯点灯装
置の回路構成を示す。同図の装置は第6図の放電灯点灯
装置に対し、フィラメント制御回路10およびコンデン
サ放電回路12の構成を変更し、さらにこのコンデンサ
放電回路をソフトスタート回路11のタイマ要素コンデ
ンサC31に接続したものである。
フィラメント制御回路10において、先ず、電源投入時
はコンデンサC23の端子電圧VC3はOであるからイ
ンバータTNV2は入力が“L″従って出力が11 H
IIである。このためインバータINv3の出力は°゛
L″となり、トランジスタTr9がオンして放電灯3a
 、3bにフィラメント電流が供給される。一方、ドラ
イブ電圧Voはダイオ−22− ドD36、抵抗R35おJ:びコンデンサC26からな
る包絡線検波回路31において包絡線検波され、この包
結線波形はコンデンサC27、R37およびオープンコ
レクタのインバータINV1の入力インピーダンスから
なる微分回路32において微分される。全光時この微分
波形は前述のようにピーク値が低い。従ってインバータ
INVIのコレクタはオープンになっており、コンデン
サC23はインバータINVIに何ら影響されることな
くドライブ電圧VOから抵抗R24,R25,R26を
介して充電される。このため全光時においては所定の時
間が経過しコンデンサD23の端子間電圧VO3が上昇
して前記(3)式で示される電圧Vinがゼナーダイオ
ード7D23のゼナー電圧とインバータINV2のスレ
ッショルド電圧との和より高くなるとインバータINV
2の出力がi 1 u、インバータTNV3の出力がH
″となってトランジスタTr9がオフになりフィラメン
ト電流がカットされる。また、調光時は前)ホのように
微分回路出力のピーク値は高い。従ってインバータTN
V1の出力は11 L IIとなり、コンデンサC23
は放電されてタイマ回路33はリセットされ、上述の電
源投入時と同様、フィラメントに電力が供給される。
コンデンサ放電回路12は抵抗R41,R42およびイ
ンバータINV4.INV5からなる。このコンデンサ
放電回路12はドライブ巻線T13からダイオードD1
2. D44および抵抗R44を介して供給されコンデ
ンサC41によって平滑されるIC2用の電源電圧Vs
sに基づいて調光器スイッチの入り切りを判別する。従
って調光器スイッチ「切」で電圧VSSがインバータI
NV4のスレッショルド電圧より低い場合はインバータ
INV4の出力は゛トド′、インバータINV5の出力
はL″となってコンデンサC31は短絡されリセットさ
れる。
また調光器スイッチ「入」で電圧VSSがインバータI
NV4のスレッショルド電圧より高い場合はインバータ
INV4の出力すなわちインバータINV5の入力が′
L″となって、インバータINV5のコレクタはオープ
ンになりコンデンサC31はIO2内部に設定された抵
抗を介して充電される。
このようにソフトスタート用タイマ要素としてのコンデ
ンサC31を電源遮断時インバータ9が発振している場
合にリセツ1〜しておくことによってソフトスタート用
タイマの誤動作すなわちコールドスタートを防止するこ
とができ、ひいてはランプ寿命の短縮を防止することが
できる。
なお、上述においてはプッシュプル式自励インバータを
用いているが他励またはシングル式のインバータを用い
てもよい。また、上述においては2灯式放電灯点灯装置
を用いたが、1灯式のものを用いてもよい。また、タイ
マ要素はフィラメント制御またはソフトスタート用に限
るものではなく電m遮断時にリセットされる電子式のも
のであれば用途は問わない。また、フィラメント制御用
以外のタイマ要素に本発明を適用する場合はフィラメン
ト制御用タイマを用いる代りにランプの光出力あるいは
管壁温度を検出してフィラメント電力をカットしてもよ
い。さらに、上述の実施例においてはドライブ電圧すな
わち出カドランスの325− 次巻線電圧から電源遮断を検出したが、この放電灯点灯
装置すなわち整流回路の入力電圧・電流または整流回路
出力電圧・電流等に基づいて電源遮断を検出してもよい
。この場合、前記入力電圧等高周波成分のレベルがOま
たは極めて少ない信号を用いる場合、包絡線検波回路は
省略できる。
以上のように本発明によると、位相制御素子による電源
遮断時スナバ回路を通って供給される電圧が所定レベル
以下であればタイマ用コンデンサを強制的にリセットす
るため、タイマ回路の誤動作を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な放電灯調光装置の回路構成図、第2図
は第1図の装置におけるトライアックを非導通にした場
合の等価回路図、第3図は第1図の調光装置における放
電灯点灯装置に含まれるタイマ回路の回路図、第4図は
第3図のタイマ回路におけるタイマ要素コンデンザの充
放電曲線図、第5図は第3図のタイマ回路に本発明のコ
ンデンサ放電回路を適用した回路図、第6図は本発明の
他26− の実施例に係る放電灯点灯装置の回路図、第7図は第6
図のフィラメント制御回路におけるタイマ要素コンデン
サ端子電圧検出用ICの入力電圧波形図、そして第8図
は本発明のさらに他の実施例に係る放電灯点灯装置の回
路図である。 1・・・交流電源、 2・・・調光器、 3・・・放電
灯、4・・・放電灯点灯装置(電子安定器)、5・・・
リモートコントローラ、 6・・・ゲート回路、7・・
・コンデンサ放電回路、 8・・・整流回路、9・・・
インバータ、10・・・フィラメント制御回路、11・
・・ソフトスタート回路、 12・・・コンデンサ放電回路、 33・・・タイマ回路、 Q・・・位相制御素子、R・・・抵抗、C,Ct 、 
C23,C31・・・コンデンサ、T1・・・出カドラ
ンス、 T13・・・出カドランス3次巻線。 27一 第4図 第7 第5ド1 ドクイフ゛IXlシト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、抵抗とコンデンサとの直列回路が並列に接続された
    位相制御素子を介して交流電源に接続され、電源遮断時
    放電されるコンデンサを時定数要素とし電源投入後の経
    過時間を計時する1または複数のタイマを有し、放電灯
    始動後の少なくとも全光時はフィラメント電力を遮断す
    るとともに、前記位相制御素子が非導通となることによ
    って電源が遮断される放電灯点灯装置において、前記電
    源遮断を検知するとともに電源遮断時は前記コンデンサ
    の両端間を短絡するコンデンサ放電回路を設けたことを
    特徴とする放電灯点灯装置。 2、前記位相制御素子出力電圧に基づいて前記電m遮断
    を検知する特許請求の範囲第1項記載の放電灯点灯装置
    。 3、前記位相制御素子出力を整流する整流回路を備え、
    この整流回路出力電圧に基づいて前記電源遮断を検知す
    る特ii′F請求の範囲第1項記載の放電灯点灯装置。 4、前記位相制御素子出力を整流する整流回路およびこ
    の整流回路出力より高周波を発生する高周波発生装置を
    備え、高周波発生装置の出カドランスの1次または3次
    巻線電圧に基づいて前記電源遮断を検知する特許請求の
    範囲第1項記載の放電灯点灯装置。 56前記位相制御素子はリモートコントロールされて調
    光および消灯を行なう調光器の主サイリスタである特許
    請求の範囲第1〜4項のいずれか1つに記載の放電灯点
    灯装置。
JP16949482A 1982-09-30 1982-09-30 放電灯点灯装置 Pending JPS5960889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16949482A JPS5960889A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16949482A JPS5960889A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5960889A true JPS5960889A (ja) 1984-04-06

Family

ID=15887561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16949482A Pending JPS5960889A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5960889A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011222413A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遮断装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011222413A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遮断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5739645A (en) Electronic ballast with lamp flash protection circuit
US5262699A (en) Starting and operating circuit for arc discharge lamp
CA1097730A (en) Ballast circuit for high intensity discharge (hid) lamps
JPS5960889A (ja) 放電灯点灯装置
KR940003773B1 (ko) 방전등 점등장치
JP2011520224A (ja) 電圧給電型プログラム始動式安定器
JPH05144583A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6210000B2 (ja)
KR0119391Y1 (ko) 소프트스타트 전자식 형광등용 안정기
JP3034935B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2562816B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS5960897A (ja) 放電灯点灯装置
JP2721523B2 (ja) インバータ回路
JPH07230882A (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP2868241B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3050256B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS5960890A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6412079B2 (ja)
JP2919046B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS63190298A (ja) 放電灯の点灯装置
JPH0518877Y2 (ja)
JPH04292896A (ja) 放電灯点灯回路
JPS6233719B2 (ja)
JPH0244698A (ja) 放電ランプ点灯装置
JPH0151037B2 (ja)