JPH0265096A - 放電灯点灯装置 - Google Patents
放電灯点灯装置Info
- Publication number
- JPH0265096A JPH0265096A JP21361388A JP21361388A JPH0265096A JP H0265096 A JPH0265096 A JP H0265096A JP 21361388 A JP21361388 A JP 21361388A JP 21361388 A JP21361388 A JP 21361388A JP H0265096 A JPH0265096 A JP H0265096A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge lamp
- voltage
- control circuit
- circuit
- lighting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 abstract description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 15
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、放電灯点灯装置に関し、特に装置の最大出力
を大きくすることなく的確に放電灯の始動ができるよう
にした放電灯点灯装置に関する。
を大きくすることなく的確に放電灯の始動ができるよう
にした放電灯点灯装置に関する。
[従来の技術]
従来、放電灯点灯装置においては、インバータ回路によ
って高周波電圧を発生し、この電圧を限流チョーク等を
介して放電灯に印加していた。このような放電灯点灯装
置においては、放電灯の始動が確実に行なわれるように
するため装置の最大出力を定格値よりもかなり大きく設
定することにより、回路定数のバラツキ下限でも放電灯
に充分大きな始動電圧が印加されるよう構成されていた
。
って高周波電圧を発生し、この電圧を限流チョーク等を
介して放電灯に印加していた。このような放電灯点灯装
置においては、放電灯の始動が確実に行なわれるように
するため装置の最大出力を定格値よりもかなり大きく設
定することにより、回路定数のバラツキ下限でも放電灯
に充分大きな始動電圧が印加されるよう構成されていた
。
[発明が解決しようとする問題点コ
ところが、このような従来例の装置においては、回路定
数のバラツキによる2次電圧のバラツキの影響を小さく
するため、点灯装置の最大出力にかなり余裕をもたせて
いた。このため、限流チョークなどが大型化しコストア
ップ及び装置の大型化という不都合を生じていた。又、
限流チョーク等の大型化を避けるために、例えば2次電
圧を検出し、この2次電圧が所定値以上に上昇しないよ
う電圧の上限付近でリミッタ動作を行なわせていた。
数のバラツキによる2次電圧のバラツキの影響を小さく
するため、点灯装置の最大出力にかなり余裕をもたせて
いた。このため、限流チョークなどが大型化しコストア
ップ及び装置の大型化という不都合を生じていた。又、
限流チョーク等の大型化を避けるために、例えば2次電
圧を検出し、この2次電圧が所定値以上に上昇しないよ
う電圧の上限付近でリミッタ動作を行なわせていた。
ところが、このような装置においては、ランプ寿命末期
時における半波放電状態等が生じた場合に点灯装置から
大きな電力が出力され、点灯装置に大きな熱的ストレス
が与えられ装置の破壊などを生じるという不都合があっ
た。
時における半波放電状態等が生じた場合に点灯装置から
大きな電力が出力され、点灯装置に大きな熱的ストレス
が与えられ装置の破壊などを生じるという不都合があっ
た。
本発明の目的は、前述の従来例の装置における問題点に
鑑み、通常点灯中の最大出力電力を低く設定可能であり
、しかも確実にランプの始動が行なわれるようにした放
電灯点灯装置を提供することにある。
鑑み、通常点灯中の最大出力電力を低く設定可能であり
、しかも確実にランプの始動が行なわれるようにした放
電灯点灯装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段]
本発明に係わる放電灯点灯装置は、放電灯に点灯用電源
を印加するためのインバータ手段と、該放電灯の印加電
圧を検出する電圧検出手段と、該電圧検出手段の出力に
基づき放電灯の印加電圧が所定@tl上となるよう制御
を行なう制御回路と、電源投入後所定時間たけ前期制御
回路を動作させて放電灯の始動に必要な電圧を発生させ
るタイマ手段とを備えている。又、前記タイマ手段は、
電源投入後第1の所定の時間を計数する第1のタイマ手
段と該第1の時間の経過後第2の所定の時間だけ前記制
御回路を動作させて放電灯の始動に必要な電圧を発生さ
せる第2のタイマ手段とによって構成することもできる
。
を印加するためのインバータ手段と、該放電灯の印加電
圧を検出する電圧検出手段と、該電圧検出手段の出力に
基づき放電灯の印加電圧が所定@tl上となるよう制御
を行なう制御回路と、電源投入後所定時間たけ前期制御
回路を動作させて放電灯の始動に必要な電圧を発生させ
るタイマ手段とを備えている。又、前記タイマ手段は、
電源投入後第1の所定の時間を計数する第1のタイマ手
段と該第1の時間の経過後第2の所定の時間だけ前記制
御回路を動作させて放電灯の始動に必要な電圧を発生さ
せる第2のタイマ手段とによって構成することもできる
。
[作用]
上述の第1の構成において、電源投入後タイマ手段によ
って規制される所定時間の間は前記制御回路が動作し、
インバータ手段の出力電圧を放電灯の始動電圧以上に上
昇させ放電灯の点灯を行なう。そして、所定時間経過後
は、前記制御回路の動作は停止され、放電灯はインバー
タ回路等によって規定される定格ランプ電流で点灯され
る。この場合、インバータ回路の2次電圧はかなり低く
設定されるから例えはランプ寿命末期時等においても点
灯装置の出力電力が大きくならず点灯装置の熱的ストレ
スを小さくすることができる。
って規制される所定時間の間は前記制御回路が動作し、
インバータ手段の出力電圧を放電灯の始動電圧以上に上
昇させ放電灯の点灯を行なう。そして、所定時間経過後
は、前記制御回路の動作は停止され、放電灯はインバー
タ回路等によって規定される定格ランプ電流で点灯され
る。この場合、インバータ回路の2次電圧はかなり低く
設定されるから例えはランプ寿命末期時等においても点
灯装置の出力電力が大きくならず点灯装置の熱的ストレ
スを小さくすることができる。
又、上記第2の構成においては、第1のタイマ手段によ
って規制される時間だけ放電灯の予熱を行ない、その後
第2のタイマ手段によって規制される時間だけインバー
タ手段の無負荷2次電圧を上昇させ放電灯の点灯を行な
う。そして、第2のタイマ手段によって規制される時間
の経過後は制御回路の動作は停止し放電灯はより低い2
次電圧かつ定格ランプ電流にて点灯を続行する。これに
より、いわゆるソフトスタート動作が可能となり、ラン
プ力命等に対する悪影響が防止される。
って規制される時間だけ放電灯の予熱を行ない、その後
第2のタイマ手段によって規制される時間だけインバー
タ手段の無負荷2次電圧を上昇させ放電灯の点灯を行な
う。そして、第2のタイマ手段によって規制される時間
の経過後は制御回路の動作は停止し放電灯はより低い2
次電圧かつ定格ランプ電流にて点灯を続行する。これに
より、いわゆるソフトスタート動作が可能となり、ラン
プ力命等に対する悪影響が防止される。
[実施例]
以下図面により本発明の詳細な説明する。第1図は、本
発明の1実施例に係わる放電灯点灯装置の概略の構成を
示す。同図の装置は、交流電源ACを整流するダイオー
ドブリッジ1、スイッチングトランジスタ3,5、これ
らのスイッチングトランジスタ3,5にそれぞれ並列接
続されたダイオード7.9、限流チョーク11、コンデ
ンサ13゜15、放電灯17、放電灯17の両@電圧を
検出する電圧検出回路19、タイマ21、そして制御回
路23を具備する。スイッチング1−ランジスタ3,5
はダイオードブリッジ1の出力監視管に直列接続されい
わゆるハーフブリッジ型インバータ回路を構成するもの
である。
発明の1実施例に係わる放電灯点灯装置の概略の構成を
示す。同図の装置は、交流電源ACを整流するダイオー
ドブリッジ1、スイッチングトランジスタ3,5、これ
らのスイッチングトランジスタ3,5にそれぞれ並列接
続されたダイオード7.9、限流チョーク11、コンデ
ンサ13゜15、放電灯17、放電灯17の両@電圧を
検出する電圧検出回路19、タイマ21、そして制御回
路23を具備する。スイッチング1−ランジスタ3,5
はダイオードブリッジ1の出力監視管に直列接続されい
わゆるハーフブリッジ型インバータ回路を構成するもの
である。
第1図の装置においては、交流電源ACが投入されると
タイマ21が動作し所定時間の計数を行なう、そして、
タイマ21は、電源投入後この所定時間が経過するまで
制御回路23に制御信号を入力する。制御回路23は、
該制御信号が入力されている間は電圧検出回路19から
の信号に基づきスイッチングトランジスタ3.5に印加
されるスイッチング信号の周波数等を制御してインバー
タ回路の出力電圧が放電灯17の始動に必要な電圧より
高くなるよう制御する。そして、所定時間が経過すると
タイマ21は制御回路23のフィードバック制御動作を
停止させ、以後インバータ回路は所定の定格動作を行な
う。
タイマ21が動作し所定時間の計数を行なう、そして、
タイマ21は、電源投入後この所定時間が経過するまで
制御回路23に制御信号を入力する。制御回路23は、
該制御信号が入力されている間は電圧検出回路19から
の信号に基づきスイッチングトランジスタ3.5に印加
されるスイッチング信号の周波数等を制御してインバー
タ回路の出力電圧が放電灯17の始動に必要な電圧より
高くなるよう制御する。そして、所定時間が経過すると
タイマ21は制御回路23のフィードバック制御動作を
停止させ、以後インバータ回路は所定の定格動作を行な
う。
第2図は、このようなタイマ21の動作を図式的に示し
たものであり、電源投入後時間t1まではインバータ回
路のスイッチング周波数fが低く制御され、従って出力
電圧が放電灯17の始動に必要な電圧以上に上昇する。
たものであり、電源投入後時間t1まではインバータ回
路のスイッチング周波数fが低く制御され、従って出力
電圧が放電灯17の始動に必要な電圧以上に上昇する。
時間t1以後はフィードバック制御が行なわれず、放電
灯17は定格電流で点灯される。
灯17は定格電流で点灯される。
第3図は、第1図の装置の特性を従来の装置と比教して
示したものである。同図において、実線はインバータ回
路を含む安定器の負荷カーブを示す。すなわち、本発明
に係わる装置においては、従来の装置に比鮫して負荷電
流が0の場合の出力電圧、即ち無負荷2次電圧、を含む
2次電圧が低く設定されかつ定格ランプ電流’ LOが
流せるよう負荷カーブの勾配かより小さく設定されてい
る。
示したものである。同図において、実線はインバータ回
路を含む安定器の負荷カーブを示す。すなわち、本発明
に係わる装置においては、従来の装置に比鮫して負荷電
流が0の場合の出力電圧、即ち無負荷2次電圧、を含む
2次電圧が低く設定されかつ定格ランプ電流’ LOが
流せるよう負荷カーブの勾配かより小さく設定されてい
る。
又、本発明に係わる装置においては放電灯の始動時には
前述のように制御回路23の働きにより安定器の出力電
圧を上昇させるから、第3図に示される定格点灯時にお
ける負荷カーブの無負荷2次電圧は必ずしも放電灯17
の放電開始電圧よりも高くする必要はない。尚、従来の
装置においてはこの無負荷2次電圧は各回路素子のバラ
ツキを考慮してランプ始動電圧■8よりも充分高く設定
しておく・必要があった。さらに、第3図の点線で示さ
れる負荷電力特性から明らかなように、本発明に係わる
装置においては安定器の最大出力電力がかなり低くなる
ため、ランプ寿命末期時においても電力増加が少なく点
灯装置に大きな熱的ストレスが加えられることがなくな
る。
前述のように制御回路23の働きにより安定器の出力電
圧を上昇させるから、第3図に示される定格点灯時にお
ける負荷カーブの無負荷2次電圧は必ずしも放電灯17
の放電開始電圧よりも高くする必要はない。尚、従来の
装置においてはこの無負荷2次電圧は各回路素子のバラ
ツキを考慮してランプ始動電圧■8よりも充分高く設定
しておく・必要があった。さらに、第3図の点線で示さ
れる負荷電力特性から明らかなように、本発明に係わる
装置においては安定器の最大出力電力がかなり低くなる
ため、ランプ寿命末期時においても電力増加が少なく点
灯装置に大きな熱的ストレスが加えられることがなくな
る。
第4図は、本発明の他の実施例に係わる点灯装置の詳細
な構成を示す。同図の装置は、交流電源ACを整流する
ダイオードブリッジDB、平滑コンデンサC4,C5、
スイッチングトランジスタQl、Q2、限流チョークL
l、L2、放電灯LPi、LP2、共振用コンデンサC
7,C9、トランジスタQ3.Q4とダイオードD5.
D6と抵抗R12,R13,R14,R115とを有す
る電圧検出回路、タイマ回路TM、制御回路IC1等に
よって構成される。尚、第4図の装置は2個の放電灯L
P1.LP2を点灯するよう構成されているが、これは
必ずしも2個に限らず1個あるいは3個以上の任意の数
でよい。
な構成を示す。同図の装置は、交流電源ACを整流する
ダイオードブリッジDB、平滑コンデンサC4,C5、
スイッチングトランジスタQl、Q2、限流チョークL
l、L2、放電灯LPi、LP2、共振用コンデンサC
7,C9、トランジスタQ3.Q4とダイオードD5.
D6と抵抗R12,R13,R14,R115とを有す
る電圧検出回路、タイマ回路TM、制御回路IC1等に
よって構成される。尚、第4図の装置は2個の放電灯L
P1.LP2を点灯するよう構成されているが、これは
必ずしも2個に限らず1個あるいは3個以上の任意の数
でよい。
第4図の装置においては、交流電源ACの投入が行なわ
れると、この交流電源ACがダイオードブリッジDB及
び平滑コンデンサC4,C5によって整流平滑され直流
電圧が生成されインバータ回路及び抵抗R8を介して制
御回路IC1に印加される。制御回路ICIはトランス
T3を介して高周波スイッチング信号を各トランジスタ
Ql。
れると、この交流電源ACがダイオードブリッジDB及
び平滑コンデンサC4,C5によって整流平滑され直流
電圧が生成されインバータ回路及び抵抗R8を介して制
御回路IC1に印加される。制御回路ICIはトランス
T3を介して高周波スイッチング信号を各トランジスタ
Ql。
Q2のゲートに印加し、これらのトランジスタをオンオ
フして高周波電圧を発生させる。この高周波電圧が限流
チョークLl、L2を介して各放電灯LPI、LP2に
印加され放電灯の点灯が行なわれる。
フして高周波電圧を発生させる。この高周波電圧が限流
チョークLl、L2を介して各放電灯LPI、LP2に
印加され放電灯の点灯が行なわれる。
そして、電源投入当初はタイマ回路TMのコンデンサC
15の両端電圧は低くなっておりダイオードD4はカッ
トオフしている。このとき、各放電灯LPI、LP2の
両端電圧がそれぞれ抵抗R12゜R13及びR14,R
15によって分割されトランジスタQ3、ダイオードD
5及びトランジスタQ4、ダイオードD6を介してコン
デンサC16に加えられる。尚、コンデンサC16には
トランジスタQ3又はQ4のベースに印加される電圧の
うち高い方の電圧が印加される。このようにして、コン
デンサC16に放電灯の両端電圧に対応する電圧が印加
され、この電圧が可変抵抗器VR3及びダイオードD3
等を介して制御回路ICIの制御端子に印加される。そ
して、制御回路ICIは、この電圧に基づき内部の発振
回路の発振周波数を例えば低くしてインバータ回路の出
力電圧を上昇させ放電灯の始動を行なう。
15の両端電圧は低くなっておりダイオードD4はカッ
トオフしている。このとき、各放電灯LPI、LP2の
両端電圧がそれぞれ抵抗R12゜R13及びR14,R
15によって分割されトランジスタQ3、ダイオードD
5及びトランジスタQ4、ダイオードD6を介してコン
デンサC16に加えられる。尚、コンデンサC16には
トランジスタQ3又はQ4のベースに印加される電圧の
うち高い方の電圧が印加される。このようにして、コン
デンサC16に放電灯の両端電圧に対応する電圧が印加
され、この電圧が可変抵抗器VR3及びダイオードD3
等を介して制御回路ICIの制御端子に印加される。そ
して、制御回路ICIは、この電圧に基づき内部の発振
回路の発振周波数を例えば低くしてインバータ回路の出
力電圧を上昇させ放電灯の始動を行なう。
次に、電源投入後制御回路ICIの電源線PSLから抵
抗R9を介してコンデンサC15が充電されその両端電
圧が徐々に上昇する。そして、コンデンサC15の両@
電圧がダイオードD3のアノード電圧よりも高くなると
ダイオードD4がオンとなり、逆にダイオードD3がカ
ッ1〜オフする。これにより、ダイオードD3を介して
フィードバクされていた帰還電圧が遮断されフィードバ
ック制御が停止される。
抗R9を介してコンデンサC15が充電されその両端電
圧が徐々に上昇する。そして、コンデンサC15の両@
電圧がダイオードD3のアノード電圧よりも高くなると
ダイオードD4がオンとなり、逆にダイオードD3がカ
ッ1〜オフする。これにより、ダイオードD3を介して
フィードバクされていた帰還電圧が遮断されフィードバ
ック制御が停止される。
第5図は、本発明のさらに他の実施例に係わる点灯装置
のタイマ回路部分の詳細を示す、第5図の装置において
は、タイマ回路として第1及び第2のタイマ凹RT M
l 、 T M 2が設けられている。
のタイマ回路部分の詳細を示す、第5図の装置において
は、タイマ回路として第1及び第2のタイマ凹RT M
l 、 T M 2が設けられている。
その池の部分は第4図の装置と同じである。
第5図の装置においては、第6図に示すように、第1の
タイマ回路TMIによって電源投入後所定時間t2まで
制御回路の動作を停止し放電灯の予熱を行なう。時刻t
2以後は第2のタイマ回路TM2が計数を行ない時刻t
3まで第4図の回路と同様のフィードバック制御を行な
い放電灯の始動を行なう。そして、時刻t3以後は再び
制御回路の動作が停止され放電灯は定格電流で点灯を継
続する。
タイマ回路TMIによって電源投入後所定時間t2まで
制御回路の動作を停止し放電灯の予熱を行なう。時刻t
2以後は第2のタイマ回路TM2が計数を行ない時刻t
3まで第4図の回路と同様のフィードバック制御を行な
い放電灯の始動を行なう。そして、時刻t3以後は再び
制御回路の動作が停止され放電灯は定格電流で点灯を継
続する。
即ち、第5図の回路において、電源投入によって電源線
PSLの電圧が上昇するとコンデンサC17及び抵抗R
16等によって構成される回路を介してトランジスタQ
5のベース電圧が引き上げられ該トランジスタQ5がオ
ンとなる。これによりダイオードD4のアノード電圧が
引き下げられ該ダイオードD4がカットオフする。従っ
て、ダイオードD3を介して前述のようにフィードバッ
ク制御が行なわれる。電源投入後コンデンサーC17の
充電が徐々に行なわれ時刻t2になると、トランジスタ
Q5のベース電圧が所定値以下となり該トランジスタQ
5がカットオフする。これにより、電源線PSLから抵
抗R9を介してコンデンサC15の充電が開始される。
PSLの電圧が上昇するとコンデンサC17及び抵抗R
16等によって構成される回路を介してトランジスタQ
5のベース電圧が引き上げられ該トランジスタQ5がオ
ンとなる。これによりダイオードD4のアノード電圧が
引き下げられ該ダイオードD4がカットオフする。従っ
て、ダイオードD3を介して前述のようにフィードバッ
ク制御が行なわれる。電源投入後コンデンサーC17の
充電が徐々に行なわれ時刻t2になると、トランジスタ
Q5のベース電圧が所定値以下となり該トランジスタQ
5がカットオフする。これにより、電源線PSLから抵
抗R9を介してコンデンサC15の充電が開始される。
そして、コンデンサC15の両端電圧が所定値以上にな
ると(t3)、ダイオードD4がオンとなりダイオード
D3がカットオフする。これにより、前述のようにフィ
ードバック制御が停止され放電灯は所定の定格電流で点
灯を行なう。
ると(t3)、ダイオードD4がオンとなりダイオード
D3がカットオフする。これにより、前述のようにフィ
ードバック制御が停止され放電灯は所定の定格電流で点
灯を行なう。
[発明の効果]
以上のように、本発明によれば、ランプ始動時にはフィ
ードバック制御が行なわれるから2次電圧のバラツキを
小さくでき、従って放電灯の始動が極めて確実に行なわ
れる。又、点灯装置の最大出力電力及び電圧を低く設定
することができ、限流チョーク等を小型化することがで
きる。さらに、例えばラング寿命末期時においてら出力
電力がそれほど増加しないから装置に与えられる熱的ス
トレスか小さくなり信頼性が向上する。
ードバック制御が行なわれるから2次電圧のバラツキを
小さくでき、従って放電灯の始動が極めて確実に行なわ
れる。又、点灯装置の最大出力電力及び電圧を低く設定
することができ、限流チョーク等を小型化することがで
きる。さらに、例えばラング寿命末期時においてら出力
電力がそれほど増加しないから装置に与えられる熱的ス
トレスか小さくなり信頼性が向上する。
第1図は、本発明の1実施例に係わる放電灯点灯装置の
概略を示す電気回路図、 第2図は、第1図の装置の動作を説明するためのタイム
チャート、 第3図は、本発明に係わる点灯装置の特性を示すグラフ
、 第4図は、本発明の他の実施例に係わる放電灯点灯装置
の詳細を示す電気回路図、 第5図は、本発明のさらに池の実施例に係わる放電灯電
灯装置のタイマ部分の構成を示す電気回路図、そして 第6図は、第5図の装置の動作を説明するためのタイム
チャートである。 1、DB:ダイオードブリッジ、3,5.Ql。 Q2.・・・、Q5:トランジスタ、11. LL、
L2 :限流チョーク、17.LPI、LP2 :放電
灯、19:電圧検出回路、21.TM、TMI、TM2
:タイマ回路、23:制御回路、C4,C5:平滑コ
ンデンサ、Di、C2,・・・、C6:ダイオード、I
Cに制御回路。
概略を示す電気回路図、 第2図は、第1図の装置の動作を説明するためのタイム
チャート、 第3図は、本発明に係わる点灯装置の特性を示すグラフ
、 第4図は、本発明の他の実施例に係わる放電灯点灯装置
の詳細を示す電気回路図、 第5図は、本発明のさらに池の実施例に係わる放電灯電
灯装置のタイマ部分の構成を示す電気回路図、そして 第6図は、第5図の装置の動作を説明するためのタイム
チャートである。 1、DB:ダイオードブリッジ、3,5.Ql。 Q2.・・・、Q5:トランジスタ、11. LL、
L2 :限流チョーク、17.LPI、LP2 :放電
灯、19:電圧検出回路、21.TM、TMI、TM2
:タイマ回路、23:制御回路、C4,C5:平滑コ
ンデンサ、Di、C2,・・・、C6:ダイオード、I
Cに制御回路。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、放電灯に点灯用電源を印加するためのインバータ手
段と、該放電灯の印加電圧を検出する電圧検出手段と、
前記電圧検出手段の出力にもとづき放電灯の印加電圧の
調節を行なう制御回路と、電源投入後所定時間だけ前記
制御回路を動作させて放電灯の始動に必要な電圧を発生
させるタイマ手段とを具備することを特徴とする放電灯
点灯装置。 2、放電灯に点灯用電源を印加するためのインバータ手
段と、該放電灯の印加電圧を検出する電圧検出手段と、
前記電圧検出手段の出力にもとづき放電灯の印加電圧の
調節を行なう制御回路と、電源投入後第1の所定の時間
を計数する第1のタイマ手段と、該第1の時間の経過後
第2の所定の時間だけ前記制御回路を動作させて放電灯
の始動に必要な電圧を発生させる第2のタイマ手段とを
具備することを特徴とする放電灯点灯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21361388A JPH0265096A (ja) | 1988-08-30 | 1988-08-30 | 放電灯点灯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21361388A JPH0265096A (ja) | 1988-08-30 | 1988-08-30 | 放電灯点灯装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0265096A true JPH0265096A (ja) | 1990-03-05 |
Family
ID=16642076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21361388A Pending JPH0265096A (ja) | 1988-08-30 | 1988-08-30 | 放電灯点灯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0265096A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04163886A (ja) * | 1990-10-26 | 1992-06-09 | Matsushita Electric Works Ltd | 放電灯点灯装置 |
WO1998047323A1 (fr) * | 1997-04-17 | 1998-10-22 | Toshiba Lighting & Technology Corporation | Piece d'eclairage a lampe a decharge et dispositif de commande d'eclairage |
-
1988
- 1988-08-30 JP JP21361388A patent/JPH0265096A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04163886A (ja) * | 1990-10-26 | 1992-06-09 | Matsushita Electric Works Ltd | 放電灯点灯装置 |
WO1998047323A1 (fr) * | 1997-04-17 | 1998-10-22 | Toshiba Lighting & Technology Corporation | Piece d'eclairage a lampe a decharge et dispositif de commande d'eclairage |
US6177768B1 (en) * | 1997-04-17 | 2001-01-23 | Toshiba Lighting & Technology Corp. | Discharge lamp lighting device and illumination device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5148087A (en) | Circuit for driving a gas discharge lamp load | |
US5191263A (en) | Ballast circuit utilizing a boost to heat lamp filaments and to strike the lamps | |
JPH02109298A (ja) | ガス放電ランプの作動方法および装置 | |
JPH0766864B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
US7193375B2 (en) | Electronic ballast having a pump circuit for a discharge lamp having preheatable electrodes | |
JPH0265096A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH118083A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPS5839285A (ja) | トランジスタインバ−タ装置 | |
JP3242314B2 (ja) | 放電灯用電源装置 | |
JPH01294399A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP3328784B2 (ja) | 交流放電灯点灯装置および直流放電灯点灯装置 | |
JPH0479120B2 (ja) | ||
JP3511661B2 (ja) | 低電圧電球用電源装置 | |
JP3122146B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP2749315B2 (ja) | インバータ装置 | |
JPH118084A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
KR100493922B1 (ko) | 전자식 형광등용 안정기 | |
JP2989755B2 (ja) | 点灯装置 | |
JPH04292896A (ja) | 放電灯点灯回路 | |
JPS63301490A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH05258886A (ja) | 放電灯点灯回路およびこの点灯回路を用いた照明器具 | |
JPS58198897A (ja) | 非常灯装置 | |
JPH01186790A (ja) | 放電ランプの点灯装置 | |
JPH06140182A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH033669A (ja) | 電源装置 |