JPS593894A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPS593894A
JPS593894A JP11309482A JP11309482A JPS593894A JP S593894 A JPS593894 A JP S593894A JP 11309482 A JP11309482 A JP 11309482A JP 11309482 A JP11309482 A JP 11309482A JP S593894 A JPS593894 A JP S593894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
capacitor
rung
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11309482A
Other languages
English (en)
Inventor
久保田 諭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11309482A priority Critical patent/JPS593894A/ja
Publication of JPS593894A publication Critical patent/JPS593894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放電灯点灯装置に関する。
第1図は従来例を示す回路図で、主回路Vi電源電圧B
K交流制御素子Sx、限流インダクタンスCH。
、放電灯(以下タッグという)Lの直列回路を接続し、
交流制御素子S1の両端に抵抗R1γとコンデンサC7
の直列回路と補助インダクタンスCH,を接続する。電
源電圧Eの両1端に力率数倍用コンデンサcoを接続す
る。限流インダクタンスCH1に中間タックt−iケ、
該中間タッグにコンデンサC8の一端を接続し、池端を
ラングLの限流インダクタンスCI(、が接続されてい
ない側に接続する。
1は基準電圧回路で抵抗へ〜R4sコンデンサC1〜C
3,全波整流回路DB1から成り、抵抗R1とコンデン
サC!の直列回路を電源電圧Eの両端に接続し、コンデ
ンサC1の両端に抵抗R2とコンデンサCz(’JE列
回路を接続し、コンデンサC!の両端に抵抗R8とコン
デンサC3の直列回路を接続し、コンデンサC3の両端
を全波整流回路DB10入力端に接続し、全波整流回路
DB、の出力に抵抗R4を接続する。
2はラングミ圧検出回路でラングLの両端電圧を検出し
、その平均値に相当する直流電圧を発生fる回路で、ラ
ングLの両端にトランスTI〕−次コイルを接続し、二
次コイルを余波整流回路DB。
の入力端に接続し、全波整流回路DB、の出力端に抵抗
R,と抵抗R1mの直列回路をつなぎ、抵抗aSSとf
i列にコンデンサC8を接続する。
8は前記基準電圧回路lの出力とラング電圧検出回路2
の出力を比較しパルスを発生する比較回路で、ダイオー
ドDlのカソードとダイオードD!のカソードを接続し
、この接続点を全波整流回路DB。
の負の出力端(以下マイナスフィン)に抵抗allを介
して接続し、ダイオードD2のアノードはトランジスタ
Trlのペースに接続し、トランジスタTrlのコレク
タは抵抗もと抵抗alOの直列回路を経てマイナスライ
ンにつなぐ。トランジスタTr 1のペース・エミッタ
間に抵抗R,を接続する。トランジスタTr 1のエミ
、りは基準電圧回路1の正の出力端に接続する。ダイオ
ードD1のアノードはラングミ圧検PI!、回路2の正
の出力端に接続する。抵抗R9と抵抗RIGの接続点に
トランジスp Tr2のペースを接続シ、トランジスタ
]+ r!のコレクタ・エミッタ間にコンデンサC4と
パルス・トランスT3の一次コイルの直列回路をつなぐ
。トランジスタTry (7)エミッタはマイナスライ
ンに接続する。トフンがスタT r 2のコレクタには
グログヲマプ〜、ユニジャンクション・トランジスタ(
以下PUTという) Smの1ノードを接続し、P U
 T S、のカソード)−i−rイナヌラインにつなぎ
、ゲート・カソード間に抵抗R,を接続する。トランジ
スタTr2のコレクタ、PUT S、のゲートにそれぞ
れ抵抗R7* Rliを接続 する。
4は電源回路であり、限流インダクタンスCH1の2次
コイルを全波整流回路DBSの入力端に接続する。余波
整流回路DBsの出力に抵抗R14とコンデンサC6の
直列回路を接続する。抵抗R14と コンダン41C6
の接続端を抵抗a、 ic ′)なぐ。コンデンサC6
の両端に抵抗R饅とツェナダイオードZD、の直列回路
を接続し、ツェナダイオードZD1のアノードを抵抗R
7につなぐ。
次に、かかる従来例の動作を説明する。ラングLが点灯
すると、l&準電圧回路lで出力される電圧Vl (第
2図(b)参照)とラング電圧検出回路2の出力電圧v
鵞(第2図(bl参照)をダイオードD1 a馬、トラ
ンジスタTr 1からなる回路で比較し、基準電圧回路
出力ηがラング電圧検出回路出力りより低くなる点(以
下交、藪という)でトランジスタTr1がOFF l、
、同時にトランジスp TryもOFFとなる。
その時点よりコンデンサC4は抵抗島を通じて電源回路
4より一定覧圧で充電される(第2図(C) #照)。
一方、電源回路4のコンデンサC4の両端電圧は抵抗R
sと抵抗R6で分圧され、抵抗R6の電位つまりP t
J T S、のゲート電位と、コンデンサC4の充電電
位りま)) P U T S、のアノード電位が等しく
なったらP U T S、が導通し、コンデンサC4の
電荷がP U T S、パルヌトフンス1−を通じて放
電し。
トランス−の2次コイルにKSz図(d)に示すような
パルスを生じ、交流制御素子SIを導通させる。
このラング電圧検出回路2におけるラング電圧と出力電
圧の関係は第8図に示すように正比例の関係にあt)、
”Fング始動直後うング電圧の低い時に交点の位相が遅
れ、交流制御素子S1の導通位相を遅らし、ラングが定
格ラング電圧に達し、ラング電圧が高くなった時には交
点は進み、導通位相は前にくる。このようにして、ラン
グ電圧の変化に応じて優生サイクルの交流制御素子5t
(2導通位相の制御を行なう。
限流インダクタンスCH1の中間タッグに設けたコンデ
ンサC8は、限流インダクタンスCH1とのLC振動に
よりランデ印加電圧を増やし、始動を容易にするための
ものである。ところがラング始動後(資)〜4o秒にラ
ングLは第4図(a)のようなラング電圧V+−を生じ
、この再点弧しラング電圧VLが急激に下がった瞬間に
コンデンサC8に充電されていた電荷が限流インダクタ
ンスCH1、ランデLを通して放電する。この時、限流
インダクタンスCM、の両端にFi第4図(b)のよう
な急峻な電圧を生ずる。この電圧がノイズ源となり、基
準電圧波形に第4図1c)に示すパルスを生じる。この
パルスは前記ランプ電圧検出電圧との交点より遅(、P
UT B、のOnより早い位相に現れ、トランジスタT
rl、 Tryを導通させ、コンデンサC4の電荷整ト
ランジスタTryを通じて放電し、交流制御素子S1に
トリガ信号を与える。このため交流制御4118子S!
の導通位相が定規の位相以外となるためラング電流が乱
れ、ちらつきを生じたりする。
本発明はこのような欠点を改良すべくなされたもので、
その目的とするところは、ラング始動後加〜荀秒に生じ
るラングのちらつきを防止し、快適な点灯状態が得られ
る放電灯点灯装置を提供するにある。
以下、本発明を夾施例に基づき説明する。第5図は本発
明の一実施例を示す回路図で、主回路は従来例と同様で
あるので制御回路について説明する。lは基準電圧回路
で、抵抗R,とコンデンサCIの直列回路を電源電圧E
の両端に接続し、コンデンサC1の両端に抵抗R,とコ
ンデンサC!の直列回路を接続し、コンデンサC鵞の両
端に抵抗Rsと コンデンサC3の直列回路を接続し、
コンデンサC3の両端を全波整流回路DB10入力端に
接続する。
全波整流回路DBlの出力に抵抗R4を接続し、同時に
コンデンサC,を接続する。ラング電圧検出回路2、比
較回路8、電源回路4Vi従来例と同等である。
このように構成することにより、フング始動後加〜切秒
に現われる限流インダクタンスCH,両端の急峻な電圧
のため基準電圧出力に生じるノイズ(第4図1c)参照
) Pi高周波であるのでコンデンサC1によってバイ
パスさせて、基準電圧波形のノイズをなくすることがで
きる。その他の回路動作は従来例と同等であるので省略
する。
本発明は上記のよう罠、基準電圧を出力する回路の出力
に並列に容量性素子を接続したので、基準電圧に乗るノ
イズをなくすことができ、ラング始動後加〜鉛秒に前述
の如きランプ電圧が急激に下がる電圧波形を生じても、
制御回路は影響を受けず正常に動作する。従って1本発
明によればちらつきのない安定した点灯状態が得られる
放電灯点灯装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の回路図、第2図は同上の動作波形図、
第8図は第1図におけるラング電圧検出回路の特性図、
第4図は第1図の動作波形図、第5図は本発明の一実施
例を示す回路図である。 E・−・交流電圧、Sl・・・交流制御素子、 CH,
・・・限流インダクタンス、L・・・放電灯、l・・・
基準電圧回路、2・・・ラング電圧検出回路、8・・・
比較回路、4・・・電源回路。 特許出願人 松下電工株式会社 代理人弁理士  竹 元 敏 丸 (ほか2名) 51

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  を源電圧に交流制御素子、限流インダクタン
    ス、放電灯の直列回路を接続し、前起隈流インダクタン
    スに中間タッグを設け、該中間タッグと放電灯の限流イ
    ンダクタンス非接続端との間に容量性素子を接続し、前
    記電源電圧より一定位相進んだ基準電圧と、放電灯のラ
    ング電圧の平均値との比較でもって前記交流制御素子の
    導通位相を優生すイク〜制御する制御回路を有する放電
    灯点灯装置において、前記基準電圧を出力する回路の出
    力に並列に容量性素子を接続したことを特徴とする放電
    灯点灯装置。
JP11309482A 1982-06-29 1982-06-29 放電灯点灯装置 Pending JPS593894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11309482A JPS593894A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11309482A JPS593894A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS593894A true JPS593894A (ja) 1984-01-10

Family

ID=14603324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11309482A Pending JPS593894A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593894A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62133830A (ja) * 1985-12-03 1987-06-17 ラリ−、ダブリユ.フラ−トン 広帯域無線送信システム
US6882301B2 (en) 1986-06-03 2005-04-19 Time Domain Corporation Time domain radio transmission system
US6933882B2 (en) 1986-06-03 2005-08-23 Time Domain Corporation Time domain radio transmission system
USRE39759E1 (en) 1984-12-03 2007-08-07 Time Domain Corporation Time domain radio transmission system
USRE41479E1 (en) 1984-12-03 2010-08-10 Time Domain Corporation Time domain radio transmission system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE39759E1 (en) 1984-12-03 2007-08-07 Time Domain Corporation Time domain radio transmission system
USRE41479E1 (en) 1984-12-03 2010-08-10 Time Domain Corporation Time domain radio transmission system
JPS62133830A (ja) * 1985-12-03 1987-06-17 ラリ−、ダブリユ.フラ−トン 広帯域無線送信システム
JPH0828677B2 (ja) * 1985-12-03 1996-03-21 ラリ−、ダブリユ.フラ−トン 広帯域無線送信システム
US6882301B2 (en) 1986-06-03 2005-04-19 Time Domain Corporation Time domain radio transmission system
US6933882B2 (en) 1986-06-03 2005-08-23 Time Domain Corporation Time domain radio transmission system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5416387A (en) Single stage, high power factor, gas discharge lamp ballast
US5514935A (en) Lighting circuit for vehicular discharge lamp
US5191263A (en) Ballast circuit utilizing a boost to heat lamp filaments and to strike the lamps
US5565743A (en) Lighting circuit for discharge lamp
JPH07298636A (ja) 自励式インバータ装置
CN103874287A (zh) 用于led驱动器调光的方法和电路
JPH02195697A (ja) 低圧放電ランプを高い周波数で作動するための回路装置
JP2793836B2 (ja) 照明負荷制御装置
JPS593894A (ja) 放電灯点灯装置
JPH02136342A (ja) 車輌用高圧放電灯の点灯回路
JP3301609B2 (ja) 照明負荷制御装置
KR100351436B1 (ko) 고압 방전등용 전자식 안정기
JP3050256B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0634397B2 (ja) 螢光ランプ点灯装置
JPS6129199Y2 (ja)
JPS6321120Y2 (ja)
JPS5932828Y2 (ja) 電池消耗表示機能を備えた火花発生回路
JP3282185B2 (ja) ハロゲンランプ用電源装置
JPS6049597A (ja) 放電灯点灯装置
JPS629680Y2 (ja)
KR0121603Y1 (ko) 인버터 스탠드의 과전압제어회로
JP3034935B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6115600Y2 (ja)
JPS60125174A (ja) 電源回路
JPS63174567A (ja) インバ−タ装置