JPS5826640B2 - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPS5826640B2
JPS5826640B2 JP8627676A JP8627676A JPS5826640B2 JP S5826640 B2 JPS5826640 B2 JP S5826640B2 JP 8627676 A JP8627676 A JP 8627676A JP 8627676 A JP8627676 A JP 8627676A JP S5826640 B2 JPS5826640 B2 JP S5826640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
voltage
lighting
dimming
starter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8627676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5312177A (en
Inventor
賢一 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP8627676A priority Critical patent/JPS5826640B2/ja
Publication of JPS5312177A publication Critical patent/JPS5312177A/ja
Publication of JPS5826640B2 publication Critical patent/JPS5826640B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ランプtのラング電圧■1が所定電圧値以上
であれば動作するスタータGと、調光用インピーダンス
要素Zと、安定器りとを有する放電灯点灯装置K>いて
、ランプtを全光点灯させ、全光点灯時のランプ電圧■
i1が調光点灯時におけるランプ電圧V)2をスタータ
Gの動作電圧vo以下に設定する電圧に降下した際に全
光点灯から調光点灯へ切換えるようにして成ることを特
徴とする放電灯点灯装置に係り、その目的とするところ
は、調光時におけるランプ電圧上昇によって電圧感知型
のスタータが再動作して不安定な点灯するのを防止し、
低温時にかいても安定な調光点灯ができる放電灯点灯装
置を提供するにある。
第1図は調光点灯ができる放電点灯装置を示し、スイッ
チSを閉じて釦げば螢光灯のようなランプtは全光点灯
し、開成すればインピーダンス要素2によりランプ電流
が限流されて調光点灯するものである。
ここで例えば電源電圧V s =100V。ランプt=
30W丸型螢光ランプとし、グロースタータ(dCFG
IEを使用する一般家庭で用いられる照明器具について
考えてみると、点灯中のランプtの両端に生ずるランプ
電圧V、+2の実効値は約55ボルトであるがその波高
値は80ボルト付近にある。
そしてグロースタータGの動作電圧V。は規格上波高値
で63V/T−89■であり、そのため一度ランプtが
点灯すると、スタータ動作電圧の方が高いので、再びグ
ロースタータGが動作することはなく、正常に点灯を持
続する。
ところで、この様な安定点灯の領域は少ないのが実情で
ある。
つまり、第1図のスイッチSを開成して全光点灯の条件
にしておき、周囲温度を徐々に低下してそれぞれ点灯直
後のランプ電圧vJの波高値を調べてみると第2図の通
りで、周囲温度の低下と共にランプ電圧V、2の波高値
が上昇して来る。
そして15°Cを下回る周囲温度に於いてはグロースタ
ータGの動作電圧■。
(63J)より、ランプ電圧■1の波高値の方が高くな
ることが判る。
第2図の一点鎖線間はランプ電圧■lのばらつき範囲を
示す。
従って規格−ばいのグロースタータを使用するならば1
0℃や5℃の周囲温度ではランプtが一度点灯しても又
グロースタータGが再動作をしランプtが点滅をくり返
すことになる。
ましてや点灯直後にスイッチSを開成して調光使用を試
みるならば、ランプtが負特性であり電流が少くなった
分だけランプ電圧は上昇し、ますますランプ電圧が上昇
することとなり、実用上支障を来たすことは明らかであ
る。
この様な実情から一般家庭に最も多く使用されているラ
ンプtの種類がFCL30やFCL20等のグロースタ
ータ式の調光装置付、放電灯点灯装置は使用に至ってな
いものである。
図中りは安定器である。本発明は上述の欠点にて鑑みて
提供したもので以下実施例により説明する。
第3図は本発明を説明するための原理図で、横軸に点灯
時間、従軸にランプ電圧の波高値を示し、周囲温度5°
Cに於いて測定したFCL30の比較的ランプ電圧V4
が安定したものを選んだ時の特性である。
即ち点灯直後は高いランプ電圧Vノの波高値を示すが、
時間と共に低下し、10分以上も点灯を続けると十分に
低い値に低下していることが判る。
そして5℃に於いては、全光点灯では実線で示すランプ
電圧■11の波高値は点灯直後に於いてはスタータの動
作電圧■。
(63J7V)より相当高くグロースタータのような電
圧感知型のスタータの再動作するものがあることを示し
ているが現実にはこの様な下限に近いスタータは少なく
、第3図の1点鎖線で示す■。
の如<70J2=99V程度のものがほとんどあり、実
用上支障が生じてないという現状である。
ところで全光から調光点灯すると破線で示すランプ電圧
Vノ、の波高値はIOV前後も上昇し、ますますスター
タが再動作する確率が増加し、実用上にも支障をきたす
ことになるものである。
第4図は本発明の実施例な示すもので、調光用インピー
ダンス要素2をコンデンサCとチョークコイルchとで
構成し、負荷たる螢光ランプのようなランプtと安定器
りとの直列回路を多数並列接続した多灯並列回路と、調
光用インピーダンス要素2とを直列接続し、タイマ回路
Tをこの直列回路に並列接続するとともに、タイマ回路
Tで限時制御されるリレーRyの常閉接点rを調光用イ
ンピーダンス要素Zに並列に接続する。
リレーRyの常閉接点rは調光時にスイッチするもので
ある。
今、交流電源Eが投入されると、リレーRyの常閉接点
rは閉成され全ランプtは全光点灯で始動する。
これと同時にタイマ回路TのトランスTrで適当な電圧
に降圧され、ダイオードブリッジDBにて全波整流され
た直流電圧は第4図中の0点では抵抗R1,R2の分圧
比で定まる電位になり、また0点では抵抗R3とコンデ
ンサC1で定まる電位になる。
ここでb点の電位は抵抗R3とコンデンサC□ との直
列回路によって時間の経過と共に上昇する。
そしてついには[有]点の電位は0点の電位より高くな
り、PUT素子Pがオンし、トランジスタQを介してサ
イリスタSCRにゲート信号を与えると、サイリスタS
CRがオンし、リレーRyに励磁電流が流れて動作し、
閉成状態にある常閉接点rを開離する。
この開離によって、点灯回路にはインピーダンス要素2
が直列挿入され調光点灯に至るものである。
つまりタイマ回路Tの限時時点を前述したようにスター
タGの動作電圧V。
よりも調光時のランプ電圧V12が低くなる時、いいか
えれば全光点灯したランプtのランプ電圧v1□が十分
低くなって調光用インピーダンス要素2を直列挿入して
も調光時のランプ電圧Vl□がスタータGの動作電圧V
を越えなくなった時点に設定してむくことにより、スタ
ータGが再動作することなく安定した調光点灯が行なわ
れる。
第5図は5°Cにおけるランプtのランプ電圧VA’の
点灯経過を示す特性図であって、実線部分は点灯直後の
全光点灯状態を示し、破線は調光点灯状態を状す。
一点鎖線はスタータ動作電圧VGを示す。
実施例VC,釦いてはタイマ回路Tの限時動作時点を電
源接続から約2分後と設定したもので、第5図からも明
らかなように、全光点灯から調光点灯へ切替えてもスタ
ータGが動作する電圧■G よりも低いランプ電圧■J
2とな・、るので安定した点灯が得られた。
冑上記実施例ではグロースタータを用いているが電圧感
知式の電子スタータに於いても同様な効果が得られる。
またタイマ回路Tの時間設定には電源電圧及び周囲温度
によって自動的に時間設定するようにしても良いし、イ
ンピーダンス要素Zは調光要素と考えることができるか
ら、サイリスタ等のスイッチング素子を利用してランプ
電流を制御する方式にも同様に用いても勿論よいのは言
うまでもない。
本発明は、上述のようにランプを全光点灯させ、全光点
灯時のランプ電圧が調光時に釦げるラング電圧をスター
タの動作電圧以下に設定する電圧に降下した際に全光点
灯から調光点灯へ切換えるようにしであるので、周囲温
度が低くても調光時のスタータの再動作によるトラブル
が解消でき、安定な調光点灯が得られるという効果を奏
するものである。
尚調光用インピーダンス要素にコンデンサとチョークコ
イルの直列回路により構成すれば、調光点灯時にはラン
プを進相回路で点灯し、電源電圧変動に対して良好な特
性が得られ、特にチョークコイルは低温時の非対称放電
防止と、リレーの調光用の接点へのコンデンサ突入電流
を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の回路図、第2図は同上のランプ電圧の
温度特性と、スタータの動作電圧との関係を示す特性図
、第3図は本発明の原理説明図、第4図は本発明の一実
施例の回路図、第5図は同上の動作説明図であり、tは
ランプ、vJtはランプ電圧、vhは全光点灯時のラン
プ電圧、Vノ2は調光点灯時のランプ電圧、Gはスター
タ、■。 はスタータ動作電圧、2は調光用インピーダンス要素、
Lは安定器である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ランプのランプ電圧が所定電圧値以上であれば動作
    するスタータと、調光用インピーダンス要素と、安定器
    とを有する放電灯点灯装置[j、−いて、ランプを全光
    点灯させ、全光点灯時のランプ電圧が調光点灯時4CI
    −けるランプ電圧をスタータの動作電圧以下に設定する
    電圧に降下した際に全光点灯から調光点灯へ切換えるよ
    うにして成ることを特徴とする放電灯点灯装置。
JP8627676A 1976-07-19 1976-07-19 放電灯点灯装置 Expired JPS5826640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8627676A JPS5826640B2 (ja) 1976-07-19 1976-07-19 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8627676A JPS5826640B2 (ja) 1976-07-19 1976-07-19 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5312177A JPS5312177A (en) 1978-02-03
JPS5826640B2 true JPS5826640B2 (ja) 1983-06-03

Family

ID=13882292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8627676A Expired JPS5826640B2 (ja) 1976-07-19 1976-07-19 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826640B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526838U (ja) * 1978-08-08 1980-02-21
JPS5741299U (ja) * 1980-08-20 1982-03-05
JPH0715027Y2 (ja) * 1986-10-14 1995-04-10 ヤマハ株式会社 電子ドラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5312177A (en) 1978-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4572988A (en) High frequency ballast circuit
JPS59956B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0447324B2 (ja)
US5925985A (en) Electronic ballast circuit for igniting, supplying and dimming a gas discharge lamp
JPH02204998A (ja) 螢光ランプ用電子式スターター
JPS6233717B2 (ja)
JPS5826640B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3607428B2 (ja) 蛍光ランプ点灯装置
KR0169164B1 (ko) 순간점등형 형광램프 점등회로
JP2985047B2 (ja) 電力制御回路
KR900004074Y1 (ko) 형광등의 순간 점등회로
JPS6141118B2 (ja)
US6911778B1 (en) Ignition control circuit for gas discharge lamps
US6147455A (en) Gas discharge lamp ballast circuit with electronic starter
JPS6057677B2 (ja) 放電灯調光装置
KR910001948Y1 (ko) 형광등의 순간 점등장치
JPH017999Y2 (ja)
JPS5840320B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS58189990A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6139499A (ja) ソフトスタ−ト回路
JPH02297896A (ja) 放電灯点灯装置および照明器具
JPS5921159B2 (ja) 放電灯調光装置
JPH10302974A (ja) 蛍光灯点灯装置
JPH08222387A (ja) 放電灯点灯装置
JPH09115678A (ja) 蛍光灯電子点灯装置