JPH08222387A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH08222387A
JPH08222387A JP6852095A JP6852095A JPH08222387A JP H08222387 A JPH08222387 A JP H08222387A JP 6852095 A JP6852095 A JP 6852095A JP 6852095 A JP6852095 A JP 6852095A JP H08222387 A JPH08222387 A JP H08222387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
capacitor
oscillation frequency
circuit
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6852095A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Kojo
卓也 古城
Takashi Furuta
隆 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Lighting Ltd
Original Assignee
Hitachi Lighting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Lighting Ltd filed Critical Hitachi Lighting Ltd
Priority to JP6852095A priority Critical patent/JPH08222387A/ja
Publication of JPH08222387A publication Critical patent/JPH08222387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】直流電源の陽極に接続されるインダクタ3とコ
ンデンサ2から成る共振回路とこれに直列に接続される
スイッチング素子4、及び上記共振回路と並列に接続さ
れる放電灯10とコンデンサ11の並列回路、ランプ電
流制御用のインダクタンス8、帰還トランス7からなる
直列回路が接続され、上記帰還トランス7の電位により
上記スイッチング素子4を制御する手段を備え、さらに
周囲温度を検知して上記スイッチング素子4に流れるベ
ース電流を変え、放電灯10が点灯するまでの時間を制
御する手段を備える。 【効果】始動電圧を低くできるため、部品に過大なスト
レスを与えず、回路の小型化が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放電灯点灯装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の放電灯点灯装置を図3に示す。図
3装置は直流電源1の陽極に接続されるコンデンサ2と
インダクタ3より成る並列共振回路及びこれに並列に接
続される放電灯10とコンデンサ11の並列回路を備え
る。さらに次の各回路ないしは回路素子を備える。前記
並列共振回路に直列に接続されるトランジスタ4。トラ
ンジスタ4のエミッタより抵抗6、ダイオード5のアノ
ード、カソードを介しベースに接続される回路。直流電
源1より抵抗9を介して、トランジスタ4のベースに接
続される回路。放電灯10の一端よりインダクタ8、帰
還トランスの一次側を介し、トランジスタ4のコレクタ
へ接続される回路。帰還トランス7の二次側の一端とト
ランジスタ4のベースを接続する回路。二次側の他端と
コンデンサ12を介し、トランジスタ4のエミッタに接
続される回路。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は放電灯
10が点灯するまでの予熱時間は周囲温度に関係なく一
定であり、低温時の予熱時間について考慮がされておら
ず、低温時に予熱不足による不点灯やコールドスタート
による放電灯の短寿命に問題があった。本発明の目的
は、放電灯を確実に点灯させると同時に、放電灯寿命を
向上させることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は放電灯点灯回路において、電源投入直後は
発振周波数を高くし、放電灯10の両端に発生する電圧
を低くおさえ、それから徐々に周波数を下げることによ
り電圧を増大させ、放電灯を点灯させる。この放電灯が
点灯するまでの予熱時間は周囲温度により異なり、低温
時には通常使用温度(例えば25℃)よりも長くする。
【0005】
【作用】図1において、帰還トランス7の二次側の一端
に接続されたコンデンサ12及びこれに並列に接続され
るコンデンサ13と負特性非直線素子14の直列回路は
トランジスタ4の発振周波数を決定している回路であ
る。ここで、放電灯点灯回路の周囲温度が低い場合、負
特性非直線端子14の温度特性は図2(a)のように設
定してある為、抵抗値が常温(例えば25℃)に比べ高
くなり、帰還トランス7の二次側に接続されているコン
デンサ13はオープン状態に近くなり、発振周波数はコ
ンデンサ12によりほぼ決定される。この作用のため、
低温時では発振周波数は高くなる。次に、負特性非直線
素子14に流れる電流によって負特性非直線素子14は
自己発熱し、その抵抗値は徐々に小さくなる。この作用
により、帰還トランス7の二次側に接続されているコン
デンサ12と13は並列接続されている状態となる。こ
の作用のため、発振周波数は徐々に低くなる。この発振
周波数の変化により放電灯に印加される電圧は、最初は
小さく徐々に大きくなるソフトスタートとなる。この様
な作用により、放電灯点灯回路の周囲が低温の場合、そ
の周囲温度を検知し予熱時間を長くすると同時にフィラ
メントに徐々に電圧が印加される為に、低温時には確実
に点灯させることができると同時にランプ寿命の大幅な
改善を行なうことができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1により説明す
る。図1は、直流電源1の陽極に接続されるコンデンサ
2とインダクタ3の並列共振回路及びこれに並列に接続
される放電灯10とコンデンサ11の並列回路、並列共
振回路の一端と直列に接続されるトランジスタ4、この
エミッタより抵抗6、ダイオード5のアノード、カソー
ドを介しベースに接続される回路、直流電源1の陽極と
トランジスタ4のベースとの間に接続される抵抗9、放
電灯10の一端とトランジスタ4のコレクタ間に直列に
接続されるインダクタ8と帰還トランス7の一次側、帰
還トランス7の二次側一端は、トランジスタ4のベース
に接続され、他端はコンデンサ12を介しトランジスタ
4のエミッタへ接続される。但し、コンデンサ12には
並列にコンデンサ3と負特性非直線素子14の直列回路
が接続されている。この回路で、直流電源1を印加する
と、抵抗9を介してトランジスタ4のベースにドライブ
電流が流れトランジスタ4はオンする。トランジスタ4
がオンすると、コンデンサ2及びインダクタ3から成る
並列共振回路に充電が開始されると同時に直流電源1の
陽極より放電灯10のフィラメント、コンデンサ11、
インダクタ8、帰還トランス7の一次側、トランジスタ
4のコレクタ、エミッタを介し直流電源1の陰極へ向か
い予熱電流が流れる。この時、トランジスタ4は帰還ト
ランス7の一次側に流れる電流を帰還し、二次側に発生
する電圧でオン状態を持続する。次に、この二次側の一
端に直列に接続されるコンデンサ12とこれに並列に接
続されるコンデンサ13と負特性非直線素子14の直列
回路から成る並列回路の直列共振によりトランジスタ4
は逆バイアスされターンオフする。この時、コンデンサ
2とインダクタ3より構成される並列共振回路に蓄えら
れていたエネルギが帰還トランス7の一次側、インダク
タ8、放電灯10のフィラメント、コンデンサ11を介
して放出される。これによりインダクタ8とコンデンサ
11の直列共振がおこり放電灯10の両端に高電圧が印
加され放電灯10は点灯する。さらに、この電流により
帰還された電圧で、再び、トランジスタ4はオン状態と
なり、この動作を繰り返すことにより、放電灯10は点
灯状態を維持する。ここで、トランジスタ4がオフして
いる期間にコンデンサ12とこれに並列に接続されたコ
ンデンサ13と負特性非直線素子14の直列回路、抵抗
6、ダイオード5、帰還トランスの二次側を介して共振
電流が流れる。この電流によりトランジスタ4のベース
電流が決まる。ここで、負特性非直線素子14は図2
(a)の様に、低温t℃ではその抵抗値はRΩと高
抵抗となる。逆に高温t℃では低抵抗RΩとなる。
今、低温時(t℃)の時に直流電源1を投入すると負
特性非直線素子14は高抵抗RΩである為に帰還トラ
ンス7の二次側に接続されているコンデンサ13はオー
プン状態に近くなり、発振周波数はコンデンサ12によ
りほぼ決定される。この作用のため発振周波数は高くな
る。その後、負特性非直線素子14に流れる電流により
自己発熱し、負特性非直線素子14の抵抗値は徐々に小
さくなり、帰還トランス7の二次側に接続されているコ
ンデンサ12と13は並列状態となる。この作用のた
め、発振周波数は徐々に低くなる。この様に、発振周波
数が徐々に低くなることによって、放電灯10に印加さ
れる電圧は図2(b)の様に電源投入時から徐々に増加
し、十分な予熱時間tを経た後に点灯する。一般に放
電灯10は図2(c)に示す通り、予熱時間tが短い
と、放電灯10の始動電圧Vも高くなる。ところが、
本実施例では低温時、予熱時間を十分にとるため、放電
灯10に必要な始動電圧を低くすることができ、これに
よってトランジスタ4等の部品に過大なストレスを与え
ることなく予熱が可能となるために、部品の小型化が図
れる。又、放電灯10のフィラメントには十分な予熱時
間をかけて徐々に電圧を印加させていくため、低温時の
始動性改善と同時にランプ寿命の向上にも効果がある。
【0007】
【発明の効果】本発明によれば以下の様な効果がある。 (1)始動電圧を低くできるため部品に過大なストレス
を与えず、回路の小型化が図れる。 (2)周囲温度により、予熱時間を変えられるため低温
時に確実に点灯する。 (3)放電灯のフィラメントに徐々に電圧が印加される
為、放電灯の寿命改善につながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路図である。
【図2】(a)(b)(c)は図1回路の動作説明図で
ある。
【図3】従来装置の回路図である。
【符号の説明】
1:直流電源、2・11・12・13:コンデンサ、3
・8:インダクタ、4:トランジスタ、5:ダイオー
ド、6・9・14:負特性非直線素子、7:帰還トラン
ス、10:放電灯

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直流電源の陽極に接続されるインダクタと
    コンデンサから成る共振回路と、これに直列に接続され
    るスイッチング素子及び、上記共振回路と並列に接続さ
    れる放電灯とコンデンサの並列回路、ランプ電流制御用
    のインダクタンス、帰還トランスからなる直列回路が接
    続され、上記帰還トランスの電位により上記スイッチン
    グ素子を制御する手段を備えた放電灯点灯装置におい
    て、周囲温度を検知して、上記スイッチング素子に流れ
    るベース電流を変え、上記放電灯が点灯するまでの時間
    を制御することを特徴とする放電灯点灯装置。
JP6852095A 1995-02-17 1995-02-17 放電灯点灯装置 Pending JPH08222387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6852095A JPH08222387A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6852095A JPH08222387A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08222387A true JPH08222387A (ja) 1996-08-30

Family

ID=13376088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6852095A Pending JPH08222387A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08222387A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009545126A (ja) * 2006-07-31 2009-12-17 オスラム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電子安定器、電子安定器の駆動制御方法、およびdali制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009545126A (ja) * 2006-07-31 2009-12-17 オスラム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電子安定器、電子安定器の駆動制御方法、およびdali制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7187132B2 (en) Ballast with filament heating control circuit
US4682080A (en) Discharge lamp operating device
EP1286574B1 (en) Ballast with efficient filament preheating and lamp fault detection
JPH07220880A (ja) カソード加熱型ガス放電ランプの安定回路
US6815908B2 (en) Dimmable self-oscillating electronic ballast for fluorescent lamp
US5925985A (en) Electronic ballast circuit for igniting, supplying and dimming a gas discharge lamp
US6157142A (en) Hid ballast circuit with arc stabilization
US5338110A (en) Circuit, having multiple series resonant paths, for lighting a blinking fluorescent lamp without adversely affecting lamp life
JPH01134899A (ja) ガス放電灯点孤及び給電用dc/acコンバータ
US4937498A (en) DC/AC converter for igniting and supplying a gas discharge lamp
JPH08222387A (ja) 放電灯点灯装置
KR0169164B1 (ko) 순간점등형 형광램프 점등회로
JPH1055891A (ja) 蛍光ランプ点灯装置
JPH08288082A (ja) 放電灯点灯装置
US6911778B1 (en) Ignition control circuit for gas discharge lamps
JP2512029B2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JPS6149399A (ja) けい光ランプ点灯装置
EP1122986B1 (en) An electronic ballast for a fluorescent lamp
JPS5843879B2 (ja) 放電灯点滅制御方式
JPS6369197A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6369196A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0955293A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6146958B2 (ja)
JPS6188499A (ja) 高圧放電灯点灯装置
JPH05251194A (ja) 蛍光ランプ点灯装置