JPH03246897A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPH03246897A
JPH03246897A JP2044781A JP4478190A JPH03246897A JP H03246897 A JPH03246897 A JP H03246897A JP 2044781 A JP2044781 A JP 2044781A JP 4478190 A JP4478190 A JP 4478190A JP H03246897 A JPH03246897 A JP H03246897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
turned
inverter
circuit
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2044781A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Yamazaki
山崎 広義
Yoshitaka Igarashi
芳貴 五十嵐
Hajime Ii
井伊 肇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Lighting Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2044781A priority Critical patent/JPH03246897A/ja
Publication of JPH03246897A publication Critical patent/JPH03246897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、高周波点灯の放電灯の調光に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
インバータより放電灯に高周波電力を供給し放電灯を点
灯するとともに、放電灯への供給電力を制御して放電灯
の調光を行うようにした装置としては、実開昭64−4
4600号公報に開示されたものなどが知られている。
第7図はこの従来例の回路図であり、第8図はその動作
説明図である。第7図において、1は直流電源、2はイ
ンバータ、3は放電灯、10は非安定マルチバイブレー
タ、IC2は電圧比較器である。
非安定マルチバイブレータ10の発振周波数は、インバ
ータ2の発振周波数より充分低く設定されている(但し
、人間の目にちらつきを感じさせない程度の周波数であ
る)。非安定マルチバイブレータ10の電圧vAは、直
流分をもった三角波であり、電圧比較器IC2の反転入
力端に供給される。定電圧ダイオ−i’ Z 1 、可
変抵抗VRを含む分圧回路の電圧v8は、直流電源1の
電圧変化率より大きい電圧変化率の直流電圧であり、基
準電圧として電圧比較器1c2の非反転入力端に供給さ
れる。可変抵抗VRの操作により前記基準電圧を変更で
きる。電圧比較器1c2の出力は、インバータ2のトラ
ンジスタQl、Q2のベースにベースバイアスとして供
給される。
以上の構成において、非安定マルチバイブレータ10の
直流分を持つ三角波出力である電圧vAが、基準電圧V
Bよりも高くなると、電圧比較器IC2の出力はローレ
ベル(IC2の出力トランジスタがオン)となり、イン
バータ2の各トランジスタQl、Q2.にベースバイア
スが加わり、第7図の発振動作期間T。nのようにイン
バータ2は発振し、この結果放電灯3は点灯する。
非安定マルチバイブレータ10の電圧vAが前記基準電
圧VBより低くなると、電圧比較器IC2の出力はハイ
レベル(IC2の出力トランジスタがオフ)となり、第
8図の発振停止期間T offのようにインバータ2の
発振は停止する。
このように、非安定マルチバイブレータ10の発振周期
T毎にインバータ2は発振動作と発振停止とを繰り返す
放電灯の調光は、可変抵抗VRの抵抗値を変化させ基準
電圧v8を変化させることにより行うことができる。た
とえば可変抵抗VRの抵抗値を大きくすれば、基準電圧
v8が高くなり、電圧比較器IC2の出力トランジスタ
のオフ期間すなわちインバータ2の発振停止期間T。r
tが長くなり、To、、/T(以下チューティ比という
)か小さくなって、放電灯3は暗くなる。
直流電源1の電圧か変動した場合は、基準電圧voの電
圧変動率か、非安定マルチバイブレータ10の電圧vA
の電圧変動率より大きくなるため、インバータ2のデユ
ーティ比が放電灯3の明るさの変動が少なくなるように
変化し、放電灯3の明るさの変動は抑制される。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上説明したように、従来例では、放電灯への電力供給
のチューティ比を制御して調光を行っているのて、調光
を深くすると、電力供給の休止期間が長くなり、電極温
度か低下し、電子放射物質の早期飛散か起こり放電灯の
寿命を損なうことがある。
この発明は、この問題を解消するためなされたもので、
放電灯の寿命を損なうことのない、デユーティ比制御の
放電灯点灯装置を提供することを目的とするものである
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、前記目的を達成するため、放電灯点灯装置
をつぎのとおりに構成するものである。
(1)高周波電力を放電灯に供給するインバータと、前
記放電灯に点灯、消灯を繰り返し行わせる手段と、前記
消灯時に前記放電灯の電極加熱を行わせる手段とを備え
た放電灯点灯装置。
〔作用〕
前記(1)の構成により、点灯、消灯の繰り返しにおけ
る消灯時に放電灯の電極加熱か行われる。
(実施例) 以下この発明を実施例により詳しく説明する。
第1図は、この発明の第1実施例である”放電灯点灯装
置”の回路図である。図において、1は直流電源、2は
直流電源1の電力を20にHz以上の高周波電力に変換
するインバータ、21゜22はインバータ2のスイッチ
ングデバイス、23.24はダイオード、25は安定器
であるコイル、26は始動時にコイル25と直列共振回
路を構成するヒータ回路の共振コンデンサ、27はイン
バータ2の一部を構成する大容量のコンデンサである。
3は放電灯、4は放電灯への電力供給を制御する制御回
路である。5は矩形波発生回路、6はインバータ2の駆
動回路、7は外付は抵抗の抵抗値により発振周波数の決
まる発振回路、8は調光スイッチである。
矩形波発生回路5は、C−MOSインバータ53.54
.55を縦続接続したCR発振回路で、59は人力振幅
を抑える保護抵抗であり、56は発振周波数を決めるコ
ンデンサ、51゜52は発振周波数を決める抵抗である
。58゜57は充・放電の時定数を変えるためのダイオ
ードで、ダイオード58により、コンデンサ56の充電
抵抗の値は可変抵抗51の下側と抵抗52の和となり、
ダイオード57により、コンデンサ56の放電抵抗の値
は可変抵抗の上側と抵抗52の和となる。よって、たと
えば、可変抵抗51のタップを中点より上側に移動すわ
ば、“充電抵抗の値〉放電抵抗の値”となり、矩形波発
生回路5の出力は、“ハイレベルの期間〉ローレベルの
期間”となる。調光スイッチ8が閉じているとき、この
ハイレベルてトランジスタ75がオンし、可変抵抗72
が抵抗71と並列に接続され、発振回路7の出方周波数
が高くなる。
第2図、第3図は、本実施例の動作説明図で、T1は放
電灯3の点灯期間、flはその周波数、T2は放電灯3
の消灯期間、T3はその周波数、Tは制御の周期てあり
、T2は消灯する限界周波数である。
次に動作について説明する。
まず、調光スイッチ8が開いているとする。発振回路7
は、外付は抵抗71の抵抗値で決まる周波数f、の高周
波を発振し、この高周波は駆動回路6の7リツプフロツ
プ61で矩形波に変換され、ドライバ62.63に供給
される。
ドライバ62.63の出力により、インバータ2のスイ
ッチングデバイス21.22が交互にオン/オフを繰り
返し、周波数f、の高周波電力がインバータ2よりコイ
ル25を介して放電灯3に供給され、放電灯3は全光状
態で点灯を続ける。
ところて2放電灯3は、その電流がコイル25のインど
一タンスにより制限され、インバータ2の出力周波数が
上昇するに従い、第2図に示すように減少し、周波数f
2で放電か維持できなくなり消灯する特性を有している
調光スイッチ8を閉しると、矩形波発生回路5から第3
図(ロ)に示す、ハイレベルH,ローレベルLの出力が
トランジスタ75のベースに供給され、ローレベル期間
T1中はトランジスタ75がオフで全光状態と同様に点
灯する。ハイレベル期間T2になると、トランジスタ7
5がオンするので抵抗71に可変抵抗72が並列接続さ
れ、発振回路7の出力周波数はflよりT3に上昇する
。この周波数f3が、消灯の限界周波数f2(第2図参
照)より高くなるように、可変抵抗72の抵抗値を予め
選定しである。
よって、インバータ2の出力周波数がT3になり、放電
灯3は消灯するが、放電灯3への電力供給は続いている
ので、コンデンサ26を含む放電灯3のヒータ回路には
始動時と同様に予熱電流か流れる。
このようにして、デユーティ比制御の調光と電極加熱が
行われる。
矩形波発生回路5の可変抵抗51のタップ位置を変えて
、デユーティ比(TI /T)を変え調光の深さを制御
でき、また、発振回路7の可変抵抗72の抵抗値を変え
て、予熱電流を制御できる。
第4図は、この発明の第2実施例である“放電灯調光装
置”の回路図である。本実施例は、発振回路7の外付は
抵抗として、調光スイッチ8により投入される可変抵抗
76を設けた点で第1実施例と相違する。
このように構成しているので、調光スイッチ8を閉じる
と、スイッチ82により可変抵抗76が抵抗71に並列
に接続され、発振回路7の出力周波数は、全光時の出力
周波数f、より上昇する。
同時に、スイッチ81を介して矩形波発生回路5のハイ
レベル、ローレヘルの出力がトランジスタ75に供給さ
れ、ハイレベルのとき出力周波数は更に上昇し、たとえ
ばT3となる。
よって、インバータ2は、f、より高い周波数の出力と
、これより更に高い周波数f、の出力を交互に発生し、
放電灯3は、全光時より小さい電力で点灯し、次に消灯
するという状態な綬り返す。
このようにして、同じデユーティ比で、第1実施例より
深い調光を行うことができる。消灯中の電極加熱は第1
実施例と同様に行われる。
本実施例では、発振回路7の可変抵抗76の抵抗値を変
えて点灯時の供給電力を変え、また、矩形波発生回路5
の可変抵抗51のタップ位置を変えてデユーティ比を変
えることにより調光の深さを制御できる。可変抵抗76
の抵抗値を変えると消灯時の予熱電流の制御もできる。
可変抵抗76と可変抵抗51を連動させるようにしても
よい。
なお、以上の各実施例は、安定器にコイル25を用いた
点灯回路を採用しているが、この発明はこれに限定され
るものではなく、例えば、第7図の従来例のように、安
定器にコンデンサを用いた点灯回路についても実施でき
る。その際、放電灯を消灯させるには、インバータの出
力周波数を下げればよい。
さらに、制御回路の構成は、各実施例の構成に限定され
るものではなく、例えば調光の切替えも各実施例のよう
なスイッチに限定されず、他の手法でもよい。
第5図、第6図は、この発明を適用できるインバータの
異なる回路例を示すものであり、このようなインバータ
ではスイッチングデバイス21が個であるので駆動回路
6の構成もこれに対応できるものに、例えばドライバが
一個のものにすればよい。また、負荷の放電灯は、−灯
だけでなく多灯用の構成にしたものでもよいことはもち
ろんである。
直流電源1の構成は、電池等の直流電源以外に、交流電
源を整流して得た直流電源等でもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、デユーティ比
を小さくして調光を深くしても、放電灯の電極を加熱す
ることがてきるのて、調光時の電極の損傷を少なくする
ことかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例の回路図、第2図、第3
図は同実施例の動作説明図、第4図はこの発明の第2実
施例の回路図、第5図。 第6図はインバータの回路例を示す図、第7図は従来例
の回路図、第8図は同従来例の動作説明図である。 図において、2はインバータ、3は放電灯、5は矩形波
発生回路、7は発振回路、8は調光スイッチ、25はコ
イル、72は可変抵抗、75はトランジスタである。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 第 2 ′i インハ“°−σ出i)用壕(文 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高周波電力を放電灯に供給するインバータと、前
    記放電灯に点灯、消灯を繰り返し行わせる手段と、前記
    消灯時に前記放電灯の電極加熱を行わせる手段とを備え
    たことを特徴とする放電灯点灯装置。
JP2044781A 1990-02-26 1990-02-26 放電灯点灯装置 Pending JPH03246897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2044781A JPH03246897A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2044781A JPH03246897A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 放電灯点灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03246897A true JPH03246897A (ja) 1991-11-05

Family

ID=12700953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2044781A Pending JPH03246897A (ja) 1990-02-26 1990-02-26 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03246897A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06151083A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 S I Electron:Kk 蛍光灯点灯装置
US8115421B2 (en) 2007-02-19 2012-02-14 Panasonic Electronic Works Co., Ltd. Discharge lamp lighting device, illumination device, and liquid crystal display device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06151083A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 S I Electron:Kk 蛍光灯点灯装置
US8115421B2 (en) 2007-02-19 2012-02-14 Panasonic Electronic Works Co., Ltd. Discharge lamp lighting device, illumination device, and liquid crystal display device
JP4972151B2 (ja) * 2007-02-19 2012-07-11 パナソニック株式会社 放電灯点灯装置、照明装置、及び液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5396155A (en) Self-dimming electronic ballast
JP2002511181A (ja) 蛍光ランプの調光可能な動作のための回路装置
JPH02284381A (ja) 照明負荷制御装置
JPH03246897A (ja) 放電灯点灯装置
JP3315744B2 (ja) 調光用放電灯点灯装置
JPS63245899A (ja) 放電灯点灯装置における調光装置
JP3363179B2 (ja) 放電灯点灯装置
KR940002676Y1 (ko) 조광 제어가 가능한 전자식 형광등용 안정기 구동회로
JPH03246896A (ja) 放電灯点灯装置
JP3735383B2 (ja) 放電灯点灯回路
JP3291853B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0629917Y2 (ja) 放電灯点灯装置
KR940009515B1 (ko) 방전등 제어시스템
JPH03246899A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6358789A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6041680Y2 (ja) 放電灯調光装置
JP2598149B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2942272B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2919046B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH03246898A (ja) 放電灯点灯装置
JPH03246900A (ja) 放電灯点灯装置
JPH08167491A (ja) 蛍光管のインバータ駆動回路
JPH06267686A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6369197A (ja) 放電灯点灯装置
JPH06351265A (ja) プッシュプルインバ−タ