JP2002511181A - 蛍光ランプの調光可能な動作のための回路装置 - Google Patents

蛍光ランプの調光可能な動作のための回路装置

Info

Publication number
JP2002511181A
JP2002511181A JP54500398A JP54500398A JP2002511181A JP 2002511181 A JP2002511181 A JP 2002511181A JP 54500398 A JP54500398 A JP 54500398A JP 54500398 A JP54500398 A JP 54500398A JP 2002511181 A JP2002511181 A JP 2002511181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
circuit
circuit device
frequency
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54500398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4116092B2 (ja
Inventor
ビルク ベルトルト
ハールガンス ギュンター
カレス ヴァルター
ロスコーニ ウルリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mannesmann VDO AG
Original Assignee
Mannesmann VDO AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE1997117309 external-priority patent/DE19717309A1/de
Priority claimed from DE19733939A external-priority patent/DE19733939A1/de
Application filed by Mannesmann VDO AG filed Critical Mannesmann VDO AG
Publication of JP2002511181A publication Critical patent/JP2002511181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116092B2 publication Critical patent/JP4116092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2821Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage
    • H05B41/2822Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a single-switch converter or a parallel push-pull converter in the final stage using specially adapted components in the load circuit, e.g. feed-back transformers, piezoelectric transformers; using specially adapted load circuit configurations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3927Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations by pulse width modulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/04Dimming circuit for fluorescent lamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、蛍光ランプの調光可能な動作のための回路装置に関し、この回路装置は、動作周波数(f1)を有し、調光周波数(f2)によって動作周波数(f1)をスイッチオン及びオフするための装置を有し、調光周波数(f2)のパルス幅(W2)は変化可能であり、この調光周波数(f2)は動作周波数(f1)よりも小さい。蛍光ランプ電流は変化可能なパルス幅(W3)を有するスイッチング周波数(f3)による給電電圧のスイッチオン及びオフによって調整可能であり、スイッチング周波数(f3)は動作周波数(f1)よりも大きい。

Description

【発明の詳細な説明】 蛍光ランプの調光可能な動作のための回路装置 本発明は、とりわけインスツルメント照明として自動車において使用される蛍 光ランプの調光可能な動作のための回路装置に関する。従来技術から相応の回路 装置が周知であり、この回路装置では蛍光ランプは動作周波数によって動作され る。装置により動作周波数をスイッチオン及びオフすることによって、すなわち 人間の眼の臨界ちらつき頻度(Sehfrequenz)より大きい調光周波数によりラン プの動作周波数をスイッチオン及びオフすることによって、調光周波数のパルス 幅に応じて蛍光ランプの明るさが異なるという印象が人間の眼に生じる。蛍光ラ ンプを流れるランプ電流を調整するためには、付加的な調整器を設けるか又は安 定化するのが面倒な振動回路を使用するかのいずれかを行う必要がある。従って 、本発明の課題は、蛍光ランプの調光のための簡単に構成される回路装置を提供 することである。 上記課題は、動作周波数を調光周波数によりスイッチオン及びオフする装置に よって同時にスイッチング周波数により給電電圧がスイッチオン及びオフ可能で あり、さらにこれによりランプ電流が調整可能であり、このスイッチング周波数 が動作周波数よりも大きい ことによって解決される。 動作周波数を発生するためのプッシュプル変換器を有する回路を構成すること によって、発振器及び調整器の簡単に構成された機能的な実現が達成される。 とりわけ簡単に構成されたプッシュプル変換器は、キャパシタンス及びインダ クタンスから構成される振動回路によって実現される。この振動回路は給電電圧 の第1の極に接続されている。この振動回路はさらに交互に2つのスイッチを介 して直接的に又は第3のスイッチを介して給電電圧の第2の極に接続可能である 。この場合、これら2つのスイッチは各々1つの端子によってキャパシタンス及 び/又はインダクタンスの接続端子に接続されている。蛍光ランプはこの回路に おいてインダクタンス及び/又はキャパシタンスにパラレルに配置されるか又は 変圧器を介して動作周波数を供給される。この変圧器の1次巻線は有利には振動 回路のインダクタンスを形成する。 例えばトランジスタ又は電界効果トランジスタのような電子スイッチの使用は 、スイッチに対する格安な解決法である。 請求項5記載の回路装置によって少ない構成部材を有する回路装置が実現され る。 請求項6記載の回路装置はランプ電流のとりわけ有効な調整を提供する。それ にもかかわらず、この回路装置は簡単な少ない構成部材によって構成される。 コイルの形式の正帰還装置はインダクタンスと同一のコイルフォーマーに設け られ、この正帰還装置は簡単にかつインダクタンスと同時に製造される。 ランプ電流目標値が蛍光ランプの温度又は周囲の温度に依存して予め設定され ることによって、低い温度でも最小輝度が実現される。 とりわけ簡単に構成された本発明の回路装置は請求項9及び12に記載されて いる。例えば、制御装置にマイクロプロセッサを使用すれば僅かな構成部材コス トを有する回路が実現できる。このマイクロプロセッサが場合によってはさらに 他の任務のために例えば自動車の多目的インスツルメントに設けられ、本発明の 輝度制御部がインスツルメント照明に対して使用される。勿論、この回路は別個 のマイクロプロセッサによっても又はスイッチングゲートを用いても実現できる 。 蛍光ランプの動作周波数がほぼ振動回路の共振周波数に相応する回路装置によ って、僅かな高調波を有するほぼ正弦波状の動作周波数が得られる。これはこの 回路に起因する妨害を低減し、さらにこの回路の電磁適合性を向上させる。 パルス列休止期間の前の又はこのパルス列休止期間の開始時点における2つの スイッチの同時的なスイッチオン及びその後のスイッチオフによって、振動回路 に含まれる電流が短絡され、これにより蛍光ランプの 残光が確実に阻止される。給電電圧の極と振動回路との間に蛍光ランプバラスト を挿入することによって、この回路を導通する電流が付加的に安定化され、正弦 波状に保持される。 本発明を次に図面に基づいて3つの可能な実施形態によってくわしく説明する 。 図1はプッシュプル変換器を有する第1の回路である。 図2は図1の回路の状態パラメータの個々の経過を示す。 図3はプッシュプル変換器を有する第2の回路である。 図4は図3の回路の状態パラメータの個々の経過を示す。 図5はプッシュプル変換器を有する第3の回路である。 図6は図5の回路の状態パラメータの個々の経過を示す。 図1のプッシュプル変換器はコンデンサC及びコイルLから成る振動回路を有 する。この振動回路は直接正の給電電圧に接続されており、さらにこの振動回路 はトランジスタS1、S2を介して交互に蛍光ランプバラストLv及びトランジ スタS3を介してアース電位に接続されている。以下の記述は、トランジスタS 3が導通切り換えされていること、つまりトランジス タS1、S2が給電電圧の第2の極に接続されていることを前提とする。コイル Lと同一のコイルフォーマーに巻かれているコイルL1によって電圧が正帰還さ れ、発生する交流電圧はトランジスタS1、S2を共振回路の発振周波数によっ て交互に阻止する。抵抗Rを介してこれら両方のトランジスタS1、S2の動作 点が調整される。この振動回路はその共振周波数ω= ルのインダクタンス、Cはコンデンサのキャパシタンスである。この振動回路は そのエネルギをコイルL、L1及びL2から形成される変圧器を介してランプ電 流回路に伝達する。このランプ電流回路はコイルL2の他にさらに蛍光ランプK L、インピーダンスZ及び分路SHを有する。蛍光ランプKLと分路SHとの間 で電圧が取り出され、整流器Gに供給される。整流された電圧U1はコンパレー タKの負の入力側に印加される。このコンパレータの正の入力側には周波数f3 =1:T3を有する鋸歯状の電圧U2が印加される。この電圧U2の経過は図2 bに示されている。ランプ電流IL及びこのランプ電流ILによって分路SHを 介して発生される電圧に応じて、このコンパレータK1の出力側に現れる周波数 f3の矩形電圧U3はそのパルス幅W3において変化される。 ランプ電流が大きくなればなるほど、ますます矩形電圧のパルス幅W3は小さ くなる。図2cでは、図示 されたパルスのスイッチオン持続時間とスイッチオフ持続時間とは等しい。 ランプ電流ILが大きくなればパルス幅W3は小さくなり、電流が小さくなれ ばこれに相応してこのパルス幅は長くなる。電流目標値プリセットは図2bの三 角電圧の高さによって調整される。コンパレータK1の出力電圧U3はAND素 子Aの一方の入力側に供給され、他方でこのAND素子Aの第2の入力側には電 圧経過U4を有する調光周波数f2が供給される(図2a)。この調光周波数f 2は矩形状であり、そのパルス幅W2において同様に変化可能である。この調光 周波数f2のパルス幅W2はプッシュプル変換器のスイッチオン持続時間を決定 し、従って、後でより詳しく説明するように蛍光ランプKLのスイッチオン持続 時間を決定する。この調光周波数f2のパルス幅W2は例えば自動的に周囲輝度 に依存して調整可能であるか又は手動的に蛍光ランプの所望の輝度に応じて調整 可能であるかのいずれかである。 AND素子Aの出力側には電圧U5が現れる。この電圧U5は調光周波数f2 のパルス幅W2の間にスイッチング周波数f3を有するパルス幅W3のスイッチ ングパルスを有する。従って、トランジスタS3はこのパルス幅W3を有するス イッチングパルスの間導通制御される。調光周波数f2のパルス幅W2の間のパ ルス幅W3を有する最初のパルスによってトランジス タS3は導通切り換えされる。この時間の間、給電電圧源+UBから電流IBが 振動回路に流れることができる。この振動回路はその共振周波数で振動し始める 。パルス幅W3の最初のパルスの後の時点t2においてこのトランジスタS3は 阻止される場合、この振動回路は振動しつづけ、この振動回路に蓄積された電流 が蛍光ランプバラストLv及びフリーホイーリングダイオードとして接続された ダイオードDを通して流れて振動回路に戻るが、相応にこの電流は減少する。 時点t3におけるパルス幅W3の次のスイッチングパルスによってトランジス タS3は再び導通切り換えされる。改めて電流が給電電圧源+UBから共振回路 に流れ、電流IBはこのスイッチオン持続時間の間に増加する。 この電流は調光周波数f2のパルス幅W2の間にその平均値IMを中心にして 変動する(図2f)。パルス幅W3が大きくなるにつれ又は小さくなるにつれ、 相応にこの電流IBは増大乃至は減少し、変圧器を介して相応にランプ電流IL も増大乃至は減少する。調光周波数f2のパルス幅W2が終了し、時点t4にお いて周波数f3のパルス列の最後のパルスがトランジスタS3に印加された時、 トランジスタS3は周波数f2の休止時間Pの間阻止される。振動回路はそのラ ンプKL及び己の損失による負荷に基づいて減衰し、電流IB及びILは再び0 になり、蛍光ランプは消え る。調光周波数f2の次のパルスの開始によって、この蛍光ランプは再び前述の ように発光し始める。この調光周波数f2は人間の臨界ちらつき頻度より大きい ので、人間の眼にはこの蛍光ランプはパルス幅W2に応じて異なった輝度を有す るように見える。 蛍光ランプKLは給電電圧が十分大きい場合には1次電流回路において例えば コンデンサCにパラレルに配置することができ、この結果、2次コイルL2を省 くことができる。さらに、1次電流回路における分路を介して整流器Gに対する 電圧を取り出すこともできる。 図3の回路は同様にコンデンサC及びコイルLから成る振動回路を有する。こ の振動回路は正の給電電圧に接続され、さらにトランジスタS4、S5を介して 交互にアース電位に接続されている。制御装置SEはそれぞれ制御線路SL1、 SL2を介してトランジスタS4、S5のベースに接続されている。 制御線路SL1、SL2を介してトランジスタS4、S5は調光周波数f2の パルス幅W2(図4a)の間にスイッチング周波数f3を有するパルス列によっ て交互に制御される。トランジスタS4、S5に対する相互に連続する個々のパ ルスの周期T5は、この振動回路の振動周期T1の半分である(図4b、c)。 よって、この振動回路は周波数f1=1:T1を有する(図4d)。 周波数f1が振動回路の共振周波数と等しい限り、この振動回路はほぼ正弦波 状に振動し、この結果、ほんの僅かな妨害高調波しか現れない。それゆえ、共振 周波数の振動周期Tがスイッチング周波数f3の振動周期T3の偶数倍であれば 同様に有利である。 図4では振動回路の振動周期T1は個々のパルスの振動周期T3の4倍に相応 する。個々のパルスのパルス幅W3によって1次回路の平均電流IMが、従って 2次回路のランプ電流ILが調整される。 調光パルスの終了時の時点t5において両方のトランジスタS4、S5が同時 に導通制御される(図2b、c)と、振動回路に存在する電流は短絡され、この 結果この電流は急激にゼロ点に降下し、よって、蛍光ランプKLは制御されない 残光なしにスイッチオフされる。 調光周波数f2は制御装置SEの内部にのみ存在する。この調光周波数f2の パルス幅W2は振動回路のスイッチオン持続時間を決定し、従って蛍光ランプK Lのスイッチオン持続時間を決定する。図3に図示された回路は制御部に相応す る。このために、様々な所望の輝度及び/又は動作温度に対する調光周波数f2 の個々のパルス幅値W2が格納装置に格納される。この格納装置は制御装置SE 内に直接設けられるか又は制御装置SEがこの格納装置にアクセスすることがで きる。 例えば電流IB又はILが測定されてランプ電流が相応に調整されることによ ってこの調整を構成することもできる。 図5は蛍光ランプKLを示しており、この蛍光ランプKLは高圧コンデンサZ を介して変圧器の2次巻線L2に接続されている。この変圧器はその1次巻線L においてプッシュプルに接続された2つのMOSFETトランジスタS6及びS 7によって電流を供給される。これら2つのMOSFETトランジスタS6及び S7は制御装置SLによって制御される。この変圧器の1次回路Lは同時に動作 電圧UBに接続されている。この場合、トランジスタS6、S7の各ゲートGは 制御装置SLに接続されている。各トランジスタS6、S7のトレインDは変圧 器の1次巻線Lに接続されている。MOSFETトランジスタS6、S7のソー スSは共に分路抵抗R1に接続されており、この分路抵抗R1はアースに接続さ れている。 制御装置SLは入力信号として分路抵抗R1を介する電圧降下を処理する。こ の電圧降下はコンパレータKの反転入力側に供給され、このコンパレータKの非 反転入力側には一定の値を有する基準電圧UREFが印加される。このコンパレー タKの出力側は制御装置SLに接続されている。 冷陰極傾向ランプKLの制御部の機能は次に図6a及びbを参照して説明する 。この場合、時間軸の上に 以下の信号が示されている。 信号1 MOSFETトランジスタS6における制御信号 信号2 MOSFETトランジスタS7における制御信号 信号3 冷陰極蛍光ランプKLを通過する電流 信号4 冷陰極蛍光ランプKLを介する電圧 両方のMOSFETトランジスタS6、S7は次々とそれぞれパルス1によっ て一回制御される。これにより2次コイルL2、高圧コンデンサZ及び蛍光ラン プKLから成る振動回路がトリガされる。この振動回路はe関数に従って減衰す る(信号4、時点2を参照)。冷陰極蛍光ランプKLの中の気体はこの時間にイ オン化され、有機化される。この振動回路の第1回目のトリガから所定の時間が 経た後に、例えば80μsec.後に、トランジスタS6、S7は連続的に交互 に制御される(信号1及び2、時点4)。この冷陰極蛍光ランプKLはこの時点 からすぐに光を放つ(これは信号4の時点3に見て取れる)。 制御装置SLはMOSFETトランジスタS6、S7をパルス状に制御する( 図6a、信号1及び2)。MOSFETトランジスタS6、S7を流れる電流は 分路抵抗R1を介する電圧降下として測定され、コンパレータK2によって評価 される。このコンパレータ K2は、測定された電圧が基準値を上回るか否かに応じてロー信号又はハイ信号 を送出する。このコンパレータK2の出力信号は制御装置SLにおいて論理的に 信号1に結合される。これによって、MOSFETトランジスタS6、S7は制 御ロジックによる制御の間にコンパレータKの出力信号のクロックで導通制御又 は阻止される。 図6bの時点5における信号1及び2から見て取れるように、所望の個数の制 御パルスの後で、両方のMOSFETトランジスタS6、S7は同時に制御され る。これによって、振動回路L2、Z、KLから急激にエネルギが引き抜かれ、 冷陰極蛍光ランプの発光はすぐに中断する。 この装置は、蛍光ランプKLのフリッカレス動作がMOSFETトランジスタ S6、S7の特別な制御だけで実現される、という利点を有する。通常の大規模 な制御回路は必要ないのである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年6月16日(1999.6.16) 【補正内容】 請求の範囲 16. 制御装置(SE)はランプ電流に依存してスイッチング周波数(f3 )のパルス幅(W3)を調整することを特徴とする請求項9〜11のうちの1つ 又は15記載の回路装置。 17. 制御装置(SE)はランプの温度又は周囲の温度に基づいてスイッチ ング周波数(f3)のパルス幅(W3)を制御することを特徴とする請求項9〜 11のうちの1つ又は15又は16記載の回路装置。 18. 制御装置は周囲輝度又は目標値設定器に依存して調光周波数(f2) のパルス幅(W2)を制御することを特徴とする請求項9〜11のうちの1つ又 は請求項15〜17のうちの1つ記載の回路装置。 19. 蛍光ランプバラスト(Lv)は給電電圧の極と振動回路との間に配置 されることを特徴とする請求項9〜11のうちの1つ又は請求項15〜18のう ちの1つ記載の回路装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),JP,US (72)発明者 ヴァルター カレス ドイツ連邦共和国 D―60389 フランク フルト アン デア フェステブルク 1 (72)発明者 ウルリッヒ ロスコーニ ドイツ連邦共和国 D―61206 ヴェルシ ュタット タウヌスリング 29

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 蛍光ランプの調光可能な動作のための回路装置であって、 所定の動作周波数(f1)を有し、調光周波数(f2)によって前記動作周波 数(f1)をオン及びオフするための装置を有し、前記調光周波数(f2)のパ ルス幅(W2)は変化可能であり、前記調光周波数(f2)は前記動作周波数( f1)よりも小さい、蛍光ランプの調光可能な動作のための回路装置において、 蛍光ランプ電流は変化可能なパルス幅(W3)を有するスイッチング周波数( f3)による給電電圧のオン及びオフによって調整可能であり、前記スイッチン グ周波数(f3)は前記動作周波数(f1)よりも大きいことを特徴とする、蛍 光ランプの調光可能な動作のための回路装置。 2. 回路装置は動作周波数(f1)の発生のためのプッシュプル変換器を有 することを特徴とする請求項1記載の回路装置。 3. プッシュプル変換器はキャパシタンス及びインダクタンス(L)を有す る振動回路を有し、 該振動回路は給電電圧の第1の極に接続されており、 前記振動回路は交互に第1のスイッチ及び第2のスイッチ(S1、S2、S4 、S5)を介して給電電圧 の第2の極に直接的に接続可能であるか又は第3のスイッチ(S3)を介して接 続可能であり、 前記第1のスイッチ及び第2のスイッチ(S1、S2、S4、S5)はそれぞ れ電力端子によってそれぞれ前記インダクタンス(L)及び/又は前記キャパシ タンス(C)の接続端子に接続されており、 蛍光ランプ(KL)は、前記インダクタンス(L)及び/又は前記キャパシタ ンス(C)に対してパラレルに設けられているか又は変圧器を介して動作周波数 (f1)を供給されるかであり、前記変圧器の1次巻線は有利には前記振動回路 の前記インダクタンス(L)を形成することを特徴とする請求項2記載の回路装 置。 4. スイッチ(S1、S2、S3、S4、S5)は電子スイッチであること を特徴とする請求項3記載の回路装置。 5. 第1のスイッチ及び第2のスイッチ(S1、S2)は該第1のスイッチ 及び第2のスイッチ(S1、S2)のそれぞれの電力端子によって第3のスイッ チ(S3)を介して給電電圧の第2の極に接続可能であり、 前記第3のスイッチ(S3)は電流バルブ(D)を介して前記給電電圧の第1 の極に接続されており、 前記第3のスイッチが導通状態ではない場合、前記電流バルブ(D)はフリー ホイーリングダイオードと して使用され、 前記第1のスイッチ及び第2のスイッチ(S1、S2)の制御端子は正帰還装 置に接続されており、 前記第3のスイッチはパルス列によって制御可能であり、該パルス列において は個々のパルスはスイッチング周期(T3=1:f3)を有し、調光周波数(f 2)のパルス幅(W2)の持続時間の間にイネーブルされることを特徴とする、 請求項3又は4記載の回路装置。 6. 第3のスイッチの制御端子にはAND素子(U)の出力側が接続されて おり、該AND素子(U)の一方の入力側には調光周波数(f2)が印加され、 前記AND素子(U)の他方の入力側にはコンパレータ(K)の出力側が接続さ れ、該コンパレータ(K)の正の入力側にはスイッチング周波数(f3)を有す る鋸歯状信号又は三角波状信号が印加され、前記コンパレータ(K)の負の入力 側には実際の又は仮定されたランプ電流(IL)に又は1次電流(IB)に相応 する信号が印加されることを特徴とする、請求項5記載の回路装置。 7. 正帰還装置はコイル(L1)から構成され、該コイル(L1)はインダ クタンス(L)と同一のコイルフォーマーに巻かれており、前記コイル(L1) のそれぞれの接続端子は第1のスイッチ乃至は第2のスイッチ(S1、S2)の 制御端子に接続されている ことを特徴とする、請求項5又は6記載の回路装置。 8. ランプ電流目標値(IL)は蛍光ランプの温度又は周囲の温度に依存し て予め設定されることを特徴とする請求項1〜7までのうちの1項記載の回路装 置。 9. 第1のスイッチ及び第2のスイッチ(S4、S5)はそれぞれ電力端子 によって給電電圧の第2の極に接続されており、 前記第1のスイッチ及び第2のスイッチ(S4、S5)は該第1のスイッチ及 び第2のスイッチ(S4、S5)のそれぞれの制御端子によって制御装置(SE )に接続されており、 該制御装置(SE)は前記スイッチ(S4、S5)をパルス列によって交互に 制御し、該パルス列の個々のパルスはスイッチング周期(T3)を有し、 前記スイッチ(4、5)に対する連続するパルスの周期(T5)は、振動回路 の振動周期(T1)の半分であることを特徴とする請求項1〜3までのうちの1 項記載の回路装置。 10. スイッチイング周波数(f3)は動作周波数(f1)の偶数倍である ことを特徴とする請求項9記載の回路措置。 11. 動作周波数(f1)はほぼ振動回路の共振周波数に相応することを特 徴とする、請求項9又は10記載の回路装置。 12. 2つの電力スイッチ(S6、S7)は変圧器の1次回路に配置されて おり、プッシュプルに制御装置(SL)によって制御可能であり、 前記スイッチ(S6、S7)とアースとの間には分路抵抗(R1)が配置され ており、該分路抵抗(R1)の電圧降下は電流調整に使用されることを特徴とす る請求項1又は2記載の回路装置。 13. 電圧降下はコンパレータ(K2)を介して制御装置(SL)に供給さ れ、前記電圧降下は前記コンパレータ(K2)の第1の入力側に印加され、前記 コンパレータ(K2)の第2の入力側には基準電圧が供給されることを特徴とす る請求項12記載の回路装置。 14. スイッチ(S6、S7)はMOSFETトランジスタであり、該MO SFETトランジスタのドレイン(D)は変圧器の1次回路(L)に接続され及 び前記MOSFETトランジスタのゲート(G)は制御論理(SL)に接続され ており、両方のトランジスタ(S6、S7)のソース(S)は分路抵抗(R2) にもコンパレータ(K2)にも接続されていることを特徴とする請求項12又は 13記載の回路装置。 15. 制御装置(SE、SL)は両方のスイッチ(S4、S5、S6、S7 )をパルス列休止時間の前に又は該パルス列休止時間の開始時点において同時に スイッチオンし、その後で再びスイッチオフすること を特徴とする請求項9〜14のうちの1項記載の回路装置。
JP54500398A 1997-04-24 1998-04-17 蛍光ランプの調光可能な動作のための回路装置 Expired - Fee Related JP4116092B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1997117309 DE19717309A1 (de) 1997-04-24 1997-04-24 Gegentaktwandler mit überlagerter Stromregelung
DE19717309.8 1997-08-06
DE19733939A DE19733939A1 (de) 1997-08-06 1997-08-06 Schaltungsanordnung zum dimmbaren Betrieb einer Leuchtstofflampe
DE19733939.5 1997-08-06
PCT/EP1998/002290 WO1998048597A1 (de) 1997-04-24 1998-04-17 Schaltungsanordnung zum dimmbaren betrieb einer leuchtstofflampe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002511181A true JP2002511181A (ja) 2002-04-09
JP4116092B2 JP4116092B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=26036062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54500398A Expired - Fee Related JP4116092B2 (ja) 1997-04-24 1998-04-17 蛍光ランプの調光可能な動作のための回路装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6351080B1 (ja)
EP (1) EP0978221B1 (ja)
JP (1) JP4116092B2 (ja)
DE (1) DE59812414D1 (ja)
WO (1) WO1998048597A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6946806B1 (en) 2000-06-22 2005-09-20 Microsemi Corporation Method and apparatus for controlling minimum brightness of a fluorescent lamp
US6307765B1 (en) * 2000-06-22 2001-10-23 Linfinity Microelectronics Method and apparatus for controlling minimum brightness of a fluorescent lamp
US7304439B2 (en) 2001-09-06 2007-12-04 E. Energy Technology Limited Phase-controlled dimmable electronic ballasts for fluorescent lamps with very wide dimming range
US6969958B2 (en) * 2002-06-18 2005-11-29 Microsemi Corporation Square wave drive system
US6979959B2 (en) * 2002-12-13 2005-12-27 Microsemi Corporation Apparatus and method for striking a fluorescent lamp
US7061191B2 (en) * 2003-07-30 2006-06-13 Lutron Electronics Co., Inc. System and method for reducing flicker of compact gas discharge lamps at low lamp light output level
DE10340198B4 (de) * 2003-08-27 2009-03-12 Institut für Mikroelektronik- und Mechatronik-Systeme gGmbH Schaltungsanordnung zum Dimmen von Gasentladungslampen und Verfahren zu ihrem Betrieb
US7187139B2 (en) * 2003-09-09 2007-03-06 Microsemi Corporation Split phase inverters for CCFL backlight system
US7183727B2 (en) * 2003-09-23 2007-02-27 Microsemi Corporation Optical and temperature feedbacks to control display brightness
US6969955B2 (en) * 2004-01-29 2005-11-29 Axis Technologies, Inc. Method and apparatus for dimming control of electronic ballasts
US7468722B2 (en) * 2004-02-09 2008-12-23 Microsemi Corporation Method and apparatus to control display brightness with ambient light correction
US7112929B2 (en) * 2004-04-01 2006-09-26 Microsemi Corporation Full-bridge and half-bridge compatible driver timing schedule for direct drive backlight system
US7755595B2 (en) 2004-06-07 2010-07-13 Microsemi Corporation Dual-slope brightness control for transflective displays
US7569998B2 (en) * 2006-07-06 2009-08-04 Microsemi Corporation Striking and open lamp regulation for CCFL controller
US8093839B2 (en) 2008-11-20 2012-01-10 Microsemi Corporation Method and apparatus for driving CCFL at low burst duty cycle rates

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4358716A (en) 1980-04-14 1982-11-09 White Castle System, Inc. Adjustable electrical power control for gas discharge lamps and the like
DE3528838A1 (de) * 1985-08-10 1987-02-12 Diehl Gmbh & Co Zuend- und dimmschaltung fuer eine leuchtstoffroehre
FR2649277B1 (fr) 1989-06-30 1996-05-31 Thomson Csf Procede et dispositif de gradation de lumiere pour lampe fluorescente d'eclairage arriere d'ecran a cristaux liquides
JPH03112096A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP3196206B2 (ja) 1990-09-25 2001-08-06 東芝ライテック株式会社 放電ランプ点灯装置
US5272327A (en) 1992-05-26 1993-12-21 Compaq Computer Corporation Constant brightness liquid crystal display backlight control system
JPH06333695A (ja) * 1993-05-26 1994-12-02 Sharp Corp 調光装置
DE4326415B4 (de) 1993-08-06 2006-04-13 Siemens Ag Verfahren zur Ansteuerung einer Leuchtstofflampe und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
DE69533681D1 (de) 1994-03-16 2004-12-02 Linear Techn Inc Vorschaltgerät mit grossen Wirkungsbereich für Leuchtstofflampen
DE4437204A1 (de) 1994-08-31 1996-03-07 Vdo Schindling Verfahren und Schaltungsanordnung zum Betrieb einer Leuchtstofflampe
JP3905923B2 (ja) 1995-07-10 2007-04-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 放電灯点灯回路配置
JPH09245976A (ja) * 1996-03-01 1997-09-19 Mitsubishi Electric Corp 放電灯調光点灯装置
US5920155A (en) * 1996-10-28 1999-07-06 Matsushita Electric Works, Ltd. Electronic ballast for discharge lamps

Also Published As

Publication number Publication date
EP0978221A1 (de) 2000-02-09
JP4116092B2 (ja) 2008-07-09
US6351080B1 (en) 2002-02-26
EP0978221B1 (de) 2004-12-22
WO1998048597A1 (de) 1998-10-29
DE59812414D1 (de) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5828187A (en) Method and circuit arrangement for operating a discharge lamp
JP2002511181A (ja) 蛍光ランプの調光可能な動作のための回路装置
KR19980018927A (ko) 압전 변압기-인버터 및 그의 제어 회로와 구동 방법 (piezoelectric transformer-inverter and control circuit and driving method thereof)
US6144568A (en) Circuit arrangement for operating electrical lamps
US5959408A (en) Symmetry control circuit for pre-heating in electronic ballasts
JPH11265799A (ja) 放電灯点灯装置
WO1998023134A1 (en) Lamp driver circuit and method
JPH02284381A (ja) 照明負荷制御装置
KR0169164B1 (ko) 순간점등형 형광램프 점등회로
JP3758342B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH06111988A (ja) 放電灯点灯装置
US6703797B2 (en) Method for activating illuminator and illumination device
KR100262112B1 (ko) 고압방전 램프의 전자식 안정기 회로
JP3302128B2 (ja) 蛍光灯駆動装置
JPH11307289A (ja) 放電灯点灯装置
JPH1126180A (ja) 放電灯点灯装置
JP2916927B2 (ja) 発振回路のサージ電圧吸収回路
JPH03246897A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0210698A (ja) 放電灯点灯装置
JPH09308259A (ja) 電源装置、放電ランプ点灯装置及び照明装置
JP2573268B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2598149B2 (ja) 放電灯点灯装置
KR100404156B1 (ko) 전자식안정기의 파형정형장치
JPS6041680Y2 (ja) 放電灯調光装置
JPS6369197A (ja) 放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees