JPS5843259Y2 - 把手装置 - Google Patents
把手装置Info
- Publication number
- JPS5843259Y2 JPS5843259Y2 JP17653779U JP17653779U JPS5843259Y2 JP S5843259 Y2 JPS5843259 Y2 JP S5843259Y2 JP 17653779 U JP17653779 U JP 17653779U JP 17653779 U JP17653779 U JP 17653779U JP S5843259 Y2 JPS5843259 Y2 JP S5843259Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fitting
- handle
- support
- main body
- fixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はポータプルテレビジョン受像機、ラジオ受信機
などにおける把手装置に関するもので、把手の回転を節
度あるものとしてがたつき、ビビノ音の発生を防止しよ
うとするものである。
などにおける把手装置に関するもので、把手の回転を節
度あるものとしてがたつき、ビビノ音の発生を防止しよ
うとするものである。
従来の把手装置を第1図〜第2図に示す。
1は把手、2は支持金具で、両自由端部が前記把手1に
設けた長溝3内に移動自在に支持され、他端部が固定具
4およびビス5にて機器本体6に回動可能に固定されて
いる。
設けた長溝3内に移動自在に支持され、他端部が固定具
4およびビス5にて機器本体6に回動可能に固定されて
いる。
したがって、上記支持金具2は機器本体6に対して第1
図Aに示すように矢印方向に回動することができ、また
、把手1は支持金具2の一端が長溝3内を移動自在であ
ることより第2図に示すように矢印方向に上下動できる
。
図Aに示すように矢印方向に回動することができ、また
、把手1は支持金具2の一端が長溝3内を移動自在であ
ることより第2図に示すように矢印方向に上下動できる
。
ところが、この場合、支持金具2を機器本体6に対して
回動自在に装着することが、逆にがたつき、ビビリ音の
生じる原因にもなり、これを防ぐために従来は把手1と
機器本体6との接触部にクッション材(図示せず)を必
要としていた。
回動自在に装着することが、逆にがたつき、ビビリ音の
生じる原因にもなり、これを防ぐために従来は把手1と
機器本体6との接触部にクッション材(図示せず)を必
要としていた。
また、固定具4を、機器本体6との間に支持金具2をき
つく挾持するように固定して支持金具2の回転に節度を
持たせることも考えられるが、この場合、支持金具2が
回動する全範囲にわたって回転がきつくなるため、第2
図から第1図のように把手1を持ち上げる際の操作が行
いがたくなるとともに、経年変化によってやはり、がた
つきが生じるものであった。
つく挾持するように固定して支持金具2の回転に節度を
持たせることも考えられるが、この場合、支持金具2が
回動する全範囲にわたって回転がきつくなるため、第2
図から第1図のように把手1を持ち上げる際の操作が行
いがたくなるとともに、経年変化によってやはり、がた
つきが生じるものであった。
本考案は上記従来の欠点を除去するものである。
以下その一実施例を要部を示す第3図を用いて説明する
。
。
第3図では支持金具10の固定金具11と機器本体12
との間に挟持される部分に加工を施して上方、すなわち
機器本体12から離れる方向に彎曲する彎曲部13を形
成するとともに、前記固定金具11として弾性を有する
金属片を用いて、この固定金具11の一端はビス14に
て機器本体12に固定し、固定金具11の他端は、機器
本体12に略り字状の係止具15を突設してこの係止具
11と機器本体12との間に嵌入するようにしたもので
ある。
との間に挟持される部分に加工を施して上方、すなわち
機器本体12から離れる方向に彎曲する彎曲部13を形
成するとともに、前記固定金具11として弾性を有する
金属片を用いて、この固定金具11の一端はビス14に
て機器本体12に固定し、固定金具11の他端は、機器
本体12に略り字状の係止具15を突設してこの係止具
11と機器本体12との間に嵌入するようにしたもので
ある。
したがって、固定金具11の他端は支持金具10の回動
位置に応じて係止具15への挿入度が変化し、その弾性
を十分に発揮するこのができる。
位置に応じて係止具15への挿入度が変化し、その弾性
を十分に発揮するこのができる。
また、機器本体12の、支持金具10が当接する部分に
は、支持金具10の一部が嵌入する凹部16を設けて、
支持金具10の機器本体12への当接部が移動しないよ
うにしている。
は、支持金具10の一部が嵌入する凹部16を設けて、
支持金具10の機器本体12への当接部が移動しないよ
うにしている。
したがって上記構成において、支持金具10は機器本体
12に対して第3図Aに示す矢印のいずれの方向にも回
動可能であり、固定金具11はその弾性力により常に支
持金具10を下方に押圧している。
12に対して第3図Aに示す矢印のいずれの方向にも回
動可能であり、固定金具11はその弾性力により常に支
持金具10を下方に押圧している。
第3図Cは支持金具10を一方向に傾けた状態を示すが
、このとき固定金具11が支持金具10の彎曲部13を
下方向に押圧するため、その弾性力により支持金具10
は同一方向へさらに傾むこうとする。
、このとき固定金具11が支持金具10の彎曲部13を
下方向に押圧するため、その弾性力により支持金具10
は同一方向へさらに傾むこうとする。
第3図りは支持金具10を機器本体12に対して垂直に
立てた状態を示すもので、このときは矢印方向のいずれ
にも弾性力が働かないため、支持金具10はこの位置は
停止状態となる。
立てた状態を示すもので、このときは矢印方向のいずれ
にも弾性力が働かないため、支持金具10はこの位置は
停止状態となる。
なお、第3図Cの状態から第3図りに示すように支持金
具10を起すときは弾性力が比較的軽いため、把手(図
示せず)を容易に引き上げることができる。
具10を起すときは弾性力が比較的軽いため、把手(図
示せず)を容易に引き上げることができる。
このように、支持金具10の固定金具11と機器本体1
2との間にはさまれる部分に一部彎曲部13を設けるこ
とにより、支持金具10の回動に節度を持たせることが
でき、がたつき、ビビリ音の発生を防止することができ
る。
2との間にはさまれる部分に一部彎曲部13を設けるこ
とにより、支持金具10の回動に節度を持たせることが
でき、がたつき、ビビリ音の発生を防止することができ
る。
なお、固定金具11の巾は支持金具10の間隔とほぼ等
しくすることにより、固定金具11より彎曲部13が逃
げないようにしている。
しくすることにより、固定金具11より彎曲部13が逃
げないようにしている。
また、上記実効例においては固定金具11の一端はビス
止め、他端は係止具15により係止するようにしている
が、固定金具11の両端とも係止具15により係止する
ようにしてもよい。
止め、他端は係止具15により係止するようにしている
が、固定金具11の両端とも係止具15により係止する
ようにしてもよい。
以上説明したように本考案によれば、一端に把手を取付
けた支持金具の、固定金具と機器本体との間にはさまれ
る部分に彎曲部を設けるとともに、固定金具として弾性
を有する金具を用いることにより、支持金具の回動に節
度を持たせることができ、がたつき、ビビリ音の発生を
防止することができる。
けた支持金具の、固定金具と機器本体との間にはさまれ
る部分に彎曲部を設けるとともに、固定金具として弾性
を有する金具を用いることにより、支持金具の回動に節
度を持たせることができ、がたつき、ビビリ音の発生を
防止することができる。
第1図A、Bは従来の把手装置の正面図、側面図、第2
図は同装置の第1図とは異る状態を示す正面図、第3図
Aは本考案の一実施例における把手装置の断面図、第3
図Bは側面図、第3図C,Dは同装置の機能を説明する
ための断面図、第3図Eは同装置に用いられる支持金具
の要部正面図である。 10・・・・・・支持金具、11・・・・・・固定金具
、12・・・・・・機器本体、13・・・・・・彎曲部
、16・・・・・・凹部。
図は同装置の第1図とは異る状態を示す正面図、第3図
Aは本考案の一実施例における把手装置の断面図、第3
図Bは側面図、第3図C,Dは同装置の機能を説明する
ための断面図、第3図Eは同装置に用いられる支持金具
の要部正面図である。 10・・・・・・支持金具、11・・・・・・固定金具
、12・・・・・・機器本体、13・・・・・・彎曲部
、16・・・・・・凹部。
Claims (2)
- (1)一端に把手を取付けた支持金具の一部を、弾性を
有する固定金具によって機器本体との間に回動可能に挟
持するとともに、前記固定金具と機器本体との間に挟持
される部分に彎曲部を形成し、かつ前記固定金具を機器
本体に変形可能に固定してなる把手装置。 - (2)機器本体の、支持金具が当接する部分を凹部に加
工してなる実用新案登録請求の範囲第1項記載の把手装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17653779U JPS5843259Y2 (ja) | 1979-12-19 | 1979-12-19 | 把手装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17653779U JPS5843259Y2 (ja) | 1979-12-19 | 1979-12-19 | 把手装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5694082U JPS5694082U (ja) | 1981-07-25 |
JPS5843259Y2 true JPS5843259Y2 (ja) | 1983-09-30 |
Family
ID=29687165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17653779U Expired JPS5843259Y2 (ja) | 1979-12-19 | 1979-12-19 | 把手装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5843259Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3495380B2 (ja) * | 1992-06-30 | 2004-02-09 | ソニー株式会社 | スタンド取付機構およびそれを使用した電子機器 |
-
1979
- 1979-12-19 JP JP17653779U patent/JPS5843259Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5694082U (ja) | 1981-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5843259Y2 (ja) | 把手装置 | |
JPS6231657B2 (ja) | ||
JPS5921481Y2 (ja) | 押釦装置 | |
JP3699982B2 (ja) | テーブルの連結装置 | |
JP2587264Y2 (ja) | 乳母車の日除けの取付構造 | |
JP2598438Y2 (ja) | 自動車用サンバイザ | |
JPS5829665Y2 (ja) | セット脚装置 | |
JPH0247647Y2 (ja) | ||
JPH0224332Y2 (ja) | ||
JPS6313046Y2 (ja) | ||
JPH037991Y2 (ja) | ||
JPH0432588U (ja) | ||
JPS5932942Y2 (ja) | 置時計スタンド | |
JPH0454714U (ja) | ||
JP2536065Y2 (ja) | カメラ用雲台 | |
JPS5829313Y2 (ja) | パツド取付装置 | |
JP2534521Y2 (ja) | 乗物用座席におけるテーブルの支持構造 | |
JPS5938077Y2 (ja) | 把手取付装置 | |
JPS6318221Y2 (ja) | ||
JPS5818773Y2 (ja) | 椅子 | |
JPS6455477U (ja) | ||
JPS6237988U (ja) | ||
JPS5830757Y2 (ja) | インサイドミラ− | |
JPS59134215U (ja) | 透光カバ−取付装置 | |
JPS62197543A (ja) | 笠木装置 |