JPS5842969B2 - シユミツトトリガ回路 - Google Patents

シユミツトトリガ回路

Info

Publication number
JPS5842969B2
JPS5842969B2 JP53042961A JP4296178A JPS5842969B2 JP S5842969 B2 JPS5842969 B2 JP S5842969B2 JP 53042961 A JP53042961 A JP 53042961A JP 4296178 A JP4296178 A JP 4296178A JP S5842969 B2 JPS5842969 B2 JP S5842969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
diode
base
constant current
current source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53042961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54151360A (en
Inventor
行雄 宮崎
正昭 谷岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP53042961A priority Critical patent/JPS5842969B2/ja
Publication of JPS54151360A publication Critical patent/JPS54151360A/ja
Publication of JPS5842969B2 publication Critical patent/JPS5842969B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/26Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/28Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback
    • H03K3/281Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator
    • H03K3/286Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable
    • H03K3/2893Bistables with hysteresis, e.g. Schmitt trigger
    • H03K3/2897Bistables with hysteresis, e.g. Schmitt trigger with an input circuit of differential configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、差動増巾器構成のシュミットトリガ回路に
関するもので、特にヒステリシス巾の小さい場合にも高
い精度のシュミットトリガ回路を提供しようとするもの
である。
第1図は従来のシュミットトリガ回路を示すもので、1
は入力端子。
2〜5はトランジスタ、6〜11は抵抗、12は出力端
子、13は電源である。
このように構成された従来のものにおいて、今、入力端
子1に入力がない状態を考えると、トランジスタ2はオ
フ、トランジスタ3,4および5はオン状態にあり、出
力端子12は1L“電位となる。
このとき抵抗7には、抵抗6,8およびトランジスタ3
,4を通して流れる電源13からの電流により電圧VR
7が生じ、入力の正方向スレッショルド電圧■T+は、
次のように設定される。
■T+=VR7+VBE2 ここでVBE2は、トランジスタ2のベース・エミッタ
間電圧である。
又、入力端子1に入力を入れた場合、入力レベルが上記
■1+を越えると、トランジスタ2にベース電流が流れ
て正帰還がかかり、トランジスタ2がオン、トランジス
タ3,4および5がオフとなり、出力端子12は1H“
電位となる。
このとき抵抗7には、抵抗6とトランジスタ2を通して
流れる電源12からの電流により電圧VR7’が生じ、
入力の負方向スレッショルド電圧vT−は、次のように
設定される。
vT= −VR,7’+VBE2 従ってヒステリシス巾は、次のようになる。
” V、r−=’VR7VR7’ 以上のような従来のシュミット トリガ回路では、 トリガ後の入力インピーダンスが極端に下がるほか、正
方向、負方向のスレッショルド電圧が、抵抗値のばらつ
き、電源電圧の変動および温度変化の影響をうけやすく
、ヒステリシス巾の小さい場合には、高い精度が得られ
ない欠点があった。
この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去した
シュミットトリガ回路を提供するものである。
以下この発明について、第2図に示す一実施例を用いて
詳細に説明する。
第2図において、14は入力端子、15,16は差動増
巾器を構成するトランジスタ、17.18はトランジス
タ15のベース入力に応答するトランジスタ、19〜2
3は抵抗、24.25はトランジスタ16のベース電圧
設定用ダイオード、26.27はダイオード24と25
に電流を供給する定・電流源、28は定電流源26と2
7を選択するダイオード、29は出力端子、30は電源
を示す。
今、入力端子14に入力がない場合を考えると、トラン
ジスタ15がオフで、トランジスタ16がオンになる。
又、トランジスタ17.18はオフとなり、出力端子2
9は1L“電位となっている。
このときトランジスタ16のベース電圧は、定電流源2
6の電流■、とダイオード28を通して定電流源27の
電流■2が流れるダイオード24と25の順方向電圧の
和で与えられ、これによって正方向スレッショルド電圧
vT+が設定されることになる。
周知のようにダイオードの順方向電圧vFは、次のよう
に表わされる。
P Vp = VT 1 n − R vT ここでvT=−=熱電圧、IR=逆方向飽和**電流、
■F順方向電流である。
従って、正方向のスレツショル ように設定する。
ド電圧は、 次の 次にトランジスタ15のベース入力端子14に入力を入
れた場合、入力波形レベルが上記vT+を越えるとトラ
ンジスタ15のベース電流が流れ、トランジスタ15は
オン状態になるのでトランジスタ17がオンし、それに
よって抵抗22.23に電流が流れる。
従ってトランジスタ18にベース電流が供給され、トラ
ンジスタ18はオン状態になるので定電流源27の電流
■2が流れ込み、ダイオード24.25には定電流源2
6の電流■1のみ流れることになり、トランジスタ16
のベース電圧は低下する。
このときのベース電圧は次式で与えられ、これによって
負方向のスレッショルド電圧が設定される。
第3図に示すように入力レベルを除々に上げていくと、
入力が■T+を越えた時点で出力は1H“電位に反転し
、vT+を越えた後は、前述のごとく入力側のトランジ
スタ15のベース入力に応答してトランジスタ17.1
8が導通状態となり、レベル設定用ダイオード24.2
5に流れる電流が減り、反転レベルが設定される。
入力レベルがvT−以下になるまで出力は1H“電位を
維持しており、入力レベルがvT−以下になると、入力
側のトランジスタ15がオフになる動作に正帰還がかか
り、出力は元の状態のXXL“電位となる。
又、この回路のヒステリシス巾は で与えられ、電流■、と■2によりヒステリシス巾を設
定することができる。
実際にI、=10μA。■2=100μAで約65 m
Vのヒステリシス巾が実現できる。
以上のように、この発明のシュミットトリガ回路によれ
ば、入力段が差動増巾器の構成であり、第1のトランジ
スタを飽和領域で使う必要がないので高い入力インピー
ダンスが得られ又、ヒステリシス特性をダイオードの順
方向電流と電圧の関係を利用しているので、小さなヒス
テリシス巾も容易に精度よく設定できるほか、電源電圧
の変動もなく、ヒステリシス巾の温度変化も少ないシュ
ミットトリガ回路が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシュミットトリガ回路を示す回路図、第
2図はこの発明の一実施例を示す回路図、第3図は入力
波形を示す図である。 図において14は入力端子、15〜18はトランジスタ
、 19〜23は抵抗、 29は出力端子、 30は電源である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 差動増幅器を構成する第1および第2のトランジス
    タ、上記第2のトランジスタのベース・エミッタ間にそ
    のベース・エミッタ接合ダイオードと同一方向に接続さ
    れたベース電圧設定用ダイオード、このベース電圧設定
    用ダイオードに電流を供給する第1の定電流源、上記第
    2のトランジスタのベースにカソードが接続された定電
    流源選択用ダイオード、この定電流源選択用ダイオード
    のアノードに接続され、上記定電流源選択用ダイオード
    を介して上記ベース電圧設定用ダイオードに電流を供給
    する第2の定電流源、及び上記定電流源選択用ダイオー
    ドのアノードに接続され、導通時に上記第2の定電流源
    の電流を吸い込む第3のトランジスタを備え、上記第1
    のトランジスタのベースに入力信号を供給すると共に、
    上記第3のトランジスタは上記第1のトランジスタと同
    相で動作するようにしたことを特徴とするシュミットト
    リガ回路。
JP53042961A 1978-04-11 1978-04-11 シユミツトトリガ回路 Expired JPS5842969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53042961A JPS5842969B2 (ja) 1978-04-11 1978-04-11 シユミツトトリガ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53042961A JPS5842969B2 (ja) 1978-04-11 1978-04-11 シユミツトトリガ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54151360A JPS54151360A (en) 1979-11-28
JPS5842969B2 true JPS5842969B2 (ja) 1983-09-22

Family

ID=12650619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53042961A Expired JPS5842969B2 (ja) 1978-04-11 1978-04-11 シユミツトトリガ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842969B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01112079U (ja) * 1988-01-23 1989-07-27

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711535A (en) * 1980-06-25 1982-01-21 Nec Corp Integrated logical circuit
JPS5726922A (en) * 1980-07-24 1982-02-13 Nec Corp Voltage comparator
JPS57139807U (ja) * 1981-02-27 1982-09-01
JPH0731231B2 (ja) * 1982-09-30 1995-04-10 松下電工株式会社 電圧比較回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01112079U (ja) * 1988-01-23 1989-07-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54151360A (en) 1979-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100233761B1 (ko) 밴드 갭 기준 회로
JPS61230411A (ja) 電気回路
JPS5842969B2 (ja) シユミツトトリガ回路
JPH07104372B2 (ja) 電圧比較回路
US3536986A (en) Low level costant current source
JP2533201B2 (ja) Am検波回路
US4851759A (en) Unity-gain current-limiting circuit
JPS5914816Y2 (ja) 定電流回路
JPS643371B2 (ja)
JP2729071B2 (ja) 定電流回路
JPH0434567Y2 (ja)
KR0177997B1 (ko) 히스테리시스의 크기를 제어할 수 있는 비교기 회로
JPS5923649B2 (ja) シユミツト回路
JPS5935212B2 (ja) シユミツト回路
KR840001335Y1 (ko) 증폭회로
JP2776528B2 (ja) 定電圧回路
JPH0321082Y2 (ja)
JPS5913053B2 (ja) 定電圧回路
JP3036084B2 (ja) 定電圧回路
JPH0680997B2 (ja) 掛算回路
SU777830A1 (ru) Источник опорного напр жени
JPH021608Y2 (ja)
JPH0431612Y2 (ja)
JP3671519B2 (ja) 電流供給回路
JPS6156529B2 (ja)