JPS5839504B2 - 蛋白質含有食品添加物の製造方法 - Google Patents

蛋白質含有食品添加物の製造方法

Info

Publication number
JPS5839504B2
JPS5839504B2 JP50014925A JP1492575A JPS5839504B2 JP S5839504 B2 JPS5839504 B2 JP S5839504B2 JP 50014925 A JP50014925 A JP 50014925A JP 1492575 A JP1492575 A JP 1492575A JP S5839504 B2 JPS5839504 B2 JP S5839504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
gelatin
mixture
water
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50014925A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50107155A (ja
Inventor
シユビレ デイ−テル
ザイツ ヘルマン
ゾルク エバルト
ゾメル ウド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JPS50107155A publication Critical patent/JPS50107155A/ja
Publication of JPS5839504B2 publication Critical patent/JPS5839504B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/30Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
    • A23J3/32Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
    • A23J3/34Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C21/00Whey; Whey preparations
    • A23C21/02Whey; Whey preparations containing, or treated with, microorganisms or enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/30Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
    • A23J3/32Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
    • A23J3/34Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes
    • A23J3/341Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes of animal proteins
    • A23J3/343Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes of animal proteins of dairy proteins
    • A23J3/344Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes of animal proteins of dairy proteins of casein

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はゼラチンおよび乳漿の如き天然蛋白質源からの
、溶解および再吸収の容易な蛋白質含有食品添加物の製
造方法に関する。
必須蛋白質に富む高品質の食品または食品添加物を製造
するためには、容易で完全な再吸収性および改良された
水湿潤性を達成するために高分子量蛋白質を低分子量ペ
プトンに加水分解すべきである。
かなり種々の蛋白質物質が蛋白質源として人手可能であ
り、例えばゼラチンおよび牛乳処理工程を通じて形成さ
れる液体残渣である乳漿がある。
ゼラチンは全ての蛋白質加水分解酵素によって容易に分
解される。
40%以下の蛋白質含蛋を有するゼラチン溶液は6時間
にわたって処理することにより2℃に冷却してももはや
ゲル化が検出されない程度に加水分解できる。
ゼラチン分子は、平均分子量60000〜80000を
有すると推定できるが、30〜40のアミノ酸単位を有
するペプチド部分に分解できる。
該加水分解によって生成する低分子量蛋白質(いわゆる
ペプトン)の水湿潤性は良好であり、加うるに該酵素反
応によって風味を害する化合物は形成されない。
食料として使用するための唯一の欠点はゼラチンに含ま
れる必須アミノ酸の含量が低い点である。
ゼラチンの生物学的価値を改良するために新規な蛋白質
源を見出す試みが行なわれた。
牛乳処理工程を通じて形成される液体残渣である乳漿は
斯くの如き適切な蛋白質源を構成する。
乳漿蛋白質は実質的に、約17000の分子量を有する
ラクトグロフリンからなる。
斯くの如き低分子量の蛋白質が包含されると蛋白質は充
分に速やかに消化され再吸収される。
予備処理されない乳漿から回収される乾燥粉末の水湿潤
性は非常に乏しい。
該乾燥粉末を水中に攪拌しながら導入すると塊りが形成
される。
得られる溶液は均質でない。該欠点は乳漿蛋白質を酵素
予備処理することにより克服できる。
天然蛋白質分子は酵素反応における高活性の蛋白質加水
分解酵素によって低分子量部分に分解される。
該低分子量部分はもはや熱処理によって凝集しない。
しかし蛋白質加水分解反応によって非常ににがい味の化
合物が生じるため食品業界において該方法で処理された
乳漿を使用することは不可能である。
他の天然および合成の蛋白質物質についても同様に未解
決の困難な事および問題が存在する。
本発明の目的は、水に容易に湿潤しおよび溶解しその風
味が完全に受入れられる蛋白質含有食品添加物の製造方
法を見出すことにある。
本発明によって容易に水に湿潤する水溶性蛋白質生成物
を天然蛋白質の酵素処理によって製造できることが判明
した。
本発明による方法において天然蛋白質を水懸濁液中でゼ
ラチンの存在下に、プロテアーゼ リパーゼおよびアミ
ラーゼからなる群からの低活性の蛋白質加水分解酵素の
混合物で、40〜60℃の範囲の温度にておよび7.5
〜10の範囲の蛋白質加水分解酵素の活性に最適なpH
値にて処理する。
本発明の方法によって望ましくないにがい味を有しない
生成物が得られる。
該生成物は容易に水に湿潤しまた水中に溶解する。
該溶液の熱的挙動は優れており加熱しても実質的に凝集
は起らない。
即ち該生成物は80℃より高い凝集温度を有する。
本発明の方法に使用される低活性の蛋白質加水分解酵素
は特にパンクレアティク(pancreatic)酵素
群からの蛋白質加水分解酵素である。
通常該酵素はプロテアーゼ例えばアミノペプチダーゼま
たはカルボキシペプチダーゼ、リパーゼおよびアミラー
ゼからなる非特異性酵素混合物を含む。
特に好適であることが判明した酵素混合物は豚または牛
の新鮮な膵臓から得られる酵素混合物からなりその形で
その重量の25倍量の殿粉を水溶性生成物に転化できる
ものである。
該混合物は例えばMERCK AG 社によりパンク
レアチンの名で市販されている。
混合物中の個個の酵素群は次の如き活性度を有する。
プロテアーゼ11当り 3500単位リパーゼ1
1当り 18000単位アミラーゼ11当り
30000単位しかし原則として適切な活性度を
有する他の蛋白質加水分解酵素もまた使用できる。
当業者にとって入手できる範囲の酵素から適切な蛋白質
加水分解酵素を選択することは困難ではないであろう。
慣例的作業に調和する次の試験が酵素選択のための決定
的方法である。
蛋白質加水分解酵素が該試験の所要条件を満たすならば
本発明の方法に使用可能であることが容易に判明する。
蛋白質加水分解酵素の適切性確立のための試験処理すべ
き蛋白質物質の20%水懸濁液を調整する。
該懸濁液に試験すべき酵素を、処理すべき蛋白質乾燥重
量に対して1ニア50の重量比にて添加する。
該混合物を50〜60℃の範囲の温度に3〜4時間加熱
する。
pH値は調査下の酵素が最適活性を有することが知られ
る値に保つ。
好適な低活性パンクレアティク酵素または好適なトリプ
シン群の酵素の場合には該pH値は7〜8.5望ましく
は8〜8.5の範囲にある。
蛋白質加水分解活性のための最適pH値は関連文献によ
り知られる。
適切であるためには蛋白質加水分解酵素は2つの条件を
満たさなければならない。
(1)酵素処理された蛋白質は容易に水に懸濁または溶
解でき高温に加熱しても凝集を起こさないものであるこ
と。
(2)酵素処理された蛋白質は処理後ににがい味を有し
ないものであること。
前述の処理を行なった蛋白質懸濁液が80℃より高い温
度に加熱しても凝集せずまた適切な試験においてにがい
味が検出されない場合に低活性蛋白質加水分解酵素は本
発明の方法に適切である。
次の如き天然蛋白質源が本発明の方法に使用できる。
即ち乳漿、牛乳(カゼイン)、大豆蛋白質またはこれか
ら得られる蛋白質濃縮物または蛋白質単離物、トウモロ
コシ蛋白質、ジャガイモ蛋白質、小麦蛋白質、油種(o
il −5eed )蛋白質物質堅果の仁の蛋白質物質
、ヒマワリの仁の蛋白質、卵蛋白質または例えば発酵に
よって草または鉱油から得られる蛋白質物質である。
本発明の方法は充分に高い凝集温度を有しにがい物質を
全く含まない蛋白質物質を製造するものであるが、凝集
温度が充分に高い即ち80℃より高い温度である程度に
しかし低分子量のにがい味の物質を形成するほどには高
度でない程度に酵素分解が進行する反応条件の範囲が比
較的狭いという事実に起因する困難が尚存在する。
そのため特に大規模な反応において最適反応条件を非常
に正確に固守することが必要となる。
該欠点は本発明の方法の特に好適な具体例において取り
除かれる。
意外なことに、低活性蛋白質加水分解酵素による蛋白質
の酵素処理をゼラチンまたはゼラチン分解生成物の存在
下に実施すると該処理を困難無く容易に再生できる状態
で実施することができ、前述の条件を満たし食品添加剤
として非常に適切な蛋白質物質が生成されることが判明
した。
予期に反してゼラチンまたはゼラチン分解生成物は酵素
の蛋白質加水分解作用に影響をおよぼして、生じる蛋白
質生成物を凝集温度およびにがい物質含有に関して所望
の性質を有する低分子量蛋白質生成物に分解すると考え
られる。
既に言及した如く在来のゼラチンもゼラチン分解生成物
も、酵素反応の前に処理すべき最初の蛋白質生成物溶液
に添加できる。
反応混合物中のゼラチン濃度は広い範囲で変化してよい
該濃度は処理すべき蛋白質物質の性質にある程度依存し
、熱論所望の最終生成物の性質にも依存する。
蛋白質物質およびゼラチンの重量比10:1〜1:10
の混合物が適切であることが判明した。
添加すべきゼラチンの濃度は熱論処理を実施する方法の
みならず生物学的価(biolohicalvalen
cy )に関して所望の最終的生成物の性質にも依存す
るであろう。
例えば乳漿を天然蛋白質源として用いる場合には、乳漿
およびゼラチンを約1:1の重量比にて含む混合物が全
必須アミノ酸の最適含量を有する最適な生物学的価をも
たらす。
該好適具体例はまた、蛋白質を酵素処理し噴霧乾燥工程
においてゼラチンの存在下に噴霧する先行技術に対して
、本発明の方法によって生成した蛋白質溶液は後に続く
噴霧乾燥工程において天然の軽いおよびかさばったゼラ
チン粉末ではなくて前記に明らかにされる反応混合物を
含むからより容易に取扱うことができる点で有利である
本発明の方法によって得られる蛋白質生成物は優れた食
品技術的性質を有する。
水または他の含水調整品と実際的に無制限的比率にて混
和可能の無残渣の殆んど透明な水溶液が得られる。
該溶液は長時間放置しまたは80℃より高温に加熱して
も凝集の徴候を示さない。
該生成物は殆んど中庸の味を有し従って全ての種類の食
品の添加物として例えば果実または果汁濃厚物の製造に
おける添加物として非常に適切である。
蛋白質物質を約50%以下含む濃厚水溶液でさえも凝集
の発生無しに殺菌のために適切な温度に長時間加熱でき
ることは特に重要である。
斯くして細菌含量がベビー食品のために要求される基準
を容易に満たす程度に低い蛋白質生成物が得られる。
該生成物を害しまたは変性させる危険を伴わずに殺菌、
パスツール低温殺菌または他の保存または食品技術的対
策を実施できる。
本発明の方法によって得られ人の栄養物の分野において
非常に重要な該生成物が殺菌可能である。
という事実によってその使用範囲は大幅に増加する。
該生成物は例えばベビー食品、食餌療法用食品および薬
品の添加剤として使用できる。
該生成物はまた高品質食品および薬品の担体または充填
剤としても適切である。
従って通常担体および充填剤として使用される炭水化物
を本発明の方法によって得られる高い生物学的価の蛋白
質生成物によって置換えることが可能であろう。
食餌療法用および薬品用途に使用する場合には特定のア
ミノ酸組成物(生物学的価、PER値等)が得られるこ
とが生物学的にしばしば必要となる。
本発明の方法により製造される蛋白質生成物は、異なる
成分が相互に望ましくはない形で影響し合うこと無しに
容易に混和する形で種々の源からの蛋白質成分を含有す
るから、斯の如き課題のための溶液として非常に適切で
ある。
本発明の方法によって得られる蛋白質生成物は例えば押
出機を用いて炭水化物および他の植物性充填剤と一緒に
押圧して形を保持する棒状物にすることができる。
従来の蛋白質物質と対照的に、高分子量生成物は形成さ
れず従って蛋白質の粘着は起こらない。
さらにコロイド保護剤としての活性の結果として従来の
蛋白質物質によって拘引される望ましくない付随物質は
、本発明の方法によって得られる蛋白質物質から物理方
法〔吸着、溶離(eluation))によって除去で
きることは特に重要である。
該除去可能性は例えば原油から得られる蛋白質物質から
ベンゾピレンを除去するために非常に重要である。
斯くして不適切な蛋白質物質を人および動物の消費物と
して適合させることが可能である。
例1 乳漿蛋白質20%水溶液を45℃に加熱し水酸化す)
IJウムでpH値8.5に調整した。
該温度にて酵素プロテイナーゼ(proteinase
)、リパーゼ**およびアミラーゼの混合物例えばM
ERCK AG社によりパンクレアチンの名で市販さ
れる生成物を重量比1:1000(溶液中に含まれる乳
漿蛋白質に対して)にて激しく攪拌しながら添加した。
pH値8.5および温度45℃にて4時間攪拌を実施し
さらにパンクレアチン(重量比1:2000)を添加し
た。
次に温度をゆっくりと60℃に上げた。
溶液は粘稠になったが、乳漿蛋白質は凝集しなかった。
さらに2〜3時間経過後に蛋白質は、蛋白質溶液が凝集
を起こさずに消毒器内でパスツール低温殺菌されうる程
度に加水分解された。
該蛋白質溶液を通常の方式で噴霧により乾燥した。
得られた生成物を分析した結果次の組成を有することが
判明した。
例2 20%ゼラチンと乳漿20%溶液とを1:1の比で45
℃にて混合した。
水酸化ナトリウムを用いてpH値を8.5に調整した。
45℃にて充分に攪拌しながらパンクレアチンを重量比
1 :1000(溶液中に含まれる乾燥蛋白質物質に対
して)にて添加した。
pH値8.5および温度45℃にて、粘度の明らかな減
少がもはや認められなくなるまで攪拌を続げた。
次に付加的パンクレアチン(1:2000)を添加し温
度をゆっくりと60℃に上げた。
さらに2〜3時間経過後に、溶液が凝集を起こさずに消
毒器内で70℃にてパスツール低温消毒されうる程度に
加水分解された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 天然蛋白質の酵素分解による容易に湿潤可能で水溶
    性の、にが味を有しない天然蛋白質生成物の製造方法に
    おいて、蛋白質を水懸濁液中でゼラチンの存在下に加水
    分解に付し、この場合該蛋白質とゼラチンの混合物を1
    0:1ないし1:10の重量比のものとし、該加水分解
    をグロテアーゼ、リパーゼおよびアミラーゼからなる群
    からの低活性の蛋白質加水分解酵素の混合物により40
    ℃ないし60℃の温度および7.5ないし10の蛋白質
    加水分解酵素の活性に最適なpH値で行ない、それによ
    って80℃より高い凝集温度を有する該水溶性生成物を
    得ることを特徴とする方法。
JP50014925A 1974-02-06 1975-02-06 蛋白質含有食品添加物の製造方法 Expired JPS5839504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2405589 1974-02-06
DE2405589A DE2405589C3 (de) 1974-02-06 1974-02-06 Verfahren zur Herstellung leicht benetzbarer, wasserlöslicher natürlicher Eiweißprodukte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50107155A JPS50107155A (ja) 1975-08-23
JPS5839504B2 true JPS5839504B2 (ja) 1983-08-30

Family

ID=5906728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50014925A Expired JPS5839504B2 (ja) 1974-02-06 1975-02-06 蛋白質含有食品添加物の製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US3974294A (ja)
JP (1) JPS5839504B2 (ja)
AT (1) AT341869B (ja)
BE (1) BE825026A (ja)
CA (1) CA1041351A (ja)
CH (1) CH604556A5 (ja)
DD (1) DD118519A5 (ja)
DE (1) DE2405589C3 (ja)
DK (1) DK39575A (ja)
FR (1) FR2259899B1 (ja)
GB (1) GB1483953A (ja)
IT (1) IT1029460B (ja)
NL (1) NL180901C (ja)
SE (1) SE7501267L (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH627623A5 (de) * 1977-05-24 1982-01-29 Elkawi Ag Fischfutter und verfahren zu dessen herstellung.
US4495206A (en) * 1978-04-21 1985-01-22 Canada Packers, Inc. High protein, solid dietary food product
US5219735A (en) * 1980-02-01 1993-06-15 Institut National De La Recherche Agronomique Non-phosphorylated peptides from casein-based material
FR2474828B1 (fr) * 1980-02-01 1983-09-09 Agronomique Inst Nat Rech Procede de traitement d'une matiere premiere a base de caseine, contenant des phosphocaseinates de cations bivalents, produits obtenus et application
FR2474829B1 (fr) * 1980-02-01 1983-09-09 Agronomique Inst Nat Rech Procede de traitement d'une matiere a base de caseine contenant des phosphocaseinates de cations monovalents ou leurs derives, produits obtenus et applications
US4313962A (en) * 1980-04-16 1982-02-02 Miles Laboratories, Inc. Production of low cholesterol casein
US4378376A (en) * 1981-01-09 1983-03-29 Ralston Purina Company Simulated milk protein replacer of improved suspension characteristics
US4636388A (en) * 1982-02-22 1987-01-13 Stauffer Chemical Company Preparing protein for hydrolysis and product
US4559307A (en) * 1983-10-17 1985-12-17 Phillips Petroleum Company Treatment of yeast cells with proteolytic enzymes
JPS60137264A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Tadao Shiraishi 調理用加工剤
US5213968A (en) * 1989-08-21 1993-05-25 Nestec S.A. Process for preparing emulsifying agents
EP0414024B2 (en) * 1989-08-21 1996-05-01 Societe Des Produits Nestle S.A. Process for the preparation of an emulsifying agent
US5100679A (en) * 1990-10-03 1992-03-31 Cargill B.V. Method of making a modified proteinaceous product and composition thereof
CA2094570A1 (en) * 1992-05-27 1993-11-28 Jerome F. Trumbetas Enzymatic protein process and product
JP3059595B2 (ja) * 1992-11-20 2000-07-04 森永乳業株式会社 沈澱を生じない乳清蛋白質分解物の製造法
CA2150571C (en) * 1992-11-30 1998-09-29 Seiichi Shimamura Low-phosphorus whey protein, manufacturing method thereof, low-phosphorus purified whey hydrolysate and manufacturing method thereof
US5643622A (en) * 1993-05-10 1997-07-01 Pacific Kenyon Corporation Methods for producing a solid feed supplement
US5656309A (en) * 1993-05-10 1997-08-12 Pacific Kenyon Corporation Methods for producing a stable fat suspension feed supplement
US5372811A (en) * 1993-12-03 1994-12-13 American Meat Protein Corporation Animal feed supplement containing co-spray dried plasma protein and amylase
JP3244468B2 (ja) * 1998-04-22 2002-01-07 糸数 哲雄 ウコン食材の製造方法
US6177072B1 (en) * 1998-06-10 2001-01-23 Sadik Tuzun Soy hydrolysate and use in insect control
DE10339180A1 (de) * 2003-08-21 2005-03-24 Deutsche Gelatine-Fabriken Stoess Ag Kollagenhydrolysat
US7485323B2 (en) 2005-05-31 2009-02-03 Gelita Ag Process for making a low molecular weight gelatine hydrolysate and gelatine hydrolysate compositions
WO2016102275A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-30 Nestec S.A. Entrapment of bitter peptides by a gel comprising gelatin
CN109619245A (zh) * 2018-12-18 2019-04-16 长春大学 一种即食活性双蛋白为原料制备固态免消化蛋白质的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2364008A (en) * 1940-09-23 1944-11-28 Lilly Co Eli Process of making a nutrient material
US2338415A (en) * 1941-06-04 1944-01-04 Kind & Knox Gelatine Company Process of preparing gelatin nutrient products
US2547136A (en) * 1947-05-24 1951-04-03 Carnation Co Method of preparing a whipping agent from casein
US2585225A (en) * 1947-08-23 1952-02-12 Scherer Corp R P Process for hydrolyzing lactalbumin

Also Published As

Publication number Publication date
AT341869B (de) 1978-03-10
NL180901B (nl) 1986-12-16
CH604556A5 (ja) 1978-09-15
AU7724375A (en) 1976-07-15
NL180901C (nl) 1987-05-18
DE2405589C3 (de) 1980-08-07
FR2259899B1 (ja) 1982-03-05
ATA39275A (de) 1977-06-15
JPS50107155A (ja) 1975-08-23
DE2405589B2 (de) 1979-11-22
NL7501421A (nl) 1975-07-31
DK39575A (ja) 1975-09-22
IT1029460B (it) 1979-03-10
SE7501267L (ja) 1975-08-07
FR2259899A1 (ja) 1975-08-29
GB1483953A (en) 1977-08-24
CA1041351A (en) 1978-10-31
DD118519A5 (ja) 1976-03-12
US3974294A (en) 1976-08-10
BE825026A (nl) 1975-07-31
DE2405589A1 (de) 1975-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5839504B2 (ja) 蛋白質含有食品添加物の製造方法
KR100726816B1 (ko) 고 메톡실 펙틴 및 프로필렌 글리콜 알기네이트를 함유하는 단백질 안정화제, 이를 포함하는 조성물 및 이를 사용하여 단백질을 안정화시키는 방법
EP0379606B1 (en) Novel transglutaminase
US3761353A (en) Enzymatic protein solubilization
Conde et al. Effect of enzymatic treatment of extracted sunflower proteins on solubility, amino acid composition, and surface activity
US4145455A (en) Modified protein compositions and preparation thereof
US4600588A (en) Milk protein hydrolysate and process of preparation
US4636388A (en) Preparing protein for hydrolysis and product
US4100151A (en) Enzymatic modification of corn gluten
DE60313019T2 (de) Verfahren zur herstellung mikrobiologisch stabiler proteinsuspensionen
JPH0775569A (ja) 新規なトランスグルタミナーゼ
JPH08224063A (ja) タンパクゲル化組成物
TW202023393A (zh) 大豆蛋白濃縮物的水解物的製備方法、大豆蛋白濃縮物的水解物以及飼料組成物
JP2005087017A (ja) オキアミエキスの製造方法
JP2580732B2 (ja) 変性タンパク質を基材とするカプセル
JP2020068668A (ja) 乳蛋白質加水分解物及びその製造方法
US2516128A (en) Treating castor press cake
JP2611368B2 (ja) 蛋白組織化物の製造法
JPH03244366A (ja) 飲食品の製造方法及び該製造方法によって得られる飲食品
RU2270570C2 (ru) Способ получения сухого белкового продукта
JPS59220168A (ja) ペ−スト状の蛋白質食品または蛋白質材料の製造方法
JPS62224245A (ja) 不快味のない易溶性乳蛋白加水分解物の製造方法
JPH01101851A (ja) 苦味及び生ぐさ臭を呈しない蛋白由来水溶性物質
JPH10279595A (ja) 卵黄低分子ペプチド
JPS61149071A (ja) 加工卵白の製造法