JPS583898Y2 - 作業車のア−ム取付構造 - Google Patents
作業車のア−ム取付構造Info
- Publication number
- JPS583898Y2 JPS583898Y2 JP12217476U JP12217476U JPS583898Y2 JP S583898 Y2 JPS583898 Y2 JP S583898Y2 JP 12217476 U JP12217476 U JP 12217476U JP 12217476 U JP12217476 U JP 12217476U JP S583898 Y2 JPS583898 Y2 JP S583898Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- support shaft
- mounting structure
- work vehicle
- arm mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Shovels (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、左右一対の作業用アームを枢支するための2
個のブラケットを互いに間隔をへだてて立設すると共に
、前記ブラケットをそのアーム枢支部近くにおいて筒状
の連結部材により一体連結した作業車のアーム取付構造
に関する。
個のブラケットを互いに間隔をへだてて立設すると共に
、前記ブラケットをそのアーム枢支部近くにおいて筒状
の連結部材により一体連結した作業車のアーム取付構造
に関する。
従来では、支軸を抜は止めするのに、ブラケットに対し
てアームと反対側では、前記連結部材が邪魔になって抜
は止めを施せないために、ブラケットに対してアームと
同じ側において枢支ブラケットと支軸間に抜は止め用の
ピンを挿入していたが、アームを支持する側において支
軸にピン孔を穿設しなければならないために支軸のアー
ムに対する支持強度が低下してしまう問題があった。
てアームと反対側では、前記連結部材が邪魔になって抜
は止めを施せないために、ブラケットに対してアームと
同じ側において枢支ブラケットと支軸間に抜は止め用の
ピンを挿入していたが、アームを支持する側において支
軸にピン孔を穿設しなければならないために支軸のアー
ムに対する支持強度が低下してしまう問題があった。
本考案は上記の点に鑑み、支軸のアームに対する支持強
度を低下させる事なく抜は止めを施せるように、しかも
抜は止め用部材の着脱を容易に行えるようにする事を目
的とする。
度を低下させる事なく抜は止めを施せるように、しかも
抜は止め用部材の着脱を容易に行えるようにする事を目
的とする。
次に、本考案実施の態様を例示図に基づいて説明する。
タイヤ式走行装置1を装備する車体の前部に土砂等をす
くい上げて運搬する運搬装置2を設けると共に後部に対
地掘削作業用の掘削装置3を設け、両装置2,3間に機
体前後いずれの方向をも向けるように回転自在に構成し
た運転席4を配設し、運転席4を挾んで前方に走行操作
及び運搬装置2を操作する第1操縦部5を、そして後方
に掘削装置3を操作する第2操縦部6を配設し、もって
1台で運搬及び対地掘削の両作業を行えるショベル作業
車を構成しである。
くい上げて運搬する運搬装置2を設けると共に後部に対
地掘削作業用の掘削装置3を設け、両装置2,3間に機
体前後いずれの方向をも向けるように回転自在に構成し
た運転席4を配設し、運転席4を挾んで前方に走行操作
及び運搬装置2を操作する第1操縦部5を、そして後方
に掘削装置3を操作する第2操縦部6を配設し、もって
1台で運搬及び対地掘削の両作業を行えるショベル作業
車を構成しである。
前記運搬装置2は、車体の前部両側に互いに間隔をへだ
てて立設した一対のブラケット7.7夫々に作業用アー
ム8,8を上下揺動自在に枢支連結すると共に、アーム
8,8先端にショベル9を揺動自在に枢支連結し、前記
アーム8,8夫々と車体とにわたってアーム8を上下揺
動させるためのリフトシリンダー10.10を介装する
と共にアーム8,8とショベル9とにわたってチルトシ
リンダー11.11を介装して構成してあり、もって前
記両シリンダー10.11を駆動してアーム8及びショ
ベル9を揺動させ、地上の土砂等をすくい上げて運搬す
ると共に放出できるように構成しである。
てて立設した一対のブラケット7.7夫々に作業用アー
ム8,8を上下揺動自在に枢支連結すると共に、アーム
8,8先端にショベル9を揺動自在に枢支連結し、前記
アーム8,8夫々と車体とにわたってアーム8を上下揺
動させるためのリフトシリンダー10.10を介装する
と共にアーム8,8とショベル9とにわたってチルトシ
リンダー11.11を介装して構成してあり、もって前
記両シリンダー10.11を駆動してアーム8及びショ
ベル9を揺動させ、地上の土砂等をすくい上げて運搬す
ると共に放出できるように構成しである。
前記チルトシリンダー11は、アーム8とショベル9に
枢支連結された第1リンク12、及びアーム8とブラケ
ット7に枢支連結された第2リンク13を介してアーム
8とショベル9とにわたって連結介装されており、前記
第1リンク12及び第2リンり13の協働により、ショ
ベル9を下端に位置させ、その底面を対地的に水平姿勢
にした状態で、はぼ平行回連リンク機構を形成するよう
に構成してあり、もってアーム8の揺動時に、ショベル
9が、その底面を対地的にほぼ水平姿勢を維持しながら
、ショベル9内の土砂等をこぼす事なく持ち上げられる
ように構成しである。
枢支連結された第1リンク12、及びアーム8とブラケ
ット7に枢支連結された第2リンク13を介してアーム
8とショベル9とにわたって連結介装されており、前記
第1リンク12及び第2リンり13の協働により、ショ
ベル9を下端に位置させ、その底面を対地的に水平姿勢
にした状態で、はぼ平行回連リンク機構を形成するよう
に構成してあり、もってアーム8の揺動時に、ショベル
9が、その底面を対地的にほぼ水平姿勢を維持しながら
、ショベル9内の土砂等をこぼす事なく持ち上げられる
ように構成しである。
前記両ブラケット7.7は、アーム8,8を枢支する両
枢支部14.14と同軸芯あるいはほぼ同軸芯状に位置
させて上方に開口部15を有するコの字部状の連結部材
16で連結されていて、互いに補強し合うべく構成され
ている。
枢支部14.14と同軸芯あるいはほぼ同軸芯状に位置
させて上方に開口部15を有するコの字部状の連結部材
16で連結されていて、互いに補強し合うべく構成され
ている。
前記枢支部14は、ブラケット7にそれを貫通させて枢
支ブラケット17を連設すると共に、アーム8を枢支さ
せた抜は止め用の頭付き支軸18を枢支ブラケット17
に挿通し、支軸18をブラケット7で支持するべく構成
しである。
支ブラケット17を連設すると共に、アーム8を枢支さ
せた抜は止め用の頭付き支軸18を枢支ブラケット17
に挿通し、支軸18をブラケット7で支持するべく構成
しである。
枢支ブラケット17.17夫々の対向側端部は、前記連
結部材16内に突出させてあり、かつ枢支軸芯方向に直
交させて連結部材16に連設した補強板19に連設して
あり、そしてこの補強板19を貫通した状態で支軸18
の先端を連結部材16内に突出させその突出部分に係合
孔20を穿設してあり、連結部材16の開口部15より
嵌め込んだキープレート21を係合孔20に係入させる
と共にキープレート21を前記補強板19にボルトで固
定し、支軸18の抜は止めを施すべく構成しである。
結部材16内に突出させてあり、かつ枢支軸芯方向に直
交させて連結部材16に連設した補強板19に連設して
あり、そしてこの補強板19を貫通した状態で支軸18
の先端を連結部材16内に突出させその突出部分に係合
孔20を穿設してあり、連結部材16の開口部15より
嵌め込んだキープレート21を係合孔20に係入させる
と共にキープレート21を前記補強板19にボルトで固
定し、支軸18の抜は止めを施すべく構成しである。
図中22はブラケット7に第2リンク13を枢支する枢
支部である。
支部である。
尚、連結部材16としては、全長にわたって開口部15
を有するものに限らず、少なくとも両端から支軸18先
端位置近くまで開口部15を有し、その開口部15を通
して支軸18に対してキープレート21を係合できるも
のであれば良い。
を有するものに限らず、少なくとも両端から支軸18先
端位置近くまで開口部15を有し、その開口部15を通
して支軸18に対してキープレート21を係合できるも
のであれば良い。
以上要するに、本考案は冒記した作業車のアーム取付構
造は、前記アーム8,8を枢支する支軸18.18を前
記連結部材16内に突出させると共に、少なくともその
支軸18.18突出個所において、前記連結部材16に
開口部15を設け、前記開口部15−tAって挿脱自在
なキーブレー)21.21との保合により、前記支軸1
8.18の抜は止めを施しである事を特徴とする。
造は、前記アーム8,8を枢支する支軸18.18を前
記連結部材16内に突出させると共に、少なくともその
支軸18.18突出個所において、前記連結部材16に
開口部15を設け、前記開口部15−tAって挿脱自在
なキーブレー)21.21との保合により、前記支軸1
8.18の抜は止めを施しである事を特徴とする。
つまり、支軸18を連結部材16内に突出するべく、ア
ーム8を枢支するためにブラケット7.7に最も荷重の
かかる枢支部14と同軸芯あるいはほぼ同軸芯状に連結
部材16を位置させて両ブラケット7.7を連結する事
によって、両ブラケット7゜7の強度アップを有効に図
れ、かつ連結部材16を開口部15を有する形状にして
軽量化を図れ、しかも前記開口部15をして、前記支軸
18のブラケット7に対してアーム8と反対側において
、構造簡単なキープレート21により支軸18に対する
抜は止めを容易に施せ、支軸18のアーム8に対する支
持強度を低下させる事なく抜は止めを施せるに至った。
ーム8を枢支するためにブラケット7.7に最も荷重の
かかる枢支部14と同軸芯あるいはほぼ同軸芯状に連結
部材16を位置させて両ブラケット7.7を連結する事
によって、両ブラケット7゜7の強度アップを有効に図
れ、かつ連結部材16を開口部15を有する形状にして
軽量化を図れ、しかも前記開口部15をして、前記支軸
18のブラケット7に対してアーム8と反対側において
、構造簡単なキープレート21により支軸18に対する
抜は止めを容易に施せ、支軸18のアーム8に対する支
持強度を低下させる事なく抜は止めを施せるに至った。
図面は本考案に係る作業車のアーム取付構造の実施の態
様を例示し、第1図はショベル作業車の全体側面図、第
2図は要部の一部省略平面図、第3図は要部の一部切欠
正面図、第4図は第3図のIV−IV線断面図である。 7・・・・・・ブラケット、8・・・・・・アーム、1
4・・・・・・枢支部、15・・・・・・開口部、16
・・・・・・連結部材、18・・・・・・支軸、21・
・・・・・キープレート。
様を例示し、第1図はショベル作業車の全体側面図、第
2図は要部の一部省略平面図、第3図は要部の一部切欠
正面図、第4図は第3図のIV−IV線断面図である。 7・・・・・・ブラケット、8・・・・・・アーム、1
4・・・・・・枢支部、15・・・・・・開口部、16
・・・・・・連結部材、18・・・・・・支軸、21・
・・・・・キープレート。
Claims (1)
- 左右一対の作業用アーム8,8を枢支するための2個の
ブラケット7.7を互いに間隔をへだてて立設すると共
に、前記ブラケット7.7をそのアーム8.8枢支部1
4.14近くにおいて筒状の連結部材16により一体連
結した作業車のアーム取付構造であって、前記アーム8
,8を枢支する支軸18.18を前記連結部材16内に
突出させると共に、少なくともその支軸18.18突出
個所において、前記連結部材16に開口部15を設け、
前記開口部15を通って挿脱自在なキープレート21,
21との係合により、前記支軸18.18の抜は止めを
施しである事を特徴とする作業車のアーム取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12217476U JPS583898Y2 (ja) | 1976-09-09 | 1976-09-09 | 作業車のア−ム取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12217476U JPS583898Y2 (ja) | 1976-09-09 | 1976-09-09 | 作業車のア−ム取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5338801U JPS5338801U (ja) | 1978-04-05 |
JPS583898Y2 true JPS583898Y2 (ja) | 1983-01-22 |
Family
ID=28731614
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12217476U Expired JPS583898Y2 (ja) | 1976-09-09 | 1976-09-09 | 作業車のア−ム取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS583898Y2 (ja) |
-
1976
- 1976-09-09 JP JP12217476U patent/JPS583898Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5338801U (ja) | 1978-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS583898Y2 (ja) | 作業車のア−ム取付構造 | |
JPS6211134B2 (ja) | ||
JP3530375B2 (ja) | フロントローダ | |
JPH07310334A (ja) | 建設機械のサイドステップ | |
JPH0352839Y2 (ja) | ||
JPS5838056Y2 (ja) | シヨベル作業車 | |
JP3294086B2 (ja) | バックホウ | |
JP3474768B2 (ja) | フロントローダ | |
JPS6219717Y2 (ja) | ||
JP2001090113A (ja) | 旋回作業機におけるロータリジョイントの取付構造 | |
JP3648469B2 (ja) | 掘削作業機 | |
JPS6322203Y2 (ja) | ||
JPH0215749Y2 (ja) | ||
JPS5850809Y2 (ja) | 3pリンク装置におけるロワ−リンクの軸支構造 | |
JPH0328725Y2 (ja) | ||
JPS6242802Y2 (ja) | ||
JPH0131644Y2 (ja) | ||
JPS6131864Y2 (ja) | ||
JPS6312011Y2 (ja) | ||
JPS5838046Y2 (ja) | バックホ−の支持装置 | |
JPS5820690Y2 (ja) | トラクタのフロントロ−ダ脱着構造 | |
JPH03444Y2 (ja) | ||
JP2003129513A (ja) | トラクタ装着型バックホー | |
JPH0316913Y2 (ja) | ||
JP2003129512A (ja) | トラクタ装着型バックホー |