JPS5850809Y2 - 3pリンク装置におけるロワ−リンクの軸支構造 - Google Patents

3pリンク装置におけるロワ−リンクの軸支構造

Info

Publication number
JPS5850809Y2
JPS5850809Y2 JP1977021399U JP2139977U JPS5850809Y2 JP S5850809 Y2 JPS5850809 Y2 JP S5850809Y2 JP 1977021399 U JP1977021399 U JP 1977021399U JP 2139977 U JP2139977 U JP 2139977U JP S5850809 Y2 JPS5850809 Y2 JP S5850809Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
lower link
mission case
brackets
shaft support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977021399U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53117411U (ja
Inventor
矩生 首藤
高 五十嵐
武憲 山本
Original Assignee
井関農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 井関農機株式会社 filed Critical 井関農機株式会社
Priority to JP1977021399U priority Critical patent/JPS5850809Y2/ja
Publication of JPS53117411U publication Critical patent/JPS53117411U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5850809Y2 publication Critical patent/JPS5850809Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はトラクターの如き動力農機の後下部と後上部
とに夫々連結した2本のロワーリンクと1本のトップリ
ンクにて作業機を連結する3Pリンク装置におけるロワ
ーリンクの軸支装置に関するものである。
ロータリー等の対地作業機を吊架して連結するために動
力農機の後部に設けられる3Pリンク装置は、動力農機
のミッションケースの後下部附近に左右のロワーリンク
の前部を昇降回動自在に枢着するものであるが、動力農
機の後方へオーバーハング状に対地作業機が吊架される
ことになるので、ロワーリンクの前部が枢着されるミッ
ションケース側のブラケットには、対地作業機の自重に
起因する大きい下向きの荷重の他に、作業走行の際に対
地作業機を介して作用する左右横方向の横動力が作用す
ることになる。
しかし、従来のロワーリンクの軸支構造は、ミッション
ケース又は、その左右に固設されているリヤアクスルハ
ウジングの何れかに、これらと別体のブラケットを左右
に夫々取付けて、これら夫々のブラケットに挿通した左
右夫々の連結ピンによって左右のロワーリンクの前部を
枢着するものであるため、上記のように大きい下向きの
荷重や、横動力に対する剛性が不足している実状である
そこでこの考案では、従来の軸支構造にみられる剛性不
足を解消せんとするものであって、その構成は、ミッシ
ョンケースの後部における左右側部を挾むように合接固
定している左右のりャーアクスルハウジングから、これ
と1体に後方へ延設して形成した左右夫々のブラケット
を、上記ミッションケースを左右から挾むように、ミッ
ションケース両側端面に近接させて設け、かつ、その後
部はミッションケースよりもさらに後方へ突出して形成
し、これら左右のブラケットの後部に橋架状に挿通した
連結ピンによって3Pリンク装置の左右のロワーリンク
を枢支した3Pリンク装置におけるロワーリンクの軸支
装置であり、このように、ミッションケースの後部左右
をはさむように設けた左右のリヤアクスルハウジングと
、これと1体のブラケットによって横動力に対して大き
い剛性を有する枠組構造となるように工夫したものであ
る。
そして、この考案の1実施例を説明すれば、動力農機8
のリヤーアクスル1,1を夫々軸支しているリヤーアク
スルハウジング2,2の後下部でがっ、内側帯りにブラ
ケット3,3を突出して1体的に設け、又、このブラケ
ット3,3はリヤーアクスルハウジング2,2を取付け
ているミッションケース4の後端から後方へ突出せしめ
ながら、リヤーアクスル1,1に平行な円筒孔5,5を
ブラケット3,3に夫々設けている。
さらに、このリヤーアクスルハウジング2,2は、例え
ばパーライト鋳鉄などの耐久力ある高級鋳鉄にて製作し
、又、補強骨6,6を設けてこの突出したブラケット3
,3を補強する。
そして、ロータリーの如き作業機7の上部は動力農機8
の後上部に枢着したトップリンク9に連結すると共に、
作業機7の下部に枢着したロワーリンク10.10の前
端は円筒孔5,5に挿通の1本の連結ピン11を介して
ブラケット3,3に枢着することにより、トップリンク
9とロワーリンク10.10とからなる3Pリンク装置
にて作業機7を連結するものである。
この考案に係るロワリンクの軸支装置は上述のように構
成したものであって、ミッションケース4と、その後部
における左右側部を挾むように合接固定している左右の
りャーアクスルハウジング2.2と、これと1体に後方
へ延設形成されてミッションケース4を左右から挾むよ
う形成されている左右夫々のブラケット3,3とによっ
て左右横方向に対して、特に大きい剛性を備えた枠組構
造が形成されたものであり、作業走行の際に対地作業機
からロワーリンク10.10を介してブラケット3.3
に作用する横方向の力を、上記枠組構造によって充分な
余裕をもって負担できることになった。
そして、左右のブラケット3,3へ挿通した1本の連結
ピン11によって左右のロワーリンク10゜10を共に
枢着しているので、左右1方の側のロワーリンク10が
大きく横動せんとするとき、連結ピン11もこの側のロ
ワーリンク10と共に横動することになるので、この連
結ピン11の左右遊動を止めている例えば止輪、或いは
この連結ピン11の頭部などが他の側のブラケット3に
当接することになって、この結果、連結ピン11とロワ
ーリンク10の大きい横動は阻止されることになり、そ
してこのような機能は、左右の後車輪とロワーリンクと
の間隙がきわめて小さいために、左右揺れ止め用のチェ
ツクチェンを設備することがむつかしいものとなってい
る小形のトラクタに特に役立つものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るロワーリンクの軸支構造を適用
した動力農機と作業機の側面図、第2図は同上考案を適
用したりャーアクスルハウジングの要部側面図、第3図
は第2図における平面図である。 符号説明 1・・・・・・リヤーアクスル、2・・・・
・・リヤーアクスルハウジング、3・・・・・・ブラケ
ット、4・・・・・・ミッションケース、5・・・・・
・円筒孔、6・・・・・・補強骨、7・・・・・・作業
機、8・・・・・・動力農機、9・・・・・・トップリ
ンク、10・・・・・・ロワーリンク、11・・・・・
・連結ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ミッションケースの後部における左右側部を挾むように
    合接固定している左右のりャーアクスルハウジングから
    、これと1体に後方へ延設して形成した左右夫々のブラ
    ケットを、上記ミッションケースを左右から挾むように
    、ミッションケース両側端面に近接させて設け、かつ、
    その後部はミッションケースよりもさらに後方へ突出し
    て形成し、これら左右のブラケットの後部に橋架状に挿
    通した連結ピンによって3Pリンク装置の左右のロワー
    リンクを枢支してなる3Pリンク装置におけるロワーリ
    ンクの軸支装置。
JP1977021399U 1977-02-25 1977-02-25 3pリンク装置におけるロワ−リンクの軸支構造 Expired JPS5850809Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977021399U JPS5850809Y2 (ja) 1977-02-25 1977-02-25 3pリンク装置におけるロワ−リンクの軸支構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977021399U JPS5850809Y2 (ja) 1977-02-25 1977-02-25 3pリンク装置におけるロワ−リンクの軸支構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53117411U JPS53117411U (ja) 1978-09-19
JPS5850809Y2 true JPS5850809Y2 (ja) 1983-11-19

Family

ID=28854194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977021399U Expired JPS5850809Y2 (ja) 1977-02-25 1977-02-25 3pリンク装置におけるロワ−リンクの軸支構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850809Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312646Y2 (ja) * 1981-04-30 1988-04-12

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4726322U (ja) * 1971-04-14 1972-11-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4726322U (ja) * 1971-04-14 1972-11-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53117411U (ja) 1978-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1091722A (en) Frame and method of making same
US4151920A (en) Vehicle main frame
JPS6337215B2 (ja)
CA1251039A (en) Motor grader saddle
JPS5850809Y2 (ja) 3pリンク装置におけるロワ−リンクの軸支構造
US4154456A (en) Articulated vehicle with movable joint
JPS6134182Y2 (ja)
JP2519829Y2 (ja) 建設機械のジャッキアップ装置の取付け構造
JPS5824564Y2 (ja) トラクタのヒツチ取付け構造
JPH0513124Y2 (ja)
JPH047246Y2 (ja)
JPS5933747Y2 (ja) スイングア−ム
JPS5942803Y2 (ja) オフセツトトラクタ−
JPH0328725Y2 (ja)
JPH0134935Y2 (ja)
JPS6026568Y2 (ja) トラクタにおけるポジシヨンコントロ−ル装置
JPS60197404A (ja) 動力作業車の走行部構造
JPS6129521Y2 (ja)
JPS6360181B2 (ja)
JPS5936976Y2 (ja) トラクタのフロントロ−ダ取付構造
JPS6239986Y2 (ja)
JPS5934247Y2 (ja) トラクタへの作業装置牽引用ブラケツト取付構造
JPS6224621Y2 (ja)
JPS6235339Y2 (ja)
JPH0128127Y2 (ja)