JPS6337215B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6337215B2
JPS6337215B2 JP53147340A JP14734078A JPS6337215B2 JP S6337215 B2 JPS6337215 B2 JP S6337215B2 JP 53147340 A JP53147340 A JP 53147340A JP 14734078 A JP14734078 A JP 14734078A JP S6337215 B2 JPS6337215 B2 JP S6337215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tower assembly
pivot
pair
frame
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53147340A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5486902A (en
Inventor
Ogasuto Gurosu Furanku
Horu Shimonzu Jerarudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYATAPIRAA Inc
Original Assignee
KYATAPIRAA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYATAPIRAA Inc filed Critical KYATAPIRAA Inc
Publication of JPS5486902A publication Critical patent/JPS5486902A/ja
Publication of JPS6337215B2 publication Critical patent/JPS6337215B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/34Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with bucket-arms, i.e. a pair of arms, e.g. manufacturing processes, form, geometry, material of bucket-arms directly pivoted on the frames of tractors or self-propelled machines
    • E02F3/3405Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with bucket-arms, i.e. a pair of arms, e.g. manufacturing processes, form, geometry, material of bucket-arms directly pivoted on the frames of tractors or self-propelled machines and comprising an additional linkage mechanism
    • E02F3/3411Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with bucket-arms, i.e. a pair of arms, e.g. manufacturing processes, form, geometry, material of bucket-arms directly pivoted on the frames of tractors or self-propelled machines and comprising an additional linkage mechanism of the Z-type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/006Pivot joint assemblies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shovels (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、作業車両においてリフトアームと液
圧シリンダとを車輛のフレームに連結する装置に
関する。
米国特許第3432051号(日本国特許第629891号)
では、履帯式ローダ用ローダフレームはローダの
バケツトと、リフト及びチルト機構を支持する機
構が開示されている。該車輛はローダの運転台と
エンジンとを支持する履帯式トラクタを包含す
る。ローダ支持部材はボルトでトラツクローラフ
レームに結合される。運転台はボルトでローダ支
持部材に固定される。
本特許出願人の米国特許第3658198号では、ロ
ーダ車輛のバケツトを装架するコンパクトな装架
組体立は、車輛フレームの夫々の側部に形成され
た枢軸ブラケツトを利用している。
このブラケツトは例えば溶接でフレームの側部
に一体に固定され、車輛の組立ての際にフレーム
個々に取付けられる。
本発明はリフトアーム、液圧シリンダ装置を作
業車両たとえば履帯式又は車輪式ローダ、とくに
低床型ローダ等に装着するタワー組立体に関する
ものである。図示の実施例では、タワー組立体
は、フレームの横方向に離隔した前部レール部分
の上面に取付けられる上部と、フレームのレール
部分の外方側面に溶接された下部とを有する予め
組立てられたタワー組立体を備えている。
タワー組立体のフレームへの溶接は応力集中を
排除すると共にタワー組立体のフレームへの改良
された装架を提供する如く、固定されない上面を
残してフレームの上面に近いところまで溶接され
る。
タワー組立体は車輛組立体の製造を容易にする
如く、離隔したフレーム部分への設置に先立ち完
全に予め組立てられかつ機械加工される。タワー
組立体を予め組立てることにより、リフトアーム
の正確な結合は容易に実施可能である。
シムは、フレームへのタワー組立体の心出しを
容易にすると共に製造公差に適応するようにフレ
ームの横方向でタワー組立体を正確に位置決めす
るために設けてもよい。全体の組立体はユニツト
として容易に設置され、フレームの所定の位置に
固定されてフレームの長手方向に位置決めされ、
タワー組立体はほゞ下方に開口する逆U字形にフ
レームに効果的にまたがる。
本発明の装架装置は極めて簡単で経済的な構造
のものであり、しかも上述の極めて望ましい特徴
を備えている。
本発明のその他の特徴と利点とは、添付図面を
参照する下記の説明によつて明瞭になる。
図示の本発明の一実施例では車輪式車輛10
は、フレーム13に支持された運転台12とエン
ジン11とを有する如く図示されている。フレー
ム13は複数の車輪14で支持され、第1図に示
す如く、この車輛は全体が車輪式トラクタ車輛を
形成する。
フレーム13は車輛の横方向に離隔した一対の
レール部分16,17を有する前方部分15を備
えている。レール部分16,17は車輛の前面で
横部材18により正確に離隔された関係で維持さ
れるフレームの一対のレール部分を構成する。
本発明は、車輛においてアーム、液圧シリンダ
装置21を有するバケツト20のような作業装置
を装架する改良されたタワー組立体19に含まれ
る。レール部分16,17にこの様に装着される
とき、車輛は、採鉱作業等に使用する様な低い輪
かくのローダを効果的に形成する。本発明は所望
の際にこの様な土工作業用装置を形成するように
既存の機械を容易に改造し得る様にフレーム13
へのタワー組立体19に容易に装着することがで
きる。改良されたタワー組立体19を使用すれば
最小限度の変更による上記改造を可能にする。
タワー組立体19はアームと液圧シリンダとを
着脱可能に連結する枢着部分を有する。即ち、ア
ーム、液圧シリンダ装置21は、一対のリフトア
ーム22,23と、一対のチルトアーム24,2
5と、一対のリフトシリンダ26,27と、一対
のチルトシリンダ28,29とを備えている。リ
フトアームは適当な枢軸30でローダバケツト2
0に枢着され、チルトアーム24,25は適当な
枢軸31でバケツトに連結される。リフトアーム
22,23は、適当な枢軸32でタワー組立体1
9に枢着される。リフトアームの中央部に枢着さ
れたリフトシリンダは枢軸33で装架装置19に
枢着され、チルトアーム24,25に枢着された
チルトシリンダ28,29は、枢軸34でタワー
組立体19に枢着される。
タワー組立体19の構造は第2、第3図に明瞭
に図示されている。タワー組立体は、上面及び側
部を有し左右に離間した一対のレール部分36,
37を構成する車両フレーム16,17と、この
フレーム16,17の上面に当接支持されると共
に側面に固着され、且つ両側下部がフレームに固
着される一対の装着部分76を有し逆U字型の断
面を有するタワー組立体である。タワー組立体は
更に、レール部分16,17の外方横方向へ夫々
延びる下部40,41を限定する脚部38,39
を備えている。下方の側部40,41はフレーム
の横方向にタワー組立体19を正確に位置決めす
ると共に製造公差に適応する如く適当なスペーサ
44,45でレール部分16,17の外面42,
43の外方へ離隔している。
第3図に明瞭に示す如く、タワー組立体19の
上部35は連結部材50で正確に離隔された関係
に保持される直立壁48,49を有する下側板4
6を備えている。上部35は更に、一対の最も外
側の直立壁51,52を備えている。第3図に示
す如く、壁48,49,51,52は、底板46
に溶接されてもよく、横方向後板53は端部の壁
51,52の間に延びタワー組立体の上部35の
剛性ボツクス構造を限定する如く設けられる。第
3図に更に示す様に、チルトシリンダの枢軸34
を同心状に収容する如く壁48,51は一対の枢
軸ジヤーナル54,55を限定し、壁49,52
は一対の枢軸ジヤーナル56,57を限定する。
脚部38は横板60で離隔した関係に維持され
る内壁58と、外壁59とで形成される。左脚部
39は、横板63で離隔した関係に維持される内
壁61と、外壁62とで形成される。
第3図に更に示す如く、壁51,58は枢軸ジ
ヤーナル64を協働して限定し、壁59は枢軸ジ
ヤーナル65を限定する。壁52,61は枢軸ジ
ヤーナル66を協働して限定し、壁62は枢軸ジ
ヤーナル67を限定する。壁58は更に、脚部3
8の下部で下側枢軸ジヤーナル68を限定し、壁
59は下側枢軸ジヤーナル69を限定する。壁6
1の下部は枢軸ジヤーナル70を限定し、壁63
の下部は枢軸ジヤーナル71を限定する。枢軸ジ
ヤーナル64,65は、同心状に整合し、枢軸ジ
ヤーナル66,67は、同心状に整合して第1図
に示す如くリフトアームの枢軸32を収容する。
枢軸ジヤーナル68,69,70,71はリフ
トシリンダ26,27をタワー組立体に連結する
ために枢軸33を収容するように同心状に整合す
る。
タワー組立体19は連結構造のリフトアーム
と、チルトアームと、リフトシリンダと、チルト
シリンダとの正確な結合を行うためにジヤーナル
の正確な位置を与えるために予め組立てられかつ
予め機械加工される。タワー組立体のこの予成形
は下部40,41をレール部分16,17の外面
42,43の外方へ僅かに離隔させて、単に組立
体をフレーム13の前方部分15にまたがる関係
で設置することにより、車輛への容易な組立体の
設置を可能にする。第3図に示す如く、この位置
では上部35の底板46は、レール部分16,1
7の上面36,37に取付けられる。第2図に示
す如く、面36,37に取付けられる板46の部
分はこの個所での応力集中を防止するため、如何
なる固定をも受けない。
第2図を更に参照すると、上部の板46は長手
方向の溶接部72でレール部分の側面42,43
に固定される。板46の下側は、第3図に示す如
く、内側溶接部73でレール部分16,17の内
方側壁面に限定される。更に、第2、第3図に示
す如く、タワー組立体の内壁58,61は、連続
的な溶接部74でレール部分の側面42,43に
固定される。タワー組立体は脚部38,39の下
端部40,41において前方に突出し溶接部74
でレール部分の側面42,43に固着される。
両側下部がフレームに固着される一対の装着部
分75,76は一対の板58,59と、一対の板
61,62との間に夫々後方へ延び、組立体に対
する強固な基部サポートを形成し、従つて、アー
ム、液圧シリンダ装置21のフレームへの結合を
行う強固なサポートを形成する。図示の実施例で
は壁58,59の間の間隔と壁61,62の間の
間隔とは、充分な厚さを有し、従つて装着部分7
5,76の後部は組立体に大きい強度を与えるた
めに同様な厚さの断面を有している。なお、装着
部分75,76は第1図の実施例においては楔形
の形状をなすように示されているが、楔形であつ
てもよくその他の適当な形状であつてもよい。
第2、第3図に更に示す如く、タワー組立体の
異なる壁部は、フレームと、組立体における相互
とに対し溶接強度を改善するために重ねられる。
レール部分へのタワー組立体の溶接に際してはタ
ワー組立体とフレームとの歪みを防止するために
適当な溶接順序で行えばよい。
本発明のタワー組立体は上述の構成を有するこ
とにより履帯式又は車輪式ローダあるいは低床型
ローダ等の種々な作業車両に装着可能なタワー組
立体を得ることができ、これによつて上記のよう
な種々の作業車両の生産ラインにおいてタワー組
立体を予じめ平行生産することによつて製造工程
における生産性を高めることができるという個有
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のタワー組立体を有
する作業車両例えば車輪式ローダの分解斜視図、
第2図は同上のタワー組立体の側面図、第3図は
同上の−線に沿う断面図で、図中、10は車
輪式ローダ、13はフレーム、16,17はレー
ル部分、19はタワー組立体、20はバケツト、
21はアーム、液圧シリンダ装置、32,33,
34は枢軸、35はタワー組立体の上部、36,
37はレール部分の上面、40,41はタワー組
立体の下部、42,43はレール部分の外面、4
4,45はスペーサ、50は連結部材、53は横
方向後板、54,55,56,57,64,6
5,66,67,68,69,70,71は枢軸
ジヤーナル、72,73,74は溶接部、75,
76は装着部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車両フレームの前端部において、左右に離間
    した縦長の矩形断面を有する一対のレール部分
    と、作業装置と、該作業装置を作動させるアーム
    と液圧シリンダとを有する作業車両のタワー組立
    体において、 前記アームと液圧シリンダとを着脱可能に連結
    する枢着部分と、 前記レール部分の側面に固着される一対の脚部
    と、 該脚部の夫々の下端部において前方に突出し前
    記レール部分に固着される装着部分と、 前記一対の脚部の上部において該脚部を連結す
    ると共に前記レール部分の上面に当接支持される
    連結部材とから成ることを特徴とするタワー組立
    体。 2 特許請求の範囲第1項のタワー組立体におい
    て、前記装着部分が前記レール部分に固着される
    部分は溶接構造であるタワー組立体。 3 特許請求の範囲第1項のタワー組立体におい
    て、該タワー組立体は前記アームと液圧シリンダ
    とを連結する少なくとも6個の枢着部分を有する
    タワー組立体。 4 特許請求の範囲第1項のタワー組立体におい
    て、前記枢着部分は一対の整合した孔を貫通して
    前記アームと液圧シリンダとを夫々枢着する軸を
    含むタワー組立体。
JP14734078A 1977-12-13 1978-11-30 Tower assembly Granted JPS5486902A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/859,364 US4163498A (en) 1977-12-13 1977-12-13 Tower assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5486902A JPS5486902A (en) 1979-07-10
JPS6337215B2 true JPS6337215B2 (ja) 1988-07-25

Family

ID=25330740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14734078A Granted JPS5486902A (en) 1977-12-13 1978-11-30 Tower assembly

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4163498A (ja)
JP (1) JPS5486902A (ja)
CA (1) CA1076996A (ja)
DE (1) DE2758931A1 (ja)
ZA (1) ZA784594B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4768917A (en) * 1986-10-23 1988-09-06 Vme Americas Inc. Loader boom mechanism
US5256023A (en) * 1989-11-22 1993-10-26 Intermodal Technologies, Inc. Roll-out forklift for bulk materials transportation system
JP2518858Y2 (ja) * 1992-02-24 1996-11-27 株式会社細川洋行 包装袋
US6167812B1 (en) 1995-08-02 2001-01-02 Aerobus International Inc. Elevated cableway system
US6070533A (en) * 1995-08-02 2000-06-06 Pugin; Andre O. Elevated cableway system
US6065405A (en) * 1995-08-02 2000-05-23 Aerobus International, Inc. Elevated cableway system
US5720225A (en) * 1995-08-02 1998-02-24 Aerobus International, Inc. Elevated cableway system
US6324990B1 (en) 1995-08-02 2001-12-04 Aerobus International, Inc. Elevated cableway system
WO1998002621A1 (en) 1996-07-12 1998-01-22 Caterpillar Inc. Frame assembly for a construction machine
US5695310A (en) * 1996-07-12 1997-12-09 Caterpillar Inc. Linkage arrangement for a loading machine
US6062334A (en) * 1997-06-30 2000-05-16 Caterpillar Inc. Frame assembly for a construction machine and an associated method of manufacturing the frame assembly
US5984618A (en) * 1997-06-30 1999-11-16 Caterpillar Inc. Box boom loader mechanism
US6609587B1 (en) 1998-01-30 2003-08-26 Caterpillar Inc Frame assembly for a work machine
JP2004216385A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Hitachi Via Mechanics Ltd レーザ穴明け加工方法
WO2014098652A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-26 Volvo Construction Equipment Ab Front frame arrangement for a working machine and a wheel loader
US20170107689A1 (en) * 2015-10-14 2017-04-20 Caterpillar Inc. Support structure for frame of a machine
EP4144922A1 (en) * 2021-09-07 2023-03-08 Volvo Construction Equipment AB A linkage arrangement for a working machine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3335884A (en) * 1965-10-21 1967-08-15 Deere & Co Power loader
JPS50156203A (ja) * 1974-05-17 1975-12-17

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE754663A (fr) * 1969-08-14 1971-02-10 Caterpillar Tractor Co Véhicule chargeur à chenilles à répartition des masses facilitant les déplacements de la benne.
JPS5439281Y2 (ja) * 1973-12-12 1979-11-21
US3963131A (en) * 1975-01-06 1976-06-15 Hydra-Mac, Inc. Front-end skid steer loader
US4055262A (en) * 1976-02-02 1977-10-25 Clark Equipment Company Loader main frame for skid steer loader

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3335884A (en) * 1965-10-21 1967-08-15 Deere & Co Power loader
JPS50156203A (ja) * 1974-05-17 1975-12-17

Also Published As

Publication number Publication date
ZA784594B (en) 1979-08-29
JPS5486902A (en) 1979-07-10
DE2758931A1 (de) 1979-06-21
US4163498A (en) 1979-08-07
CA1076996A (en) 1980-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6337215B2 (ja)
JP3869122B2 (ja) 4輪バギー車の車体フレーム構造
EP0000281B1 (en) Frame for supporting implements on a vehicle and method of making same
JPS62170619A (ja) モ−タグレ−ダのメ−ンフレ−ム
CA1251039A (en) Motor grader saddle
US6158525A (en) Main frame structure and steering case of construction equipment
JP4161788B2 (ja) 産業車両のアクスル支持構造、および、産業車両
JPH0319114B2 (ja)
CA1084554A (en) Vehicle frame having torsional cross members
JPH077268Y2 (ja) 建設機械用ダンプトラックのフレーム
JP3432615B2 (ja) 低床バスのフレーム構造
JPS5850913B2 (ja) ソウキシキシヤリヨウ
JP3778378B2 (ja) トラクタの安全フレーム取付構造
JP2978894B1 (ja) 建設機械のメインフレーム構造
US3921834A (en) Upper frame structure
JPS5927310Y2 (ja) ダンプ車
JPS6010194Y2 (ja) ラジエ−タブラケツトの取付構造
JPS6346312Y2 (ja)
JPH0732342Y2 (ja) 建設機械用ダンプトラックの前部外装
JPS6212644Y2 (ja)
JP2535328B2 (ja) 後2輪車両のスイングア−ム
JPH0231356Y2 (ja)
JPS5842162Y2 (ja) トラクタのフロントアクスル
JPS602050Y2 (ja) 走行作業車における横枠装置
JPS5850809Y2 (ja) 3pリンク装置におけるロワ−リンクの軸支構造