JPS5838865B2 - 読取制御方法および装置 - Google Patents

読取制御方法および装置

Info

Publication number
JPS5838865B2
JPS5838865B2 JP51115684A JP11568476A JPS5838865B2 JP S5838865 B2 JPS5838865 B2 JP S5838865B2 JP 51115684 A JP51115684 A JP 51115684A JP 11568476 A JP11568476 A JP 11568476A JP S5838865 B2 JPS5838865 B2 JP S5838865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
reading
read
information
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51115684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5242107A (en
Inventor
マリサン・ローラン
ローレ・ジエラール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson-Brandt SA
Original Assignee
Thomson-Brandt SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson-Brandt SA filed Critical Thomson-Brandt SA
Publication of JPS5242107A publication Critical patent/JPS5242107A/ja
Publication of JPS5838865B2 publication Critical patent/JPS5838865B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/7605Television signal recording on discs or drums
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/005Programmed access to indexed parts of tracks of operating discs, by guiding the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2587Laser Discs; Optical disc using analog recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は記録媒体の読取の開始と停止を制御するための
方法に関する。
本発明はまたこの方法の実施を可能にする記録媒体およ
び装置にも関する。
隣接するターンをもつスパイラルトラックによりディス
ク形の媒体に情報を記録出来ることは周知である。
音楽の録音のために一般に用いられるディスクでは、こ
のトラックは溝の形をしており、この溝は読取られるべ
きプログラムを含んだ領域に読取へンドを高速で持って
いけるようにする広いピッチをもつ2〜3本のブランク
ターンで始まる溝づけによりつくられる。
この読取ヘッドはこの溝に係合して記録された信号の読
取とこのヘッドをディスクに対してはゾ半径方向に動か
すための両方に用いられる針を備えている。
トラックの終りに向ってこのヘッドを支持するアームが
装置を解放−で読取動作を停止させる位置を通って動く
記録されたプログラム中Eこはこの装置が動作しないよ
うにするためにプログラムはアームが上記の位置に来る
前に終るようにしてトラックがアームをこの解放位置に
高速で動かしうる広いピッチをもつ2〜3のブランクタ
ーン内で終るようにしている。
また例えばテンビジョンプログラムを表わすビデオ信号
の形の音楽に用いられるよりも非常に広い周波数範囲に
対応する情報を同じようなディスクに記録可能であるこ
とも周知である。
これら技術が適用される装置および媒体はビデオディス
クと呼ばれている。
、これら技術の一つはキャリアーを再生すべき信号で変
調しそしてこのキャリアーを可変の長さと間隔をもつ線
の形で隣接するターンとしてディスクのスパイラルトラ
ックに記録するものである。
この形のディスクを読取−るためにこのディスクはその
軸のまわりで回転されそして読取ヘッドがディスクに対
して半径方向に動かされる。
この場合、読取ヘッドはディスクを貫通するかそれによ
り反射される光ビームに生じるこのトラックによる乱れ
を検出することにより、物理的な接触を用いることなく
動作する。
このヘッドは1回につき1ターンだけトラックを進むよ
うに定速で動く。
トラッキングサーボ機構は読取ビームをトラック上に保
持すると共にいかなる種類の不規則性をも補償する。
もう一つのサーボ機構はディスクの面に定常的にビーム
を集束するように維持する。
設計条件によってはこのサーボ機構は係合すべきトラッ
クの存在には場合によっては関係しない。
スケルチ回路は復調が正しくないとき(例えばキャリア
がないとき)復調された信号の出力をカットして過度の
雑音信号の発生を防ぐことが出来る。
これらサーボ機構とスケルチ回路は補助的な装置である
音楽の場合のディスクにおけるような上述の読取開始お
よび停止制御方法は案内溝(これも成る種の磁気的方法
を含む)を用いることなくビデオディスクの読取りに適
用出来るが、そうすればトラッキングサーボ機構lこ無
理がかかりそしてトラックの始めと終りのターンの直径
に関して厳密な標準に合うディスクを用いねばならない
本発明によれば、少くとも始まり部分に情報の記録され
ないブランク領域を有するスパイラルトラックに情報を
記録するたゆに、接触形の機械的案内を用いることなく
動作する読取ヘッドを有したリーダ内で回転するごとく
なった記録ディスクの中心に向けて、上記読取ヘッドを
休止位置から高速で動かす段階、上記トラックの上記始
まり部分を検知する段階、上記始まり部分の検知の制御
の下で上記読取ヘッドを正常の送り連層まで減速する段
階1.上記トラックの終り部分を検知する段階、上記終
り部分の検知の制御の下で上記休止位置に向けて上記読
取ヘッドを高速でもどす段階、から成る上記ディスクの
読取りの開始と停止を制御する方法が提供される。
第1図は軸X1.X2を通る面に沿った本発明によるビ
デオディスク11の右半分の断面図である。
トラックは波形16で示して、ある。
このディスクの面は4個の同心領域12,13,14,
15に分割される。
領域12と15はトラックを有さない。
記録トラックは領域13と14に一定ピッチで示しであ
る。
領域13のトラック部分はブランクであって、これは光
学的に読取られるディスクの場合には純粋のキャリアの
みがこのトラックを限定しそして領域12から13を区
別するような一定長さと間隔をもつラインの形で記録さ
れることを意味する。
第2図は本発明の方法を用いるビデオディスクリーグの
一実施例を示す。
このリーダはモータ210、読取ヘッド211.半径送
りモータ212、読取ボックス213、検出器214、
双安定トリガー回路215,216、AND’ゲート2
17および遅延回路218からなる。
ここでは波形とレベルには無関係に有効信号を論理「1
」、無効信号を論理「0」でそれぞれ表わす従来の表記
法に従って信号を表わすことにする。
双安定回路215と216は論理5=iljのときQ=
rljかつQ=rOJ、およびR−「IJのときQ=r
OJかつQ=「1」となる。
さらに、双安定回路216はその人力Eに入る信号が「
0」から「1」になるときその状態を変え、そしてこの
信号が「1」からrOJになると元の状態にとどまる。
動作状態にあるリーグにおいては双安定回路216の入
力Sに一時的に入るスタート信号STがそれをQ−r
] JQ−rOlの状態にする。
この場合ディスクからは信号が読取られないので、後述
するキャーリア不在信号Pが「]」となりその状態にと
どまる。
従ってこれが入力Hに入るために回路216には作用し
ない。
一方、これは回路215の入力Rに入り、それをQ−r
−] JQ−rOJにする。
この条件の下でモータ210は回路216の出力Qから
出るスタート信号Mを受ける。
従ってこのモータはスタートして適当な速度でディスク
11を回転させる。
半径方向送りモータ212はANDゲート217から高
速送り信号■1を受け、このゲートが共に「1」である
信号■(双安定回路215の出力Q)とMを合成する。
モータ212はディスクの中心に向って読取ヘッド21
1を高速で動かす。
読取ヘッドは通常のビデオディスクリーダと同じように
読取ボックス213において処理される読取信号りを出
す。
ヘッド211がディスクの外またはトラックのない領域
12のいずれかを読取る限り、この信号は雑音だけを含
み、そして、ボックス213内に含まれるスケルチ回路
は回路218により縮退された信号■である減衰信号E
の効果によりこのボックスの出力における情報信号をカ
ットする。
この遅延は一定であるから、信号■はこのシーケンスの
開始前でも「1」であるために効果−を有しない。
しかしながら、信号りの増幅により生じる粗信号Aはボ
ックス213により検出器214に常に供給される。
検出器214はこの信号A内にキャリアがあるかないか
を検出する。
これは例えばしきい値回路を後段にもつフィルタにより
行われるから、検出器はキャリア不在信号Pかキャリア
存在信号Pを出す。
読取ヘッドがディスクの領域13を走査しはじめると、
キャリアの周波数をもつ信号が信号りに生じ、従って信
号A内に生じる。
すなわち、ヘッドの半径方向送り速度は高速であっても
、ディスクが1500回転/回転度である非常に高い速
度で回転するためにトラックの速度と比較すれは依然と
して低速であるためである。
このように、ヘッドはトラックに対して傾斜をもつ動き
で進められそしてキャリア周波数の信号を得るためにト
ラックの充分長い区分を読取ることが出来る小さい角を
もってこれらトラックと交叉する。
検出器217はかくして信号Pを打ち消して信号P(こ
れは双安定回路215の入力Sに入ることによりそれを
Q−r 1JQ=roJの状態にする)を出す。
双安定回路216はその入力Hの信号が「1」から「0
」になり状態変化が生じないために同じ状態を維持する
信号■、はこのためゲート217に入る信号■が「O」
となるから打消される。
半径方向送りモータ212はこのようにして双安定回路
215の出力Qから出る正常送り信号■3を受ける。
信号■3の制御のもとでモータ212はヘッド211を
正常送り速度で動かすようになるまで減速する。
この信号■3は読取ヘッドにも加えられ、集束およびト
ラッキングサーボ機構の走査を制御する。
トラックのないディスク部分により供給される光信号に
固定出来る形式の集束サーボ機構を用いることが出来る
この場合にはこれらはそれらの係合の制御なしにそれら
自体で動作出来るようにされる。
信号■は打消されるから、信号Eもボックス213に含
まれるスケルチ回路の停止を制御する回路218により
きまる遅延後に打消される。
このボックスはそれから信号りに含まれる情報を出す。
このシーケンスが確実に正しく完了するようにするため
には回路218により導入される遅延をモータ212の
高速送り速度から正常読取−り速度までの減速時間とサ
ーボ機構の係合時間とに寄与する遅延の内の最良のもの
より長くする必要があり、そしてこれは回路218によ
り与えられるべき最小遅延を決定する。
ディスクの領域14に記録される第1情報信号の出力を
防止するためにはこの遅延より長い条件のもとてディス
クの領域13の読取時間が必要であり、これは上述のよ
うに決定される遅れによりこの領域13に含まれるター
ンの数を固定する。
領域14を読取った後で読取ヘッドが再び領域15を読
み始めると、キャリア信号が信号りとAから消え、そし
てこれにより信号Pの打消しと、信号Pの伝送が生じる
この信号Pは双安定回路215をQ−rOJ、Q=rl
Jにし、そして双安定回路216をその入力Hの信号が
「0十から「1」になるためにQ=rOJ、Q=rlJ
にする。
信号Eは再び有効になってボックス213内のスケルチ
回路の動作を制御する。
回路218により導入される遅延はこの回路用に信号E
の立上りと立下りに対し別々に応答する横取を用いるこ
とにより回避出来る。
信号Mは打消されそしてモータ210は信号V、がrO
Jのままでもゲート217に加えられる信号Mの1個が
「0」となっているから停止する。
モータ212は双安定回路216の出力Qから出るもど
り信号VRを受ける。
信号VRはヘッド211のもどり動作を制御しモしてモ
ータ212内の機構はヘッドが休止位置にもどるときに
ヘッドを停止させる。
モータ210は停止しているから、読取ヘッドはもはや
そのもどり中にトラックを読取ることが出来ず、それ故
信号Pは有効のままであり、これが他の部分的読取りで
生じるようなゆるみ現象を防止する。
この読取サイクルはかくして終了する。
モータ212の減速時間と読取ヘッドのサーボ機構の係
合時間は特に高速接近と正常読取速度の大きな差のため
に極めて大きい許容度をもってきめられる。
その結果、ディスク11上の比較的大きい無情報領域1
3を最悪の場合をもカバーするために残しておかねばな
らない。
従って、純粋のキャリアから変調されたキャリアを区別
することが出来れば正常速度より高く(例えば2倍)高
速接近速度よりはかなり低い速度で読取ヘッドが領域1
3を通るようにする゛とよい。
この場合、情報信号の存在が検出されると、ヘッドの半
径方向送りモータは正常速度にもどり、そしてスケルチ
回路は遅延をもたずにその時点で中和され、この接近モ
ータの減速はこの場合、はぼ同時である。
かくして純粋のキャリアの記録のみを有しディス゛りの
領域15にきめられる2〜3のターンにより記録される
プログラムの終り部分を越えてトラックを伸ばすことが
出来る。
これらターンからの変調信号の消滅を検出することによ
り停止シーケンスが制御される。
記録された情報がテレビジョンプログラムを表かすビデ
オ信号の形である場合には多数で特徴のある同期化パル
スを含むからこの信号を検出することは容易でさり、そ
してこれによりそれらの直接的な確認を可能にする。
第3図は本発明によるービデオディスクリーダの一実施
例を示す。
このモータは回路モータ310、読取ヘッド311.半
径方向送りモータ312、読取ボックス313、検出器
314、双安定回路315.316,320およびAN
Dゲート317と319を含む。
信号および双安定回路の約束は第2図の場合と同じであ
る。
動作をみると、双安定回路316の入力SIこ加えられ
るスタート信号はそれをQ−r I JQ= 。
「O」にする。
信号不在信号SYは「1」のままである。
従って、それが入力Hに入るのであるから双安定回路3
1−6には作用しない。
これは双安定回路320の入力Hにも加えられるから、
この回路はQ−rlJ、Q−rOJになる。
キャリア不在信号Pは「1」のままである。
従ってこれが入力Rに入るためにこれは双安定回路31
5をQ「1」、Q−40J)こする。
このとき、回転モータ310は回路316の出力Qから
出るスタート信号Mを受ける。
かくしてこのモータはスタートしてディスク11を所要
の速度で回転させる。
半径送りモータ312は共に「1」である信号■(回路
315の出力Q)と信号Mを組合せるANDゲート31
7から出る高速送り信号■1を受ける。
モータ312は読取ヘッド211をデイスフの中心に向
けて高速で動かす。
このヘッドは読取信号りを出し、これが通常のビデオデ
ィスクのリーダにおけると同様に読取ボックス313内
で処理される。
ヘッド311がディスク11の領域13の読取を開始し
ていなければこの信号は雑音のみを有しボックス313
内のスケルチ回路は双安定回路320の出力Qから出る
減衰信号Eの制御を受ける。
しかしながら、ボックス313は信号りの増幅によりつ
くられる粗信号Aと信号りの処理によりつくられる情報
信号Bを常に出している。
検出器314は第2図の検出器214と同様に信号A内
のキャリアの有無を検出し、従ってキャリア不在信号P
またはキャリア存在信号Pを出す。
読取ヘッドがディスク11の領域13を読取り始めると
、検出器314は信号Pを打消して信号Pを出し、この
信号は双安定回路315の入力Sに入るとそれをQ=r
lJ、Q=rOJにする。
信号■1はかくしてゲート317に入る信号■の1個が
rOJとなる−ために打消される。
ANDゲート319は信号Mとトラッキング信号C(双
安定回路315の出力Q)とEを合成する。
これら3個の信号は「1」であるから、ゲート319は
半高速送り信号■2をモータ312に与える。
信号Cは同時にヘッド311の集束サーボ機構のまたは
トラッキングサーボ機構のみの走査を制御する。
モータ312はそれがヘッド311を高速読取速度で送
るまで減速しそしてディスクの領域13が高速で読取ら
れる。
トラックの大きな区域はこのトラッキングサーボ機構が
モータ312により与えられる過送りを修正するから有
効に読取られ、そしてこのサーボ機構が停止するともう
一つのターンに再び係合すべく切離される。
読取ヘッドが領域14を再び読みはじめると、検出器3
14は例えばすべてのテレビジョン受像機にあるような
分離技術の一つ(こよりライン同期信号を検出すること
により情報信号B内の変調信号の存在を検出する。
検出器314はかくして信号SYを打消して信号SYを
出し、これが双安定回路320の入力Sに入るとそれを
Q−rlj、Q=rOjにする。
信号SYは回路310の入力Hに入って「1」から「0
」になるから、回路316は状態を変えない。
信号Eはこれで打消され、そしてボックス312内のス
ケルチ回路は動作を停止する。
信号Eはゲ−t−319に入るから、このゲートは信号
■2を打消す。
他方双安定回路320の出力Qを出る正常送り信号■3
はモー・夕312に加えられてそれを極ゆて高速で正常
速度に減速させるのであり、トラッキングサーボ機構が
スケルチ回路の開放後の情報の損失を防止する−ように
この減速時間中の速度差を補償する。
前述のように、領域13のように変調なしに記録される
斗ラックの2−3ターンからなる付加領域はこの例では
ディスクの領域の始めすなわちトラックの終りに与えら
れる。
読取ヘッドがこれらのターンの読取を開始すると、検出
器314は変調の不在を検出し、この信号SYを打消す
と共に信号SYを出−して回路320をQ−IO,J、
Q「1」にする。
信号■3はかくして打消される。この場合、信号SYは
「0」から「1」になり回路316をQ−rlj、Q−
IO,Jにする。
信号Eはかくしてボックス313内のスケルチ回路を作
動させる。
他方、信号Mは打消され、モータ310は停止する。
ゲート317と319は信号Mを受けるから、信号■1
と■2は「0」のままである。
他方、モータ312は回路316の出力Qからのもどり
信号VRを受ける。
信号VRはヘッド311のもどりを制御し、モータ31
2内の機構はヘッドが休止位置にもどるーとそれを停止
させる。
ディスクはこのもどり動作中には回転しないから信号り
は「0」となり検出器314は信号Pを打消して信号P
を出し、これが回路315をQ−「1」、Q−rOJに
する。
かくしてこれらサーボ機構は再び切離されて読取サイク
ルが終了する。
上述の形式のリーダの動作はスタートを制御するために
必要なマニュアル操作を除けば完全に自動的である。
【図面の簡単な説明】
第1図はビデオディスクの一部断面図、第2図はビデオ
ディスクリーダのブロック図、第3図はビデオディスク
の他のブロック図である。 210.310・・・・・・回転モータ、211,31
1・・・・・・読取ヘッド、212,312・・・・・
・半径方向送送りモータ、213,313・・・・・・
読取ボックス、214.314・・・・・・検出器、2
15,216゜315.316,320・・・・・・双
安定回路、217゜317,319・・・・・・AND
回路、218・・・・・・遅延回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少くとも始まり部分に情報の記録されないブランク
    領域を有するスパイラルトラック上に情報を記録する記
    録ディスクの読取りの開始および停止を制御する読取制
    御方法において、上記スパイラルトラックは上記ブラン
    ク領域の外側に上記情報により変調されたキャリアの記
    録を有し、上記ディスクは接触形の機械的案内を用いる
    ことなく動作する読取ヘッドを有した読取装置の中で回
    転されており、上記読取ヘッドを休止位置から上記記録
    ディスクの中心に向けて高速で動かす段階、上記キャリ
    アの存在により上記トラックの上記始まり部分を検知す
    る段階、上記始まり部分の検知の制御の下で上記読取ヘ
    ッドを正常の送り速度まで減速する段階、上記キャリア
    の不存在により上記トラックの終り部分を検知する段階
    、上記路り部分の検知の制御の下で上記休止位置に向け
    て上記読取ヘッドを高速でもどす後進段階、から成る読
    取制御方法。 2、特許請求の範囲第1項に記載する読取制御方法にお
    いて、前記読取装置はスケルチ回路および集束およびト
    ラッキングサーボ機構を補助装置として有し、上記補助
    装置は前記始まり部分の検出の制御の下での減速段階に
    おいて作動されると共に、前記後進段階の始まりにおい
    て前記路りの検出の制御の下で消勢されると・とくなっ
    た読取制御方法。 3 特許請求の範囲第1項に記載する読取制御方法にお
    いて、前記ディスクはその中心から任意の距離で始まり
    且つ終るスパイラルトラックを有し、このトラックはほ
    ぼ一定のピンチで隣接ターンを有すると共lこその始ま
    り部分に少くとも第1のブランク領域を有するごとくな
    った読取制御方法。 4 少くとも始まり部分に情報の記録されない第1ブラ
    ンク領域を有するスパイラルトランクに情報を記録する
    記録ディスクをその軸のまわりで回転させるための回転
    装置と、上記ディスクとは機械的に接触する案内を用い
    ることなく読取信号を与える読取ヘッドと、上記ディス
    クの休止位置と中心との間で上記読取ヘッドを前後に半
    径方向に動かすための送り装置と、上記読取信号を処理
    して粗く増幅された読取信号を出す装置と、上記増幅さ
    れた読取信号中lこキャリア信号を検出して上記読取信
    号中の上記キャリア信号の存在を指示する一組の信号を
    出す装置と、上記−組の信号及び外部スタート信号を受
    け、読取中に上記回転装置に回転信号を、そして上記前
    進中に上記キャリア信号が検出されないとき高速送り信
    号を、キャリア信号が検出されると正常送り信号をそし
    て上記トラックの終りで上記キャリア信号が検出され終
    ると前進信号を夫々上記送り装置に与える制御装置と、
    から成る上記ディスクを読取るための読取装置。 5 特許請求の範囲第4項に記載する読取装置において
    、更にスケルチ回路、集束サーボ機構およびトラッキン
    グサーボ機構を有し、上記集束およびトラッキングサー
    ボ機構は前記高速送り信号により作動され、そして前記
    制御装置は更に前記キャリア信号が検出されないときに
    上記スケルチ回路を作動させるためのスケルチ信号を出
    すようにしてなる読取装置。 6 少くとも始まり部分に情報の記録されない第1ブラ
    ンク領域と終り部分に情報の記録されない第2ブランク
    領域とを有するスパイラルトラックに容易に確認しうる
    信号からなる情報を記録するために、接触形の機械的案
    内を用いることなく動作する読取ヘッドを有するリーダ
    内で回転される記録ディスクの中心に向けて上記読取ヘ
    ッドを休止位置から高速で動かす段階、上記トラックの
    上記始まり部分を検知する段階、上記始まり部分の検知
    の制御の下で上記読取ヘッドを中間送り速度まで減速す
    る第1減速段階、上記容易に確認しうる信号を検出する
    ことにより上記第1ブランク領域の終りを検知する段階
    、上記第1ブランク領域の上記終りの検出の制御の下で
    上記読取ヘッドを正常の送り速度まで減速する第2減速
    段階、上記容易に確認しうる信号の消滅を検出すること
    により上記第2ブランク領域を検知する段階、上記第2
    ブランク領域の検出の制御の下で上記読取ヘッドを上記
    休止位置に向けて高速でもどす段階、より戊る上記ディ
    スクの読取の開始と停止を制御する読取制御方法。 7 特許請求の範囲第6項に記載する読取制御方法にお
    いて、前記リーダはスケルチ回路と、集束およびトラッ
    キングサーボ機構を有し、上記サーボ機構は前記始まり
    部分の検出の制御の下での前記第1減速段階中に作動さ
    れ、上記スケルチ回路は前記容易に確認しうる信号の検
    出の制御の下でり前記第2減速段階中に作動され、そし
    て上記サーボ機構と上記スケルチ回路は前記第2ブラン
    ク領域の検出の制御の下で消勢されるごとくなった読取
    制御方法。 8 特許請求の範囲第6項に記載する読取制御方法にお
    いて、前記スパイラルトラックはキャリアの記録により
    横取され、上記トラックの@記載まり部分の検出は上記
    キャリアの存在により行われるごとくなった読取制御方
    法。 9 特許請求の範囲第8項に記載する読取制御方法にお
    いて、前記情報は同期信号を有するテレビジョン信号で
    あり、前記容易に確認しうる信号がこの同期信号である
    がごとくなった読取制御方法。 10特許請求の範囲第6項に記載する読取制御方法にお
    いて、前記ディスクはその中心から任意の距離で始まり
    そして終るスパイラルトラックを有し、このトラックは
    ほぼ一定のピッチで隣接ターンを有すると共にその始め
    に少くとも第1のブランク領域を有するごとくなった読
    取制御方法。 11 始まり部分に容易に確認しうる信号からなる情程
    の記録されない第1ブランク領域をそして終り部分に上
    記情報の記録されない第2ブランク領域をそれぞれ有す
    るスパイラルトラックに情報を記録するための記録ディ
    スクをその軸のまわりで回転させるための回転装置と、
    上記ディスクと接触する機械的案内を用いることなく動
    作して読取信号を出す読取ヘッドと、上記ディスクの休
    止位置と中心との間で上記読取ヘッドを前後に半径方向
    に動かすための送り装置と、上記読取信号を処理して粗
    増幅された読取信号を出す装置と、上記増幅された信号
    中のキャリア信号を検出し上記読取信号中のキャリア信
    号の存在を指示する一組の第1信号を出す装置と、上記
    容易に確認しうる信号を上記増幅された信号中に検出し
    て上記読取信号中に上記容易に確認しうる信号の存在を
    指示する一組の第2信号を出す装置と、上記第1信号群
    と第2信号群および外部スタート信号とを受け、読取中
    に回転信号を上記回転装置に、上記キャリア信号が上記
    前進中に検出されないとき高速送り信号を、上記キャリ
    ア信号が検出されるとき中間送り信号を、上記容易に確
    認しうる信号が検出されるとき正常送り信号を、そして
    上記容易に確認しうる信号が上記第2ブランク領域の始
    めに検出されるべく終了するとき前進信号を夫々上記送
    り装置に与える制御装置と、から成る読取装置。 12特許請求の範囲第11項に記載する読取装置におい
    て、更にスケルチ回路、集束サーボ機構およびトラッキ
    ングサーボ機構を有し、上記集束およびトラッキングサ
    ーボ機構は前記中間送り信号により作動され、そして上
    記スケルチ回路は前記正常送り信号により作動されるご
    とくなった読取装置。 13特許請求の範囲第11項に記載する読取装置におい
    て、前記情報は同期信号を含むテレビジョン信号であり
    、前記容易に確認しうる信号がこの同期信号であるごと
    くなった読取装置。
JP51115684A 1975-09-26 1976-09-27 読取制御方法および装置 Expired JPS5838865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7529606A FR2326006A1 (fr) 1975-09-26 1975-09-26 Procede de commande de la mise en route et de l'arret de la lecture d'un support d'enregistrement, support d'enregistrement et appareil pour la mise en oeuvre de ce procede

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5242107A JPS5242107A (en) 1977-04-01
JPS5838865B2 true JPS5838865B2 (ja) 1983-08-25

Family

ID=9160510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51115684A Expired JPS5838865B2 (ja) 1975-09-26 1976-09-27 読取制御方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4124868A (ja)
JP (1) JPS5838865B2 (ja)
CA (1) CA1078511A (ja)
DE (1) DE2643052A1 (ja)
FR (1) FR2326006A1 (ja)
GB (1) GB1541900A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418165B2 (ja) * 1985-08-03 1992-03-27 Hitachi Construction Machinery

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4160270A (en) * 1977-09-22 1979-07-03 Rca Corporation Tracking servo system for video disc player/recorder
JPS5936347B2 (ja) * 1978-12-11 1984-09-03 日本ビクター株式会社 情報記録担体
DE2907109C3 (de) * 1979-02-23 1981-11-26 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig & Co KG, 8510 Fürth Verfahren zur Aufzeichnung und Wiedergabe von Steuerungsinformationen in den Videospuren von Videoaufzeichnungsgeräten
JPS5753877A (en) * 1980-09-12 1982-03-31 Victor Co Of Japan Ltd Pickup mechanism driver for reproducer of rotary information recording medium
JPS5835766A (ja) * 1981-08-21 1983-03-02 Sony Corp Dadプレ−ヤ
JPS58114339A (ja) * 1981-12-26 1983-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的記録情報再生装置
FR2591016B1 (fr) * 1982-10-15 1988-10-21 Pioneer Electronic Corp Systeme de commande de l'entrainement d'un disque
JPH0756725B2 (ja) * 1983-07-29 1995-06-14 ティアツク株式会社 ディスク駆動装置
JPS60185268A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイスク再生プレ−ヤの再生速度制御装置
US5144503A (en) * 1985-02-07 1992-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Process for controlling an access position of a recording head which enables recording at each recording position on a recording medium without double recording and a device therefor
JPS61182679A (ja) * 1985-02-07 1986-08-15 Canon Inc ヘッド位置決め方法
GB2199442B (en) * 1986-12-29 1991-01-09 Alps Electric Co Ltd Disk driving devices
JPH0512784A (ja) * 1991-07-03 1993-01-22 Pioneer Electron Corp デイスクプレーヤにおける信号フオーマツト識別方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4115791Y1 (ja) * 1966-01-11 1966-07-23

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2100434A (en) * 1933-11-14 1937-11-30 Jr G Howlett Davis Sound-controlled actuating mechanism
US3582568A (en) * 1967-08-17 1971-06-01 Itsuki Ban Tape quick feed means for a sound reproducing apparatus utilizing a magnetic endless tape
US3661397A (en) * 1969-07-25 1972-05-09 Eg & G Inc Addressing mechanism
DE2103492A1 (ja) * 1971-01-21 1972-08-03 Licentia Gmbh
DE2103503A1 (de) * 1971-01-21 1972-08-03 Licentia Gmbh Verfahren zur Steuerung von Schaltvorgangen beim Abspielen eines Aufzeich nungstragers, sowie Aufzeichnungsträger und Gerat zur Durchfuhrung des Verfahrens
DE2118657C3 (de) * 1971-04-17 1979-08-30 Ted Bildplatten Ag Aeg-Telefunkenteldec, Zug (Schweiz) Wiedergabegerät für eine Hatte mit in einer spiralförmigen Rille gespeicherter Information, dessen Laufwerksfunktionen von auf der Platte vorgesehenen Steuerinformationen gesteuert werden, sowie Platte hierzu
GB1427928A (en) * 1972-04-19 1976-03-10 Rca Corp Control signal apparatus for detecting signal presence or absence
NL7212015A (ja) * 1972-09-04 1974-03-06
US3932700A (en) * 1974-02-04 1976-01-13 Zenith Radio Corporation Focus tracking registration for optical reproducing systems
FR2260163B1 (ja) * 1974-02-04 1979-08-03 Thomson Brandt
JPS5760693B2 (ja) * 1974-02-12 1982-12-21 Sony Corp
GB1492835A (en) * 1974-04-04 1977-11-23 Sharp Kk Magnetic-tape-record apparatus
US3937903A (en) * 1974-04-29 1976-02-10 Osann Jr Robert Sound track selector system for phonograph record players
NL7412152A (nl) * 1974-09-13 1976-03-16 Philips Nv Weergave-inrichting met storingsonderdrukkings- schakeling.
GB1523284A (en) * 1974-11-18 1978-08-31 Rca Corp End of play circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4115791Y1 (ja) * 1966-01-11 1966-07-23

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418165B2 (ja) * 1985-08-03 1992-03-27 Hitachi Construction Machinery

Also Published As

Publication number Publication date
US4124868A (en) 1978-11-07
GB1541900A (en) 1979-03-14
JPS5242107A (en) 1977-04-01
DE2643052A1 (de) 1977-04-14
CA1078511A (en) 1980-05-27
DE2643052C2 (ja) 1987-05-21
FR2326006B1 (ja) 1979-07-13
FR2326006A1 (fr) 1977-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5263011A (en) Optical recording and reproducing apparatus and recording medium having multilayer recording membranes
JPS5838865B2 (ja) 読取制御方法および装置
JPS6146907B2 (ja)
EP0088538B1 (en) Optical memory system having an improved track following
JP2544585B2 (ja) 光ディスクプレ―ヤ
KR960001253B1 (ko) 자기 기록 재생 장치
JPH01236479A (ja) 記録情報の再生方法
US4835753A (en) Information playback system having an address search operation using a variable speed pickup positioning system
US4979048A (en) Apparatus for and method of stop control for a spindle motor in a disk player
JPH073691B2 (ja) 円板状記録担体読取装置
JP2563383B2 (ja) 記録再生装置
JPS6120715Y2 (ja)
KR0173772B1 (ko) 광 디스크 재생장치의 고속 데이타 액세스를 위한 서보제어방법
JPH0234089B2 (ja) Mokuhyotoratsukuichikensakusochi
KR20010059876A (ko) 광 기록재생기의 제어 방법
JP2732758B2 (ja) 異常処理機能付きcdプレーヤ
JP3043245B2 (ja) ディスクプレーヤーの再生制御方法
JPS636939B2 (ja)
JPS63138531A (ja) 情報再生装置
JPH0770061B2 (ja) 光学デイスク再生装置
JP2892105B2 (ja) 光ディスク装置
JP3028871B2 (ja) 光ディスクの記録再生装置
JP2982349B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JP2770882B2 (ja) 情報記録再生装置およびアクセス方法
JPS6032386B2 (ja) 再生速度可変装置