JPS60185268A - デイスク再生プレ−ヤの再生速度制御装置 - Google Patents

デイスク再生プレ−ヤの再生速度制御装置

Info

Publication number
JPS60185268A
JPS60185268A JP4110584A JP4110584A JPS60185268A JP S60185268 A JPS60185268 A JP S60185268A JP 4110584 A JP4110584 A JP 4110584A JP 4110584 A JP4110584 A JP 4110584A JP S60185268 A JPS60185268 A JP S60185268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jump
track
information
control device
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4110584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039555B2 (ja
Inventor
Wataru Masuda
渉 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4110584A priority Critical patent/JPS60185268A/ja
Publication of JPS60185268A publication Critical patent/JPS60185268A/ja
Publication of JPH039555B2 publication Critical patent/JPH039555B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、同心円又は渦巻状の情報トラックを有し、そ
の情報トラyりに情報を記録しである円盤状記録媒体(
ディヌク)を再生するディヌク再生プレーヤの再生速度
制御装置に関する。
従来例の構成とその問題別 近年、文1ファイルや静止画ファイル等の記録可能なデ
ィヌクを使用したシステムが発売され−でいる。これら
のシステムでは情報がディヌク上に分散して記録される
事が多い。このようなディヌク上に分散した情報を、コ
マ送り再生で確認しながら情報の検索を行なう時、未記
録トラ・ツクを飛ばし読みする事になるが、従来通り操
作キーの変更により再生速度を」二げ、未記録トラ・ツ
クの飛ばし読みを行なうと、記録さhた情報も飛ばして
しまうことがあり、検索作業が正確に行なえず、効率も
悪い。
発明の目的 本発明の目的は、ディヌク上の情報トラックが未記録で
ある事を検出し、そこでの再生速度を記録済部分に比べ
自動的に上げるととで、効率の良い、正確な情報検索が
行なえるディヌク再生プレーヤの再生速度制御装置を提
供する事にある。
発明の構成 本発明の再生速度制御装置は、ディヌクの記録部分と未
記録部分とを検出し、記録部分と未記録部分とでディヌ
クの半径方向へのピックアップの走査速度を変えること
を特徴とするものである。
本発明の構成を第1図にもとすいて説明する。
ピックアップ1はフォーカス制御装置3により、焦点を
ディスク記録面上に合わせ、トラッキング制御装置4、
送り制御装置6と移送台2により、情報トラック上を走
査するよう制御さハる。
ピックアップ1で再生した情報により、記録トラック検
出装置8は、走査している情報トラックに情報が記録さ
れているかいないかを判定し、再生モード設定手段10
に判定結果を与える。再生モード設定手段10は記録ト
ラック検出装置8とキー人力手段9からの情報をもとに
、再生モードを選択し、再生モード記憶手段11に、M
生モード情報を記録する。
再生モード記憶手段11に記憶さね−だ再生モード情報
をもとに、ジャンプ方向設定手段12は、トラック/ヤ
ングの方向を選択し、/ヤンブパルス発生装置6に方向
指令を力え、ジャンプ数設定手段13は、トラックジャ
ンプ数を決め、ジャンプ数記憶手段14にジャンプ数を
記憶し、ジャンプタイミング設定手段15は、カウンタ
16に、ジャンプの時期を測るだめのカウント値ヲセ・
1・する。
カウンタ16は、回転基準信号検出器7により検出され
た、ディスクに記録しである回転の基準位置信号を、7
ヤンプタイζ゛ング設定手段15により設定された値だ
けカウントする。
ジャンプ発生指令手段17は、/ヤング数記憶手段14
とカウンタ16の値により、/ヤンブパルス発生装置6
に、ジャンプ発生指令を与え、さらに、ジャンプ数記憶
手段14の値を減算する。
ジャンプパルス発生装置6は、ジャンプ方向設定手段1
2からのジャンプ方向指令、ジャンプ発生指令手段1γ
からのジャンプ発生指令とトラ・キング制御装置4から
のトラッキング情報をもとπ、ジャンプパルスをf乍り
−ピックアップ1に出力し、走査トラックの変更を行な
う。
以下図面に従って本発明の実施例をより詳細に説明する
第2図において、20は中央演算処理装置(以降CPU
と呼ぶ)であり、アドレスバスAB、データバスDB、
とRead記録再生を制御するコントロールバスCBI
ICよす、周辺デバイスと、インターフェースするよう
になっている。4oはアドレステコーダであり、アドレ
スバスABの内容をテコードして周辺デバイスとしてど
のチップを選ぶかというチップセレクト信号を発生する
ものである。50は、読出し専用メモリ(以降ROMと
呼ぶ)であシ、CPU200制御プログラムが格納され
ている。60は任意アクセスメモリ(以降RAMと呼ぶ
)でありCPU20のデータメモリとして使われ、再生
モード記憶手段11と/ヤング数記憶手段14を含む。
30は発掘回路であり一〇PU20にプログラム実行の
基準カウンタを与えている。
CPU20から出力ボート80をとおし、モータ駆動制
御装置110に、ディスクモータ駆動指令が出されると
、ディスクモータ120が回転する。ターンテーブル1
30上のディスク140にあらかじめ記録しである、回
転の基準位置を示す信号を、回転基準信号検出器7で検
出し、この基準信号をもとに、モータ駆動制御装#11
oはディスクモータ120の回転を制御している。
回転基準信号検出器7は、フォトカプラで、ディスク1
40に記録された、回転の基糸位置信号の反射率の変化
を検出している。ディスク140の回転が立ち上った所
で、フォーカス制御装置3を、駆動し、ピックアップ1
の焦点をディスク記録面に合わせ、トラッキング制御装
置4を駆動し、ピックアップ1がディスク140の情報
トラック上を走査するよう制御する。5は送り制御装置
であり、トラッキング制御装置4から、ビソクア。
プ1のディスク半径方向への傾きの情報を得て、ピック
アップ1の前記傾きがなくなるよう、移送台2を、ディ
スク半径方向へ移動させる。」1記操作終了後、プレー
ヤは、再生を開始する。
CPU20はキー人力手段9内の、ディスク内周方向の
検索キー90−又はディスク外周方向の検索キー100
の情報と、記録l・ラリク検出装置8(第3図で内容を
説明する)の情報を久方ボート70から読込み、読込ん
だキー情報と、再生トラックの記録状態の情報をもとに
再生モートを決め、RAM60内の再生モード記憶手段
11に記憶する。
CPU20は、記憶した再生モードをもとに、ジャンプ
方向を決め、出力ポート80から、ジャンプパルス発生
装置6に、方向信号全力えるとともに、ンヤンブ数をR
AM60内の/ヤンプ数記憶手段14に書き込み、さら
に、カウンタ16に、ディスク140の何回転後にジャ
ンプするかの情報を書き込む。
カウンタ1らは、回転基準信号検出器子で検出した、デ
ィス/140の回転基準信号により、カウントダウンす
る。
CPU20は−ジャンプ数記憶手段14の値が1以上で
かつカウンタ16の値が0のときシへ・ンプパルス発生
装置6に、出力ポート80を通して、/セン1発生指令
をパルス的に出力し、ジャンプ数記憶手段14の値をマ
イナス1し、設定さノ′jた、ジャンプ数の、ジャンプ
発生指令を出力する。
ジャンプパルス発生装置6は、−に記ンヤンプ方向指令
と、ジャンプ発生指令により、ピックアップ1に、トラ
ック/ヤング開始パルスを出力し、トラッキング制御装
置4からのトラック飛び越し情報により、トラックジャ
ンプ終了パルスを、ピンクアップ1に出力し、ピックア
ップ1の走査トラ・ンクを変更させる。
同心円の記録トラックを有するディスクにおいて、検索
キー90又は100が押され、かつ記録トラックを再生
している時は、カウンタ11C30を書き込み、ジャン
プ数記憶手段に1を書き込む事により、1トラックを3
0回ずつ再生するコマ送り再生が行なわれる。又前記キ
ーが押さh−たままの状態で、未記録トラックに入った
時は一カウンタ値としてO、ジャンプ数として1を設定
し、記録トラックを走査する丑で、早送り再生が行なわ
れる。記録トラックが走査された時、再び前記コマ送シ
再生が行なわれる。
第3図は、記録トランク検出装置8の構成を示したもの
で、ピックアップ1で検出した信号を、プリアンプ81
で増幅し、バイパスフィルタ(HPF)82により−デ
ィスク140に記録しである信号キャリア成分を取り出
し、アンプ83により増幅しダイオードによるエンベロ
ープ検波回路84を経由して、DCアンプ86で増幅し
た出力をコンパレータ86により比較判定した信号を、
人力ポードア0に入れている。
第4図は、本実施例で使用したディスク140の形状と
、ピックアップ1のトラックジャンプ位置を示していて
、第4図人は、外周方向の検索キ〜100が押さね、て
層て、ピンクアップ1の走査情報トラックが記録さね、
ている時の、トラックジャイブ(矢印で示す)の、ディ
スク1401:の位置を示す。トランクジャンプは−デ
ィスク140上の回転の基準位置信号141に同期して
、カウンタ16に設定さハだ回転数ごとに出力さノ1、
こハ、により、コマ送り再生が行なわ力る。
又、第4図Bは、外周方向の検索キー100が押され、
ていて、ピックアップ1の走査情報トラックが記録され
ていない場合のトラックジャンプのディスク140上の
位置を示す。トランクジャンプは、回転の基準位置信号
141には同期せずに、ROM5oに書かれた、ジャン
プ発生指令手段17の命令実行サイクル各に出力され、
早送り再生が行なわれる。
次に上述の制御を行なう為のフローチャートを示す。第
5図は、本発明における速度制御プログラムの全体の流
れを示す。ステップ1からステップ3−1でで、再生モ
ード設定手段10(第6図で内容を説明する)を示し、
再生モードが決めらハる。ステップ4は、ジャンプタイ
ミング設定手段15(第7図で内容を説明する)、ステ
ップ5は/ヤンプ方向設定手段12(第8図で内容を説
明する)、ステップ6は、ジャンプ数設定手段13(第
9図で内容を説明する)を示し、それぞれ、ステップ1
からステップ3で設定された再生モードをもとにして設
定値を決めている。ステリプ7とステップ8は、ジャン
プ発生指令手段17(第10図で内容を説明する)を示
し、ステップ4とステップ6で設定された条件により、
ジャンプ発生指令を出力した後ステップ1に再び戻る。
第6図は、再生モード設定手段10を実現するプログラ
ムを示す。ステップ9とステップ1oで入カキ−による
選択を行ない、ステップ11とステップ12により再生
しているトラックが記録トラックか、未記録トラックか
で、再生モードの選択を行なっている。ステップ13か
らステ、プ17では選択した再生モードを、RAM60
に記録している。
第7図は、ジャンプタイミング設定手段16のプログラ
ムを示し再生モードにより、1トラック当りの再生回転
数を決めている。本実施例においては、再生モードが2
と4の場合、すなわち、記録トランクを検索している時
は、1トラック肖り、3o回の再生を指定しくステ・ン
プ23)、再生モードが1と3の場合、すなわち未記録
トラックを検索している時は、すぐ次のトラックへ再生
トラックが移るように、カウンタ値をOにセ、1−L(
ステップ24)、カウンタ16の動作を止めている。
再生モードOの場合、常に同一のトラックを再生させて
いるのでヘカウンタ値を特に操作していない。
第8図は、ジャンプ方向設定手段12のプログラムを示
し、再生モードにより一検索の方向を選択シ(ステップ
27.28)、ノヤンプパルス発生装置6に、出力ポー
ト8oから、外周方向(ステップ29)又は内周方向(
ステップ30)の/ヤング方向指令を出力している。
第9図は、ジャンプ数設定手段13のプログラムを示し
ている。ステップ31により、再生モード記憶手段11
 (RAM60)から再生モードを読み込み、ステップ
32からステップ36捷でで、再生モードによりジャン
プ数を選択し、ステップ36とステ・ンブ37でジャン
プ数を、RAM60内のジャンプ数記憶手段14に書込
んでいる。本実施例においては、同心円のトラックを有
するディスクを用いているので、ジャンプ1回で次のト
ラックへ移動できるので、再生トラックの移動をしない
モードφ以外は、ジャンプ数を1に設定している。渦巻
状のトラックを有するディスクの場合ハ、モードにより
設定するジャンプ数が違ってくる。
第10図は、ジャンプ発生手段17のプログラムを示し
ている。ステップ38でンヤンプ数記憶手段14から、
ジャンプ数を読込み、ジャンプ数が○なら/ヤングをし
ないで、第6図のステップ9へ戻る。ジャンプ数が1以
上の場合は、ステ・ンブ40へ進む。ステップ40では
、カウンタ16の値を読込み、ステップ41で、カウン
タ値が0に々るまで、すなわち−ジャンプのタイばング
になるtf、ステップ40v′cプログラムの実行を戻
している。カウンタ16が、回転基単信号検出器7から
の信号により、カウントダウンさJ]−、カウント値が
OKなると、ステップ42に進み、ジャンプパルス発生
指令を出力ポート80から、ジャンプパルス発生装置6
に出力する。その後、ステップ43で7ヤング数記憶手
段14の値を減算し、ステップ38に戻る。このように
して、再生モードφにおいては、ジャンプ数がOに設定
されているので、再生トラックの変更をせずに戻り、ス
チル再生を行なう。再生モード2と4においては、ジャ
ンプ数が1に設定され、しかも、カウンタ16の値が3
0にプリセットされているため、ディスク30回転ごと
に再生トラックを1つ回転の基準信号に同期して移動さ
せるコマ送り再生を行ない、再生モード1と3において
は、ジャンプ数が1でカウンタ値がOK設定さね、てい
るので、即座にジャンプパルスが出力され、再生モード
1又は再生モード3が続く場合は、連続してジャンプパ
ルスが出力され、早送り再生が行なわれる。
発明の効果 このように、本発明によれば、情報トラックが記録され
てない事を検出し、そこでの再生速度を自動的に上げる
事ができ、しかもマニュアル操作で再生速度を上げ、次
の記録情報トラックを検索する時に生じる、記録情報を
とばしてし捷うという問題もなく、正確にかつ迅速に、
次の記録情報を得ることができ、ランダムに記録された
ディスクの情報検索を効率良く行なう事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の再生速度制御装置のブロッ
ク図、第2図は同実施例のより具体的なブロック図、第
3図は記録トラック検出装置のブロック図、第4図は本
実施例におけるティスフ形状とトラソクゾヤンプの位置
を示す図、第5図は本発明における速度制御プログラム
の全体のフローチャート、第6図は再生モード設定手段
のフローチャート、第7図はジャンプタイミング設定手
段のフローチャート、第8図はジャンプ方向設定手段の
フローチャート、第9図はジャンプ数設定手段のフロー
チャート、第10図はジャンプ発生指令手段のフローチ
ャートである。 6・・・・・・ジャンプパルス発生装置、7・・・・・
・回転基準信号検出器、8・・・・・記録トラック検出
装置、10・・・・・再生モード設定手段、11・・・
・・再生モード記憶手段、12・・・・ジャンプ方向設
定手段、13・・・・・・7ヤンプ数設定手段、14・
・・・・ジャンプ数記憶手段、15・・・・・ジャンプ
タイミング設定手段、16・・・・・カウンタ、17・
・・・・・ジャンプ発生手段、20・・・・・・中央演
算処理装置(CPU)、50・・・・・・読出し専用メ
モリ、6o・・・・・・任意アクセスメモリ、82・・
・・・バイバスフィルタ、84・川・・エンベ1コーフ
検波回路、140・・・・・・ディスク、141・・印
・基準位置信号。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名l/
:1 艶 味 渫 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同心円又は渦巻状の情報トラックを有するディヌクの記
    録部分と未記録部分を検出し、記録部分と未記録部分と
    で、ディヌク半径方向へのピック
JP4110584A 1984-03-02 1984-03-02 デイスク再生プレ−ヤの再生速度制御装置 Granted JPS60185268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4110584A JPS60185268A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 デイスク再生プレ−ヤの再生速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4110584A JPS60185268A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 デイスク再生プレ−ヤの再生速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60185268A true JPS60185268A (ja) 1985-09-20
JPH039555B2 JPH039555B2 (ja) 1991-02-08

Family

ID=12599194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4110584A Granted JPS60185268A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 デイスク再生プレ−ヤの再生速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60185268A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242107A (en) * 1975-09-26 1977-04-01 Thomson Brandt Method and device for controlling reader

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242107A (en) * 1975-09-26 1977-04-01 Thomson Brandt Method and device for controlling reader

Also Published As

Publication number Publication date
JPH039555B2 (ja) 1991-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0237180Y2 (ja)
US5126987A (en) Information reproducing apparatus
US4916681A (en) Apparatus for, and method of, recording undivided compositions in undivided form on a two-sided recording medium
US4873586A (en) Method and apparatus for reproducing audio and video data from a disk
JPS60185268A (ja) デイスク再生プレ−ヤの再生速度制御装置
EP0626690A1 (en) Digital audio disk player
KR20040016445A (ko) 재생장치
JPS5848282A (ja) ビデオデイスクの再生装置
JPH09198853A (ja) 再生装置
JP2928691B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPH035029Y2 (ja)
JP2538637Y2 (ja) コンパクトディスクプレーヤ
JPS59107406A (ja) デイスクレコ−ド再生装置
JP3149215B2 (ja) スチルビデオ再生装置
JP2702838B2 (ja) 光ディスクの記録方法
JPS624792B2 (ja)
JPS59121633A (ja) デイスクレコ−ド再生装置
JP2562502B2 (ja) ダビングシステム
JP2611959B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP3255206B2 (ja) 再生編集装置
JPS6246480A (ja) 情報再生方式
JP2566325Y2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JPS6051179B2 (ja) 記録円盤再生装置の検索方式
JPH0344877A (ja) 未記録領域検査装置
JPS59107459A (ja) デイスクレコ−ド再生装置