JPS583682Y2 - キヤスタ - Google Patents

キヤスタ

Info

Publication number
JPS583682Y2
JPS583682Y2 JP1979136037U JP13603779U JPS583682Y2 JP S583682 Y2 JPS583682 Y2 JP S583682Y2 JP 1979136037 U JP1979136037 U JP 1979136037U JP 13603779 U JP13603779 U JP 13603779U JP S583682 Y2 JPS583682 Y2 JP S583682Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock absorber
swing arm
bottom wall
caster
caster housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979136037U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5653604U (ja
Inventor
伊藤暁俊
Original Assignee
スズキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スズキ株式会社 filed Critical スズキ株式会社
Priority to JP1979136037U priority Critical patent/JPS583682Y2/ja
Publication of JPS5653604U publication Critical patent/JPS5653604U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS583682Y2 publication Critical patent/JPS583682Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電動車椅子等の車体に装着されるキャスタに
関する。
走行車輪が、垂直軸を中心に回転自在として車体に取付
けられるキャスタにかいては、車体に伝わる振動を防止
して乗心地の向上を図る他、接地性の向上あるいは走行
安定性の確保のため、緩衝機構を設けることが好ましい
しかしながら、従来の緩衝機構のついたキャスタは、種
々あるも、いずれも機造が複雑か、あるいは緩衝機構部
分の組立に手間どるという問題があり、更には耐久性、
許容荷重の点で未だ十分に満足のいくものはなかった。
本考案は以上のような問題点を解消したキャスタを提供
することを目的とする。
以下に本考案を図面を参照しつつ詳説する。
第1図、第2図にかいて、1はキャスタハウジング、2
は揺動アーム、3は走行車輪である。
キャスタハウジング1は、上方へ一体的に突設した垂直
軸4を利用して、これを中心に回転自在として電動車椅
子等の車体(図示路)に取付けられる。
このキャスタハウジング1は、断面コ字状で下方を開い
て開口部1aとしたカバー状でsb、よシ詳しくは、走
行車輪3の側方より見て、垂直軸4が一体化された上壁
1b、該上壁1bの一端部より一担緩やかに下方へ湾曲
した後はぼ垂直下方へ伸びる上下延設壁1c、該上下延
設壁1cの下端部よう内方へ折返されて略水平方向に伸
びる底壁1dを有すると共に、これ等各部分1 b 、
1 c s 1 dの側方を覆う左右の側壁1e、1f
を有する。
そして、上記各部分1a、Id、Ie、1fの端縁が、
前記開口部1aの開口端縁となっている。
揺動アーム2は、その下端部2aに走行車輪3を保持し
てかり、その上端部2bは、前記開口部1aを通してキ
ャスタハウジング1内に伸び、その側壁1e、if間に
架設した水平軸5を中心に揺動自在として、該キャスタ
ハウジング1に取付けられている。
キャスタハウジング1の上下延設壁1cと底壁1dとを
含む側角部6は、揺動アーム2の上端部2bにを覆う形
状となっておジ、この内部には、該側角部6の全内周面
(各部分10〜1fの内周面)に密着させて、ゴム等の
弾性材からなる緩衝体7が嵌挿され、該緩衝体7は、必
要に応じて取付ボルト8及びロックナツト9を利用して
、底壁1dに固定される。
そして、揺動アーム2の上端部2bには、緩衝体7の上
端部に密着させて押圧板10がボルト11及びロックナ
ツト12を利用して固定されている。
なか、実施例では、緩衝体7の両側面には、キャスタハ
ウジング1の側壁1 e > l fとの間に間隙を形
成すべく切欠部7a(一方の切欠部は図面に表われない
)が構成され、との切欠部7aの側面に沿って、揺動ア
ーム2の左右の上端部側壁が伸びている。
すなわち、該左右の上端部側壁が緩衝体7を側方向(水
平軸5の軸心方向)から挾んだ形となっている。
図中13はスリーブで、該スリーブ13は、揺動アーム
2の左右の上端部側壁を連結すると共に、上記水平軸5
に対して回転自在に嵌合し、かつ緩衝体7が水平軸5と
直接接触するのを防止している。
実施例において、車体が空車時のときは、揺動アーム2
は第1図実線位置にあって、抑圧板10が緩衝体7に軽
く接触している。
この状態から車体に重量を加えると(振動が加わるのと
同じ意味)この重量が大きい程揺動アーム2が第1図二
点鎖線で示すように図中反時計方向に回転し、抑圧板1
0が緩衝体7を圧縮する一方、上記重量を軽くすると緩
衝体、γはその復元作用によジ揺動アーム2を第1図時
計方向へ回転させる。
この場合において緩衝体7は、キャスタハウジング1に
対してその底壁1dの部分でのみ固定されており、また
、キャスタハウジング1の上下延設壁1cは緩やかに下
方に湾曲した形状であるので、揺動アーム2が水平軸5
を中心にして上方(反時計方向)に回動したとき、緩衝
体7は上下延設壁1cに沿って第1図に矢印で示すよう
に圧縮され、その圧縮は、底壁1dで受けることになる
したがって、大きな荷重も受けることができる。
車体に加えられた重量が除かれると、緩衝体7は矢印と
逆方向に復元して、揺動アーム2を時計方向に戻すこと
になる。
このような、緩衝体7の圧縮、復元作用によう、走行中
、走行車輪から伝わる振動が緩衝されることとなる。
なお、走行車輪2にスラスト(走行車輪2に作用する軸
方向の外力であって、第2図における左右方向に作用す
るもの)が作用したときは、このスラストは緩衝体7に
受は止められることとなる。
本考案は以上述べたことから明らかiように、構造が比
較的簡単であり、かつキャスタハウジングの一端部側に
揺動アームの上端部を覆うように形成された側角部内に
緩衝体Tをあらかじめ嵌挿してこれを位置決めした後、
揺動アームを該キャスタハウジングに取付けることがで
きるので、組立作業も容易である。
また、緩衝体は、揺動アームの上端部で圧縮されたとき
、キャスタハウジングの上下延設壁内局面と底壁との内
周面の大きな面積部分で受は止められるので、耐久性に
優れ、かつ許容荷重(車体へ加わる重量)を大きくする
ことができる。
そしてキャスタ・・ウジングの緩衝体からの圧縮力を受
ける部分は、上下延設壁督よび底壁等で、揺動アームの
上端部を覆うような形状にしであるので、強度的にも優
れたものとなり、また、緩衝体が大きく圧縮したときに
は、この圧縮は底壁の部分で受けることになるので、車
体に加わる大きな重量にも十分耐え得ることになる。
さらに、走行車輪に作用するスラストを、前記緩衝体で
弾力的に受は止めるので、衝撃緩衝上より好ましいもの
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す側面断面図、第2図は
第1図の■−■線半断崩図である。 1・・・・・・キャスタハウジング、1c・・・・・・
上下延設壁、1d・・・・・・底壁、2・・・・・・揺
動アーム、2a・・・・・・下端部、2b・・・・・・
上端部、3・・・・・・走行車輪、4・・・・・・垂直
軸、5・・・・・・水平軸、6・・・・・・側角部、7
・・・・・・緩衝体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 電動車椅子等の車体に取付けられ、垂直軸を中心に回転
    自在とされたキャスタ・・ウジングと、下端部に走行車
    輪を保持し、上端部が前記キャスタハウジング内へ伸び
    て水平軸を中心に揺動自在として該キャスタハウジング
    に取付けられた揺動アームと、 前記キャスタハウジングが、緩やかに湾曲して、上下方
    向へ延びる上下延設壁及び該上下延設壁の下端部より内
    方へ折返された底壁とを含んで、前記揺動アニムの上端
    部を覆う形状の偶角部を備えていることと、 前記偶角部内に嵌挿され、かつ前記両壁の内周面に密着
    された、ゴム等の弾性材からなる緩衝体と、 前記車体に重量を加えて前記揺動アームが揺動したとき
    、該揺動アームの上端が前記緩衝体を圧縮するようにさ
    れていることと、 前記揺動アームの左右上端部側壁が前記緩衝体を側方向
    から挾んで、前記走行車輪に作用するスラストを該緩衝
    体で受は止めるようにされていることと、 からなるキャスタ。
JP1979136037U 1979-10-01 1979-10-01 キヤスタ Expired JPS583682Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979136037U JPS583682Y2 (ja) 1979-10-01 1979-10-01 キヤスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979136037U JPS583682Y2 (ja) 1979-10-01 1979-10-01 キヤスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5653604U JPS5653604U (ja) 1981-05-11
JPS583682Y2 true JPS583682Y2 (ja) 1983-01-22

Family

ID=29367556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979136037U Expired JPS583682Y2 (ja) 1979-10-01 1979-10-01 キヤスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583682Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009154635A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Sisiku Addkreis Corp 緩衝キャスター

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008307916A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Sanyo Super Stand Co Ltd キャスター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009154635A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Sisiku Addkreis Corp 緩衝キャスター
JP4651658B2 (ja) * 2007-12-26 2011-03-16 シシクアドクライス株式会社 緩衝キャスター

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5653604U (ja) 1981-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS583682Y2 (ja) キヤスタ
JPS59968Y2 (ja) 車両用サスペンションメンバの支持構造
JP4930868B2 (ja) サスペンション装置およびこれを備えたベビーカー
JPH09290790A (ja) 自転車用フレーム
JPS6236718Y2 (ja)
JPS58194985U (ja) 2輪車の後輪懸架装置
JP3064126U (ja) 自転車用緩衝器及びこの緩衝器をそなえた自転車
JPS6324072Y2 (ja)
JP3705931B2 (ja) キャスター
JPS6134235Y2 (ja)
JPH08113178A (ja) 自転車用前輪緩衝装置
JPH0431137Y2 (ja)
JPS5851143Y2 (ja) カプセル車両
JPH027105U (ja)
JPS6119987Y2 (ja)
JPH0141673Y2 (ja)
JPS6127796Y2 (ja)
JPS627871Y2 (ja)
JPH0523224Y2 (ja)
CN112572253A (zh) 一种基于稳定器原理的多维减震座椅
JPS5997366A (ja) シ−ル部材
JP2602722Y2 (ja) 産業車両のタイヤ支持装置
JPH0121107Y2 (ja)
JPS61129382A (ja) 小型車両の後輪懸架装置
JPS58156473A (ja) 揺動式三輪車の懸架装置