JPS6236718Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6236718Y2
JPS6236718Y2 JP1982050781U JP5078182U JPS6236718Y2 JP S6236718 Y2 JPS6236718 Y2 JP S6236718Y2 JP 1982050781 U JP1982050781 U JP 1982050781U JP 5078182 U JP5078182 U JP 5078182U JP S6236718 Y2 JPS6236718 Y2 JP S6236718Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
air cleaner
cleaner case
motorcycle
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982050781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58153190U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5078182U priority Critical patent/JPS58153190U/ja
Publication of JPS58153190U publication Critical patent/JPS58153190U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6236718Y2 publication Critical patent/JPS6236718Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動二輪車のチエーンの揺動によるエ
アクリーナケースとの干渉を規制する自動二輪車
のチエーン緩衝装置に関する。
近年モトクロス車では前輪及び後輪のアクスル
ストロークが大きく設計され、一方シートの高さ
は乗車する人の体格により略一定の高さに規制さ
れている。従つて、後輪のアクスルストロークの
増大はチエーンの上下揺動量を増大させ、車体フ
レームに配置された車体構成部品に干渉を与える
範囲を大きくしている。チエーンの揺動が車体に
干渉する範囲はフレームボデーの後部に至る程大
きく、また、通常フレームボデーの後部付近、即
ち、前部のリヤクツシヨンと後部の駆動輪と上部
のシートと下部のチエーンとによつて囲された空
間内には車体構成部品であるエアクリーナケース
が配置されている。このエアクリーナケースはエ
ンジンの吸気抵抗を増加させないために、ある程
度の容積を確保する必要がある。
しかし、このエアクリーナケースは、その前後
方向及び上下方向へはリヤサスペンシヨン、タイ
ヤ、シート及びチエンにより制約を受けるため
に、容積の拡大を図ることが従来困難であつた。
本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、チ
エーンとの干渉を生じることなくエアクリーナケ
ースの容積拡大を図ることができると共に、チエ
ーンとエアクリーナケースとの相互干渉による摩
耗を防止し得、しかもチエーン緩衝をも行なえる
ようにした自動二輪車のチエーン緩衝装置を提供
することを目的とするものである。
以下本考案の一実施例について図面を参照して
説明する。
第1図及び第2図は本考案を自動二輪車のフレ
ームボデーの後部付近に配置されたエアクリーナ
に適用した例を示す。即ち自動二輪車のフレーム
ボデー1にリヤフオーク2の一端が回動自在に軸
支され、該リヤフオーク2の他端には駆動輪3が
軸支されている。このリヤフオーク2は、モトク
ロス用としてアクスルストロークを極めて大きく
とり且つリヤサスペンシヨン4を介して前記フレ
ームボデー1に支持されている。エンジン5側の
出力軸に設けられた駆動スプロケツト6と前記駆
動輪3に設けられた被駆動スプロケツト7との間
にチエーン8が巻回され、該チエーン8及び両ス
プロケツト6,7を介して前記エンジン5の動力
が前記駆動輪3に伝達される。該駆動輪3が第1
図中実線で示した通常位置から二点鎖線で示した
アクスルストロークの上限位置3′までの間で上
下に揺動する時、これに伴つて、前記チエーン8
も、第1図中実線で示した通常位置から二点鎖線
で示した上限位置8′までの間で上下に揺動す
る。
前記フレームボデー1の後部付近、即ち前部の
前記リヤサスペンシヨン4と後部の前記駆動輪3
と上部のシート11と下部の前記チエーン8とに
よつて囲まれた空間内にはエアクリーナ9が設け
られている。該エアクリーナ9は第2図に示す如
くエアクリーナケース9a内にエレメント9bを
設けてなる。このエレメント9bは外周部から内
方に空気を通過させて空気中の塵埃をろ過するよ
うにしているため、前記エアクリーナケース9a
との間に空間が必要である。そこで、該エアクリ
ーナケース9aの下部一側方に前記チエーン8の
揺動軌跡の上限位置A(第2図参照)に略対応し
且つ前記エレメント9bの外周部に若干の間隙B
を残して前記チエーン8が挿通する最小限の凹所
10が設けられている。これにより前記エアクリ
ーナケース9aの下部を下方に延長して該エアク
リーナケース9aの容積を拡大しつつチエーン8
の揺動に伴う干渉に対処することができる。尚、
駆動輪3の激しい揺動運動やチエーン8の伸び等
によつて、チエーン8とエアクリーナケース9a
との相互干渉が生じる場合がある。このため、エ
アクリーナケース9aの凹所10の表面にプロテ
クタ13を取り付けて、チエーン8とエアクリー
ナケース9aとの相互干渉による摩耗を防止し得
るようになつている。このプロテクタ13は第2
図に示すように取付ビス14にてエアクリーナケ
ース9aに着脱可能に取り付けられており、これ
により摩耗した時プロテクタ13のみを交換すれ
ばよいので便利である。尚、第2図中12は両サ
イドカバーである。
以上述べたように本考案の自動二輪車のチエー
ン緩衝装置は、前部のリヤサスペンシヨンと後部
の駆動輪と上部のシートと下部のチエーンとによ
つて囲まれた空間内にエアクリーナケースを配置
してなる自動二輪車において、該エアクリーナケ
ースの下部に前記チエーンが挿通する凹所を設
け、該凹所の前記チエーン揺動軌跡の干渉部にプ
ロテクタを設けたことを特徴とするものである。
従つて、前後及び上下が各部品にて囲まれた狭
い空間内に配置されるエアクリーナケースの下部
を比較的小幅のチエーン側に延長し、該延長部分
に前記チエーンが挿通する凹所を設けたことによ
り、チエーンとの干渉に伴う問題を生じることな
くエアクリーナケースの容積拡大を図ることがで
きる。また、凹所表面のプロテクタによりエアク
リーナケースとチエーンとが直接干渉することに
よる両者の摩耗を防ぐことができ、しかもチエー
ン緩衝をも行なえる。また、エアクリーナケース
は外形の形状設定に自由度があるので、チエーン
緩衝装置の取り付けに対して適している等の効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は本考
案を実施した自動二輪車の全体側面図、第2図は
第1図の−線に沿う断面図である。 2……リヤフオーク、3……駆動輪、5……エ
ンジン、8……チエーン、9a……エアクリーナ
ケース、10……凹所、13……プロテクタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前部のリヤサスペンシヨンと後部の駆動輪と上
    部のシートと下部のチエーンとによつて囲まれた
    空間内にエアクリーナケースを配置してなる自動
    二輪車において、該エアクリーナケースの下部に
    前記チエーンが挿通する凹所を設け、該凹所の前
    記チエーン揺動軌跡の干渉部にプロテクタを設け
    たことを特徴とする自動二輪車のチエーン緩衝装
    置。
JP5078182U 1982-04-08 1982-04-08 自動二輪車のチエ−ン緩衝装置 Granted JPS58153190U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5078182U JPS58153190U (ja) 1982-04-08 1982-04-08 自動二輪車のチエ−ン緩衝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5078182U JPS58153190U (ja) 1982-04-08 1982-04-08 自動二輪車のチエ−ン緩衝装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58153190U JPS58153190U (ja) 1983-10-13
JPS6236718Y2 true JPS6236718Y2 (ja) 1987-09-18

Family

ID=30061563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5078182U Granted JPS58153190U (ja) 1982-04-08 1982-04-08 自動二輪車のチエ−ン緩衝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58153190U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2510259Y2 (ja) * 1987-12-03 1996-09-11 スズキ株式会社 オ−トバイのチェンバッファ−取付け構造
JPH0645434Y2 (ja) * 1987-12-24 1994-11-24 スズキ株式会社 オートバイのチエン緩衝装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828956Y2 (ja) * 1979-03-24 1983-06-24 スズキ株式会社 オ−トバイのチエンガイドロ−ラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58153190U (ja) 1983-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4445585A (en) Motorcycle configuration
JPS59128074A (ja) 揺動式三輪車の懸架装置
JPS6236718Y2 (ja)
JPS6246634Y2 (ja)
JPS6245116B2 (ja)
JPH0311952B2 (ja)
JPS6119993Y2 (ja)
JPS59176169A (ja) 前フレ−ム揺動型三輪車
JPS6012793Y2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPS5915750Y2 (ja) 自動二輪車のフロントフオ−ク保護装置
JPS6127796Y2 (ja)
JPS6122068Y2 (ja)
JPS5855101Y2 (ja) 自動二輪車における後輪の泥除け装置
JP2757183B2 (ja) 鞍乗型車両
JPH0347232B2 (ja)
JP2503304Y2 (ja) 小型車両用スイングア―ム
JPS6324072Y2 (ja)
JPS59109593U (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPS593287B2 (ja) 自動車用エンジンの支持装置
JPS5935187U (ja) スク−タのラジエタ装置
JPH0547756Y2 (ja)
JPS58103996U (ja) 二輪車用後輪懸架装置
JPH01136886A (ja) スクータ型車両の吸気装置
JPH0141673Y2 (ja)
JPS59308Y2 (ja) 自動2輪車におけるリヤクツシヨン装置