JPH0431137Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0431137Y2
JPH0431137Y2 JP1984076193U JP7619384U JPH0431137Y2 JP H0431137 Y2 JPH0431137 Y2 JP H0431137Y2 JP 1984076193 U JP1984076193 U JP 1984076193U JP 7619384 U JP7619384 U JP 7619384U JP H0431137 Y2 JPH0431137 Y2 JP H0431137Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
mission case
mission
case
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984076193U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60188021U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7619384U priority Critical patent/JPS60188021U/ja
Publication of JPS60188021U publication Critical patent/JPS60188021U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0431137Y2 publication Critical patent/JPH0431137Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ミツシヨンのロールストツパに関す
るものである。
(従来技術) 一般に、エンジンの回転力を変速して車輪側に
伝達するミツシヨンにおいて、ミツシヨンケース
は左右一対のマウンテイングを介して車体側に支
持されている。ところが、エンジン中心とミツシ
ヨン出力軸の回転中心とがオフセツトしている関
係で、アイドリング時あるいは急加減速時等にお
いて、ミツシヨンケースがロール方向に大変位す
ることがあり、近傍に配置された各種部品と干渉
して、部品損傷等の事故をおこすおそれがあつ
た。又、ミツシヨンケースのロール方向大変位を
受けることによりマウンテイングラバーの耐久性
を低下させるという問題もあつた。
なお、エンジンと車体との間を連結するリンク
部材によりエンジンのロールを規制するようにし
たものが、実開昭58−142130号公報に記載されて
いるが、ミツシヨンケースのロールを規制する技
術内容のものは知られていない。
(考案の目的) 本考案は、上記従来技術の項で指摘した問題点
を解決しようとしてなされたもので、アイドリン
グ時あるいは急加速時におけるミツシヨンケース
のロール方向への大変位を規制することを目的と
するものである。
(目的を達成するための手段) 本考案は、上記目的を達成するための手段とし
て、車体両側において車体前後方向に配設され且
つマウンテイングを介してミツシヨンケースが支
持されているサイドフレームにおけるミツシヨン
ケース支持部近傍間に架設されたサイドクロスメ
ンバに、前記ミツシヨンケースに対向する突出部
を突設する一方、前記ミツシヨンケースにミツシ
ヨンカバーを取り付けるためのボルトを螺着する
ボルトリブによつて、前記突出部とミツシヨンケ
ースのロール方向において係合する係合部を形成
し且つ隣合うボルトリブ間に形成される凹部に対
して前記突出部を非接触状態で臨ましめるととも
に、前記係合部もしくは前記突出部の少なくとも
一方に、係合時における当該部位の衝撃を吸収す
べき弾性部材を設けている。
(作用) 本考案では、車体側に取付けた突出部とミツシ
ヨンケース外周に設けた係合部との係合によつて
ミツシヨンケースのロール方向への大変位を規制
するという作用が得られ、又、前記突出部と係合
部との当接部位に作用する衝撃を弾性部材の介設
によつて吸収できるという作用も得られるのであ
る。
(実施例) 以下、添付の図面を参照して、本考案の好適な
実施例を説明する。
本実施例のミツシヨンは、トランスフアー機構
が付設されており、各種変速装置を内蔵したミツ
シヨンケース2とそのカバー3とを有している。
該ミツシヨンケース2は、第1図および第2図
図示の如く、車体1側のサイドフレーム4,4に
固着されたマウントメンバ5,5に対してマウン
テイング6,6を介して支持されている。
該マウンテイング6は、ミツシヨンケース1側
面に固着されたブラケツト7と、該ブラケツト7
と前記マウントメンバ5との間に介設されるマウ
ンテイングラバー8とからなつており、エンジン
通常運転時の振動等を緩衝する作用を有してい
る。
前記ミツシヨンケース2の上方にあつて、サイ
ドフレーム4,4間に架設されるサイドクロスメ
ンバ9には、ミツシヨンケース2に対向する突出
部10が突設されている。
該突出部10は、サイドクロスメンバ9に固着
された断面U字状のブラケツト11と該ブラケツ
ト11に対してボルト14,14によつて着脱可
能に取付けられた弾性部材支持具12とにより構
成されており、該支持具12外面には、ゴム等の
弾性部材13が一体に溶着されている。
一方、前記ミツシヨンケース2外周上部には、
前記突出部10とミツシヨンケース2のロール方
向(即ち、矢印A方向)において係合する係合部
15,15が設けられている。なお、本実施例に
おいては、前記係合部15,15を特別に設ける
ことなく、ミツシヨンケース2にミツシヨンカバ
ー3を取付けるためのボルト16用のリブ15,
15間の凹部17に前記突出部10を臨ませるこ
とによつて、リブ15,15を係合部として兼用
している。
上記実施例においては、突出部10側に弾性部
材13を設けているが、係合部15,15側ある
いは両方に弾性部材13を設けてもよい。要する
に、弾性部材13によつて突出部10と係合部1
5,15との当接部位の衝撃が吸収できる構造で
あればよいのである。
上記構成において、エンジンを発停あるいは急
加速させると、エンジン中心(ミツシヨン中心)
Pとミツシヨン出力軸中心Qとがオフセツトされ
ていることに起因して、ミツシヨンケース2がロ
ール方向(矢印A方向)に大きく変位しようとす
るが、車体1側の突出部10とミツシヨンケース
2側の係合部15,15との係合によつてロール
方向変位が規制される。従つて、ミツシヨンケー
ス近傍に配置された部品との干渉が防止されると
ともに、マウンテイングラバー8に過大な力が作
用するのも防止される。
(考案の効果) 叙上の如く、本考案によれば、サイドクロスメ
ンバに突設した突出部とミツシヨンケース側に設
けた係合部との係合により、ミツシヨンケースの
ロール方向変位を規制するようにしたので、アイ
ドリング時あるいは急加減速時におけるミツシヨ
ンのロールを効果的に抑えることができ、周辺部
品と干渉を未然に防止できるという実用的な効果
がある。特に、ミツシヨン出力軸がエンジン中心
より下位にある縦置エンジンに適用した場合、一
層効果的である。
又、ミツシヨンケースのロール方向への大変位
が規制されることにより、ミツシヨンケースを支
持するマウンテイングラバーに過大な力が作用し
なくなり、その耐久性向上をも図り得るという利
点もある。
更に、突出部もしくは係合部の少なくとも一方
に弾性部材を設けて、両者の当接部位に作用する
衝撃を吸収するようにしているので、衝撃音等の
騒音が発生するおそれはない。
さらにまた、ミツシヨンケースを支持するサイ
ドフレーム間にサイドクロスメンバを架設するよ
うにしているので、ミツシヨンケース支持部の剛
性が向上するという利点もある。
しかも、ミツシヨンケース側の係合部を、ミツ
シヨンカバーに設けられるボルトリブにより形成
するようにしているので、特別な部材を使つて係
合部を形成する必要がなくなり、部品点数の低減
および構造の簡略化を図り得るという利点もあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例にかかるミツシヨンの
ロールストツパの構造を示す背面図、第2図は第
1図のミツシヨンの側面図である。 1……車体、2……ミツシヨンケース、3……
カバー、4……サイドフレーム、5……マウント
フレーム、9……サイドクロスメンバ、10……
突出部、13……弾性部材、15……係合部(リ
ブ)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体両側において車体前後方向に配設されたサ
    イドフレームには、マウンテイングを介してミツ
    シヨンケースが支持され、前記サイドフレームに
    おけるミツシヨンケース支持部近傍間に架設され
    たサイドクロスメンバには、前記ミツシヨンケー
    スに対向する突出部が突設される一方、前記ミツ
    シヨンケース外周にあつて前記突出部とミツシヨ
    ンケースのロール方向において係合する係合部
    が、ミツシヨンケースにミツシヨンカバーを取り
    付けるためのボルトを螺着するボルトリブにより
    形成され、隣合うボルトリブ間に形成される凹部
    に対して前記突出部が非接触状態で臨ましめられ
    ており、前記係合部もしくは前記突出部の少なく
    とも一方には、係合時における当該部位の衝撃を
    吸収すべき弾性部材が設けられていることを特徴
    とするミツシヨンのロールストツパ。
JP7619384U 1984-05-23 1984-05-23 ミツシヨンのロ−ルストツパ Granted JPS60188021U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7619384U JPS60188021U (ja) 1984-05-23 1984-05-23 ミツシヨンのロ−ルストツパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7619384U JPS60188021U (ja) 1984-05-23 1984-05-23 ミツシヨンのロ−ルストツパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60188021U JPS60188021U (ja) 1985-12-13
JPH0431137Y2 true JPH0431137Y2 (ja) 1992-07-27

Family

ID=30618112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7619384U Granted JPS60188021U (ja) 1984-05-23 1984-05-23 ミツシヨンのロ−ルストツパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60188021U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031893A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Mazda Motor Corp 変速機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067704A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Honda Motor Co Ltd パワーユニットのマウント装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863122U (ja) * 1981-10-26 1983-04-27 三菱自動車工業株式会社 自動車のエンジン支持装置
JPS59104821U (ja) * 1982-12-29 1984-07-14 ダイハツ工業株式会社 エンジン横置きパワ−ユニツトの支持構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031893A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Mazda Motor Corp 変速機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60188021U (ja) 1985-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0431137Y2 (ja)
JPS5826864Y2 (ja) ト−シヨンバ−受部の緩衝装置
JPH0339345Y2 (ja)
JP2513857Y2 (ja) プロペラシャフトの支持装置
JP2511303Y2 (ja) 車両のパワ―ユニット支持装置
JPS6242876Y2 (ja)
JPH03587Y2 (ja)
JPS597137Y2 (ja) 自動車のユニツトパワプラント取付装置
JP2596062Y2 (ja) 自動車のパワユニット支持構造
JPH0313052Y2 (ja)
JPH0749099Y2 (ja) 自動車のエンジンマウント
JPH044897Y2 (ja)
JPH0714128Y2 (ja) キャブマウント
JPS6239983Y2 (ja)
JPS624014Y2 (ja)
JP2000266123A (ja) ミッションマウント装置
JPH0616810Y2 (ja) 排気系マウント構造
JPS6019022Y2 (ja) ト−シヨンバ−受部の緩衝装置
JPS602359Y2 (ja) 防振ゴム装置
JPS6317866Y2 (ja)
KR0126063Y1 (ko) 자동차폐달의 충격흡수용 압축코일스프링의 설치구조
JPH0322018Y2 (ja)
JPH11147420A (ja) 防振装置
KR100347724B1 (ko) 차체용 케이지 구조
JPH0755125Y2 (ja) リ−フスプリング式懸架装置