JP2513857Y2 - プロペラシャフトの支持装置 - Google Patents

プロペラシャフトの支持装置

Info

Publication number
JP2513857Y2
JP2513857Y2 JP2226990U JP2226990U JP2513857Y2 JP 2513857 Y2 JP2513857 Y2 JP 2513857Y2 JP 2226990 U JP2226990 U JP 2226990U JP 2226990 U JP2226990 U JP 2226990U JP 2513857 Y2 JP2513857 Y2 JP 2513857Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller shaft
vehicle body
bearing
center bearing
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2226990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03112427U (ja
Inventor
智士 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2226990U priority Critical patent/JP2513857Y2/ja
Publication of JPH03112427U publication Critical patent/JPH03112427U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513857Y2 publication Critical patent/JP2513857Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、プロペラシャフトの支持装置に関するもの
である。
(従来の技術) 一般にフロントエンジンタイプの車両においては、車
体前部に配置されたパワーユニットと車体後部に配置さ
れたリヤディファレンシャルとの間をプロペラシャフト
で連結し、該プロペラシャフトを介してパワーユニット
側から後輪側にエンジン動力を伝達するようにしている
が、その場合、該プロペラシャフトの垂れ下がりの防止
等の観点から、該プロペラシャフトの中間部をセンター
ベアリングによって車体側に支持するようにしている
(例えば、実開昭56-1823号公報参照)。
(考案が解決しようとする課題) ところが、このようにプロペラシャフトの中間部をセ
ンターベアリングによって支持するようにした場合に
は、該プロペラシャフト自体が比較的高剛性をもちしか
も車体の略中央部においてその前後方向に向けて配置さ
れていること、及び該プロペラシャフトの中間部の径方
向への変位がセンターベアリングによって規制されてい
ることから、例えば、車両がその前部側から衝突する所
謂正突時においては、パワーユニットに伝達される衝突
荷重が該プロペラシャフトを介してほとんど緩衝される
ことなくそのままリヤディファレンシャル側に伝達さ
れ、その結果、車体の損傷が多大になるという問題があ
った。
そこで本考案は、プロペラシャフトの中間部をセンタ
ーベアリングによって支持したものにおいて、車両衝突
時における車体の損傷を可及的に低減し得るようにした
プロペラシャフトの支持装置を提供せんとしてなされた
ものである。
(課題を解決するための手段) 本考案はかかる課題を解決するための具体的手段とし
て、車体前後方向に向けて配置されたプロペラシャフト
の中間部を、該プロペラシャフトを回転自在に支持する
ベアリング本体と該ベアリング本体の左右両側位置に一
体的に突設され車体側への取付部となるフランジ部とを
有するセンターベアリングによって車体側に支持するよ
うにしたプロペラシャフトの支持装置において、上記セ
ンターベアリングのフランジ部に、該フランジ部に形成
されるボルト受穴部分から車体前方側に向けて延びるス
リットを形成する一方、上記プロペラシャフトの上記セ
ンターベアリング取付部位より車体前方位置には、該プ
ロペラシャフトの軸方向において上記ベアリング本体と
係合し得るようにしてストッパーを設けたことを特徴と
するものである。
(作用) 本考案ではこのような構成であるから、センターベア
リングのフランジ部においてはボルト受穴より車体前方
側のスリット形成部分は車体後方側部分よりもその剛性
が弱くなっており、このため、車両の衝突によりプロペ
ラシャフトが車体後方側に後退しそのストッパーがセン
ターベアリングのベアリング本体に当接係合して該セン
ターベアリング全体にこれを車体後方側に後退させるよ
うな荷重が作用した場合、上記フランジ部が上記スリッ
ト部分から容易に拡開変形して該プロペラシャフトの中
間部の径方向への変位を許容し、衝突荷重を吸収・緩和
することとなる。
(考案の効果) 従って、本考案のプロペラシャフトの支持装置によれ
ば、車両衝突時にはプロペラシャフトの積極的な径方向
への変位によって衝突荷重が効果的に吸収・緩和され、
該プロペラシャフトを介してのリヤディファレンシャル
側への荷重伝達が低減されるところから、車両衝突時に
おける車体損傷が可及的に防止されるという実用的な効
果が得られるものである。
(実施例) 以下、添付図面を参照して本考案の好適な実施例を説
明する。
第1図には、本考案の実施例にかかるプロペラシャフ
トの支持装置を備えたフロントエンジンタイプの四輪駆
動車の動力伝達系の要部が示されており、同図において
符号1は、パワーユニット9の後部に設けられたトラン
スファ10にその一端が連結されたフロントシャフト2と
車体後部に配置したリヤディファレンシャル11にその一
端が連結されたリヤシャフト3とからなる二分割式のプ
ロペラシャフトである。このプロペラシャフト1のフロ
ントシャフト2とリヤシャフト3とは、ジョイント6を
介して一体的に連結されるとともに、該ジョイント6の
直フロントシャフト2寄り位置は、本考案の要旨である
後述のセンターベアリング4によって車体側に支持され
ている。尚、第1図において符号7及び8は、プロペラ
シャフト1をその両側から挟むようにして車体下面側に
配置された燃料タンクとサイレンサーである。
上記センターベアリング4は、第2図及び第3図に示
すように、フロントシャフト2の端部2aの外側に嵌着さ
れるベアリング49とその外側に配置された防振ゴム50と
を有するベアリング本体41と、該ベアリング本体41の周
囲を取り巻いた格好でその径方向の両側に延出する左右
一対のフランジ部42,43とで構成されている。
そして、このセンターベアリング4は、上記フランジ
部42,43に形成したボルト受穴44に挿通される取付ボル
ト12によって該各フランジ部42,43を車体側部材13に締
着することによって車体側に固定され、この状態で上記
フロントシャフト2の中間部を車体下面側において回転
自在に支持するようになっている。
さらに、この実施例においては本考案を適用して、上
記センターベアリング4の各フランジ部42,43に、それ
ぞれそのボルト受穴44に連続してこれから車体前方側に
延出するスリット45,46を形成するとともに、上記フロ
ントシャフト2の上記ベアリング本体41の直前方位置に
は該ベアリング本体41に近接対向するようにして円板状
のストッパー5を取り付けている。
このように、センターベアリング4の各フランジ部4
2,43にそれぞれスリット45,46を形成し、且つフロント
シャフト2にはストッパー5を形成することによって、
車両の衝突時(正突時)における車体損傷を可及的に低
減することができるものである。
即ち、車両が正突すると、車体前部に作用する衝突荷
重は、パワーユニット9を介してプロペラシャフト1に
対してこれを車体後方に押し付けるような軸力(第2図
の矢印F)となって伝達される。この場合、センターベ
アリング4によってプロペラシャフト1の径方向への変
位が完全に規制されていると、該衝突荷重がそのまま直
接的にプロペラシャフト1を介してリヤディファレンシ
ャル11側に伝達され、これにより多大な車体損傷が発生
するおそれがある。
ところが、この実施例のものにおいては、上記衝突荷
重によってフロントシャフト2が車体後方側に後退する
とこれに設けたストッパー5がセンターベアリング4の
ベアリング本体41に当接し該ベアリング本体41を車体後
方側に押し付ける。すると、この押し付け力を受けて、
センターベアリング4の各フランジ部42,43において
は、取付ボルト12との間に作用する荷重によってスリッ
ト45,46部分が次第に拡開変形し、第2図に鎖線図示
(符号4′)するように各取付ボルト12,12から車体後
方側に離脱せしめられる。このセンターベアリング4の
車体側からの離脱によって、該センターベアリング4に
よるプロペラシャフト1の中間部の径方向への規制作用
が解除されるため、該プロペラシャフト1は上記ジョイ
ント6部分から折曲可能となり、その折曲によって上記
衝突荷重を効果的に吸収・緩和する如く作用する。従っ
て、該プロペラシャフト1を介してリヤディファレンシ
ャル11側に伝達される衝突荷重が可及的に減少し、それ
だけ車体の損傷が低減されるものである。
尚、非衝突時においては、センターベアリング4の各
フランジ部42,43には車体後方側への荷重は作用しない
ため、例え各フランジ部42,43にスリット45,46が形成さ
れていたとしてもプロペラシャフト1に対する支持性能
には何等影響はなく、該プロペラシャフト1を介しての
動力伝達は支障なく行なわれる。
また、この実施例のように、単にセンターベアリング
4の各フランジ部42,43にそれぞれ車体前後方向に延び
るスリット45,46を形成し、衝突時には該各フランジ部4
2,43をその各スリット45,46部分において積極的に拡開
変形させて該センターベアリング4を車体側から離脱さ
せることによって車体の損傷を低減できるわけである
が、上述のようにプロペラシャフト1の側方には燃料タ
ンク7が配置されているため、衝突時におけるプロペラ
シャフト1の折曲によって該燃料タンク7が損傷を受け
るのを積極的に防止することが望ましい。
このような場合における一つの方法として、例えば、
上記実施例のようにセンターベアリング4の各フランジ
部42,43にそれぞれ車体後方側に延びるスリット45,46を
形成した構造のものにあっては、センターベアリング4
の第1フランジ部42と第2フランジ部43の厚さ寸法を、
燃料タンク7に近い側の第1フランジ部42の方が該燃料
タンク7から遠い側に位置する第2フランジ部43よりも
厚くなるように設定し、これら両フランジ部42,43間に
衝突荷重に対する剛性に差を持たせることが考えられ
る。
このようにした場合には、衝突荷重を受けた時、第2
フランジ部43側よりも第1フランジ部42側の方が先に車
体側から離脱するため、センターベアリング4はその変
形の初期において第2図に矢印Aで示すように第2フラ
ンジ部43側を中心として回転する状態となり、プロペラ
シャフト1を燃料タンク7から遠ざかる方向に積極的に
変位させることができることになるものである。
さらに、衝突荷重の吸収・緩和と燃料タンク7の損傷
防止の両立は、上記実施例のように各フランジ部42,43
の厚さ調整による他に、例えば、第4図あるいは第5図
に示すように、センターベアリング4の各フランジ部4
2,43のスリット構造そのものの工夫によっても実現でき
るものである。
即ち、第4図のものは、センターベアリング4の各フ
ランジ部42,43間に剛性上の差を持たせるという思想に
立脚するもので、各フランジ部42,43のうち、燃料タン
ク7に近い第1フランジ部42のみにスリット45を形成
し、該燃料タンク7から遠い位置にある第2フランジ部
43にはスリットを形成しないようにしたものである。こ
のようにした場合には、フロントシャフト2に衝突荷重
が伝達された時、センターベアリング4は、同図に鎖線
図示(符号4′)するように、その第1フランジ部42側
が第2フランジ部43側を中心として矢印A方向に回転し
ながら車体側から離脱し、プロペラシャフト1を積極的
に反燃料タンク7側に折曲させる如く作用し、これによ
り、該プロペラシャフト1の折曲変形による衝突荷重の
吸収・緩和作用と燃料タンク7の損傷防止とが両立され
るものである。
また、第5図のものは、センターベアリング4の各フ
ランジ部42,43にそれぞれスリット45,46を形成するもの
であるが、その場合、これら各スリット45,46の形成方
向をプロペラシャフト1の軸方向(即ち、衝突荷重の作
用方向)に対して所定角度だけ傾斜させて形成したもの
である。
このようにした場合には、フロントシャフト2に衝突
荷重Fが作用し各フランジ部42,43がその各スリット45,
46部分を拡開させながら車体側から離脱する時、該セン
ターベアリング4は各スリット45,46にガイドされた状
態で同図に鎖線図示(符号4′)するように燃料タンク
7から次第に遠ざかる方向に斜めに移動し、該プロペラ
シャフト1の反燃料タンク7側への折曲変形を促進する
こととなる。これにより、衝突荷重の吸収・緩和作用と
燃料タンク7の損傷防止とが両立されるものである。
尚、この第5図に示す構造の場合には、さらに上述の
ように各第1フランジ部42,43の板厚を異ならせること
も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例にかかるプロペラシャフトの支
持装置を備えた車両の動力伝達系の要部平面図、第2図
は第1図のII部の拡大図、第3図は第2図のIII-III縦
断面図、第4図及び第5図は本考案の他の実施例におけ
るセンターベアリングの構造を示す平面図である。 1……プロペラシャフト 2……フロントシャフト 3……リヤシャフト 4……センターベアリング 5……ストッパー 6……ジョイント 7……燃料タンク 8……サイレンサー 9……パワーユニット 10……トランスファ 11……リヤディファレンシャル 12……取付ボルト 13……車体側部材 41……ベアリング本体 42,43……フランジ部 44……ボルト受穴 45,46……スリット 49……ベアリング 50……防振ゴム

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体前後方向に向けて配置されたプロペラ
    シャフトの中間部を、該プロペラシャフトを回転自在に
    支持するベアリング本体と該ベアリング本体の左右両側
    位置に一体的に突設され車体側への取付部となるフラン
    ジ部とを有するセンターベアリングによって車体側に支
    持するようにしたプロペラシャフトの支持装置であっ
    て、上記センターベアリングのフランジ部に、該フラン
    ジ部に形成されるボルト受穴部分から車体前方側に向け
    て延びるスリットが形成される一方、上記プロペラシャ
    フトの上記センターベアリング取付部位より車体前方位
    置には、該プロペラシャフトの軸方向において上記ベア
    リング本体と係合し得るようにしてストッパーが設けら
    れていることを特徴とするプロペラシャフトの支持装
    置。
JP2226990U 1990-03-05 1990-03-05 プロペラシャフトの支持装置 Expired - Lifetime JP2513857Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226990U JP2513857Y2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 プロペラシャフトの支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2226990U JP2513857Y2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 プロペラシャフトの支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03112427U JPH03112427U (ja) 1991-11-18
JP2513857Y2 true JP2513857Y2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=31525284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2226990U Expired - Lifetime JP2513857Y2 (ja) 1990-03-05 1990-03-05 プロペラシャフトの支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513857Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8657059B2 (en) 2010-03-29 2014-02-25 Ford Global Technologies, Llc Attachment structure of propeller shaft to cross-member

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4379991B2 (ja) * 1999-12-20 2009-12-09 マツダ株式会社 車両用駆動伝達装置
JP6227486B2 (ja) * 2014-06-03 2017-11-08 株式会社ショーワ 推進軸の支持構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8657059B2 (en) 2010-03-29 2014-02-25 Ford Global Technologies, Llc Attachment structure of propeller shaft to cross-member

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03112427U (ja) 1991-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3788039B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JPH08216Y2 (ja) エネルギー吸収式ステアリングコラム
CN109398057B (zh) 车辆
JP2513857Y2 (ja) プロペラシャフトの支持装置
JPH0924843A (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JPS6129544Y2 (ja)
JPH0431137Y2 (ja)
JP3730417B2 (ja) ディファレンシャル装置の支持構造
JPH0715813Y2 (ja) エネルギー吸収式ステアリングコラム
JP3541654B2 (ja) 防振装置
JPH10236336A (ja) 自動車のステアリング支持構造
JP3763208B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP4442404B2 (ja) プロペラシャフトの支持装置
JP2553127Y2 (ja) ライセンスプレートブラケット
JPS5839972Y2 (ja) 車輌における安全フレ−ム
JP3799464B2 (ja) 自動車のフレーム構造
JP2910866B2 (ja) パワートレインの取付構造
JPH0611216Y2 (ja) 車両用燃料タンク保護装置
JPS6339147Y2 (ja)
JPH0137296Y2 (ja)
JPH0535890Y2 (ja)
JPS607262Y2 (ja) 衝撃エネルギ−吸収ステアリング装置
JPH0442215Y2 (ja)
JP2815791B2 (ja) ペダル及びステアリング支持部の車体構造
JP2607029Y2 (ja) パワーユニットのマウント構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term