JPS5835717A - 垂直磁化記録用磁気ヘツド - Google Patents

垂直磁化記録用磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS5835717A
JPS5835717A JP13195881A JP13195881A JPS5835717A JP S5835717 A JPS5835717 A JP S5835717A JP 13195881 A JP13195881 A JP 13195881A JP 13195881 A JP13195881 A JP 13195881A JP S5835717 A JPS5835717 A JP S5835717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
magnetic
head
main magnetic
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13195881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0152812B2 (ja
Inventor
Yoshio Watanabe
由雄 渡辺
Yasuhiko Nakayama
中山 靖彦
Nobuaki Furuya
古谷 伸昭
Hiroshi Miyama
博 深山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13195881A priority Critical patent/JPS5835717A/ja
Priority to US06/409,895 priority patent/US4745509A/en
Priority to DE19823231286 priority patent/DE3231286A1/de
Publication of JPS5835717A publication Critical patent/JPS5835717A/ja
Priority to US07/127,538 priority patent/US4796134A/en
Publication of JPH0152812B2 publication Critical patent/JPH0152812B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は垂直磁化記録用の磁気ヘッドに関するもので、
その主磁極ヘッドの高透磁率薄膜をはさむ支持材料を特
定することにより磁気記録媒体と磁気ヘッドが接触走行
するときに、媒体及び主磁極ヘッドの摩耗を少なくする
ことを目的とする。
一般に磁気ヘッドと磁気記録媒体が一定な接触圧で走行
しながら情報の記録、再生を行なう磁気・ 記録装置に
おいては、媒体摩耗、ヘッド摩耗を極力少くするために
色々な方法がとられている。たとえば、塗布媒体に潤滑
剤を混入させヘッドとのすべり摩擦を減少させることや
、媒体の表面研摩により、表面性を向上させることが行
なわれ、またヘッドでは硬度の高いホットプレスフェラ
イト。
センダスト、単結晶フェライトなどを用いヘッド摩耗の
減少をはか2ている。
また磁気ディスクや、フレキシブルディスクのヘッドの
ように構造上フェライトコアを保持している支持スライ
ダもヘッド同様に摩耗や媒体に傷を与えるので耐摩耗性
の良い材料たとえばチタン酸バリウムのようなセラミツ
クが用いられている。
以下垂直磁化記録の場合について具体的に説明する。垂
直磁化記録の磁気ヘッドは第1図に示すように媒体1を
はさんで上下に補助磁極2と主磁極3が設けられる。補
助磁極2には書き込みコイル4と読み出しコイル6が施
してあり、媒体1には接触しないように構成されている
。主磁極3は高透磁率磁性体薄膜6を支持材7ではさん
で接着し主磁極3の先端と媒体1とは空隙ができないよ
うに接触される。従りて情報の記録、再生時には媒体1
と主磁極3が適当な接触圧と一定な相対速度でこすられ
ることになり、媒体1と主磁極3先端は摩耗する。この
様な摩耗は媒体の寿命を短縮し、磁気記録装置の信頼性
を低下させるばかりでなく、高密度記録を行う上で大き
な障害となるので、極力少くする必要がある。
ところで垂直磁化記録媒体としてコバルト−クロムのス
パッタ膜を使用する場合、従来から支持スライダー材と
しては、たとえばチタン酸バリウムが用いられているが
媒体摩耗が激しく更に主磁極自身の摩耗が大きいという
欠点がある。
本発明は主磁極サポート材としてアルミナ、チタンカー
バイト多結晶焼結体を用いることにより摩耗−が極めて
少ない垂直磁化記録用磁気ヘッドを提供するものである
以下コバルト・クロム膜を記録媒体とした本発明の一実
施例における垂直磁化記録用磁気ヘッドについて説明す
る。第2図に本発明の磁気ヘッドを−2・ 用いた場合
の、媒体の相対摩耗量を示す。
図ハ、ポリエステルフィルム上にパーマロイ薄膜とCo
−Cr薄膜のスパッタ膜を被着させた媒体に条種の主磁
極支持材で作られた主磁極ヘッドを数グラム/胴も接触
圧で加圧し媒体とヘッドの相対速度150−/ txe
cで走行させ、その時に発生する媒体のダメージを相対
的に比較したものである。
第2図は実験結果の代表例を示す。図において(イ)は
主磁極支持材として、チタンカーバイド・、アルミナ焼
結体を用いた場合、(0)は非磁性焼結フェライト、(
ハ)はガラス、に)はチタン酸バリウム、(ホ)はサフ
ァイアをそれぞれ用いた場合を示した。上記実験結果か
ら明らかのようにチタンカーバイド・アルミナ焼結体は
、他の材料に比べCo−Cr媒体に与えるダメージが少
く、同時に主磁極自身の摩耗も少いことが分かりた。
このようにチタンカーバイト−アルミナ焼結体がCo司
へ膜に対して良好な結果が得られたのはT iCA Z
Osが(り硬度が高いこと(ビクカース硬度2000〜
2300)(2)多結晶であること、(3)緻密である
こと、の性質が主要因といえる。
すなわち、単に硬度が高いだけでは、サファイア単結晶
の方がむしろ硬度が高いが、結果的にはCo−Cr媒体
に傷を与えてしまうことになり、高硬度材料は必ずしも
良くない。
以上のように本発明は垂直磁化記録媒体に接触しで配さ
れたC o −Orスパッタ膜より・なる垂直磁化記録
用主磁極ヘッドの主磁極支持材としてチタンカーバイト
−アルミナ焼結体を用いたものであり、媒体および主磁
極ヘッドの摩耗をきわめて少なくすることができる。
・ 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明の一実施例における垂直磁化記録用磁気
ヘッドの構成を示す断面図、第2図は本発明の磁気ヘッ
ドの特性を他の材料を用いた磁気ヘッドと比較して示す
図である。
1 ・・・・・・垂直記録媒体、2・・・・・・補助磁
極、3・・・・・・主磁極、4・・・・・書き込みコイ
ル、6・・・・・読み出しコイル、6・・・・・・高透
磁率薄膜、7・・・・主磁極支持°材。
代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名ノ @2図 ノ ヘッドLffP^庄(キ■メートルノ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気記録媒体の磁性層を垂直方向に磁化する主磁極を有
    し、かつ前記主磁極が高透磁率磁性体薄膜を主磁極支持
    材で挾持した構造を備え、前記主磁極支持材がアルミナ
    とチタンカーバイトを主成分とする多結晶焼結体から成
    ることを特徴とする垂直磁化記録用磁気ヘッド0
JP13195881A 1981-08-21 1981-08-21 垂直磁化記録用磁気ヘツド Granted JPS5835717A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13195881A JPS5835717A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 垂直磁化記録用磁気ヘツド
US06/409,895 US4745509A (en) 1981-08-21 1982-08-20 Magnetic head with improved supporter for perpendicular magnetization recording
DE19823231286 DE3231286A1 (de) 1981-08-21 1982-08-23 Magnetkopf fuer die durchfuehrung einer magnetischen queraufzeichnung
US07/127,538 US4796134A (en) 1981-08-21 1987-11-30 Magnetic head with improved supporter for perpendicular magnetization recording

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13195881A JPS5835717A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 垂直磁化記録用磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5835717A true JPS5835717A (ja) 1983-03-02
JPH0152812B2 JPH0152812B2 (ja) 1989-11-10

Family

ID=15070184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13195881A Granted JPS5835717A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 垂直磁化記録用磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835717A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58115619A (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 Seiko Epson Corp 磁気ヘツド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58115619A (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 Seiko Epson Corp 磁気ヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0152812B2 (ja) 1989-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5750230A (en) Magnetic recording media and magnetic recording system using the same
EP0289259A2 (en) High speed magnetisable disk contact recording and reading system
JPS62279558A (ja) 磁気デイスク装置
JP3368064B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5835717A (ja) 垂直磁化記録用磁気ヘツド
US4748073A (en) Perpendicular magnetic recording medium with multilayered protective layer
JP3564707B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6161163B2 (ja)
JPS60202510A (ja) 磁気ヘツド
JP3050421B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS61107511A (ja) 磁気ヘツド
JPS62214510A (ja) スライダ−付き磁気ヘツド
JPS58139323A (ja) 垂直磁化記録ヘツド
JPH05314451A (ja) 磁気ヘッド
JPS60109075A (ja) 磁気記録媒体
JPH08138228A (ja) 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法および磁気記録装置
JPS61131224A (ja) 磁気記録媒体
JP3565103B2 (ja) 磁気記録装置
JPH01137484A (ja) 浮動型磁気ヘッドスライダ
JPS58182119A (ja) 磁気ヘツド
JPS62264408A (ja) 磁気ヘツド
JPS60191460A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01236414A (ja) 磁気ヘツド
JPS61294620A (ja) 磁気ヘツド
JPS6139226A (ja) 磁気記録媒体