JPS6122415A - 記録再生素子 - Google Patents

記録再生素子

Info

Publication number
JPS6122415A
JPS6122415A JP14207384A JP14207384A JPS6122415A JP S6122415 A JPS6122415 A JP S6122415A JP 14207384 A JP14207384 A JP 14207384A JP 14207384 A JP14207384 A JP 14207384A JP S6122415 A JPS6122415 A JP S6122415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording
thin film
electrode
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14207384A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kaneshiro
金城 寿雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP14207384A priority Critical patent/JPS6122415A/ja
Publication of JPS6122415A publication Critical patent/JPS6122415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、記録媒体に予め記録させであるトラッキング
参照信号の読取りが静電量容値の変化検出用の電極で行
なわれるよ5になされているとともに、情報信号の記録
、再生がトラッキング制御の下に磁気ヘッドによって書
換え可能な高密度磁気記録媒体に対して行なわれるよう
番こなされている記録再生方式で用いられる記録再生素
子に関する。
(従来の技術) 各種の情報信号を高い記録密度で記録することについて
の要望が高まるのにつれて、近年来、色々な構成動作原
理に基づいて作られている書換え可能な記録媒体が提案
されている。
さて、情報信号の高密度記録再生を行なうためには、記
録跡間隔(トラックピッチ)を狭いものにしなければな
らないが、トラックピッチを狭いものにした場合には、
再生時に再生素子を記録跡上に正しく追跡させることが
困難になるために、情報信号の高密度記録再生を行なう
場合には、従来から各種のトラッキング制御手段の適用
により、前記の問題の解決を図かるという試みがなされ
ている。
また、記録密度が一層高度化される場合には、記録時に
おける記録跡の重なりを防止するために、記録機構とし
て極めて機械的精度の高いものが要求されるのであり、
それにより装置が極めて高価なものになるということが
問題になる。
上記した問題点の解決のために、従来、例えば特開昭5
7−167172号公報に示されているように、情報信
号の記録再生が行なわれるべき磁気記録媒体における記
録跡の両側に、静電容量値の変化を検出することによっ
て再生されうるような記録態様により、トラッキング参
照信号を予め記録しておき、情報信号の磁気記録再生に
際して静電容量値の変化検出用電極によって再生された
トラッキング参照信号に基づいて記録再生用の磁気ヘッ
ドのトラッキング制御を行なうようにした高密度情報信
号記録再生方式が提案されている。
(発明が解決しようとしている問題点)前記したように
、情報信号の記録再生が行なわれるべき磁気記録媒体に
おける記録跡の両側に、静電容量値の変化を検出するこ
とによって再生されうるような記録態様により、予め記
録されているトラッキング参照信号を、情報信号の磁気
記録再生に際して静電容量値の変化検出用電極によって
再生して、その再生されたトラッキング参照信号に基づ
いて記録再生用の磁気ヘッドのトラッキング制御を行な
うようにした高密度情報信号記録再生方式において、情
報信号の記録再生に際して用いられる記録再生素子とし
ては、磁気り録媒体に予めピットの形で記録されている
トラッキング参照信号の読取りのための静電容量値の変
化検出用の電極と、磁気記録媒体に対する情報信号の磁
気記録と、磁気記録媒体からの情報信号の再生とを行な
うための磁気ヘッドとが一体的になされている構成形態
の記録再生素子(複合型の記録再生素子)が必要とされ
る。
そして、前記した記録再生素子としては、従来、前記し
た特開昭特開昭57−167172号公報に示されてい
るような構成形態の記録再生素子、すなわち。
耐摩耗性を有する材料で作られでいる2つの基板の一方
のものの片面上に、録再ヘッド用のコア部材と静電容量
値の変化検出用の電極とを付着させ、それが他方の基板
によって挟着されるように構成されたものが用いられて
いたが、前記した構成態様の記録再生素子においては、
静電容量値の変化検出用の電極の電極巾が、常に磁気ヘ
ッドにおける磁気空隙のトラック巾に等しくなされるた
めに。
磁気記録媒体に予め記録されているトラッキング参照信
号のビットの配列による記録跡と、情報信号による記録
跡との間の無記録部分の大きさの大小によって、トラッ
キング参照信号の検出レベルが不適当になることが生じ
、それの改善が求められた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、磁気記録媒体に接する部分に磁気空隙を備え
ているとともに、少なくとも磁気記録媒体に、接する部
分付近の強磁性体材料製の薄膜による磁路が、そ−れの
両側から耐摩耗性を有する高硬度材料製の補強基板によ
って挟着されている如き構成の磁気ヘッドにおいて、前
記した耐摩耗性を一有する高硬度材料製の補強基板の一
方のものにおける外側面の内で、前記した磁気空隙の延
長する方向とは交わらない外側面の一つに被着形成させ
た静電容量値の変化検出のための電極用の導電性物質に
よる薄膜における摺接面側の端部に、所定の巾寸法の静
電容量値の検出用の電極端部が形成されるように、前記
の一つの外側面をそれに接する二面側から研磨加工して
なる記録再生素子を提供するものである。
(実施例) 以下、添付図面を参照して本発明の記録再生素子の具体
的な内容について詳細に説明する。さて、磁気ヘッドが
トラッキング制御の下に記録跡を正しく辿るようになさ
れるならば、例えば5ミクロン以下というような極めて
狭い記録跡巾の記録跡についても、情報信号の記録再生
を行なうことができるのであるが、前記のように極めて
狭い記録跡巾の記録跡に情報信号を記録したり、記録跡
から情報信号を再生したりするために用いられる磁気ヘ
ッドは、当然のことながら磁気空隙のトラック11が5
ミクロン以下というように極めて微小なものとして作ら
れていることが必要とされる。
前記のように極めて狭いトラック巾の磁気空隙を備えて
いるような磁気ヘッドは、例えば強−磁性体材料製のブ
ロックを用いるなどして、厚さの大きな強磁性体材料に
よりコア部を構成させている従来の一般的な構成形態の
磁気ヘッドとして作ることは極めて困難である。
そのため、高記録密度用の磁気ヘッドとしては、コア部
として磁気ヘッドが所定の性能を示すものとなるような
磁気特性と耐摩耗性とを有する強磁性体材料の薄板乃至
は薄膜に磁気空隙を形成させたものの両側に耐摩耗性を
有する高硬度材料製の補強基板を固着させた構成態様の
磁気ヘッドが従来から提案されている。
そして、本発明の記録再生素子においても、それの磁気
ヘッド部分としては前記したような既提案の磁気ヘッド
のように、コア部として磁気ヘッドが所定の性能を示す
ものとなるような磁気特性と耐摩耗性とを有する強磁性
体材料の薄板乃至は薄膜に磁気空隙を形成させたものの
両側に耐摩耗性を有する構成態様のものとしている。
本発明の記録再生素子の一実施態様の斜視図を示す第1
図において、1は強磁性体材料(例えばセンダスト合金
、Co −T a −Z rアモルファス)の薄膜で、
前記した薄膜1の厚さWtは磁気記録媒体に構成させる
べき記録跡中(トラック巾)と等しくなされている。
2は前記した強磁性体材料の薄膜1に形成させた磁気空
隙であり、例えば、二酸化シリコンの薄膜を用いるなど
して所定の磁気空隙が構成されるのである。3,4は耐
摩耗性を有する高硬度材料(例えば、ガラス、アルミナ
、チタンカーバイド、サファイア、ダイヤモンド)によ
って構成されている補強基板であって、前記した極めて
薄い強磁性体材料の薄膜1は、前記した補強基板3,4
に固着されることによって機械的強度や耐摩耗性の補強
が行なわれる。
5.6は強磁性体材料のブロックで構成されている磁路
であって、これは例えばフェライトのブロックで作られ
ており、この強磁性体材料のブロック5,6による磁路
は、磁気ヘッドにおける磁路全体の磁気抵抗の低下に寄
与しているとともに、強磁性体材料の薄膜1に対する補
強基板としても機能しているのであるが、実施に当って
は、前記した強磁性体材料のブロック5,6による磁路
の部分も、耐摩耗性を有する高硬度材料(例えば、ガラ
スアルミナ、チタンカーバイド、サファイア、ダイヤモ
ンド)によって構成されている補強基板4となされても
よいのである1図中において、7゜8は巻線である。
9は静電容量値の変化検出用の電極であって、9aは摺
接面10に現われた電極の端部であり、また、9bは電
極の基部である−611は電極の基部9bに接続されて
いる接続線を示している。
第2図は第1図に示されている本発明の記録再生素子に
、カンチレバー12を接着剤13によって固着した状態
を示すものであるー。なお、記録再生素子における摺接
面の平面形状は第1図示のように四角形のものに限られ
るものではなく、゛例えば丸形(第3図参照)、三角形
(第4図参照)、五角形、、六角形、その他任意の形に
されてもよい。
本発明の記録再生素子においては磁気ヘッドにおける磁
気記録媒体に接する部分、すなわち、摺接面10に磁気
空隙2を備えているとともに、少なくとも磁気記録媒体
に接す石部分付近の強磁性体材料製の薄膜1による磁路
1が、それの両側から耐摩耗性を有する高硬度材料製の
補強基板3,4によって挟着されている如−ぎ構成の磁
気ヘッドにおいて、磁気ヘッドとともに使用されるべき
静電容量値の変化検出用の電極9が、前記した耐摩耗性
を有する高硬度材料製の補強基板の一方のもの3におけ
る外側面の内で、前記した磁気空隙2の延長する方向と
は交わらない外側面の一つに被着形成させた静電容量値
の変化検出のための電極用の導電性物質による薄膜にお
ける摺接面10側の端部に、所定の巾寸法の静電容量値
の検出用の電極端部9aが形成されるように、前記の−
っの外側面をそれに接する二つの面の側A、Bがら研磨
加工してなる2記録再生素子であるために、静電容量値
の変化検出のための電極用の導電性物質による薄膜にお
ける摺接面10側の端部に形成されるべき電極端部9a
を、磁気空隙2に近接した位置に、しかも所要の微小な
寸法の端部を有する状態のものとして容易に形成させる
ことができるのである。
本発明の記録再生素子における上記のような特徴は、第
5図の(a)〜(e)に示している本発明の記録再生素
子の製作工程の概略を表わしている図を参照すれば一層
明らかになるであろう。
第5図の(、)は、耐摩耗性を有する高硬度材料製の補
強基板3と、耐摩耗性を有する高硬度材料製の補強基板
4及びフェライ1へのブロック5,6とによって、磁気
空隙2を備えている強磁性体材料製の薄膜1による磁路
1が挟着されている状態の中間製品を示している。
また、第5図の(b)は、第5図の(a)に示されてい
る状態の中間製品に対して、第5図の(b)中の矢印X
、Yの方向に研摩加工を施こした状態の中間製品を示す
第5図の(C)は、第5図の(b)に示されている中間
製品における外側面Zに、導電性物質(例えば、チタン
、ハフニウム)の薄膜を、真空蒸着、スパッタリング、
その他、適宜の手段によって付着形成させた中間製品の
状態を示している。
第5図の(d)は、第5図の(C)に示されているよう
な中間製品に対して、第5図の(d)中に示されている
矢印A、Bの方向から、2面に対して研摩加工を施こし
て得られる中間製品を示している。
第5図の(e)は、第5図−の(d)に示されているよ
うな中間製品に対して、第5図の(e)中に示されてい
る矢印C,Dの方向から、2面に対して研摩加工を施こ
して得られる中間製品を示している。
第5図の(e)に示されている中間製品に対してコイル
が巻回された後に、カンチレバーが固着されることによ
り記録再生素子が完成される。
(効果) 以上、詳細に説明したところから明らかなように、本発
明の記録再生素子は磁気記録媒体に接する部分に磁気空
隙を備え′ているとともに、少なくとも磁気記録媒体に
接する部分付近の強磁性体材料製の薄膜による磁路が、
それの両側から耐摩耗性を有する高硬度材料製の補強基
板によって挟着されている如き構成の磁気ヘッドにおい
て、前記した耐摩耗性を有する高硬度材料製の補強基板
の空隙の延長する方向とは交わらない外側面の一つに被
着形成させた静電容量値の変化検出のための電極用の導
電性物質による薄膜における摺接面側の端部に、所定の
巾寸法の静電容量値の検出用の電極端部が形成されるよ
うに、前記の一つの外側面をそれに接する二面側から研
磨加工してなるものであるから、本発明の記録再生素子
においては磁気ヘッドとともに形成されるべき静電容量
値の変化検出のための電極用の導電性物質の薄膜におけ
る摺接面10側の端部に形成されるべき電極端部9aを
、磁気空隙2に近接した位置で、しかも、所要の微小な
寸法の端部を有する状態のものとじで容易に形成させる
ことができるのであり、本発明によれば既述した従来の
問題点は良好に解決されるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の記録再生素子の実施例の斜
視図、第5図の(a)〜(e)は記録再生素子の製作工
程を説明する斜視図である。 1・・・強磁性体材料の薄膜、2・・・磁気空隙、3゜
4・・・耐摩耗性を有する高硬−炭材料によって構成さ
れている補強基板、5,6・・・強磁性体材料のブロッ
クで構成されている磁路、7,8・・・巻線、9・・・
電極、10・・・摺接面、11・・・接続線、12・・
・カンチレバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気記録媒体に接する部分に磁気空隙を備えているとと
    もに、少なくとも磁気記録媒体に接する部分付近の強磁
    性体材料製の薄膜による磁路が、それの両側から耐摩耗
    性を有する高硬度材料製の補強基板によって挟着されて
    いる如き構成の磁気ヘッドにおいて、前記した耐摩耗性
    を有する高硬度材料製の補強基板の一方のものにおける
    外側面の内で、前記した磁気空隙の延長する方向とは交
    わらない外側面の一つに被着形成させた静電容量値の変
    化検出のための電極用の導電性物質による薄膜における
    摺接面側の端部に、所定の巾寸法の静電容量値の検出用
    の電極端部が形成されるように、前記の一つの外側面を
    それに接する二面側から研磨加工してなる記録再生素子
JP14207384A 1984-07-09 1984-07-09 記録再生素子 Pending JPS6122415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14207384A JPS6122415A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 記録再生素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14207384A JPS6122415A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 記録再生素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6122415A true JPS6122415A (ja) 1986-01-31

Family

ID=15306800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14207384A Pending JPS6122415A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 記録再生素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122415A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4979051A (en) Bimodal multi-track magnetic head
US5722157A (en) Method of making an induction and magnetoresistance type composite magnetic head
US6873482B1 (en) Magnetic recording drive with continuous magnetic servo system
EP0111755B1 (en) Dual element magnetic transducer
US4843505A (en) Magnetoresistive sensing element with a projection for enhanced data reading
US5926350A (en) Dual gap horizontal thin film inductive head
US6714367B1 (en) Master information medium and method of master information recording
US6741430B2 (en) Thin-film magnetic head with less smearing
US7359133B2 (en) Magnetic recording medium and drive apparatus therefor
JPS6122415A (ja) 記録再生素子
US5218499A (en) Thin-film magnetic head for perpendicular magnetic recording having a magnetic member with grooves crossing at right angles formed in a principal surface thereof
US6529352B1 (en) Magnetoresistive sensing element and magnetic head using the magnetoresistive sensing element
JP3344039B2 (ja) 薄膜磁気抵抗効果型ヘッド
JP3363851B2 (ja) マスター情報担体および磁気記録媒体の製造方法
JP3443971B2 (ja) 磁気記録信号再生方法
JPS62121917A (ja) ベリ−ドサ−ボ方式用薄膜磁気ヘツド
JPH0140402B2 (ja)
KR20030065352A (ko) 자기기록매체
JPS61107508A (ja) 垂直磁気記録ヘツド
JPS61131228A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS60202510A (ja) 磁気ヘツド
JPH02166608A (ja) マルチトラツク用磁気ヘツド
JPH0152812B2 (ja)
JPS61909A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘツド
JPH04103362U (ja) Fdd用磁気ヘツド