JPS5835713A - 垂直磁化記録用磁気ヘツド - Google Patents

垂直磁化記録用磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS5835713A
JPS5835713A JP13195281A JP13195281A JPS5835713A JP S5835713 A JPS5835713 A JP S5835713A JP 13195281 A JP13195281 A JP 13195281A JP 13195281 A JP13195281 A JP 13195281A JP S5835713 A JPS5835713 A JP S5835713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic pole
recording medium
main
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13195281A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Nakayama
中山 靖彦
Nobuaki Furuya
古谷 伸昭
Hiroshi Miyama
博 深山
Yoshio Watanabe
由雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13195281A priority Critical patent/JPS5835713A/ja
Priority to US06/409,895 priority patent/US4745509A/en
Priority to DE19823231286 priority patent/DE3231286A1/de
Publication of JPS5835713A publication Critical patent/JPS5835713A/ja
Priority to US07/127,538 priority patent/US4796134A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高密度磁気記録を行う場合に適している垂直磁
化記録方式に用いる磁気ヘッドに関するものである。電
磁誘導で磁気記録媒体に情報を磁気記録する場合、従来
磁気ギャップを有する所謂リング型磁気ヘッドが用いら
れている。このヘッドはヘッドから漏洩する磁束によっ
て磁気記録媒体をヘッドの走行方向と平行に磁化するも
のである。この方式は所謂面内磁化方式であるが書き込
み波長が短かくなると媒体の磁化による反磁界が大きく
なり記録密度を向上させることが困難になる。この欠点
を無くし高密度記録を達成する方法として磁気媒体の表
面と垂直方向に磁化容易軸をもつ媒体を用いて厚み方向
(垂直方向)に信号を記録する垂直磁化記録方式が提案
され、この方式の高密度性の確認がなされている。この
場合、記録媒体の磁性面と直接接触して走行する高透磁
率磁性薄膜の主磁極と、媒体を挾んで、主磁極とは反対
の裏側にある補助磁極を用いた補助磁極励磁型ヘッドが
記録効率にすぐれ、また同一ヘッドで再生も可能なこA
も確認されている。この方式の例を第1図に示す、この
方式は記録媒体の磁気層4が面に垂直異方性を持ち、こ
れに接して動く主磁極1の先端から漏洩する垂直磁界に
よって記録媒体上に磁化が残るもので、主磁極1が媒体
と接する部分のトラック幅方向の媒体は皆一様に同一の
磁化を生じ残留磁化を残す。この時、主磁極1を磁化さ
せる力は、補助磁極2の磁心に巻いた曹き込みコイル6
に流した信号電流によって補助磁+Ii2が燻化され、
媒体面側から漏洩した記録媛界によるものである。記録
された信号の再生は記録された媒体の磁化領域7′及び
7から出る磁束で主磁極1が磁化され、その主磁極1の
磁束と補助磁極2に巻かれたコイル5によって電流に変
換される。6は媒体の走行方向を示す。
この様に垂直磁化記録方式では線記録密度が飛躍的に向
上する一方1面積密度全規定するもう一つの特性、いわ
ゆるトラック密度について考察されねばならない、出力
との関係でトラック幅が決ってくると、あとは如何にト
ラックとトランクラ密に隣接させておけるかということ
が問題になる。
本発明の目的は、この記録ドックを密に並べる場合に適
した主磁極を備えた垂直磁化記録用磁気ヘッドを提供す
ることにある。第2図は、デジタル信号が記録媒体上に
残れた図を模式化して書いた図である。第2図中の矢印
6はヘッドギャップに対して直交する方向に媒体が動い
ていった走行方向を示す、A及びBは、記録信号の残さ
れた隣り合うトラックを示し、A)ラック中の7は例え
ば媒体面に対し上向きに磁化され友領域%7Iは下向き
磁化領域を示す、A)ラックのA1とA2は書込みギャ
ップまたは主磁極のトラック端を示す線である。A1と
A2間の距離はヘッドのトラック幅に等しい、A2はA
トラックの記録情報の下端であり、B1はBトラックの
情報の上端に当たる。
ギャップ3はA2とB1の間の距離である。媒体の単位
面積当たシの記録容量を増やすには、このトラック間ギ
ャップ3は無い方が望ましい、しかしす75Eら、ギャ
ップ3を無くしてしまうと、隣り合うトラック内の情報
が、ヘッドで再生した際にはいわゆるクロストークを起
こし、情報の信頼性を低下させることになる。また単な
る磁界の漏れによるクロストークの他に、トラックの情
報をヘッドにより再生する場合、ヘッドの位置決めが正
確でないと希望するトラックに隣接した領域をもヘッド
が再生してしまうため混合情携ヲ読出してしまうことも
起こる。従来のトラック書込み方法では、これらの欠点
?避けるために、A2とB1間の距離3を大きく取った
り、ギャップ30幅金トラックとするような別の消去用
のヘッドを設けて消去信号を通じて、トラック列間の磁
化を無くしてしまう方法が採られている。この場合のヘ
ッド構成は、主たる情報信号の記録、再生に用いる録再
ヘッドの両側に、トラック幅は小さいが、別作りの消去
専用ヘッドを1つ又は2つ設ける構成になっている。こ
のためギャップ30幅の分だけ有効媒体面積を失ってい
ることになり、又ヘッドを合計2つまたは3つ必要とな
り、消去電源も必要で価格上昇の原因になる6本発明は
これらの欠点を無くして記録面積密度の上昇を達成し、
加えて垂直磁気ヘッドの再生感度を上げ、ることf:目
的としている以下第3図を用いて本発明の一実施例の構
成を示す、、11は主磁極の大部分の材料を占めるサポ
ータ材で、非磁性で、記録媒体に対し損傷を与え難い材
質から成っている。12は第1の主磁極膜で高透磁率磁
性体薄膜から出来ている。13は、前述主磁極膜12と
は直交してサポート材11に設けた第2の主a1脚で同
じく高透磁率磁性体薄膜で構成されており、第1の主磁
極膜12の薄膜とは端面で接続して構成されている。1
2′及び13′は高透磁率磁性体薄膜12及び13の記
録媒体面に接する端面であり、13“の部分は丸味を持
っており、端面13′と媒体が離れていく場所になり、
均一な表面になるように研磨されている。この主磁極を
用いた場合の効果につき第4図を用いて説明する0図中
Bは、記録信号が曹かれたトラック全示し、Aは現在ヘ
ッドが接触して書込み。
又は読出し中のトラックを示す。主磁極膜12が媒体に
12′の部分で接触して記録した情報は1図中の記録領
域7又は7′の様に書込まれており、信号のO又は1に
対応している。媒体の走行方向と平行に存在する第2の
主磁極膜13が媒体に13′の部分で接触して記録した
領域はトラックAとBの中間のCトラックに和尚する。
Cトラック中の情報の記録について説明すると、Cトラ
ック内の細長い領域である13′では、補助磁極から書
込まれる信号によって、全域類が一様に0又は1として
記録されてゆく、シかし結果的には媒体がヘッドから遠
ざかっていく部分13“を通過する際に受けた信号のみ
が、トラッC上に残溜されて記録となる。それ故に、補
助磁極に信号を印加して記録される部分は第1の主磁極
膜12の端面12′の領域と、第1の主磁極膜12のト
ラック幅方向の延長線上には無い第2の主磁極膜13の
端面13“の微小部分になっている。又第2の主磁極膜
13の端面13“は丸味を持っており、媒体からヘッド
が離れる際に第1の主磁極膜12の端面12′の場合と
比較すると徐々に空隙を持って離れるので、デジタル信
号の記録端は、明確に直線状になるとは限らない、又ビ
ットの走行方向への長さ関係もはっきりした波長(、普
通は1,1.5.2などの整数倍しか存在しない)には
ならない1次に、胱出し再生時の場合を説明する。媒体
上の磁化領域7及び7′の上を第1の主磁極膜12が接
触して、その面積に相当した出力を出すのは従来通りで
ある。
トラックC上の信号を第2の主磁極膜13で読み出す場
合には、接触している部分13′の走行方向の距離が、
記録ビットの数10ビット分はあるので、この中にある
0又は1の情報はおたがいに相殺し合い、第2の主磁極
膜13から読み出せる信号は端面13′の媒体進入側の
端の情報と、媒体走出側の端13“の情報の和のみにな
る。この和の出力は両端の情報符号に依存してOになっ
たり倍増したりするが、倍加した場合でもその信号量の
主磁極全体に対する割り合いは殆んど無視される程小さ
い、一般に第1の主磁極膜12の端面12′の幅は第2
の主磁極膜13の端面のトラック幅に比べて数10〜数
100倍も大きいからである。又媒体走出側の端面13
“が丸味を持つことが端面13からの寄与を小さくする
ことになっているのも当然のである。結局主磁極膜13
の効果は再生出力に関して殆んど寄与せずに、丁度磁気
の消去トラックの様に働く、この事が、再生時のヘッド
のトラックからのずれ(オフトラックと云う)に対して
は都合が良い、第4図でAトラック上の再生を行う場合
5位置決め精度が悪くてBトラックまで端面13′がは
み出しても、第2の主磁極膜13の寄与は無いからBト
ラックの信号の混入は防げる逆にAトラック内に端面1
3′が入った場合は、A内の信号量を微小量減じたこと
になるが、全体信号量はAトラック内の情報であること
は言うまでもない、第2の主磁極膜13を設けることは
記録トラック間に不感帯全組2の主磁極膜13の挨厚分
の3倍作ったことになる。垂直磁化記録においてはその
媒体の性質から磁化転移領域が非常に狭く、情報のOと
1の間の転移幅は媒体厚みの数台の1以下である。そこ
で主磁極端からの漏れ磁界で、ヘッド接触部以外をにじ
み磁化する領域は小さいから、記録トラック間に主磁極
厚の3倍の不感帯を持てば、クロストークの影響はなく
なる。
第゛1の主磁極膜12の横に第2の主磁極膜13を設け
ることは、ヘッドの再生感度を向上することに大いに効
果がある。これは第1図の場合で再生過程を説明すれば
、信号領域7及び7′の磁界で0 主磁極1を磁化し、その磁束は主磁極1内を一部、は上
方に向かい、磁性体から空中に出て遠くにある補助磁極
2の背面から入シ込み、コイル6中を通過して磁化領域
7にもどるこのコイル5を通過する磁束線の大小が再生
感度を決めるが、主磁極1内を通過する磁束の磁気抵抗
を下げることは。
感度向上に寄与する。主磁極1の側面に接続して別の主
磁極を設けることは、信号磁束の磁気抵抗を減らし、よ
って再生感度も上昇せしめていることになる。
なお1本発明の効果は第6図及び第6図の如き構成を持
っても同様である0図でaは平面図、bはとのx−Yに
おける断面図である。すなわち、第6図では、主磁極薄
膜12の両トラック幅端の側に別な主磁極膜13及び1
4を設けており、再生時に隣接する両トツラクの信号に
対するクロストーク防止を達成する。又、このクロスト
ーク防止用主磁極は第6図aに示すように、第1の主磁
隼脚12と接してコの字型に形成しても同様の機能をは
だすことができる。但し媒体走行方向6の方に第2の主
磁極脚13が長くなる方が良い。
以上述べたように本発明は垂直磁化記録用のヘッドとし
ての主磁極において、媒体の走行方向に平行に磁性薄膜
からなる主磁極を設けることによって、媒体上に記録さ
れたトラック間のクロストークが阻止できて、トラック
密度を高密度に上げることができ、信号の再生出力の増
大を画ることかできる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
M1図は一般的な垂直磁化記録方式を示すR?#2図、
第2図は媒体上に記録された磁化パターンを模式化して
示す図、第3図は本発明の一実施例における垂直磁化記
録用ヘッドの構成を示す斜視図。 第4図は本発明のヘッドによる動作を説明する図。 第6図および第6図は本発明の他の実施例を示す図で、
aは平面図、bは断面図である。 11 ・ ・非磁性サポート材、12°丁・・・・第1
の主磁極脚、13・・・・・第2の主磁極脚。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 7′7 #J 3 図 3 第 4 図 f3’

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気記録媒体の磁性層を垂直方向に磁化する主磁
    極を有し、前記主磁極が、記録媒体の走行方向に対して
    ほぼ直交する如く設けられた高透磁率磁性薄膜からなる
    第1の磁極脚と、この第1の磁極脚の少なくとも一方端
    に接し、記録媒体の走行方向とほぼ平行をなすごとく設
    けられた高透磁率磁性体薄膜からなる第2の磁極脚とを
    具備することを特徴とする垂直磁化記録用磁気ヘッド。
  2. (2)第2の磁極脚の記録媒体と接触する面の記録媒体
    が走出していく側の端面が曲面を有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項1叶載の垂直磁化記録用磁気ヘ
    ッド。
JP13195281A 1981-08-21 1981-08-21 垂直磁化記録用磁気ヘツド Pending JPS5835713A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13195281A JPS5835713A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 垂直磁化記録用磁気ヘツド
US06/409,895 US4745509A (en) 1981-08-21 1982-08-20 Magnetic head with improved supporter for perpendicular magnetization recording
DE19823231286 DE3231286A1 (de) 1981-08-21 1982-08-23 Magnetkopf fuer die durchfuehrung einer magnetischen queraufzeichnung
US07/127,538 US4796134A (en) 1981-08-21 1987-11-30 Magnetic head with improved supporter for perpendicular magnetization recording

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13195281A JPS5835713A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 垂直磁化記録用磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5835713A true JPS5835713A (ja) 1983-03-02

Family

ID=15070040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13195281A Pending JPS5835713A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 垂直磁化記録用磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835713A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598114A (ja) * 1982-07-06 1984-01-17 Seiko Epson Corp 磁気ヘツド
US5051090A (en) * 1990-04-09 1991-09-24 Nippon Steel Corporation Method and apparatus for burning liquid fuel
US5066219A (en) * 1989-03-31 1991-11-19 Nippon Steel Corporation Method and apparatus for burning liquid fuel

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598114A (ja) * 1982-07-06 1984-01-17 Seiko Epson Corp 磁気ヘツド
JPH0440770B2 (ja) * 1982-07-06 1992-07-06 Seiko Epson Corp
US5066219A (en) * 1989-03-31 1991-11-19 Nippon Steel Corporation Method and apparatus for burning liquid fuel
US5051090A (en) * 1990-04-09 1991-09-24 Nippon Steel Corporation Method and apparatus for burning liquid fuel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5073836A (en) Single pole write and a differential magneto-resistive read for perpendicular recording
GB1571175A (en) Magnetic transducer apparatus
JP3551099B2 (ja) 磁気テープ装置用薄膜磁気ヘッド
US4547824A (en) Dual biasing for integrated inductive MR head
JPS5835713A (ja) 垂直磁化記録用磁気ヘツド
JPS592087B2 (ja) ジキヘツド
JPH022207B2 (ja)
US3852812A (en) Symmetrical direct current tunnel erasing
JPH04356713A (ja) 狭トラック幅磁気記録ヘッド
JP3443971B2 (ja) 磁気記録信号再生方法
JPH0333924Y2 (ja)
JP2563253B2 (ja) 磁気ヘツド
JPS581802A (ja) 磁気記録再生方式及び磁気ヘツド
Wu et al. Edge effects in narrow track recording using symmetric and asymmetric write pole geometries
JPS58171711A (ja) 垂直磁化ヘツド
Dugas et al. Single-sided perpendicular floppy disk head
JPS6128251Y2 (ja)
JPS59142719A (ja) 薄膜ヘツド
JPH07129921A (ja) 磁気ヘッド
JPH06195632A (ja) 磁気ヘッド
JPS63293714A (ja) ヨ−ク型磁気抵抗効果ヘッド
JPH04259907A (ja) 磁気ヘッド
JPS6367250B2 (ja)
JPS5954020A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPS6325813A (ja) 磁気ヘツド