JPH04259907A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH04259907A
JPH04259907A JP3021197A JP2119791A JPH04259907A JP H04259907 A JPH04259907 A JP H04259907A JP 3021197 A JP3021197 A JP 3021197A JP 2119791 A JP2119791 A JP 2119791A JP H04259907 A JPH04259907 A JP H04259907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic head
recording
soft
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3021197A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitake Suzuki
文武 鈴木
Hiroaki Wakamatsu
若松 弘晃
Katsumi Kiuchi
木内 克己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3021197A priority Critical patent/JPH04259907A/ja
Publication of JPH04259907A publication Critical patent/JPH04259907A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/488Disposition of heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0026Pulse recording
    • G11B2005/0029Pulse recording using magnetisation components of the recording layer disposed mainly perpendicularly to the record carrier surface

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気ヘッドに係り、特に
トラックの高密度化に好適なグルーブ付垂直磁気記録媒
体に対して効率良く記録再生を行なう磁気ヘッドに関す
る。
【0002】コンピュータの外部記憶装置として用いら
れる磁気ディスク装置では、近年の小型化、高密度化の
要求に伴い、従来の磁気ディスク面内のトラック長手方
向に記録を行なう水平磁気記録方式を上回る高密度記録
方式として、磁気ディスクの記録面に対して垂直方向(
膜厚方向)に残留磁化を形成し信号記録を行なう垂直磁
気記録方式が注目され、研究・開発が進められている。 この垂直磁気記録方式による磁気記録再生装置では、効
率の良い記録再生のための磁気ヘッドが必要とされる。
【0003】
【従来の技術】図5は従来の磁気ヘッドの一例の斜視図
,図6は従来の浮動型磁気ヘッドと磁気ディスクとの位
置関係、図7は側面図を示す。各図において、磁気ヘッ
ド1はスライダを構成する軟磁性体2上にセラミクス等
の非磁性層3を介して、パーマロイ等の磁性薄膜による
主磁極4が形成されている。主磁極4は断面が略台形で
、一端が非磁性層3の下端(磁気ディスクとの摺動端)
付近に固定され、他端が非磁性層3と軟磁性体2との境
界付近の軟磁性体2の表面に固定されている。
【0004】また、主磁極4の他端と軟磁性体2との固
着部分を中心として、導体コイル5が渦巻状に巻回され
ている。更に、主磁極4の前方には、電極(プローブと
称す)6が配置されている。このプローブ6は主磁極4
等のヘッド素子と共に単磁極型の磁気ヘッド1を構成し
ている。
【0005】軟磁性体2,非磁極層3及び主磁極4の各
底面は、グルーブ付磁気ディスク8上を、図6に示す如
く移動する。グルーブ付磁気ディスク8は相隣る2本の
トラックの間に、グルーブと称される溝9が予め形成さ
れている。また、図7に示す如くグルーブ付磁気ディス
ク8は非磁性基板上に高透磁率の裏打ち層10が形成さ
れ、更にこの裏打ち層10上に垂直磁気異方性を有する
磁気記録層11と保護層12とが順次積層された構造と
されている。溝9は磁気記録層11より深く形成されて
いる。
【0006】かかる構成の磁気ヘッド1によれば、プロ
ーブ6と磁気ディスク8との間の静電容量が、プローブ
6(すなわち磁気ヘッド1)がグルーブ9上に位置する
ときとしないときで異なることを利用して磁気ヘッド1
をトラック上に高精度に位置決めし、トラック上に垂直
磁気記録再生を行なう。この従来の磁気ヘッド1はグル
ーブ付磁気ディスク8を用いることで高精度の位置決め
ができるから、高トラック密度を実現できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の単磁極型
の磁気ヘッド1では、記録再生時の磁束の流れが図7に
破線で示す如く主磁極4→磁気記録層11→裏打ち層1
0→磁気記録層11→軟磁性体2→主磁極4の経路で流
れ、主磁極4直下の磁気記録層11に対して記録面に垂
直方向に磁化が行なわれる。しかるに、上記の磁束の経
路13では軟磁性体と裏打ち層との間の距離が長いため
、磁化のために導体コイル5に流す電流を大きくするか
、磁気ヘッドの浮上高さを低くするかしなければならず
、また磁束の流れが妨害されやすいという問題があった
【0008】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
記録再生効率の良い磁気ヘッドを提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の磁気ヘッドは、
上記目的を達成するために、前記したグルーブ付磁気記
録媒体に対して信号の記録再生を行なう磁気ヘッドにお
いて、前記軟磁性体の底面に該記録媒体の溝内に入り込
む状態で突部を形成したものである。
【0010】
【作用】本発明では、軟磁性体の底面に設けた突部によ
り、当該軟磁性体と裏打ち層との間の距離を従来より大
幅に短くすることができる。また、突部が溝内を摺動す
るので、突部により磁気ヘッドを案内することができる
【0011】
【実施例】図1は本発明の第1実施例の斜視図,図2は
本発明の第1実施例の側面図を示す。両図中、磁気ヘッ
ド20は、グルーブ付磁気ディスク8の磁気記録層11
上を移動する軟磁性体21と、パーマロイ等の磁性薄膜
による主磁極22と主磁極22の一端を中心として渦巻
状に巻回された導体コイル23と、軟磁性体21と主磁
極22との間に介挿された非磁性層24とよりなり、従
来と同一構成のグルーブ付磁気ディスク8に対して信号
の記録再生を行なう。
【0012】軟磁性体21は磁気記録層11上の記録面
と平行な底面21aと、この底面21aに対して略直交
する端面21bと、底面21aに対して磁気ディスク8
の溝9方向に延在突出され、オントラック時に溝9内に
入り込むようにされた、溝9と略同一長さの突部21c
とを有している。突部21cは1本のトラックの両側に
2つ形成されている。
【0013】また、主磁極22は一端22aが端面21
bに固着され、他端22bが磁気記録層11に近接離間
対向するよう断面が略L字状に形成されている。更に、
主磁極22の内面側と軟磁性体21の後端面21bとの
間にはセラミクス等の非磁性層24が介挿形成されてい
る。
【0014】かかる構造の磁気ヘッド20は、機械的に
一度持ち上げられてから所望のトラック上に移動されて
から下げられて突部21cが溝9内に入り込むようにさ
れる。または磁気ディスク8の回転数をヘッド移動時に
は高くして磁気ヘッド20の浮上量を上げてから移動す
るようにしてもよい。
【0015】このようにして、所望のトラックの両側の
溝9に突部21cが嵌合した後は、回転する磁気ディス
クのトラック(凸部)に信号の記録又は再生が行なわれ
る。この時導体コイル23に供給される駆動電流により
生ずる磁束又は磁気ディスク8の記録信号により惹起さ
れる磁束は、図1乃至図3に夫々破線26で示す如く、
主磁極22→磁気記録層11→突部21c→軟磁性体2
1→主磁極22への経路で多大に流れる。なお、図3は
図1及び図2の要部を磁気ヘッド20の端面21bから
見た図で、磁気ディスクは図中、紙面の裏から表方向へ
回転する。
【0016】上記の磁束の経路26からわかるように、
本実施例の磁気ヘッド20によれば、従来の磁束の経路
13に比べてかなり長さが短く、よって磁束の流れを妨
げる力が低減するなど効率良く記録再生を行なうことが
できる。また、オントラック状態時では主磁極22の位
置が突部21cにより溝9内に入り込む状態となるため
、プローブ6を設けることなくトラッキングを極めて正
確に行なうことができる。
【0017】次に本発明の第2実施例について説明する
。図4は本発明の第2実施例の斜視図を示す。同図中、
図1と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省
略する。図4において、主磁極31は断面が略台形状で
一端31aが軟磁性体32の端面に固着され、他端31
bが磁気記録層11に近接離間するようにされている。
【0018】主磁極31の内側に対向する位置に非磁性
層33が設けられている。また、これを包囲する軟磁性
体32の後端面に超電導膜34が形成され、更に主磁極
31,導体コイル23を囲むように非磁性層33,35
が形成されている。これは、主磁極31,磁気記録層1
1,裏打ち層10及び軟磁性体32の間隔をより縮める
ために、軟磁性体32と主磁極32とが密接し、磁束も
れによる影響を防止するためである。これにより、本実
施例によれば、磁束の流れは図4に破線38で示す如く
になり、より一層効率の良い記録再生ができる。
【0019】
【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、主磁極と
磁気記録媒体と軟磁性体との間で形成される磁束の流れ
の経路長を従来より短くすることができるため、従来に
比べて効率の良い記録再生ができ、また突部が磁気記録
媒体の溝内に嵌合して記録再生を行なうため、オントラ
ック時の位置ずれを防止することができる等の特長を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の斜視図である。
【図2】本発明の第1実施例の側面図である。
【図3】本発明の一実施例における磁束の流れの説明図
である。
【図4】本発明の第2実施例の斜視図である。
【図5】従来の磁気ヘッドの一例の斜視図である。
【図6】従来の磁気ヘッドと磁気ディスクとの位置関係
を示す図である。
【図7】従来の磁気ヘッドにおける磁束の流れの説明図
である。
【符号の説明】
9  溝 10  軟磁性裏打ち層 11  磁気記録層 20,30  磁気ヘッド 21,32  軟磁性体 21c  突部 22,31  主磁極 24,33,35  非磁性層 34  超電導膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  非磁性基板上に軟磁性裏打ち層(10
    )とその上に形成された垂直磁気異方性を有する磁気記
    録層(11)からなる二層膜構造で、相隣る2つのトラ
    ック間に該磁気記録層(11)の厚さ以上の深さの溝(
    9)が形成された磁気記録媒体に対して信号の記録再生
    を行なう磁気ヘッドにおいて、上記磁気記録層(11)
    上を移動する底面(21a)に、前記溝(9)内に入り
    込む状態で突部(21c)が形成された軟磁性体(21
    )と、該軟磁性体(21)の底面に略直交する端面(2
    1b)に一端が固着され、他端が前記磁気記録層(11
    )に近接配置された薄膜による主磁極(22)と、該主
    磁極(22)の一端を中心として巻回された導体コイル
    (23)と、該軟磁性体(21)と該主磁極(22)と
    の間に介挿された非磁性層(24)とを有したことを特
    徴とする磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】  前記軟磁性体(32)上に超電導膜(
    34)を形成し、その上に非磁性層(33,35)を介
    して主磁極(31)を形成したことを特徴とする請求項
    1記載の磁気ヘッド。
JP3021197A 1991-02-14 1991-02-14 磁気ヘッド Withdrawn JPH04259907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3021197A JPH04259907A (ja) 1991-02-14 1991-02-14 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3021197A JPH04259907A (ja) 1991-02-14 1991-02-14 磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04259907A true JPH04259907A (ja) 1992-09-16

Family

ID=12048245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3021197A Withdrawn JPH04259907A (ja) 1991-02-14 1991-02-14 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04259907A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2635550B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR20050014685A (ko) 기록 실드가 제1 자극편에 자기적으로 결합되어 있는 수직기록 자기 헤드
JPH0221044B2 (ja)
JP3551099B2 (ja) 磁気テープ装置用薄膜磁気ヘッド
US6487042B2 (en) Thin-film magnetic head and magnetic storage apparatus using the same
US11545175B2 (en) Writer with laterally graded spin layer MsT
JP2005276359A (ja) 磁気ヘッド装置、回転ヘッド装置、磁気テープ装置、磁気ディスク装置、磁気記録方法
JPH022207B2 (ja)
JP2779526B2 (ja) 複合薄膜磁気ヘッド
JPH04259907A (ja) 磁気ヘッド
JP2001297435A (ja) マスター情報垂直磁気記録方法
JPH0234083B2 (ja)
JP3361345B2 (ja) 磁気記録装置
JP3040891B2 (ja) 複合型磁気ヘッド
JP3266589B2 (ja) 複合型磁気ヘッド
JPS5835713A (ja) 垂直磁化記録用磁気ヘツド
JPS5979411A (ja) 磁気ヘツド
JP3398867B2 (ja) マスター情報担体およびこれを用いる磁気記録媒体製造方法
JP2022157935A (ja) 磁気ヘッド、サーボパターン記録装置、テープドライブ装置、磁気テープの製造方法および記録方法
JPS61168117A (ja) 磁気ヘツド
JPS60197912A (ja) 磁気ヘツド
JP2005085401A (ja) 磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
JPH01158608A (ja) 浮動型磁気ヘッド
JPH0572001B2 (ja)
JPH01116906A (ja) 浮動形磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514