JPS6128251Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128251Y2
JPS6128251Y2 JP15950682U JP15950682U JPS6128251Y2 JP S6128251 Y2 JPS6128251 Y2 JP S6128251Y2 JP 15950682 U JP15950682 U JP 15950682U JP 15950682 U JP15950682 U JP 15950682U JP S6128251 Y2 JPS6128251 Y2 JP S6128251Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
magnetic pole
magnetic recording
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15950682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58109823U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15950682U priority Critical patent/JPS58109823U/ja
Publication of JPS58109823U publication Critical patent/JPS58109823U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6128251Y2 publication Critical patent/JPS6128251Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の技術分野 本考案は、垂直磁化記録する磁気ヘツドに関す
るものである。
従来技術と問題点 磁気ドラム、磁気デイスク、磁気テープ等の磁
気記録媒体に対する記録密度を向上して、大容量
の記憶装置を構成することが要望されている。し
かし、従来の磁気ヘツドによる記録方式は、磁気
記録媒体の面に対して水平方向に磁化して記録す
るものであり、ビツト密度としては4000BPI
(1600ビツト/cm)程度であつた。これに対して
垂直磁化記録方式は、垂直方向に磁化容易軸を有
する磁気記録媒体に垂直方向に磁化して記録する
ものであるから、水平磁化記録方式に比較して数
倍のビツト密度にすることが容易となる利点があ
る。
第1図は垂直磁化記録用の磁気ヘツドとして、
先に本出願人により提案された構成を示すもので
あり、同図aは正面図、bは側面図である。磁気
ヘツドの鉄心1はフエライト等の磁性材料からな
るU字形を有するもので、コイル4が巻回されて
いる。又鉄心1の先端部2,3は第1図bに示す
ように磁気記録媒体10の移動方向に沿つた方向
の長さは短くされている。磁気記録媒体10は垂
直方向に磁化容易軸を有する磁性薄膜6が基板7
上に塗布、蒸着等により形成され、矢印11方向
に移動される。磁気ヘツドの鉄心1の先端部2,
3は磁気記録媒体10と間隙5を介して対向さ
れ、コイル4に情報書込用電流を流すことにより
磁束9が発生して、磁性薄膜6に情報8a,8b
が矢印方向の磁化により記録される。又読出時
は、垂直方向磁化による情報8a,8bからの磁
束9が鉄心1を通ることによりコイル4に信号が
誘起される。
この場合、単位面積当りの記憶容量を増加する
には、トラツク幅Wを狭くすることが必要になる
が、トラツク幅Wを狭くすることは、鉄心1の先
端部2,3間の間隔gを狭くすることであり、間
隔gを狭くすると、磁界の垂直成分が先端部2,
3間の漏洩磁束の為に小さくなる。従つてトラツ
ク幅Wを狭くすることには限度があり、トラツク
密度を向上することは容易でなかつた。
考案の目的 本考案は、垂直磁化記録のトラツク幅を狭くし
ても、磁界の垂直成分を大きくすることができる
ようにし、高密度記録を可能とすることを目的と
するものである。以下実施例について詳細に説明
する。
考案の実施例 第2図a,bは本考案の一実施例の正面図及び
側面図であり、鉄心21の複数の先端部のうちの
一つの先端部22を主磁極とし、他の先端部23
を補助磁極とし、磁気記録媒体10に対向する主
磁極としての先端部22の面積を小さくすると共
に、磁気記録媒体10の矢印11で示す移動方向
に沿つた方向の長さを短くし、磁気記録媒体10
に対向する補助磁極としての先端部23の面積を
主磁極としての先端部22の面積に比較して充分
大きくし、且つ磁気記録媒体10の移動方向に沿
つた方向の先端部23の長さを先端部22の長さ
に比較して充分長くしたものであり、更に先端部
23の磁気記録媒体10に対向沿端部に丸みをも
たせたものである。又磁気記録媒体10との間隙
5に比較して先端部22と先端部23との間の間
隔gを充分大きくしたものである。
情報書込用電流をコイルに流すと、磁束9が発
生して主磁極としての先端部22には集中し、補
助磁極としての先端部23には、その面積が大き
いことと沿端部に丸みが形成されていることとに
より、分散して通るので、先端部22の磁界強度
が大きくなつて、磁性薄膜6に情報8aが記録さ
れ、その幅即ちトラツク幅Wは先端部22の幅と
なる。又補助磁極としての先端部23の磁界強度
は小さくなるので、既に記録された情報があつて
も、先端部23直下の記録情報は変化しないもの
となる。
又読出時には、記録情報8aに主磁極としての
先端部22が対向することにより、その記録情報
8aからの磁束9が先端部22を通り、補助磁極
としての先端部23側は複数の記録情報に対向す
るので、複数の記録情報による磁束の方向がラン
ダム的となり、結局先端部22が対向する記録情
報が読出されることになる。
第3図a,bは本考案の他の実施例の正面図及
び側面図であり、主磁極としての先端部22の両
側に補助磁極としての先端部23,23を形
成した構成を有する場合についてのものである。
この補助磁極としての先端部23,23も前
述の実施例の補助磁極と同様に、主磁極としての
先端部22の面積及び磁気記録媒体10の移動方
向に沿つた方向の長さに比較して、補助磁極とし
ての先端部23,23の面積及び長さを充分
大きくし、磁気記録媒体10に対向する沿端部に
丸みをもたせたものであり、且つ主磁極としての
先端部と補助磁極としての先端部との間隔を、磁
気記録媒体10との間隙5に比較して充分大きく
したものである。それにより鉄心21に巻回した
コイルに情報書込用電流を供給すると、磁束9が
発生し、基板7上に形成した磁性薄膜6に垂直磁
化による情報8aが記録されることになる。
磁気記録媒体10の基板7をアルミニウム等に
より構成した場合は、その磁気記録媒体10を挟
んで磁気ヘツドと磁性体とを配置し、基板7上の
磁性薄膜6に垂直方向に磁束が通るようにするこ
とが好適であり、又基板7の一部を磁性体で構成
した場合は、磁気ヘツドと対向する磁性体を省略
しても、磁性薄膜6に垂直方向に磁束が通り、磁
界の垂直成分を大きくすることができる。このよ
うな磁気記録媒体に対して本考案の実施例の磁気
ヘツドを用いることにより、少ない情報書込用電
流で大きい書込磁界強度を発生させることがで
き、情報の書込みを容易にすることができる。又
このような書込磁界強度が大きい場合にも、補助
磁極としての先端部23,23,23直下の
磁界強度は小さいものとなるから、他の記録情報
を変化させるような悪影響を与えることはない。
考案の効果 以上説明したように、本考案は、鉄心21の複
数の先端部22,23,23,23の一つ2
2を主磁極とし、他の先端部を補助磁極とし、前
記主磁極の磁気記録媒体10に対向する面の面積
及び前記磁気記録媒体10の矢印11で示す移動
方向に沿つた方向の長さを小さくし、前記補助磁
極の前記磁気記録媒体10に対向する面の面積及
び前記磁気記録媒体10の移動方向に沿つた方向
の長さを前記主磁極の面積及び前記磁気記録媒体
10の移動方向に沿つた長さに比較して充分大き
くすると共に、前記磁気記録媒体に対向する補助
磁極の面の沿端部に丸みをもたせ、前記主磁極と
前記補助磁極との間隔を前記磁気記録媒体10に
対する間隙に比較して充分大きくしたものであ
り、垂直方向に磁化容易軸を有する磁気記録媒体
に対して主磁極による一方向の磁界強度を大きく
して、垂直磁化記録を行うことができ、補助磁極
は主磁極から離れており、又面積が大きく且つ磁
気記録媒体10に対向する沿端部に丸みをもたせ
ているので、沿端部に磁束の集中が生じることも
なく、補助磁極による磁界強度は小さくなり、主
磁極による垂直磁化記録情報に悪影響を与えるこ
とがない。又主磁極の磁気記録媒体の移動方向の
長さを短くしてビツト密度を向上し、更にトラツ
ク幅Wは主磁極の幅で決るものであるから、トラ
ツク幅Wを狭くすることも容易であるから、高密
度記録を可能とすることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは先に提案された磁気ヘツドの正
面図及び側面図、第2図a,b及び第3図a,b
はそれぞれ本考案の実施例の正面図及び側面図で
ある。 1,21は鉄心、2,3,22,23,23
,23は先端部、4はコイル、5は間隙、6
は磁性薄膜、7は基板、8a,8bは記録された
情報、9は磁束、10は磁気記録媒体である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 垂直方向に磁化容易軸を有する磁気記録媒体に
    垂直磁化記録する磁気ヘツドに於て、鉄心の複数
    の先端部の一つを主磁極とし、他の先端部を補助
    磁極とし、前記主磁極の前記磁気記録媒体に対向
    する面の面積及び前記磁気記録媒体の移動方向に
    沿つた方向の長さを小さくし、前記補助磁極の前
    記磁気記録媒体に対向する面の面積及び前記磁気
    記録媒体の移動方向に沿つた方向の長さを前記主
    磁極の面積及び前記磁気記録媒体の移動方向に沿
    つた長さに比較して充分大きくすると共に、前記
    磁気記録媒体に対向する補助磁極の面の沿端部に
    丸みをもたせ、前記主磁極と前記補助磁極との間
    隔を前記磁気記録媒体に対する間隙に比較して充
    分大きくしたことを特徴とする磁気ヘツド。
JP15950682U 1982-10-21 1982-10-21 磁気ヘツド Granted JPS58109823U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15950682U JPS58109823U (ja) 1982-10-21 1982-10-21 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15950682U JPS58109823U (ja) 1982-10-21 1982-10-21 磁気ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58109823U JPS58109823U (ja) 1983-07-26
JPS6128251Y2 true JPS6128251Y2 (ja) 1986-08-22

Family

ID=30101911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15950682U Granted JPS58109823U (ja) 1982-10-21 1982-10-21 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58109823U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58109823U (ja) 1983-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5073836A (en) Single pole write and a differential magneto-resistive read for perpendicular recording
US6954340B2 (en) Perpendicular magnetic recording head with nonmagnetic write gap greater than twice side shield gap distance
JP4215198B2 (ja) 磁気ヘッド及びそれを搭載した磁気ディスク装置
US5296979A (en) Magnetic disc apparatus with thin film head suitable for high-density recording
JPS6128251Y2 (ja)
JPH022207B2 (ja)
JPH0333924Y2 (ja)
JPH07225912A (ja) 垂直磁気記録用薄膜磁気ヘッド
JP2619017B2 (ja) 複合磁気ヘッド
KR20030076179A (ko) 기록용 자기 헤드 및 자기 기억장치
JPH034964Y2 (ja)
JP3431265B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH0234083B2 (ja)
JPH0440770B2 (ja)
JPH048852B2 (ja)
JPS60256907A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP3044808B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH034966Y2 (ja)
JPS62103809A (ja) 磁気記録用ヘツド
JPS6057520A (ja) 磁気ヘッド
JPS5936330B2 (ja) 磁気ヘツド
JPS59142719A (ja) 薄膜ヘツド
JP3573620B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及び磁気記憶装置
JPS5853695Y2 (ja) 磁気ヘツド
JPH026487Y2 (ja)