JPS5835655A - メモリデバイス - Google Patents

メモリデバイス

Info

Publication number
JPS5835655A
JPS5835655A JP13357181A JP13357181A JPS5835655A JP S5835655 A JPS5835655 A JP S5835655A JP 13357181 A JP13357181 A JP 13357181A JP 13357181 A JP13357181 A JP 13357181A JP S5835655 A JPS5835655 A JP S5835655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
signal
address
bits
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13357181A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuo Kusumoto
楠本 悦雄
Teiji Nishizawa
西沢 貞次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13357181A priority Critical patent/JPS5835655A/ja
Publication of JPS5835655A publication Critical patent/JPS5835655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来メモリデバイスは、各メモリ毎に特定の物理アドレ
スの領域に固定的に割り付けられていた。
そのため、論理アドレスと物理アドレスが一致しない時
には、メモリ管理用デバイスやソフトウェアによってア
ドレス変換テーブルを設けて、論理アドレスを物理アド
レスに変換していた。
本発明は、各メモリデバイスを固定的な物理アドレスに
割シ付けず、CPUからの指令によって特別な外部付加
回路なしにアドレス領域未割付のメモリデバイスに自動
的にアドレス領域を動的に割り付けたり、割り付けを解
除したりできるようにすることを目的としたものである
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明のメモリデバイスの構成を示す。第2
図は、上記のメモリデバイスを実際に使用するときの接
続図である。
第2図のメモリデバイス 7−1 、− 、7− mは
、第1図のメモリデバイス7にあたる。いま仮にこれら
のメモリデバイス 7−1.・、7−mは各々4にワー
ドの大きさのメモリセルを持つものとする。プログラム
の中で1例えば2000番台(アドレスは16進数表示
)のメモリを使用する宣言をすると、020部8−はア
ドレスバスABに2×××(×ハネ定値、アドレスバス
ABはこの場合n=4.に=16)という値を出力し、
このパスが十分安定したところで信号Sをオンにする。
制御回路2は、このメモリデバイス7が現在アクティブ
かどうか゛(メモリ領域が割り付けられているか否か)
を示すフラグ1がたっているかどうかをフラグ1からの
出力信号Fによって知り、フラグ1がオフで、かつ信号
PIがオフ、信号Sがオンになるとレジスタ3へ出力す
る信号REGをオンにする。これと同時に7ラグ1を信
号SFを通じてオンにする。レジスタ3には信号REG
がオンになるとアドレスバスABの上位nピットが書き
込まれる。この時点で、このメモリデバイ1スフが20
00番台のメモリ領域に割り付けられたことになる。そ
の後CPU部8は、信号Sをオフにする。
メモリデバイス7に、あるメモリ領域が割シ付けられて
いると、そのメモリ領域をアクセスするとアドレスバス
ABの上位nビットの内容とレジスタ3の内容が比較器
4で比較され、一致した場合に信号Cをオンにする。メ
モリアドレスデコーダ5は、信号Cがオンで7ラグ1が
オンの時にアドレスバスABの下位(k−n)ビラトラ
デコードし、結果を信号SMに出力する。メモリセル6
は信号S、 Mによってセレクトされたアドレスのメモ
リについてデータバスDBから書き込み、又はデータバ
スDBを通じて読み出しされる。書き込み、読み出しは
信号線Read %信号線Writeに同期して行なわ
れる。
次に、メモリ領域を割り付けられたメモリセル6からメ
モリ領域割り付けを解除する手続きを記す。プログラム
で、例えば2000番台のメモリはもう使用しないから
2000番台のメモリ領域のメモリデバイスへの割シ付
けを解除するという指令を出すとする。020部8はア
ドレスバスABに2×××という値を出力し、このバス
が十分安定したところで信号Rをオンにする。制御回路
2は、信号Rがオンになりかつ信号Cがオンになり、さ
らにフラグ1がオンであることを確かめた後、フラグ1
を信号RFによってオフにする。これによって、このメ
モリデバイスは不便用状態になシ、メモリ領域の200
0番台に該当するメモリがなくなることになる。
第2図において、メモリデバイス 7−1.・。
7−m  は、各々の信号pI、PO(即ち、PII。
・・・、PIm(!:POI、・・・、POm)をカス
ケードに接続している。信号POは次段への許可信号の
意味を(5) 持つ。即ち、制御回路2は通常信号poをオフにしてい
るが、メモリ領域の割付は手続きにおいて信号Sがオン
状態の時に信号PIはオンであるが、フラグ1がオンで
ある時のみ信号POをオンにする。つまり、メモリデバ
イス 7−1.・・・、7−m はディノーチェインに
なっていて、このうちのひとつのメモリデバイスにある
メモリ領域を割り付けようとすると、優先順位−のよシ
高い現在不使用状態にあるメモリデバイスへ割り付けら
れることになる。
以上本発明によれば、メモリデバイスを固定の物理アド
レス領域に割シ付けるのではなく、動的に割り付けられ
ることになる。プログラムが使用するメモリの領域を宣
言し、また必要がなくなれば不使用の宣言をすることに
よりメモリデバイスへのメモリ領域の割り付けができる
。このことによシ、アドレスのデコーダを外部に付加す
る必要がなく、またメモリデバイスを所望のアドレス空
間に割シ付けるのにハードウェアを変更することなく柔
軟に行なえる。このメモリデバイスをキャラ(6) シュメモリとして用いれば、磁気ディスク等の2次メモ
リ媒体からプログラムをローディングしてくる際に、少
ない数のメモリデバイスをアドレス空間の必要な領域に
随時割り付けて使用できる。
具体的な例を掲げる。今、大きなプログラムが磁気ディ
スクに入っているとする。さし当って必要な部分を本発
明の構造を持つキャッシュメモリにローディングする。
プログラムを実行してくると、これから必要なE000
番地合がキャッンーメモリにロードされていないし、キ
ャッシュメモリはもはや空がない。この時にはキャッシ
ュメモリの中で当分扱わない領域が2000番台であっ
たとすると2000番台を磁気ディスクにストアし、今
まで2000番台に使用していたメモリデバイスに、5
000番台のプログラムを磁気ディスクからローディン
グしてきて、このメモリデバイスを5000番台のメモ
リ領域に割り付けて再びゾログラムの実行を開始する訳
である。こうすれば、アドレスの変換テーブルの使用等
の手段を用いることなく簡単にメモリのアドレス空間へ
の動的配置が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の基本構成を示す図、第2図は、本発
明のメモリデバイスを実際に使用したシステムを表わす
図である。 °1・・・フラグ、2・・・制御回路、3・・・レノス
タ、4・・・比較器、5・・・メモリアドレスデコーダ
、6・・・メモリセル、7.7−1〜7−m・・・メモ
リデバイス、8・・・CPU部、AB・・・アドレスバ
ス、DB・・・データ+−竜〜)醪々瞥 バス。 (1)に

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メモリがアクティブ状態であるか否かを示すフラグとし
    て用いるフリ、fフロツノと、アドレスバスまたはデー
    タバスからの入力nビットを取り込むレゾスタナ、上記
    レジスタの内容とアドレスバスQ上位Lビットの内容を
    比較し一致した時にメモリ選択信号を出力する比較器と
    、上記メモリ選択信号と前記フリノア0フロ、ブの内容
    とアドレスバスにビットのうち下位(k−n)ビットと
    を入力とし、メモリアドレスをデコードするメモリアド
    レスデコーダと、上記メモリアドレスデコーダからの出
    力をアドレスセレクト信号として受は取るメモリセル部
    と、前記フリ、ゾフロッゾがオフである時にCPUから
    のセット信号とデバイス外部からのメモリ使用許可入力
    信号とが入力されると、前記レジスタへデータセットの
    タイミング信号を出力すると共に前記フリ、ゾフロ、グ
    をオンにし、また前記フIJ、7’フロッゾがオンであ
    る時にCPUからのリセット信号と前記メモリ選択信号
    とが共に入力されると前記フリツプフロツプをオフにし
    、また上記フリ、グフロツノがオンである時に上記セン
    ト信号と上記メモリ使用許可入力信号とが共に入力され
    た時にのみ、デバイス外部への出力であるメモリ使用許
    可出力信号を出力する制御回路とからなることを特徴と
    するメモリゾ・ぐイス。
JP13357181A 1981-08-26 1981-08-26 メモリデバイス Pending JPS5835655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13357181A JPS5835655A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 メモリデバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13357181A JPS5835655A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 メモリデバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5835655A true JPS5835655A (ja) 1983-03-02

Family

ID=15107915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13357181A Pending JPS5835655A (ja) 1981-08-26 1981-08-26 メモリデバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835655A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61112454U (ja) * 1984-12-25 1986-07-16
JPH0212293U (ja) * 1988-07-05 1990-01-25
JPH02138944A (ja) * 1989-10-16 1990-05-28 Nisshin Flour Milling Co Ltd 多孔性養魚飼料の吸油性改良法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814588A (ja) * 1981-06-24 1983-01-27 ハンス・リスト 圧電素子備え込み器具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814588A (ja) * 1981-06-24 1983-01-27 ハンス・リスト 圧電素子備え込み器具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61112454U (ja) * 1984-12-25 1986-07-16
JPH04432Y2 (ja) * 1984-12-25 1992-01-08
JPH0212293U (ja) * 1988-07-05 1990-01-25
JPH02138944A (ja) * 1989-10-16 1990-05-28 Nisshin Flour Milling Co Ltd 多孔性養魚飼料の吸油性改良法
JP2589827B2 (ja) * 1989-10-16 1997-03-12 日清製粉株式会社 多孔性養魚飼料の吸油性改良法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1152212A (en) Main storage configuration control system
JPS6250861B2 (ja)
JPS5835655A (ja) メモリデバイス
JPH07302254A (ja) マイクロコンピュータシステム
JPS60189561A (ja) メモリアクセス制御方式
JPH07191905A (ja) 情報処理装置
JPS60205644A (ja) メモリアドレス拡張方式
JP2600376B2 (ja) メモリ制御装置
US5991212A (en) Semi-conductor integrated circuit device having an external memory and a test method therefor
JP2000347929A (ja) メモリic
JPH05191877A (ja) 時間スイッチへのアクセス方法、通話路メモリへの書込アクセス方法、通話路メモリへの読出アクセス方法、時間スイッチ、時間スイッチマトリックス、時分割通話路および時分割ディジタル電子交換機
JPH06231072A (ja) マイクロコンピュータ
JPH07325757A (ja) 記憶管理装置
JPS60114954A (ja) 超小形計算機
JPS58179977A (ja) メモリ制御装置
JPS6249459A (ja) マイクロプロセツサにおけるメモリバンクの切り換え方式
JPH0444148A (ja) アドレス割当て装置
JPH04167160A (ja) 情報処理装置
JPH04256056A (ja) コンピュータシステム
JPH0358250A (ja) 記憶装置
JPS63159966A (ja) シングルチツプマイクロコンピユ−タ
JPH04361331A (ja) 半導体集積回路
JPH01102664A (ja) 初期プログラムロード方式
JPH04344934A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS62226345A (ja) 入出力メモリアクセス用lsi