JPS5835003Y2 - 軸流型脱穀機 - Google Patents

軸流型脱穀機

Info

Publication number
JPS5835003Y2
JPS5835003Y2 JP8704377U JP8704377U JPS5835003Y2 JP S5835003 Y2 JPS5835003 Y2 JP S5835003Y2 JP 8704377 U JP8704377 U JP 8704377U JP 8704377 U JP8704377 U JP 8704377U JP S5835003 Y2 JPS5835003 Y2 JP S5835003Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
handling
processing
sorting
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8704377U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5413880U (ja
Inventor
理一 越智
Original Assignee
井関農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 井関農機株式会社 filed Critical 井関農機株式会社
Priority to JP8704377U priority Critical patent/JPS5835003Y2/ja
Publication of JPS5413880U publication Critical patent/JPS5413880U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5835003Y2 publication Critical patent/JPS5835003Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、扱室下方に設ける揺動選別棚の搬送方向及び
選別風路の選別風の方向を、扱室内に横架軸支する扱胴
の軸方向に沿わせた軸流型の脱穀機についての改良に関
するものである。
上述の軸流型の脱穀機において、扱室で処理した脱穀物
中の未処理物を再処理するための処理胴室を、扱室と別
に形成して機体に装架し、その処理胴室に2番還元機に
より未処理物を送り込んで処理するようにした手段はあ
るが、従前のものにおいては、その処理胴室な、それの
軸方向が扱室内の扱胴の軸方向に沿う姿勢として扱室に
並行させて設けるか、または、扱室の前記軸方向におけ
る一端側で殻稈出口が設けである側の外面に設けるよう
にしているので、この処理胴室の受網から漏下する処理
物が、扱室の下方に装設する揺動選別棚の搬送方向の金
山に渡り落下するかまたは終端側に落下するようになっ
て、揺動選別棚による該処理物の選別が不充分になる問
題があった。
本考案は、軸流型の脱穀機に上述の問題がある点に着目
してなされたものであって、機体に装設せる処理胴室内
で再処理されて該処理胴室の受網から漏下する処理物の
全てが、扱室下方に装設される揺動選別棚の始端部に確
実に落下していくようにして上記問題を解消する新たな
手段の提起を目的とする。
次に、この目的を達成するための本考案による軸流型脱
穀機を、実施例の図面に従い詳述する。
第1図は本考案による軸流型脱穀機Aの縦断した側面を
示している。
同図において、2は扱室、3は選別風路、1は揺動選別
棚で、扱室2は機体内腔の上部で前端側(同第1図で左
端側)に、軸線方向が前後方向(同第1図で左右方向)
に沿う状態として装架され内部には扱胴24がそれの軸
方向を前後方向に沿う姿勢として横架軸支してあり、ま
た、殻稈供給口21は、該扱室2の軸線方向(扱胴24
の軸方向)の一端側となる前面側の横壁2aの上部に開
設され、これに対応する殻稈出口22が後面側の横壁の
上部に開放されていて、第2図に示している如く該扱室
2の周壁にあげられた扱口の外側に装設されて、第1図
にて矢印口方向に回動する供給チェン装置4により、脱
穀すべき殻稈が供給されるようになっている。
そして、前記扱室2の受網5からの漏下物及び排塵口6
からの排塵物を風選すべく扱室2下方の機体内腔の底部
に設けられる前述の選別風路3は、機体の前後方向に沿
うよう装設し、それの前端側を唐箕プロワ−10の吐風
口に接続し、後端側を機体内腔の後部に装設せる排塵選
別室15に連通さすことで、機体の前方から後方に向け
て選別風が吹き流れるようにしである。
また、扱室2の受網5からの漏下物および排塵口6から
の排塵物を前記選別風路3に送給するための前述の揺動
選別棚1は、扱室2のすぐ下方位置に機体の前後方向に
揺動するよう装架され、がっ、その揺動により被選別物
を第1図で矢印イに示している如く機体の前方から後方
に向けて送り出しながら篩別するよう設定してあり、そ
の搬送方向における終端部は、選別風路3を横切って排
塵選別室15に突入するようになっている。
そして、該揺動選別棚1には、ストロ−ラック14、選
別網11、→選別棚16が、その順に積層する如く装架
してあって、これらにより、扱室1の受網5よりの漏下
物、及び扱室1の排塵口6からの排塵物らを、揺動選別
するようになっていること従来のものと同様であるが、
該揺動選別棚1の搬送方向の始端部1aは、扱室2の殻
稈供給口21が設けである前面側の機種2aよりも前方
に突出するよう延長せしめ、その始端部1aが扱室2の
殻稈供給口21に付設せる供給漏斗23の下方に位置す
るようにしである。
Iは、脱穀物中から選別した未処理物を再処理するため
の処理胴室で、上記扱室2の殻稈供給口21が設けであ
る前面側横壁2aの前方で、前記殻稈供給口21の供給
漏斗23の下位置に、該処理胴室7の軸線方向(内部に
軸架せる処理胴8の軸方向)が扱室2の軸線方向(扱胴
24の軸方向)と直交する姿勢にして装架しである。
そして、その処理胴室7の受網9の下方に、前記揺動選
別棚1の前述した延長部分である搬送方向の始端部1a
が臨み、該受網9からの漏下物が、この揺動選別棚1の
始端部1aの上面に落下していくようにしである。
なお、該処理胴室7は、この実施例においては、前述の
受網9が扱室2の受網5よりも粗くしてあって、送込ま
れる未処理物を処理胴8周面に植設された処理歯8aに
よりこなしたときにおける、その処理物の受網9よりの
漏下が迅速に行なわれるようにしてあり、また、前記処
理歯8aは、送り込まれてくる未処理部等を、処理胴室
7の軸方向の一方の端部側から他方の端部側に移送しな
がらこなすように設定しである。
そして、その処理歯8aによる未処理物らの移送方向は
、前述の排塵選別室15の内腔上部の一側に設げられる
吸引排塵機30の側(第2図において左側)から、その
反対側に向う方向(第2図で矢印Wの方向)に設定して
あって、前述の排塵選別室15の底部に装設しである二
番受樋18に回収して二番スクリュー20により取出し
、二番還元機17によって処理胴室7に還元される未処
理物は、この移送方向の始端部側において処理胴室7に
連通せしめた二番還元機17の送穀筒1γaによって送
込まれ、また、未処理物らを処理胴室7で処理した際の
残渣たる藁屑類は、処理胴室7の前記移送方向における
終端側に形成した排塵ロア1から排出されるようにしで
ある。
また、このことから、上記処理胴室7の受網9の下方に
始端部1aを臨ませである前記揺動選別棚1には、前述
の処理胴室7の排塵ロア1の下方に臨む側に、第2図で
示している如く、仕切板40を介してストロ−ランク1
4aを狭い巾で装設するとともに、そのストロ−ランク
14aの移送方向前端部な、扱室2の排塵口6の下方に
臨む位置に設けである前述のストロ−ラック14の後端
部に連続させである。
なお、図示する実施例において、12は一番受樋1,1
3は一番スクリユー、1bは揺動選別棚1の底板、1c
はストロ−ランク14の後端を後方に延長するように設
けた粗選別棚、70は処理胴室7の天板を利用して設け
た供給漏斗230支台である。
次に作用効果について説明すると、本考案による軸流型
脱穀機は、扱室2内で脱穀処理した脱穀物中の未処理物
を再処理すべく機体に装架する処理胴室7を、前記扱室
2の軸方向における一端側で殻稈供給口21が設けであ
る側の外面における前記殻稈供給口21より下方位置に
、該処理胴室7の軸方向が扱室2の軸方向と直交する姿
勢として装設し、前記扱室2下方に設ける揺動選別棚1
の始端側を、扱室2の殻稈供給口21側に延長し、その
揺動選別棚1の始端部1aを前述処理胴室7の受網9の
下方に臨ませて構成しているのであるから、処理胴室7
に巻込まれた未処理物が該処理胴室7内でこなされて該
室7の受網9から漏下していくときに、その漏下物の全
てが、扱室2の下方に装架せる揺動選別棚1の送り出し
方向の始端部1aの上面に落下していくようになるので
、この処理胴室7で処理した処理物の揺動選別棚1によ
る選別作用が、揺動選別棚1による扱室2の受網5及び
排塵口6から落下して(る脱穀物を選別する作用に支障
を与えることなく、充分に行なわれるようになって、一
番に藁屑類が混入したり二番に穀粒が混入したりするこ
となく、未処理物の再処理及びそれの選別が行なえるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を実施した軸流型脱穀機の縦断側面図
、第2図は同上の縦断正面図である。 図面符号の説明、A・・・・・・軸流型脱穀機、1・・
・・・・揺動選別棚、1a・・・・・・始端部、1b・
・・・・・底板、1c・・・・・・粗選別欄、2・・・
・・・扱室、2a・・・・・・横壁、3・・・・・・選
別風路、4・・・・・・供給チェン装置、5・・・・・
・受網、6・・・・・・排塵口、7・・・・・・処理胴
室、70・・・・・・支台、71・・・・・・排塵口、
8・・・・・・処理胴、8a・・・・・・処理歯、9・
・・・・・処理胴室の受網、10・・・・・・唐箕プロ
ソー、11・・・・・選別網、12・・・・・・一番受
樋、13・・・・・・一番スクリユー、14・・・・・
・ストロ−ラック、14a・・・・・・ストロ−ランク
、15・・・・・・排塵選別室、16・・・・・・一番
選別棚、17・・・・・・二番還元機、17a・・・・
・・送穀筒、18・・・・・・二番受樋、20・・・・
・・二番スクリュー、21・・・・・穀稈供給口、22
・・・・・・殻稈出口、23・・・・・・供給漏斗、2
4・・・・・・扱胴、30・・・・・・吸引排塵機、4
0・・・・・・仕切板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扱室下方に設ける揺動選別棚の搬送方向及び選別風路の
    選別風の方向を、扱室内に横架軸支する扱胴の軸方向に
    沿わせた軸流型の脱穀機において、扱室内で脱穀処理し
    た脱穀物中の未処理物を再処理すべく機体に装架する処
    理胴室な、前記扱室の前述軸方向における一端側で殻稈
    供給口が設けである側の外面における前記殻稈供給口よ
    り下方位置に、該処理胴室の軸方向が扱室の軸方向と直
    交する姿勢として装設し、前記扱室下方に設ける揺動選
    別棚の始端側を、扱室の殻稈供給口側に延長し、その揺
    動選別棚の始端部を前述処理胴室の受網の下方に臨ませ
    たことを特徴とする軸流型脱穀機。
JP8704377U 1977-07-01 1977-07-01 軸流型脱穀機 Expired JPS5835003Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8704377U JPS5835003Y2 (ja) 1977-07-01 1977-07-01 軸流型脱穀機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8704377U JPS5835003Y2 (ja) 1977-07-01 1977-07-01 軸流型脱穀機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5413880U JPS5413880U (ja) 1979-01-29
JPS5835003Y2 true JPS5835003Y2 (ja) 1983-08-06

Family

ID=29012199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8704377U Expired JPS5835003Y2 (ja) 1977-07-01 1977-07-01 軸流型脱穀機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835003Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5111703B2 (ja) * 2001-12-14 2013-01-09 ヤンマー株式会社 コンバインの選別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5413880U (ja) 1979-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5835003Y2 (ja) 軸流型脱穀機
JPS5851717Y2 (ja) 脱穀装置における2番処理装置
JPH0741316Y2 (ja) 脱穀機における揺動選別装置
JP2644259B2 (ja) 脱穀機の処理胴装置
JPS6028197Y2 (ja) 脱穀機の扱歯装置
JPS6121961Y2 (ja)
JP3521496B2 (ja) 脱穀装置
JPH0536352Y2 (ja)
JP2982213B2 (ja) 脱穀機の二番選別装置
JPH0316432Y2 (ja)
JPS629786Y2 (ja)
JPH052998Y2 (ja)
JPH0414989Y2 (ja)
JPS59224616A (ja) 脱穀機における排塵選別処理装置
JPH0525401Y2 (ja)
JPS6231884B2 (ja)
JPH0221885Y2 (ja)
JPS60114117A (ja) 脱穀装置
JPH06113663A (ja) 脱穀装置の揺動選別装置
JP2566622Y2 (ja) 脱穀装置
JPH11275950A (ja) 脱穀機の二番処理装置
JPH041776Y2 (ja)
JPH0160217B2 (ja)
JPS61173714A (ja) 脱穀機の排塵処理装置
JPH0214029B2 (ja)