JPH11275950A - 脱穀機の二番処理装置 - Google Patents

脱穀機の二番処理装置

Info

Publication number
JPH11275950A
JPH11275950A JP8375398A JP8375398A JPH11275950A JP H11275950 A JPH11275950 A JP H11275950A JP 8375398 A JP8375398 A JP 8375398A JP 8375398 A JP8375398 A JP 8375398A JP H11275950 A JPH11275950 A JP H11275950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handling
chamber
tailing
returning
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8375398A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Akiyama
隆夫 秋山
Kenichiro Takeuchi
賢一朗 竹内
Masami Matsui
正実 松井
Hidekazu Imamura
英一 今村
Junji Doihara
純二 土井原
Keiji Kugimiya
啓二 釘宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP8375398A priority Critical patent/JPH11275950A/ja
Publication of JPH11275950A publication Critical patent/JPH11275950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来型の二番物は、二番処理室内に還元する
にあたり、二番物の一部が扱胴受網に接触して扱室内に
取り込まれ、扱室内の稈屑が増加する不具合や、穀粒の
一部が脱っぷする不具合があった。 【解決手段】 本発明は、上述した課題を解決するため
につぎの如き解決手段を講じた。即ち、扱胴1を内装軸
架した扱室2の側方に、二番処理胴3を有する二番処理
室4を沿わせて配置し、前記扱室2は、その底面で前記
扱胴1の下方外周に沿って扱胴受網5を構成し、前記二
番処理室4は、その底面で前記二番処理胴3の下方に受
網6又は受樋7を構成した脱穀機において、前記二番処
理室4内に二番物を還元するにあたり、二番物が前記扱
胴受網5に接しないように還元することを特徴とする二
番処理装置としたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、脱穀機の二番処理
装置に関し、農業機械の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来から、脱穀機は、扱胴を軸架してい
る扱室と、この扱室に平行させて二番処理胴を内装して
いる二番処理室とを設け、脱穀作用と二番処理作用とを
分担して行う構成となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来型の脱穀
機は、二番物を二番処理室に還元するにあたり、二番物
の一部が扱胴受網に接触して扱室内に取り込まれ、扱室
内の稈屑が増加する不具合があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した課題
を解決するために、次の如き技術手段を講ずるものであ
る。すなわち、扱胴1を内装軸架した扱室2の側方に、
二番処理胴3を有する二番処理室4を沿わせて配置し、
前記扱室2は、その底面で前記扱胴1の下方外周に沿っ
て扱胴受網5を構成し、前記二番処理室4は、その底面
で前記二番処理胴3の下方に受網6又は受樋7を構成し
た脱穀機において、前記二番処理室4内に二番物を還元
するにあたり、二番物が前記扱胴受網5に接しないよう
に還元することを特徴とする二番処理装置としたもので
ある。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて具体的に説明する。まず、その構成について述べ
る。コンバインは、クロ−ラ8を有する走行車体9上に
脱穀機10を搭載し、その前側には刈取装置や穀稈搬送
装置からなる刈取前処理装置11を設けて構成してい
る。
【0006】そして、脱穀機10は、図2に示すよう
に、扱胴1を内装軸架した扱室2を上側に位置し、その
下側には揺動可能に架設した揺動選別棚12を設け、更
に、その下方には選別方向の上手側から順に、唐箕13
と、一番移送螺旋14と、二番移送螺旋15とを配置し
た選別室16を構成している。そして、脱穀機10は、
図3に示すように、扱室2の背後に二番処理室4と排塵
処理室17とを設けている。そして、二番処理室4は、
前記二番移送螺旋15で収集して二番揚穀装置18によ
って揚穀された二番物を二番処理する二番処理胴3を軸
架して構成している。
【0007】そして、扱胴受網5は、図4に示すよう
に、扱室2の底面において、扱胴1の後方から下方に至
る外周面に沿わせて張設して設け、回転する扱胴1の脱
穀作用を補助し、脱穀後の穀粒等を選別して下側の選別
室16に漏下する構成としている。なお、扱胴受網5
は、通常の構成において、扱胴カバ−19を上方に開放
した状態で扱口20側から挿入したり取外してメンテナ
ンスができる構成としている。
【0008】つぎに、処理室底部21は、二番処理胴3
の下側周面に沿わせて配置し、処理物を処理過程で順次
漏下する受網6からなる構成(図5参照)と、処理物の
全部を終端位置の排塵口22まで移送してまとめて落下
する受樋7型の構成(図4参照)からなる2つのタイプ
がある。つぎに、排塵処理室23は、排塵処理胴24を
内装軸架し、始端部に開口した排塵供給口25を前記扱
室2の終端部に連通し、中間部分には下側に処理物の漏
下枠26を張設し、終端部に開口している排塵口27を
選別室16の上側に臨ませて構成している。そして、排
塵供給口25は、図6に示すように、扱室2の底面部分
に、扱室2の排塵物を排塵処理室23の排塵口27側
(下手側)に送るように送り傾斜を有する送塵ガイド2
8を設けて構成している。そして、送塵ガイド28は、
扱胴1の回転に伴って持ち回られている排塵物をできる
かぎり排塵処理室23の下手側に送り込んで、扱室2の
終端部分や排塵処理室23の始端部分に排塵物の停滞を
なくす機能を発揮する構成としている。
【0009】29は吸引排塵装置である。つぎに、前述
した揺動選別棚12は、選別方向上手側から移送棚3
0、チャフシ−ブ31、ストロ−ラック32の順に配置
して一体的に枠組みし、揺動自由に支架して設け、前記
唐箕13によって起風される選別風との共同作用により
選別室16に漏下してきた被選別物の選別作用を行うよ
うに構成している。そして、選別室16の排塵口33
は、前記揺動選別棚12の棚先、すなわち、ストロ−ラ
ック32の先端位置を機外に開放して排塵するように開
口している。
【0010】つぎに、フィ−ドチエン34は、扱室2の
扱口20の外側に沿わせて設け、前述した刈取前処理装
置11の終端部から受け継いだ穀稈を挾持して穂部を扱
室2に供給した状態で搬送する構成としている。前記フ
ィードチェン34の後方には、該フィードチェン34の
終端部まで搬送されてきた排稈を引き継いで搬送する排
稈搬送装置35が設けられている構成である。
【0011】つぎに、その作用を説明する。まず、エン
ジンを始動し、図外の脱穀クラッチ、刈取クラッチを入
りに操作して機体の回転各部を駆動しながら作業を開始
し、コンバインを前進する。すると、圃場の穀稈は、走
行車体9の前部の刈取前処理装置11の刈取装置によっ
て刈取られ、穀稈搬送装置の作用によって上方に搬送さ
れ、フィ−ドチエン34に受け継がれて脱穀機10に供
給される。そして、穀稈は、株元をフィ−ドチエン34
に挾持されて搬送されながら穂先部分が扱口20から扱
室2に供給されて、回転している扱胴1により脱穀作用
を受ける。このようにして処理された脱穀物は、回転し
ている扱胴1によって持ち回られて、更に、脱粒処理作
用を受けながら扱胴受網5から選別室16に漏下して揺
動選別棚12に達し揺動選別作用を受ける。
【0012】この場合、被選別物は、移送棚30上を移
送されてチャフシ−ブ31に達し、漏下選別され、更
に、下方の唐箕13が回転に伴って起風し、選別室16
に吹き込んでいる選別風により選別される。そして、排
塵物は、吸引排塵装置29に達して吸塵されるものと、
揺動選別棚12の棚先ストロ−ラック32に達するもの
とに分かれてそれぞれ機外に排塵される。
【0013】このようにして、被選別物は、揺動選別作
用と選別風による風選作用との共同作用を受けながら選
別されて、一番物(精粒)、二番物、排塵物とに選別分
離され、一番物は一番移送螺旋14に落下して収集され
て機外に収穫され、二番物は二番移送螺旋15から二番
揚穀装置18によって揚穀されて二番処理室4に還元さ
れて二番処理作用を受け、排塵物は、吸引排塵装置29
によって塵埃が排塵され、ストロ−ラック32に達した
藁屑が棚先から機外に排塵される。
【0014】一方、選別室16に漏下せず扱室2に残留
している未処理物は、回転している扱胴1により持ち回
られながら扱室2の終端部分に達して排塵処理室23に
送り込まれる。このとき、扱室2の終端部に達した排塵
物は、図6に示すように、回転している扱胴1によって
持ち回られながら送塵ガイド28の案内作用を受けて、
排塵処理室23の下手側に送り込まれ、排塵処理胴24
による処理作用を受けて排塵口27から選別室16に排
塵されて選別される。
【0015】以上のような脱穀作業中において、二番物
が前記二番揚穀装置18から二番処理室4内に還元され
る際に、二番物が扱胴受網5に当接しないように構成す
る。具体的には図4に示しているように、二番揚穀装置
18の二番出口18aから放出された二番物の放物線A
が、扱胴受網5に向かわないように、前記二番揚穀装置
18に出口部分を構成する。さらに、仕切板36を設け
るように構成する。これにより、二番物は扱胴受網5に
当接しなくなるので、扱室2内の稈屑の増加をおさえる
ことができる。
【0016】次に、図7について説明する。前記二番揚
穀装置18の二番出口18aの位置を、扱胴1の軸芯B
よりも下方に位置するように構成する。これにより、扱
室2内の稈屑の増加を防止することができる。また、二
番物の中には、穀粒も存在するが、この穀粒再び扱室2
内に侵入して掻き回されると、穀粒表面の籾殻が取れて
しまう、いわゆる脱っぷが発生するが、これを防止でき
る。
【0017】次に、扱室2内の送りガイド板37,二番
処理室4内の送りガイド板38,排塵処理室23内の送
りガイド板39について説明する。扱室2内の送りガイ
ド板37は、扱室2内に設けている被処理物検出センサ
40の検出結果に関連して動く構成である。この被処理
物検出センサは、扱室2内に被処理物の中に存在する穀
粒量を検出センサであり、扱室2内の上部に設けられて
いる。これによって、軽い稈屑類は比重が軽いのでセン
サ40では検出できないが、比重の重い穀粒のみがセン
サ40に当接して、その電気信号の検出回数から、被処
理物の中に含まれている穀粒量を検出する構成である。
扱室2内に存在する穀粒量と、全体の被処理物量は略比
例関係にあるので、前述のようにして穀粒量を検出する
と、扱室2内の全体の被処理物量を推定できるのであ
る。また、扱室2内の被処理物量が多ければ、二番処理
室4内と排塵処理室23内の被処理物量も略比例状態で
多い状態であり、逆に扱室2内の被処理物量が少なけれ
ば、二番処理室4内と排塵処理室23内の被処理物量も
略比例状態で少ない状態である。
【0018】扱室2内の送りガイド板37は、モータ3
7aによりリンク機構を介して複数の送りガイド板37
を同時に送り側にしたり、被処理物に抵抗を掛ける抵抗
側に移動する構成である。二番処理室4内の送りガイド
板38も同様な構成で、モータ38aによりリンク機構
を介して複数の送りガイド板38を同時に送り側にした
り、被処理物に抵抗を掛ける抵抗側に移動する構成であ
る。排塵処理室23内の送りガイド板39も同様な構成
で、モータ23aによりリンク機構を介して複数の送り
ガイド板23を同時に送り側にしたり、被処理物に抵抗
を掛ける抵抗側に移動する構成である。
【0019】前記センサ40が扱室2内の被処理物量が
多い状態を検出すると、扱室2内の送りガイド板37を
送り側に移動させ、この動きに関連して排塵処理室23
内の送りガイド板39と二番処理室4内の送りガイド板
38も送り側に移動させる。これにより、扱室2内,排
塵処理室23内,二番処理室4内の被処理物は速やかに
送られるので、脱穀機に作用する負荷を低減させること
ができると共に、選別性能が向上する。
【0020】センサ40が扱室2内の被処理物量が少な
い状態を検出すると、扱室2内の送りガイド板37を抵
抗側に移動させ、この動きに関連して排塵処理室23内
の送りガイド板39と二番処理室4内の送りガイド板3
8も抵抗側に移動させる。これにより、被処理物は充分
に脱穀されてこなされるので、扱ぎ残しの防止ができ
て、ササリ粒の回収も効率よく行うことができる。
【0021】センサ40が扱室2内の被処理物量が通常
の状態(多くもなく少なくもない状態)を検出すると、
扱室2内の送りガイド板37を抵抗側と送り側の略中間
の位置に移動させ、この動きに関連して排塵処理室23
内の送りガイド板39と二番処理室4内の送りガイド板
38も抵抗側と送り側の略中間の位置に移動させる。こ
れにより、被処理物の適切な脱穀と選別を行うことがで
きる。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は、扱胴1を
内装軸架した扱室2の側方に、二番処理胴3を有する二
番処理室4を沿わせて配置し、前記扱室2は、その底面
で前記扱胴1の下方外周に沿って扱胴受網5を構成し、
前記二番処理室4は、その底面で前記二番処理胴3の下
方に受網6又は受樋7を構成した脱穀機において、前記
二番処理室4内に二番物を還元するにあたり、二番物が
前記扱胴受網5に接しないように還元するように構成し
たから、二番物は扱胴受網5に当接しなくなるので、二
番物の中に含まれている穀粒の脱っぷを防止できるとと
もに、扱室2内の稈屑の増加をおさえることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの左側面図
【図2】脱穀機の左側面の断面図
【図3】脱穀機の平面図
【図4】脱穀機の正面の断面図
【図5】脱穀機の正面の断面図
【図6】脱穀機の正面の断面図
【図7】脱穀機の正面の断面図
【符号の説明】
1…扱胴、2…扱室、3…二番処理胴、4…二番処理
室、5…扱胴受網、6…受網、7…受樋。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今村 英一 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 土井原 純二 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 釘宮 啓二 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扱胴1を内装軸架した扱室2の側方に、
    二番処理胴3を有する二番処理室4を沿わせて配置し、
    前記扱室2は、その底面で前記扱胴1の下方外周に沿っ
    て扱胴受網5を構成し、前記二番処理室4は、その底面
    で前記二番処理胴3の下方に受網6又は受樋7を構成し
    た脱穀機において、前記二番処理室4内に二番物を還元
    するにあたり、二番物が前記扱胴受網5に接しないよう
    に還元することを特徴とする二番処理装置。
JP8375398A 1998-03-30 1998-03-30 脱穀機の二番処理装置 Pending JPH11275950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8375398A JPH11275950A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 脱穀機の二番処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8375398A JPH11275950A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 脱穀機の二番処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11275950A true JPH11275950A (ja) 1999-10-12

Family

ID=13811310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8375398A Pending JPH11275950A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 脱穀機の二番処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11275950A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006296435A (ja) * 2006-06-30 2006-11-02 Iseki & Co Ltd 脱穀装置
CN107750668A (zh) * 2017-11-02 2018-03-06 东台市苏泰饲料有限公司 一种高效玉米剥皮机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006296435A (ja) * 2006-06-30 2006-11-02 Iseki & Co Ltd 脱穀装置
CN107750668A (zh) * 2017-11-02 2018-03-06 东台市苏泰饲料有限公司 一种高效玉米剥皮机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06296424A (ja) 脱穀装置
JPH11275950A (ja) 脱穀機の二番処理装置
JP3521496B2 (ja) 脱穀装置
JP2001258375A (ja) 脱穀機の選別装置
JP2001025318A (ja) 処理胴付き脱穀機
JP2789015B2 (ja) 脱穀選別装置
JP2528613B2 (ja) 脱穀選別装置
JP3670118B2 (ja) コンバインの揺動選別装置
JP2001178247A (ja) 排塵処理装置を装備した脱穀機
JPH0646279Y2 (ja) コンバインの処理胴取付構造
JP2001078537A (ja) コンバインの穀粒水分測定装置
JPH10262447A (ja) 脱穀機の二番処理装置
JP2008136392A (ja) 脱穀装置
JP3422038B2 (ja) 複胴型脱穀処理装置
JPH0755878Y2 (ja) 脱穀装置
JPH07123847A (ja) 脱穀装置
JP2008136373A (ja) 脱穀装置
JP2001197824A (ja) 脱穀機の排塵処理装置
JP2000004654A (ja) 脱穀装置
JPH0638621A (ja) コンバインの脱穀装置
JPH07143817A (ja) 脱穀装置
JPH0998649A (ja) 脱穀機の扱室
JPH0655062B2 (ja) 軸流型脱穀装置
JPH02113822A (ja) 脱穀装置
JP2000060279A (ja) コンバイン等の脱穀機網押え装置