JPH07123847A - 脱穀装置 - Google Patents

脱穀装置

Info

Publication number
JPH07123847A
JPH07123847A JP27671393A JP27671393A JPH07123847A JP H07123847 A JPH07123847 A JP H07123847A JP 27671393 A JP27671393 A JP 27671393A JP 27671393 A JP27671393 A JP 27671393A JP H07123847 A JPH07123847 A JP H07123847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving net
screw
screws
leaked
treated material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27671393A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Nakaya
章一 仲谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP27671393A priority Critical patent/JPH07123847A/ja
Publication of JPH07123847A publication Critical patent/JPH07123847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受網から漏下した処理物を揺動選別ケースの
始端部へ略均等に供給することによって、良好な選別を
行えるようにするとともに、穀粒の損傷や穀粒ロスを低
減させることにある。 【構成】 受網3の前半部から漏下してきた処理物を後
方へ搬送するとともに、前記受網3の後半部から漏下し
てきた前記処理物を前方へ搬送する左右一対のスクリュ
ー15,16を前記受網3の下方に配備し、これらスク
リュー15,16の前後の中間部に、揺動選別ケース8
の始端部に臨む供給部17,18を形成し、かつ、これ
らスクリュー15,16のうち、扱胴2の回転方向の上
手側に位置するスクリュー15へ、前記受網3における
前記扱胴2の回転方向の上手側の大部分からの前記処理
物を供給する供給ガイド19を設けるとともに、前記扱
胴2の回転方向の下手側に位置するスクリュー16へ、
前記受網3における前記扱胴2の回転方向の下手側の一
部からの前記処理物と、二番還元装置14からの搬送処
理物とを供給する供給ガイド20を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンバインなどに搭載
される脱穀装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンバインなどに搭載される脱穀
装置としては、例えば、実開平4‐133135号公報
で開示されているように、受網から漏下した処理物は、
そのまま下方の揺動選別ケースへ供給されるようになっ
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようにすると、扱胴の回転方向の下手側に位置する受網
から漏下してくる処理物の量に対し、上手側に位置する
受網から漏下してくる処理物の量は比較的に多いため
に、揺動選別ケースにおける処理物の分布に片寄りが生
じて部分的に処理物が堆積するようになり、揺動選別ケ
ースの全体を有効利用した良好な選別が行い難く、選別
精度並びに選別効率の面において改善の余地があった。
【0004】そして、特に、全稈投入型のコンバインに
搭載される脱穀装置においては、扱胴が揺動選別ケース
と略同じ長さとなっているため、本来、一番物として回
収される穀粒の中には、受網の後部から漏下することに
よって揺動選別ケースの後部へ供給されるとともに揺動
選別ケースを漏下し、二番物として二番物回収部で回収
されるものも多く、それらの穀粒は、一番物でありなが
ら二番物回収部にて回収されたことによって二番還元装
置にて不必要に再脱穀されて損傷を受けるようになって
いた。又、受網の後部から漏下した穀粒や二番物として
の枝付き籾の中には、揺動選別ケースの後部へ供給され
たことによって、揺動選別ケースを漏下せずに長ワラと
ともに排出されるものも多くあり、脱穀精度や穀粒回収
率の面において改善の余地があった。
【0005】ちなみに、揺動選別ケースの後部へ供給さ
れた処理物の選別精度を上げるには揺動選別ケースの構
成を複雑する必要があるため、製作の面において不都合
が生じるようになる。
【0006】本発明の目的は、受網から漏下した処理物
を揺動選別ケースの始端部へ略均等に供給することによ
って、良好な選別を行えるようにするとともに、穀粒の
損傷や穀粒ロスを低減させることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、受網の前半部から漏下してきた処理物
を後方へ搬送するとともに、前記受網の後半部から漏下
してきた前記処理物を前方へ搬送する左右一対のスクリ
ューを前記受網の下方に配備し、これらスクリューの前
後の中間部に、揺動選別ケースの始端部に臨む供給部を
形成し、かつ、これらスクリューのうち、扱胴の回転方
向の上手側に位置するスクリューへ、前記受網における
前記扱胴の回転方向の上手側の大部分からの前記処理物
を供給する供給ガイドを設けるとともに、前記扱胴の回
転方向の下手側に位置するスクリューへ、前記受網にお
ける前記扱胴の回転方向の下手側の一部からの前記処理
物と、二番還元装置からの搬送処理物とを供給する供給
ガイドを設けた。
【0008】
【作用】本発明によると、扱胴により扱処理された処理
物のうち、受網における扱胴回転方向の上手側の大部分
から漏下した処理物は、供給ガイドにより扱胴の回転方
向の上手側に位置するスクリューへ供給され、受網にお
ける扱胴回転方向の下手側の一部から漏下した処理物と
二番還元装置により再脱穀された搬送処理物は、供給ガ
イドにより扱胴回転方向の下手側に位置するスクリュー
へ供給され、それらの処理物は、夫々のスクリューによ
り搬送されるとともに、夫々のスクリューの供給部から
揺動選別ケースの始端部へ供給されるようになる。
【0009】
【発明の効果】従って、本発明によれば、略同量の処理
物が夫々のスクリューへ供給されるようにしているの
で、受網からの処理物を、揺動選別ケースの始端部の全
域に略均等に供給することができるとともに、揺動選別
ケースの全体を有効利用した篩い選別及び風選別を行い
ながら揺動選別ケースの始端部から後方へ向けて搬送す
ることができるので、揺動選別ケースにおける処理物の
選別を精度良く行えるようになる。又、受網からの処理
物を揺動選別ケースの始端部へ供給できることによっ
て、穀粒の損傷や穀粒ロスを低減させることができるよ
うになる。つまり、脱穀装置としての選別精度、選別効
率、脱穀精度、及び、穀粒回収率の向上を図ることがで
きるようになった。しかも、夫々のスクリューには略同
量の処理物を供給するようにしているので、スクリュー
の構成としては、左右同じ形式のものを同じ回転数で駆
動させるようにすればよく、夫々異なる形式のものを異
なる速度で駆動させる場合に比較して、製作や製造コス
トの面において有利にすることができる。又、処理物
は、必ず揺動選別ケースの始端部から後方へ向けて搬送
されるので、揺動選別ケースの簡素化を図れるようにな
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明を全稈投入型のコンバインに適
用した実施例を図面に基づいて説明する。図1には、全
稈投入型のコンバインに搭載される脱穀装置の縦断側面
が示されており、この脱穀装置は、フィーダ1により送
り込まれた刈取穀稈を脱穀する脱穀部Aと、脱穀部Aか
らの処理物を篩い選別並びに風選別する選別部Bにより
構成されている。
【0011】脱穀部Aは、螺旋状の扱歯2Aを備えた軸
流型の扱胴2、及び、扱胴2の下方に張設された受網と
してのコンケーブ3、などにより構成されており、扱胴
2を駆動回転させることによって刈取穀稈に扱処理を施
すとともに排ワラを後部から排出するようになってい
る。又、刈取穀稈の扱処理により得られた処理物はコン
ケーブ3から漏下するようになっている。
【0012】選別部Bは、脱穀部Aからの処理物を受け
止めて後方へ移送するグレンパン4、グレンパン4から
移送された処理物の粗選別を行うチャフシーブ5、チャ
フシーブ5から漏下した処理物の穀粒選別を行う一番物
選別用のグレンシーブ6、及び、グレンシーブ6から移
送された枝付き籾などの二番物を漏下させるとともに長
ワラなどを後方から排出するストローラック7、などを
備えた揺動選別ケース8と、風選別するための風力を発
生させる唐箕9、などにより構成されている。グレンシ
ーブ6から漏下した一番物としての穀粒は、グレンシー
ブ6の下方に備えられた一番物回収部10にて回収され
た後、一番スクリュー11と揚送コンベア(図示せず)
によりグレンタンク(図示せず)へ搬送されて貯留され
るようになっている。一方、ストローラック7から漏下
した二番物は、ストローラック7の下方に備えられた二
番物回収部12にて回収された後、再処理機能付きの二
番還元装置14にて再処理及び揚送されるようになって
いる。又、ワラ屑や籾殻などの塵埃は、唐箕9からの風
力により機外へ排出されるようになっている。
【0013】図2及び図3に示すように、脱穀部Aと選
別部Bの間となるコンケーブ3の下方には、回転駆動さ
れることによって、コンケーブ3の前半部から漏下して
きた処理物を後方へ搬送するとともに、コンケーブ3の
後半部から漏下してきた処理物を前方へ搬送する左右一
対のスクリュー15,16が配備されており、これらス
クリュー15,16における前後方向の中間部には、揺
動選別ケース8の始端部に臨む供給部17,18が形成
されている。
【0014】又、これらスクリュー15,16のうち、
扱胴2の回転方向の上手側に位置するスクリュー15に
は、コンケーブ3における扱胴2の回転方向上手側の大
部分から漏下した処理物をスクリュー15へ供給する供
給ガイド19が設けられている。一方、スクリュー1
5,16のうち、扱胴2の回転方向の下手側に位置する
スクリュー16には、コンケーブ3における扱胴2の回
転方向下手側の一部から漏下した処理物と二番還元装置
14にて搬送された搬送処理物とをスクリュー16へ供
給する供給ガイド20が設けられている。尚、二番還元
装置14は、供給ガイド20におけるスクリュー16の
後半部に位置する側と連結されており、二番還元装置1
4からの搬送処理物は、スクリュー16の後半部に供給
されるようになっている。
【0015】従って、上記の構成により、扱胴2の回転
方向上手側で前半部であるスクリュー15の前半部には
比較的に多量の処理物が供給され、扱胴2の回転方向上
手側ではあるが後半部であるスクリュー15の後半部に
は比較的に少量の処理物が供給されるようになる。又、
扱胴2の前半部ではあるが回転方向下手側であるスクリ
ュー16の前半部には比較的に少量の処理物が供給さ
れ、扱胴2の回転方向下手側で後半部ではあるが二番還
元装置14からの搬送処理物の供給を受けるスクリュー
16の後半部には比較的に多量の処理物が供給されるよ
うになる。
【0016】つまり、夫々のスクリュー15,16に対
する処理物の配分は略同量となり、略同量となったスク
リュー15,16の処理物を供給部17,18から揺動
選別ケース8の始端部へ供給して、揺動選別ケース8の
始端部における処理物の分布を略均等にすることによっ
て、良好な選別を行えるようにしているとともに、穀粒
の損傷や穀粒ロスを低減させるようにしている。
【0017】〔別実施例〕本発明は、上記の実施例に限
定されるものではなく、例えば、自脱型のコンバインや
ハーベスタなどに適用するようにしてもよい。
【0018】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】脱穀装置の縦断側面図
【図2】脱穀装置の縦断背面図
【図3】スクリューを示す脱穀装置の横断平面図
【符号の説明】
2 扱胴 3 受網 8 揺動選別ケース 14 二番還元装置 15 スクリュー 16 スクリュー 17 供給部 18 供給部 19 供給ガイド 20 供給ガイド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受網(3)の前半部から漏下してきた処
    理物を後方へ搬送するとともに、前記受網(3)の後半
    部から漏下してきた前記処理物を前方へ搬送する左右一
    対のスクリュー(15,16)を前記受網(3)の下方
    に配備し、これらスクリュー(15,16)の前後の中
    間部に、揺動選別ケース(8)の始端部に臨む供給部
    (17,18)を形成し、かつ、これらスクリュー(1
    5,16)のうち、扱胴(2)の回転方向の上手側に位
    置するスクリュー(15)へ、前記受網(3)における
    前記扱胴(2)の回転方向の上手側の大部分からの前記
    処理物を供給する供給ガイド(19)を設けるととも
    に、前記扱胴(2)の回転方向の下手側に位置するスク
    リュー(16)へ、前記受網(3)における前記扱胴
    (2)の回転方向の下手側の一部からの前記処理物と、
    二番還元装置(14)からの搬送処理物とを供給する供
    給ガイド(20)を設けてある脱穀装置。
JP27671393A 1993-11-05 1993-11-05 脱穀装置 Pending JPH07123847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27671393A JPH07123847A (ja) 1993-11-05 1993-11-05 脱穀装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27671393A JPH07123847A (ja) 1993-11-05 1993-11-05 脱穀装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07123847A true JPH07123847A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17573296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27671393A Pending JPH07123847A (ja) 1993-11-05 1993-11-05 脱穀装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07123847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104365296A (zh) * 2013-08-13 2015-02-25 莱恩农业装备有限公司 一种收割机的脱粒机构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104365296A (zh) * 2013-08-13 2015-02-25 莱恩农业装备有限公司 一种收割机的脱粒机构
CN104365296B (zh) * 2013-08-13 2016-06-29 莱恩农业装备有限公司 一种收割机的脱粒机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01120223A (ja) 全稈投入型脱穀装置
JPH07123847A (ja) 脱穀装置
JPH1175496A (ja) 普通形コンバインの脱穀装置
JP3521496B2 (ja) 脱穀装置
JP2574363Y2 (ja) 脱穀装置
JP4457105B2 (ja) コンバイン
JP4010194B2 (ja) 脱穀装置
JPH0753465Y2 (ja) 全稈供給形脱穀機における扱胴
JP3328021B2 (ja) 普通形コンバインの2番還元装置
JPH07274687A (ja) 脱穀装置
JPS5825793Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JPH08275671A (ja) 脱穀選別装置
JPH09103179A (ja) 脱穀機の処理胴装置
JP2000041472A (ja) 脱穀機
JP3635130B2 (ja) コンバイン用脱穀装置
JPH0644354Y2 (ja) 全稈投入型脱穀装置
JP2001078537A (ja) コンバインの穀粒水分測定装置
JPH07241129A (ja) 脱穀装置
JPH03139212A (ja) コンバイン
JPH08308367A (ja) 軸流型扱胴
JPH02113822A (ja) 脱穀装置
JP2008136373A (ja) 脱穀装置
JPH1146563A (ja) 脱穀装置の複式処理胴
JPS61289817A (ja) 脱穀装置
JP2002095342A (ja) 脱穀装置