JP2000041472A - 脱穀機 - Google Patents

脱穀機

Info

Publication number
JP2000041472A
JP2000041472A JP10214279A JP21427998A JP2000041472A JP 2000041472 A JP2000041472 A JP 2000041472A JP 10214279 A JP10214279 A JP 10214279A JP 21427998 A JP21427998 A JP 21427998A JP 2000041472 A JP2000041472 A JP 2000041472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
handling
threshing
handling cylinder
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10214279A
Other languages
English (en)
Inventor
Koun Fukuyori
弘運 福頼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP10214279A priority Critical patent/JP2000041472A/ja
Publication of JP2000041472A publication Critical patent/JP2000041472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 扱胴2の後部に形成した後扱胴23によっ
て、扱室2kの終端におけるささり粒の落しと、ワラ屑
の細分化と処理室3kへの送出を良好に行なうことがで
きる脱穀機を提供する。 【手段】 穀稈を扱胴及び受網2aを有する扱室2kで
脱穀するとともに、扱室2kの終端部に形成した送塵口
2sから処理胴3を有する処理室3kに脱穀物を送給し
て処理するように構成した脱穀機1の、前記扱胴2をそ
の終端部において送塵口2sと略同幅な単独回転可能な
後扱胴23に分割形成するとともに、該後扱胴23の周
速を、前側の扱胴よりも大きくしている脱穀機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、扱胴を前側の扱胴
と後側の扱胴とに分割し、それぞれを別の回転で駆動す
るように構成した脱穀機の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、大型コンバイン用の脱穀機は、扱
室内に駆動軸を介して支持した扱胴を前後に二分割と
し、これらを単独に回動可能に形成し、前側の扱胴を脱
粒に適した回転に設定されている後側の扱胴よりも低い
回転で駆動させるようにした差率回転型の扱胴が提案さ
れている。
【0003】この扱胴は、前側の扱胴を扱室の入口近傍
で分割して低周速で回転させることによって脱穀初期の
整梳作用の促進と脱穀負荷の軽減を図り、更に後側の扱
胴によってメインの脱穀、及び扱室の終端で送塵口を介
して処理室へ脱穀物を送給させるように構成されている
ものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように構成され
た扱胴は、前側の扱胴が低回転(低周速)であるために
搬送速度の大きいフィードチェンで穀稈を挟持して搬送
されるために、この穀稈の乱れた姿勢にある脱穀初期に
おいて、緩やかに穀稈を整梳しながら扱室の内方に掻込
んで脱粒作用を行なうようにしており、切藁や藁屑の発
生を抑制することができる利点がある。
【0005】しかし、後側の扱胴は扱室の中央部におい
てメインの脱粒をした後は、その終端で処理室に向けて
屑類を多く含む脱穀物を移送するが、その際の送塵処理
力が不足しがちである。また、穀稈中のささり粒の落し
や脱穀物のほぐし処理を行なう上で、多数の扱歯(処理
歯)を植設するために脱穀負荷が高くなる等の問題があ
る。
【0006】更に、上記後側の扱胴はメインの脱穀を好
適に行なう脱穀回転に設定されているため、扱胴の終端
で側方に位置する処理室への送給能力が不足する。ま
た、受網終端と出口側板間で形成される送出口からの藁
屑を多く含む脱穀物の排出量が多くなって選別作用に負
担をかける等の問題もある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記したような
従来の装置の有する問題点を解決するためになされたも
のであって、穀稈を扱胴及び受網2aを有する扱室2k
で脱穀するとともに、扱室2Kの終端部に形成した送塵
口2sから処理胴3を有する処理室3kに脱穀物を送給
して処理するように構成した脱穀機1において、前記扱
胴2をその終端部において送塵口2sと略同幅な単独回
転可能な後扱胴23に分割形成するとともに、該後扱胴
23の周速を前側の扱胴よりも大きくしている。
【0008】また、扱胴2を後扱胴23の前側におい
て、前扱胴21と中扱胴22とに単独回転可能に分割形
成している。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の脱
穀機の形態につき説明する。1は本発明に係る扱室構造
を備えた脱穀機であり、この脱穀機1は、入口側板1a
と出口側板1b間に、後述する伝動構造6で構成された
差率回転駆動される扱胴2、及びその外周に設けた受網
2a等からなる扱室2kを有している。そしてこの扱室
2kの終端で送塵口2sを介して連通し、矢印方向に駆
動される処理胴3とその外周に設けられた処理網3a等
からなる処理室3kと、上記両者の下方に揺動駆動さ
れ、落下する脱穀物を受けて揺動選別を行なうように支
持された揺動選別体4と、その前後に設置されて送風選
別と排塵等を行なわせる送風ファン4aと排塵ファン4
bと、更に選別された1番物を回収する1番樋4cと2
番物を揺動選別体4に還元する2番樋4d等で構成され
ている。
【0010】また、上記扱室2kの扱口側には穀稈を挟
持しながら搬送するフィードチェン5を設け、その終端
に排藁搬送体5aを設けて脱穀済の排稈を脱穀機1の後
部に装着されているカッタ5bに送給するようにしてい
る。このような脱穀機1において扱胴2は図3及び図4
に示すように、駆動軸20(扱軸)の前後方向に前扱胴
21と中扱胴22と後扱胴23とに三分割に形成し、伝
動構造6によって後方に至るものほど扱胴の周速が順次
大きくなるように駆動可能に構成されている。
【0011】即ち、この伝動構造6は、入口側板1a側
に固着した伝動ケース6aと出口側板1b側に固着した
伝動ケース6bとによって駆動可能に支持している。そ
して図4に示したように両端にギヤ20a,20bをそ
れぞれ有し、中程に中扱胴22を固定した駆動軸(中扱
軸)20を軸支するとともに、この駆動軸20の前側
に、前扱胴21と前ギヤ25aを有する前扱軸25を嵌
挿して軸受25bを介して支持しているとともに、この
駆動軸20の後側に後扱胴23と後ギヤ26aを有する
後扱軸26を嵌挿し軸受26bを介して回転自在に支持
している。
【0012】そして、前扱胴21と中扱胴22は、入力
プーリ60aを有する入力軸60に固定した駆動ギヤ6
1と62に、前ギヤ25aとギヤ20aとをそれぞれ噛
合させてこれらを所定の回転数で回転させるとともに、
後扱胴23は排藁搬送体5aを駆動する出力プーリ63
aを有する出力軸63に固着された中間ギヤ64と65
に、ギヤ20bと後ギヤ26aをそれぞれ噛合させて所
定の回転数で回転させるようにしている。
【0013】そして上記伝動構造6は、中扱胴22を有
する1本の駆動軸20の両側に前扱胴21及び後扱胴2
3を支持し、更に入口側板1aと出口側板1bに設けた
伝動ケース6a,6bによって前扱胴21と後扱胴23
を所定の回転数で回転させるように駆動している。従っ
て、構成を簡潔にすると共に、前後両側から組付け易く
することができ、また扱室2kの前後で重量バランスを
図りながら設置することができる等の利点がある。
【0014】また、上記構成によって伝動される扱胴2
は、前扱胴21の幅を〔L〕とすると、中扱胴22の幅
は〔L×1.5〕程度に設定し、更に後扱胴23の幅は
〔L×0.5〕程度の幅に設定している。そして回転数
は、前扱胴21の回転〔R〕とすると、中扱胴22の回
転は〔R×1.2〕に設定し、更に後扱胴23の回転は
〔R×1.4〕程度となるように設定して駆動してい
る。この回転数の設定により前扱胴21の周速は略10
m/s、中扱胴22の周速は略12m/s、そして後扱
胴23の周速は略14m/s程度にそれぞれなるよう
に、脱穀始めから脱穀終りに至るほど周速が高くなるよ
うにしている。
【0015】この構成により低周速の前扱胴21の前部
で整梳と遅れた穀稈を送り、更に後部で脱粒処理を、稈
傷みを生じさせることなく低負荷で良好に行なわせるこ
とができる。そして中周速に設定されている中扱胴22
によって、籾割れや扱残等を防止した脱粒処理とクズ藁
の細分化を良好に行なわせることができる。更に、上記
前扱胴21及び中扱胴22よりも更に高周速の後扱胴2
3によって、ささり粒落としと、ワラ屑を処理胴に速や
かに移送するようにしている。
【0016】また、扱胴2は、それぞれ前扱胴21、中
扱胴22、後扱胴23には図5及び図6に示すように植
設する扱歯21a,22a,23aを設けており、上記
各作用をそれぞれ設定された周速とによって一層良好に
脱穀を行なうことができるようにしている。即ち、前扱
胴21はその始端部に形成された円錐状部に穀稈掻込み
用の螺旋歯板21bを適数条に設けているとともに、円
柱状の周面に図6(A)に示すように扱歯21aを周面
に3本植設し、これを幅方向に複数条を掻込螺旋状に植
設し、更に相隣る扱歯21aの間隙を疎間隔、即ち略4
5ミリ程度に形成して脱穀初期における藁屑の発生を極
力抑制して以降の脱穀負荷を低減するようにしている。
【0017】そして、最長幅な中扱胴22は、円柱状の
周面に4本の扱歯22aを植設幅方向に多数条螺旋状に
植設し、相隣る扱歯の間隔を脱粒に適した間隔の中間
隔、即ち略37ミリ程度としてメインの脱粒とワラ屑の
細分化を良好に行なうことができるようにしている。さ
らに、後扱胴23はその周面に6本の処理歯23aを上
記送塵口2sと略同幅に植設し、その扱歯の間隔を上記
扱歯22aより小さな密間隔、即ち略30ミリ程度に植
立してささり粒の除去と、送塵口2sを介して処理室3
kへ排出移送し、受網2aと出口側板1b間に形成され
る送出口2hとから脱穀物の排出を送塵詰り等を生じさ
せることなく良好に行なわせ、扱室2k内における脱穀
負荷を可及的に低減することができるようにしている。
【0018】一方、上記のように構成された扱胴2の各
扱歯の回転軌跡に沿って張設される受網2aは、図1に
示すように仕切板2b,2bを介して各前扱胴21と中
扱胴22と後扱胴23との幅に対向させて略同幅の前網
2cと中網2dと後網2eに形成している。そして前網
2cの目合いを略14メッシュ、中網2dの目合いを略
16メッシュ、更に後網2eの目合いを略35メッシュ
程度に設定し、脱穀初期における生ずる屑類が疎い目合
いを介して速やかに揺動選別体4上に排出させ網選別を
良好にし、扱室2k内での屑類を少なくするとともに屑
類の滞流に伴なう脱穀負荷を低減させることができるよ
うにしている。
【0019】以上のように構成した脱穀機1による脱穀
作業は、フィードチェン5によって穀稈を挟持して搬送
しながら扱室2k内に送給し、所定の回転数が回転する
扱胴2による脱穀作用を受けさせ、脱穀済の排稈を排藁
搬送体5aに継送し、更にカッタ5bによって切断して
機外に放出する。この脱穀作業において扱室2k内に送
給された穀稈は、先ず前扱胴21によって低周速で疎間
隔な扱歯21a(図6−A)を有する切藁等の発生を抑
制されながら整揃と整梳されて初期の脱穀を受けるとと
もに、扱室2k内への掻込み送給を大きな抵抗を生ずる
ことなく円滑に行なうことができ、次位の中扱胴22に
よる脱穀作用を良好に行なわせる。
【0020】次いで穀稈は、従来の脱穀装置における差
率回転扱胴と同様に的確な脱粒を良好に行なうことがで
きる。そしてその終端側に高周速で扱歯23aを密に植
設した後扱胴23を設け、これによって穀稈中のささり
粒落しや脱穀物のほぐし処理や処理室3kへの移送を良
好に行なわせることができるから、その分、中扱胴22
を長胴に形成することができて、メインの脱穀作業とワ
ラ屑の細分化を促進させることができる等の利点があ
る。
【0021】また、後扱胴23に送られた穀稈は、この
穀稈中に入り込んでいるささり粒を送塵口2sと略同幅
に設定した、短い長さ(小幅)の扱歯23aを密に植設
して高周速で回転する後扱胴23によって、確実且つ能
率よくささり粒を落すことができると共に、この部位に
対向させて設けた小さい目合の後網2eとの間で脱穀物
のほぐし処理を行ない、処理室3kへの移送を確実に行
なせることができる。
【0022】このように穀稈は扱室2k内の上記脱穀物
を送塵口2sから確実、且つ速やかに排出して処理室3
kに移送するとともに、この処理室3k内で処理胴3に
よる処理を良好に行なわせるから脱穀負荷を低減させ、
高能率で脱穀作業を行うことができる。
【0023】そして、この際、高周速で駆動される後扱
胴23は、その回転周面に前述した目合いが小さな後網
2eを張設しているので、扱室2kの終端部において穀
稈中のささり粒の落しやワラ屑のほぐし処理しながら、
送塵口2sに円滑に送給することがでる。その際、長藁
等を揺動選別体4上に大量に排出するのを抑制すること
によって選別負荷を軽減し、精度のよい選別を行なうこ
とができるとともに、処理室3kにおける脱穀物の処理
を、大きな負荷を伴うことなく行なうことができる等の
利点がある。
【0024】前記実施の形態においては、扱胴2を前扱
胴21、中扱胴22及び後扱胴23に三つに分割し、後
段の回転を増加させるようにしたが、前扱胴21と中扱
胴22を一体化し、その後に後扱胴23を設けた装置で
あっても、かなりの作用効果を期待することができる。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
による脱穀機によれば、扱胴2の終端部で、送塵口2s
と略同幅に形成され高周速で回転する後扱胴23によっ
て、扱室2k終端の脱穀物を的確に送塵口2sを介して
処理室3kへ送給し、処理胴3による処理を良好に行な
わせることができる。また、扱胴2による脱穀を穀粒の
損傷等を伴うことなく良好に行なうことができる。
【0026】また、扱胴2を、前扱胴21と中扱胴22
と、更に後扱胴23に三分割して形成することにより、
穀稈の処理室3k内への掻込み及び整梳を良好に行なっ
た状態で、中扱胴22による脱穀を穀粒損傷等を生じさ
せることなく良好に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】脱穀機の全体構成を示す側断面図である。
【図2】図1の脱穀機後断面図である。
【図3】扱室及び処理室並びに伝動構造の構成を示す平
断面図である。
【図4】伝動構造の拡大図である。
【図5】扱胴の各扱歯を示す側面図である。
【図6】(A)は前扱胴の側面図、(B)は中扱胴22
の側面図、(C)は後扱胴23の側面図である。
【符号の説明】
1 脱穀機 2 扱胴 2k 扱室 2a 受網 2b 仕切板 2c 前網 2d 中網 3 処理胴 3k 処理室 4 揺動選別
体 5 フィードチェン 6 伝動構造 6a,6b 伝動ケース 20 扱軸 21 前扱胴 22 中扱胴 23 後扱胴 25 前扱軸 26 後扱軸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 穀稈を扱胴及び受網2aを有する扱室2
    kで脱穀するとともに、該扱室2kの終端部に形成した
    送塵口2sから処理胴3を有する処理室3kに脱穀物を
    送給して処理するように構成した脱穀機1において、前
    記扱胴2をその終端部において送塵口2sと略同幅な単
    独回転可能な後扱胴23に分割形成するとともに、該後
    扱胴23の周速を前側の扱胴よりも大きくしてなる脱穀
    機。
  2. 【請求項2】 扱胴2を後扱胴23の前側において、前
    扱胴21と中扱胴22とに単独回転可能に分割形成して
    なる請求項1の脱穀機。
JP10214279A 1998-07-29 1998-07-29 脱穀機 Pending JP2000041472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10214279A JP2000041472A (ja) 1998-07-29 1998-07-29 脱穀機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10214279A JP2000041472A (ja) 1998-07-29 1998-07-29 脱穀機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000041472A true JP2000041472A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16653109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10214279A Pending JP2000041472A (ja) 1998-07-29 1998-07-29 脱穀機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000041472A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014622A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Iseki & Co Ltd 脱穀装置
JP2006034152A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Iseki & Co Ltd 脱穀機のささり粒回収装置
JP2007166939A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Iseki & Co Ltd 脱穀装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014622A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Iseki & Co Ltd 脱穀装置
JP4569193B2 (ja) * 2004-06-30 2010-10-27 井関農機株式会社 脱穀装置
JP2006034152A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Iseki & Co Ltd 脱穀機のささり粒回収装置
JP4569203B2 (ja) * 2004-07-26 2010-10-27 井関農機株式会社 脱穀機
JP2007166939A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Iseki & Co Ltd 脱穀装置
JP4640160B2 (ja) * 2005-12-20 2011-03-02 井関農機株式会社 脱穀装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06296424A (ja) 脱穀装置
JP2000041472A (ja) 脱穀機
JP2000041471A (ja) 脱穀機の扱胴構造
JP2004180584A (ja) 脱穀機の穀稈処理構造
JPH0522039Y2 (ja)
JP3521496B2 (ja) 脱穀装置
JP3601048B2 (ja) 脱穀装置
JP3670118B2 (ja) コンバインの揺動選別装置
JPH0730016U (ja) 脱穀装置
JPS6028197Y2 (ja) 脱穀機の扱歯装置
JP2556065Y2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP3988129B2 (ja) 処理胴付き脱穀機
JPH08275671A (ja) 脱穀選別装置
JPH06296425A (ja) 脱穀装置
JP2851324B2 (ja) 脱穀機
JP2000004654A (ja) 脱穀装置
JPH0436594Y2 (ja)
JP2585197Y2 (ja) 脱穀装置
JPH0998649A (ja) 脱穀機の扱室
JP2789015B2 (ja) 脱穀選別装置
JPH07274680A (ja) 脱穀装置
JPH07123847A (ja) 脱穀装置
JPH08298849A (ja) 軸流型扱胴
JPH0947137A (ja) 脱穀装置
JPH11275950A (ja) 脱穀機の二番処理装置