JPH07241129A - 脱穀装置 - Google Patents

脱穀装置

Info

Publication number
JPH07241129A
JPH07241129A JP3403294A JP3403294A JPH07241129A JP H07241129 A JPH07241129 A JP H07241129A JP 3403294 A JP3403294 A JP 3403294A JP 3403294 A JP3403294 A JP 3403294A JP H07241129 A JPH07241129 A JP H07241129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshing
feeding
receiving net
handling
sorting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3403294A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Mizumoto
雅也 水本
Osamu Kime
修 木目
Shoichi Nakaya
章一 仲谷
Yuji Tanaka
祐二 田中
Tetsukazu Odawara
哲一 小田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP3403294A priority Critical patent/JPH07241129A/ja
Publication of JPH07241129A publication Critical patent/JPH07241129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 脱穀物を扱胴回転軸芯方向に送る扱室から選
別部に脱穀処理物を落下供給する受網を、その扱胴周方
向両端部が扱胴回転軸芯より上方に位置する状態で設け
た脱穀装置において、受網端部の上端位置上昇により受
網の周方向長さを増大して、受網の面積増大による高負
荷脱穀を可能にし、同時に選別効率を向上する。 【構成】 扱胴回転軸芯Pより上方に位置する受網端部
4A,4Bからの脱穀処理物を選別部3の前部に送る前
送り用搬送装置11を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、脱穀物を扱胴回転軸芯
方向に送る扱室から選別部に脱穀処理物を漏下供給する
受網を、その扱胴周方向両端部が扱胴回転軸芯より上方
に位置する状態で設けた脱穀装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、受網を通過した脱穀処理物を自重
および扱胴による放出作用で選別部に供給するように構
成していた〔例えば実開平4‐133135号公報参
照〕。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、受網を通過し
た脱穀処理物が自重落下や扱胴による放出作用で円滑に
落下して受網上に堆積しないようにする必要があるか
ら、扱胴回転軸芯より上方に位置する受網端部の上端位
置を比較的低くしなければならず、したがって、受網の
周方向長さが短くて面積不足のために高負荷脱穀が困難
になり、脱穀能力向上の面から改良の余地があった。本
発明の目的は、扱胴回転軸芯より上方に位置する受網端
部の上端位置上昇により受網の周方向長さを増大しても
脱穀処理物の受網上での堆積を抑制できるようにして、
受網の面積増大による高負荷脱穀を可能にし、しかも、
そのための手段を有効利用して選別効率を向上する点に
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本第1発明の特徴構成
は、脱穀物を扱胴回転軸芯方向に送る扱室から選別部に
脱穀処理物を漏下供給する受網を、その扱胴周方向の端
部が前記扱胴回転軸芯より上方に位置する状態で設けた
脱穀装置であって、前記受網端部を通って外方に出た脱
穀処理物を前方に移送して前記選別部の前部に供給する
前送り用搬送装置を設けたことにある。
【0005】また、本第2発明の特徴構成は、脱穀物を
扱胴回転軸芯方向に送る扱室から選別部に脱穀処理物を
漏下供給する受網を、その扱胴周方向端部が前記扱胴回
転軸芯より上方に位置する状態で設けた脱穀装置であっ
て、前記受網端部の前半部を通って外方に出た脱穀処理
物を前方に移送して前記選別部の前部に供給する前送り
用搬送装置を設けるとともに、前記受網端部の後部を通
って外方に出た脱穀処理物を後方に移送して前記選別部
の後部に供給する後ろ送り用搬送装置を、前記前送り用
搬送装置の後方箇所に設けたことにある。
【0006】
【作用】第1発明の特徴構成によると、扱胴回転軸芯よ
り上方の受網端部からの脱穀処理物を前送り用搬送装置
によって強制的に搬送するから、たとえ受網端部の上向
き面上に脱穀処理物が堆積してもその堆積物を前送り用
搬送装置で排出させることができ、したがって、受網端
部の上端位置を十分に高くして受網の周方向長さ増大に
よる面積増大を図り、高負荷脱穀を実現できる。しか
も、前送り用搬送装置によって脱穀処理物を選別部の前
部に送るから、前送り用搬送装置からの脱穀処理物を十
分に長い選別経路で効率良く選別することができる。
【0007】また、第2発明の特徴構成によると、基本
的に上記第1発明の特徴構成を備えるから、前送り用搬
送装置の作用で受網の周方向長さ増大による高負荷脱穀
を実現できるとともに選別効率を向上できる。さらに、
前送り用搬送装置の後方に後ろ送り用搬送装置を設け、
扱胴回転軸芯より上方の受網端部からの脱穀処理物を後
ろ送り用搬送装置によって選別部の後部に送るから、扱
胴回転軸芯方向において広範囲にわたる受網の周方向長
さ増大によって脱穀負荷増大を十分に図りながら、藁屑
の少ない脱穀処理物を前送り用搬送装置で選別部の前部
に、かつ、藁屑の多い脱穀処理物を後ろ送り用搬送装置
で選別部の後部に分別供給して、穀粒と藁屑の混合抑制
により選別効率を一段と向上できる。
【0008】
【発明の効果】その結果、受網の周方向長さ増大による
高負荷脱穀が可能で、しかも選別効率を向上できる、一
段と高性能な脱穀装置を提供できるようになった。
【0009】
【実施例】
(実施例1)図1及び図2に示すように、全稈投入型コ
ンバインに搭載する軸流型脱穀装置を構成するに、図外
左方の刈取部から刈取り穀稈を供給するフィードコンベ
ア1に連通した扱室2をケース内上部に形成し、扱室2
の下方に選別部3を配置し、扱室2から選別部3に穀粒
を漏下供給する受網4を扱室2のほぼ全長にわたって設
けてある。扱室2内に扱胴5を前後水平な回転軸芯P周
りで駆動回転自在に取付け、扱胴5の外周面に螺旋状扱
歯6aを全長にわたってかつ同芯状に取付けるととも
に、その周部に周方向所定ピッチで独立扱歯6bを設
け、また、扱胴5の回転に伴って扱胴周方向に流動する
脱穀物を扱胴軸芯P方向に案内する送塵弁7を扱室天板
8に設け、扱室2において脱穀物を扱胴回転軸芯P方向
に送るように構成しある。
【0010】前記選別部3に、揺動選別ケース3a、風
選用唐箕3b、1番物回収用スクリューコンベア9、2
番物回収用スクリューコンベア10を設け、受網4から
漏下供給される処理物を揺動選別ケース3aで後方に移
送しながら篩選別するとともに、唐箕3bからの風で風
選処理し、穀粒を1番物回収用スクリューコンベア9か
ら図外のグレンタンクに送るように構成し、選別不十分
な2番物を2番物回収用スクリューコンベア10および
還元装置8を介して揺動選別ケース3aの前部に戻すよ
うに構成してある。
【0011】受網4を構成するに、扱胴周方向への湾曲
板状の桟4aを扱胴軸芯方向に並設し、扱胴軸芯方向に
延びる丸棒4bを桟4aに対して貫通させ、そして、受
網4をその扱胴周方向両端部4A,4Bが扱胴回転軸芯
Pより上方に位置する状態で設け、両受網端部4A,4
Bからの脱穀処理物を前方に送る前送り用スクリューコ
ンベア11を、伝動ベルト12で扱胴5の駆動軸13に
連動させた状態で設け、スクリューコンベア11からの
脱穀処理物を揺動選別ケース3aの前端側のグレンパン
14に供給するように構成してある。つまり、扱胴回転
軸芯Pより上方の受網端部4A,4Bからの脱穀処理物
をスクリューコンベア11によって強制的に搬送して、
たとえ受網端部4A,4Bの上向き面上に脱穀処理物が
堆積してもその堆積物をスクリューコンベア11で排出
させるようにし、そのことによって、受網端部4A,4
Bの上端位置を十分に高くして受網4の周方向長さ増大
による面積増大を図り、高負荷脱穀を実現するように構
成してある。また、スクリューコンベア11によって脱
穀処理物を選別部3での処理物移送方向上手側に送って
十分に長い選別経路で効率良く選別するように構成して
ある。
【0012】(実施例2)図3に示すように、実施例1
と同様の軸流型脱穀装置において、両受網端部4A,4
Bの前半からの脱穀処理物を選別部3の前部に送る前送
り用スクリューコンベア11を、伝動ベルト12で扱胴
5の駆動軸13に連動させた状態で設け、このスクリュ
ーコンベア11からの脱穀処理物を揺動選別ケース3a
の前端側のグレンパン14に供給するように構成してあ
る。すなわち、実施例1と同様に、受網端部4A,4B
の上端位置を十分に高くして受網4の周方向長さ増大に
よる高負荷脱穀を図るとともに、前送り用スクリューコ
ンベア11からの脱穀処理物を十分に長い選別経路で効
率良く選別するように構成してある。さらに、前送り用
スクリューコンベア11の後端を扱胴5の長手方向中間
に位置させ、両受網端部4A,4Bを通過した脱穀処理
物を後方に送る後ろ送り用スクリューコンベア15を、
前送り用スクリューコンベア11に対して逆捩じりにし
た状態で同芯状に設け、後ろ送り用スクリューコンベア
15からの脱穀処理物を揺動選別ケース3aのうち2番
物回収用スクリューコンベア10上方付近に供給するよ
うに構成してある。また、後部送り用スクリューコンベ
ア15の後方には、両受網端部4A,4Bの後部を通過
した脱穀処理物を前方に送る後部補助送り用スクリュー
コンベア16を同軸心状に設け、後ろ送り用スクリュー
コンベア15からの脱穀処理物と後部補助送り用スクリ
ューコンベア16からの脱穀処理物をともに2番物還元
用スクリューコンベア10上方付近に供給するように構
成してある。つまり、前送り用スクリューコンベア11
と後ろ送り用スクリューコンベア15を扱胴回転軸芯P
方向に並べ、扱胴回転軸芯P方向において広範囲にわた
る受網4の周方向長さ増大によって脱穀負荷増大を図る
ように構成し、また、藁屑の少ない脱穀処理物を前送り
用スクリューコンベア11で選別部3の前部に、かつ、
藁屑の多い脱穀処理物を後ろ送り用スクリューコンベア
15および後部補助送り用スクリューコンベア16とで
選別部3の後部に分別供給して、穀粒と藁屑の混合抑制
により選別効率を向上するように構成してある。
【0013】〔別実施例〕扱室2の形式は扱脱穀式など
適当に変更できる。選別部3の具体構成は適宜変更自在
である。受網4の構造は適当に選定できる。前送り用ス
クリューコンベア11に代えてベルトコンベアなどの周
知コンベアを利用でき、それらを前送り用搬送装置11
と総称する。扱胴回転軸芯Pより上方の受網端部4A,
4Bの一方からの脱穀処理物に対して前送り用搬送装置
11を設けてもよく、前送り用搬送装置11の扱胴回転
軸芯P方向での配置や駆動構成は適当に変更できる。本
第2発明において、後ろ送り用スクリューコンベア15
に代えてベルトコンベアなどの周知コンベアを利用で
き、それらを後ろ送り用搬送装置15と総称する。ま
た、扱胴回転軸芯Pより上方の受網端部4A,4Bの一
方からの脱穀処理物に対して後ろ送り用搬送装置15を
設けてもよく、後ろ送り用搬送装置15の扱胴回転軸芯
P方向での配置や駆動構成は適当に変更できる。また、
後部補助送り用スクリューコンベア16は省略してもよ
い。脱穀装置の利用形態や収穫対象は不問である。
【0014】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】軸流型脱穀装置の縦断側面図
【図2】脱穀部の縦断正面図
【図3】実施例2を示す軸流型脱穀装置の縦断側面図
【符号の説明】
2 扱室 3 選別部 4 受網 4A,4B 受網端部 11 前送り用搬送装置 15 後ろ送り用搬送装置 P 扱胴の回転軸芯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 祐二 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 小田原 哲一 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱穀物を扱胴回転軸芯(P)方向に送る
    扱室(2)から選別部(3)に脱穀処理物を漏下供給す
    る受網(4)を、その扱胴周方向の端部(4A),(4
    B)が前記扱胴回転軸芯(P)より上方に位置する状態
    で設けた脱穀装置であって、 前記受網端部(4A),(4B)を通って外方に出た脱
    穀処理物を前方に移送して前記選別部(3)の前部に供
    給する前送り用搬送装置(11)を設けてある脱穀装
    置。
  2. 【請求項2】 脱穀物を扱胴回転軸芯(P)方向に送る
    扱室(2)から選別部(3)に脱穀処理物を漏下供給す
    る受網(4)を、その扱胴周方向端部(4A),(4
    B)が前記扱胴回転軸芯(P)より上方に位置する状態
    で設けた脱穀装置であって、 前記受網端部(4A),(4B)の前半部を通って外方
    に出た脱穀処理物を前方に移送して前記選別部(3)の
    前部に供給する前送り用搬送装置(11)を設けるとと
    もに、前記受網端部(4A),(4B)の後部を通って
    外方に出た脱穀処理物を後方に移送して前記選別部
    (3)の後部に供給する後ろ送り用搬送装置(15)
    を、前記前送り用搬送装置(11)の後方箇所に設けて
    ある脱穀装置。
JP3403294A 1994-03-04 1994-03-04 脱穀装置 Pending JPH07241129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3403294A JPH07241129A (ja) 1994-03-04 1994-03-04 脱穀装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3403294A JPH07241129A (ja) 1994-03-04 1994-03-04 脱穀装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07241129A true JPH07241129A (ja) 1995-09-19

Family

ID=12403010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3403294A Pending JPH07241129A (ja) 1994-03-04 1994-03-04 脱穀装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07241129A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01120223A (ja) 全稈投入型脱穀装置
JPH07241129A (ja) 脱穀装置
JP4643080B2 (ja) コンバイン
JP2007053958A (ja) 汎用コンバイン
JPH1175496A (ja) 普通形コンバインの脱穀装置
JP2014233230A (ja) 脱穀装置
JP3521496B2 (ja) 脱穀装置
JP4766261B2 (ja) 脱穀装置
JPH07123847A (ja) 脱穀装置
JPH07255256A (ja) 自脱型脱穀装置
JPH08214680A (ja) 脱穀装置
JPH0753465Y2 (ja) 全稈供給形脱穀機における扱胴
JP2574363Y2 (ja) 脱穀装置
JPH08103148A (ja) 脱穀装置のストローラック構造
JPH08242673A (ja) 脱穀装置のチャフシーブ構造
JP4958296B2 (ja) コンバイン
JP2886034B2 (ja) 脱穀装置
JP3389664B2 (ja) 脱穀装置
JPH0644354Y2 (ja) 全稈投入型脱穀装置
JPH07115836A (ja) 軸流型脱穀装置の受網構造
JPH07274681A (ja) 脱穀装置の受網構造
JPH09103179A (ja) 脱穀機の処理胴装置
JP2020099221A (ja) 脱穀装置
JP2001103833A (ja) 汎用コンバインの還元処理構造
JP2002045022A (ja) 脱穀装置