JPS5834039Y2 - 脱酸素剤収納袋 - Google Patents

脱酸素剤収納袋

Info

Publication number
JPS5834039Y2
JPS5834039Y2 JP11674377U JP11674377U JPS5834039Y2 JP S5834039 Y2 JPS5834039 Y2 JP S5834039Y2 JP 11674377 U JP11674377 U JP 11674377U JP 11674377 U JP11674377 U JP 11674377U JP S5834039 Y2 JPS5834039 Y2 JP S5834039Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen absorber
storage bag
oxygen
absorber storage
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11674377U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5444221U (ja
Inventor
孝司 山口
Original Assignee
大日本印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本印刷株式会社 filed Critical 大日本印刷株式会社
Priority to JP11674377U priority Critical patent/JPS5834039Y2/ja
Publication of JPS5444221U publication Critical patent/JPS5444221U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5834039Y2 publication Critical patent/JPS5834039Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は脱酸素剤収納袋の改良に関するものである。
脱酸素剤とは、食品等と共に密封容器内に封入すること
によりその密封容器内の酸素を吸収しそれによって内容
物の保存性を向上させるためのものであるが、従来この
種の薬剤は、紙または不織布と穴あきPE(ポリエチレ
ンフィルム)との組合せによるフィルム性包装材料や、
穴あきPP(ポリプロピレン)と紙または不織布と穴あ
きPEとの組合せによるフィルム状包装材料で作られた
袋に収納されていた。
之等の袋は通気性を有するため脱酸素剤の効果、すなわ
ち酸素吸収効果を高めるために効果的であるが、その反
面製造後そのまま大気中に放置すれば大気中の酸素を吸
収し使用時には酸素吸収性能が消失してしまう。
そこで、従来では更に前記袋の一定個数を気体を透過し
難い材料で密封包装していた。
しかしながら、かかる方法でも使用時に密封袋を開封し
てしまうとその袋の中のすべての薬剤が脱酸素作用を開
始するので短時間のうちに作業を終了しなければならな
いという繁雑さがあった。
そこで、本案にあっては、包装時脱酸素剤は密封されて
いるが使用時小袋毎に切断し各小袋に添設した繊維状物
部分を針等を用いて小さな穴をあけることによりこの穴
を通じて脱酸素作用を発揮できるようにしたものである
すなわち、気体を透過しない基材により脱酸素収納用小
袋を一定個数一連に形成し、各小袋の面の一部または全
部に目の細かい繊維状物を貼付したものである。
以下図面に示す実施例について説明する。
1は気体を透過しないフィルム状の基材で形成された袋
体であって、具体的にはポリ塩化ビニリデンコートニ軸
延伸ポリプロピレンとポリエチレン、またはポリ塩化ビ
ニリデンコートニ軸延伸ポ1エステルとポリエチレンな
どのような積層フィルムからなり、ある程度のガスバリ
ヤ性を有しかつ包装機械適性の良好なものが使用される
袋体は通常の熱封着装置で全周を密閉し、2はその熱封
着部分を示す。
この袋内はまた仕切用の熱封緘部3で互いに隔離された
一定個数の小室4が形成され、この小室4内に脱酸素剤
5が収納されている。
そして、各小室4の面の一部または全部に目の細かい繊
維状物、例えば不織布6が貼付されている。
図示のものは小室の内面であるが外面に貼付されてもよ
い。
したがって、以上のような袋は酸素不透過性の包装材料
を用いて一定個数連設した小袋を作り、各小袋のそれぞ
れに脱酸素剤を収納後密封包装した形のものとなってい
るので、常時は密封されていたずらに酸素吸収性能が情
夫してしまうということがなく、使用時に前記不織布等
の貼付されている部分に針等を用いて小さな穴7をあけ
通気性をもたせて脱酸素作用を開始させる。
かかる状態でX−X部分から小袋に切断して目的とする
食品等と共に容器内に封入することにより食品の保存性
を保障することができる。
なお、貼付する不織布等は針穴をあけても針穴を通して
内容物が外部に出ないようなものが望ましく、内容物が
顆粒或いは固型であればなおよい。
以上何れにしても本案は気体を透過しない基材により脱
酸素収納用小袋を一定個数一連に形成し、各小袋の面の
一部または全部に目の細かい繊維状物を貼付したもので
あって、常時は密封性を保持し、使用時に繊維物の貼付
された部分に穴をあけて通気性をもたせて脱酸素作用を
開始せしめるので、従来のもののように一旦開封すると
多数個のものが同時に脱酸素作用を開始するという不都
合がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案袋の平面図、第2図は密封時の本案袋の切
断面図、第3図は使用時の本案袋の切断面図。 1・・・・・・袋、2・・・・・・熱封着部、3・・・
・・・仕切用熱封緘部、4・・・・・・小室、5・・・
・・・脱酸素剤。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)気体を透過しない基材により脱酸素剤収納用小袋
    を一定個数一連に形成し、各小袋の面の一部または全部
    に目の細かい繊維状物を貼付してなる脱酸素剤収納袋。
  2. (2)繊維状物が各小袋の内面または外面に貼付したも
    のからなる実用新案登録請求の範囲第1項記載の脱酸素
    剤収納袋。
  3. (3)繊維状物が不織布からなる実用新案登録請求の範
    囲第1項または第2項記載の脱酸素剤収納袋。
JP11674377U 1977-08-31 1977-08-31 脱酸素剤収納袋 Expired JPS5834039Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11674377U JPS5834039Y2 (ja) 1977-08-31 1977-08-31 脱酸素剤収納袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11674377U JPS5834039Y2 (ja) 1977-08-31 1977-08-31 脱酸素剤収納袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5444221U JPS5444221U (ja) 1979-03-27
JPS5834039Y2 true JPS5834039Y2 (ja) 1983-07-30

Family

ID=29069554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11674377U Expired JPS5834039Y2 (ja) 1977-08-31 1977-08-31 脱酸素剤収納袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834039Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2520290Y2 (ja) * 1990-05-25 1996-12-11 三菱瓦斯化学株式会社 脱酸素剤包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5444221U (ja) 1979-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2926717B2 (ja) シート状脱酸素剤
JPH0514584B2 (ja)
US3323640A (en) Flexible package with interconnected compartments
JPH02128676A (ja) 酸素吸収体収納袋及びその切断方法
GB1503913A (en) Package construction
JPS5834039Y2 (ja) 脱酸素剤収納袋
JPS61200834A (ja) 乾燥用資材
JPH0717582A (ja) インジケーター付き除湿剤用包装袋
JP2004359292A (ja) 包装袋
JPS5933807Y2 (ja) 脱酸素剤収納袋
JP3007467U (ja) 使い捨てカイロ
JPS5831806Y2 (ja) 脱酸素剤収納袋
JPS6337070Y2 (ja)
JP3651719B2 (ja) 品質保持方法
JPH0231143Y2 (ja)
JPS6045171A (ja) 品質保持剤収納袋及びその包装方法
JPH0245183Y2 (ja)
JPH0219406Y2 (ja)
JPH047944Y2 (ja)
JP2003211604A (ja) 包装シート、アルコール蒸散剤用包装袋および食品用包装袋
JP2517065Y2 (ja) 乾燥剤包装体
JPH026129A (ja) 脱酸素剤用包装フィルム
JPH0235477Y2 (ja)
JPS5936438Y2 (ja) 破れにくい通気性包材
JPH0224776Y2 (ja)