JPS6337070Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6337070Y2
JPS6337070Y2 JP18204183U JP18204183U JPS6337070Y2 JP S6337070 Y2 JPS6337070 Y2 JP S6337070Y2 JP 18204183 U JP18204183 U JP 18204183U JP 18204183 U JP18204183 U JP 18204183U JP S6337070 Y2 JPS6337070 Y2 JP S6337070Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
periphery
desiccant
bag
food
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18204183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6091231U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18204183U priority Critical patent/JPS6091231U/ja
Publication of JPS6091231U publication Critical patent/JPS6091231U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6337070Y2 publication Critical patent/JPS6337070Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、食品の密封包装するバリヤー性の袋
内に取付けるための脱酸素剤もしくは乾燥剤入り
小袋に関するものであつて、その目的とするとこ
ろは、食品の密封包装袋を開封して使用するに当
たり、脱酸素剤もしくは乾燥剤が包装袋内の食品
と混食するのを防止し、また開封後における他の
用途への混用を防止するにある。また他の目的
は、食品を密封包装するバリヤー性の袋内に取付
ける以上のような脱酸素剤もしくは乾燥剤入り袋
を簡単に製造するにある。
従来、袋体に密封包装された食品が変色した
り、黴が生えたり、腐敗したりすることを防止し
て日持ちをよくさせるために、この密封包装袋内
に、脱酸素剤もしくは乾燥剤入り小袋を、食品と
共に単に収納し、あるいは小袋を密封包装袋の内
側に仮止めする手段がとられていたが、このよう
な脱酸素剤もしくは乾燥剤入り小袋のあり方で
は、密封包装された食品を開封して使用する際
に、脱酸素剤もしくは乾燥剤を、食品に添えたス
ープの素、調味料等と間違つて使用したり、ある
いは密封包装袋を開封した際に脱酸素剤もしくは
乾燥剤入り小袋が遊離状態にあり、また仮止めに
て分離し易い状態にあるため、他の物と混じつて
別の用途にされるおそれがあつた。
本考案は、このような点に鑑みて案出されたも
のであつて、脱酸素剤もしくは乾燥剤入り小袋
を、食品の密封包装袋の内面に溶着して分離しな
いように構成したものである。
すなわち、脱酸素剤もしくは乾燥剤を封入すべ
き紙や不織布等の通気性素材からなる小袋の一方
の膜体には、その周縁部にそつて複数の透孔が設
けられており、他方の膜体には、その周縁部にそ
つて接着剤層が形成されていて、これらの2つの
膜体を、互いにその周縁部において溶着すること
により、その内部に脱酸素剤もしくは乾燥剤を封
入すると共に接着剤層が透孔より露出するように
構成したものである。
以下、本考案の実施例を図面について説明す
る。
Aは脱酸素剤もしくは乾燥剤aを封入した小袋
であつて、紙や不織布等の通気性素材である膜体
1及び2から構成されている。膜体1には、その
周縁部に複数の透孔3が設けられており、膜体2
には、その周縁部に接着剤層4が形成されてい
る。これらの膜体1及び2は、その周縁部におい
て互いに溶着することによつて、その内部に脱酸
素剤もしくは乾燥剤aを封入して小袋Aを構成し
ている。このとき、接着剤層4は透孔3より露出
して食品密封包装袋の内面に取付ける接着部が形
成される。
脱酸素剤aとしては、活性酸化鉄等の微粉末を
粒状化したものであり、乾燥剤aとしてはシリカ
ゲルである。
食品bを密封包装する袋体Bは、ポリプロピレ
ン、ポリエステル、ナイロン等のフイルムにポリ
塩化ビニリデンをコーテングしたもの等のバリヤ
ー性を有するフイルムを外層5とし、その内面
に、ポリエチレン、ポリプロピレン等のヒートシ
ール性を有するフイルムの内層6をラミネートし
たものを材料として構成されている。
以上のような脱酸素剤もしくは乾燥剤a入りの
小袋Aを、食品bを密封包装した袋体Bの内面に
取付けるには、包装袋体Bを造る前段階におい
て、袋体Bを構成するフイルムの内層6に、小袋
Aを、それを構成する膜体1の透孔3より露出し
ている膜体2の接着剤層4の部分にて溶着するこ
とによつて行われる。
本考案の脱酸素剤もしくは乾燥剤入りの小袋
は、それを構成する通気性素材の一方の膜体の周
縁部にそつて複数の透孔を設けると共に、他方の
膜体の周縁部に接着剤層を形成し、これらの膜体
を、その周縁部において互いに溶着して製造する
ものであるから、小袋の製造過程において、周縁
部の透孔より接着剤層を露出させることによつ
て、食品の密封包装の袋体に対する接着部を簡単
に形成することができ、この小袋は、その構造が
簡単ではあるが、これら、食品の密封包装体の内
面にその接着部をもつて一旦溶着されると、簡単
に剥離することがないから、従来のようなこれの
誤使用のおそれを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる小袋を構成する膜体の
斜視図で、イは上側、ロは下側のものであり、第
2図はその小袋の斜視図、第3図は第2図X−X
線の断面図、第4図は食品の密封包装の袋体内に
小袋を溶着した状態の断面図である。 A……脱酸素剤もしくは乾燥剤入り小袋、B…
…食品の密封包装袋体、a……脱酸素剤もしくは
乾燥剤、b……食品、1……膜体、2……膜体、
3……透孔、4……接着剤層、5……外層、6…
…内層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 通気性の小袋を構成する一方の膜体には、その
    周縁部にそつて、複数の透孔が設けられており、
    他方の膜体には、その周縁部にそつて、接着剤層
    が形成されていて、これらの2つの膜体をその周
    縁部において互いに溶着することにより、その内
    部に脱酸素剤もしくは乾燥剤を封入すると共に、
    接着剤層が透孔より露出して接着部を構成した脱
    酸素剤もしくは乾燥剤入り小袋。
JP18204183U 1983-11-25 1983-11-25 脱酸素剤もしくは乾燥剤入り小袋 Granted JPS6091231U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18204183U JPS6091231U (ja) 1983-11-25 1983-11-25 脱酸素剤もしくは乾燥剤入り小袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18204183U JPS6091231U (ja) 1983-11-25 1983-11-25 脱酸素剤もしくは乾燥剤入り小袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6091231U JPS6091231U (ja) 1985-06-22
JPS6337070Y2 true JPS6337070Y2 (ja) 1988-09-30

Family

ID=30394332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18204183U Granted JPS6091231U (ja) 1983-11-25 1983-11-25 脱酸素剤もしくは乾燥剤入り小袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6091231U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6091231U (ja) 1985-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0137954B2 (ja)
JPS59199461A (ja) 包装容器およびその密封方法
JP2004525832A5 (ja)
GB1503913A (en) Package construction
JPS6337070Y2 (ja)
JPH0235656Y2 (ja)
JP2004359292A (ja) 包装袋
JP3007467U (ja) 使い捨てカイロ
JPH08217086A (ja) 自立性包装袋およびその製造法
JPS5936424Y2 (ja) レトルト二重袋
JPS5834039Y2 (ja) 脱酸素剤収納袋
JPS5854363Y2 (ja) 包装用袋
JPS636066Y2 (ja)
JP2595482Y2 (ja) 封入用パウチフィルム
JPS5821433Y2 (ja)
JPH0831Y2 (ja) 抽出包装体
JP2782223B2 (ja) 脱酸素剤封入袋を収容してある密封容器の製造方法
JPH0245183Y2 (ja)
JPS5831540Y2 (ja) 使い捨てカイロなどの袋体
JPH08217089A (ja) 自立性包装袋およびその製造法
JPS592679Y2 (ja) ガス吸収剤包装体
JPS5933807Y2 (ja) 脱酸素剤収納袋
JPH0414386Y2 (ja)
JPS638631Y2 (ja)
JPH0939987A (ja) ジッパー付き包装袋