JPH0235656Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0235656Y2
JPH0235656Y2 JP1984077051U JP7705184U JPH0235656Y2 JP H0235656 Y2 JPH0235656 Y2 JP H0235656Y2 JP 1984077051 U JP1984077051 U JP 1984077051U JP 7705184 U JP7705184 U JP 7705184U JP H0235656 Y2 JPH0235656 Y2 JP H0235656Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side walls
breathable material
package
breathable
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984077051U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60190660U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984077051U priority Critical patent/JPS60190660U/ja
Priority to GB08513159A priority patent/GB2161093B/en
Priority to KR1019850003630A priority patent/KR850008101A/ko
Priority to IT8520911A priority patent/IT1186706B/it
Publication of JPS60190660U publication Critical patent/JPS60190660U/ja
Priority to KR2019890003834U priority patent/KR890005114Y1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JPH0235656Y2 publication Critical patent/JPH0235656Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/96Regeneration, reactivation or recycling of reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/26Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators
    • B65D81/264Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for absorbing liquids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、空気中の湿気を吸湿する脱湿剤の包
装体であつて、使用前は気密状態が保たれ、使用
時には吸湿可能となる包装体に関するものであ
る。
従来の技術 乾燥剤、脱酸素剤のように大気中の湿気または
酸素を吸収する薬剤の包装体としては、第1図に
示すように、前記薬剤aを一旦通気性材料からな
る内袋bに包装し、これをさらに非通気性材料か
らなる外袋cで密封した二重袋の構成とすること
が一般的であつた。
そのため、包装体の材料を必要以上に用いなけ
ればならないばかりでなく、使用時には、外袋c
を開封し、内袋bを取り出して使用するものであ
るため、使用の際の取扱いも煩雑であるという不
便があつた。
この欠点を改良するものとして、第2図に示す
ように、薬剤aを包装する袋dの一方が非通気性
材料eからなり、他方が不織布等の通気性材料か
らなる内層fと非通気性材料からなる外層gとの
積層材料からなり、周囲にシール部hを形成した
もので、前記通気性材料の内層fと非通気性材料
の外層gとの接着強度を調節し、剥離し易くした
構成のものがある。
しかしながら、前記のような構成のものをその
まま脱湿剤用として用いると、使用していくに従
つて、脱湿剤がが吸湿した水分となつて袋から浸
み出すおそれがあり、使用できなかつた。
そこで、従来、脱湿剤は、第3図に示すよう
に、プラスチツク成形容器iで上部の蓋体jに通
気孔kを設けたものに収容され、使用されてい
た。この成形容器iは、使用前には非通気性材料
で密封されており、使用時に開封していた。この
ため、使用の際の取扱いが煩雑であり、またプラ
スチツク成形容器であるため比較的にコストが高
くなるという欠点を有していた。
考案が解決しようとする問題点 本考案は、前記のような従来の技術及びそれら
の問題点に鑑み、使用し易い袋状の脱湿剤包装体
を安価に提供しようとするものである。
問題点を解決するための手段及び作用 本考案に係る脱湿剤包装体は、非通気性、非通
水性で内側がヒートシール性を有する材料からな
る二つの側壁と二つ折りした底部材とから構成さ
れる包装体であつて、上記側壁の一つが略中央部
に切目を設けて上方を剥離部、下方を収容部に分
割可能としたものであつて、かつ、その剥離部の
内側に上記切目の下方の収容部上辺部にまで達す
る非通水性で通気性を有するフイルム状の通気性
材料を重ね合わせた構造のものであり、さらに、
側壁同志、側壁と底部材の接する周辺及び収容部
と通気性材料の接する部分に大きいシール強度の
シール部を、また剥離部と通気性材料の接する周
辺に小さいシール強度のシール部を設けてなるも
のであり、剥離部と通気性材料の接する周辺のシ
ール部のシール強度を小さくしたことにより、剥
離部が容易に剥離し、また使用に際しては上記剥
離部を剥離するだけの操作でよいため非常に簡便
となる。
実施例 以下、添附図面に示す実施例を説明しつつ本考
案について具体的に説明する。
第4図及び第5図に示す脱湿剤包装体は、非通
気性、非通水性で内側がヒートシール性を有する
材料からなる二つの側壁1,2と二つ折りした底
部材3とから構成される包装体であつて、いわゆ
るスタンデイングパウチ型袋と称されている構造
のものである。そして、一方の側壁2は、その略
中央部に切目4を設けて上方を剥離部5、下方を
収容部6に分割可能とされており、かつ、その剥
離部5の内側には上記切目4の下方の収容部6上
辺部にまで達する非通水性で通気性を有するフイ
ルム状の通気性材料7を重ね合わせた構造ものと
なつている。
そして、上記のような側壁1,2同志、これら
の側壁1,2と底部材3とが接する周辺及び通気
性材料7と一方の側壁2とが接する周辺にシール
部Aが設けてあり、これらのシール部Aのシール
によつて形成される包装体内に脱湿剤8が収容、
密封されている。
ここで、上記シール部Aのうち、通気性材料7
と側壁2とのシールは、通気性材料7と剥離部5
とのシール強度は弱く、一方、通気性材料7と収
容部6とのシール強度は側壁同志あるいは側壁
1,2と底部材3とのシール強度と同様に大きく
する。これによつて、剥離部5の脱湿剤包装体か
らの剥離が容易となる。
上記通気性材料7としては、非通水性で通気可
能なものであれば各種のものが使用できるが、例
えば孔径0.02〜0.4μの微小孔を無数に有する多孔
性プラスチツクフイルムが好適に用いられる。こ
のような多孔性プラスチツクフイルムはポリプロ
ピレン、高密度ポリエチレン、ポリエステル等の
各種材料から形成でき、その微小孔の孔径は0.02
〜0.4μ、空孔率は20%以上、好ましくは30%以上
のものが望ましい。また、通気性材料7として
は、非通水性でかつ通気可能なフイルム単体だけ
でなく、前記のようなフイルムの全面にまたは部
分的にヒートシール性を有する樹脂層を通気性を
疎外しない範囲で設けた積層材料でもよく、また
ポリプロピレン、ポリエチレン、ナイロン等を原
料とした合成樹脂繊維の不織布の片面(外面)の
みをポリプロピレン等でコーテイングしたもので
あつてもよい。
一方、他方の側壁1及び底部材3の材料として
使用される非通気性、非通水性でヒートシール性
を有する材料としても、このような性質を有する
ものであれば全ゆる材料が使用でき、例えばポリ
エチレン、ポリプロピレン等の合成樹脂フイル
ム、あるいは各種合成樹脂積層フイルムまたは金
属フオイルとの積層フイルム、例えば一般的なス
タンデイングパウチ型袋の材料であるセロフア
ン、アルミフオイル、ポリエチレンの三層フイル
ムなどが使用できる。
考案の効果 本考案の脱湿剤包装体は、前記のように、包装
体の側壁の一つが略中央部に切目を設けて上方を
剥離部、下方を収容部に分割可能としたものであ
つて、かつ、その剥離部の内側に上記切目の下方
の収容部上辺部にまで達する非通水性で通気性を
有するフイルム状の通気性材料を重ね合わせた構
造のものであり、さらに剥離部と通気性材料の接
する周辺のシール部のシール強度を小さくしたも
のであるから、使用前は確実に気密性を保つこと
ができる一方、使用時には剥離部を剥離するだけ
で容易に通気性が得られ、使用可能であるので、
その取扱いが極めて簡便である。また、本考案の
脱湿剤包装体は、袋状にも拘らず自立が可能であ
り、また倒れても吸湿した水あるいは吸湿・溶解
して液状になつた脱湿剤(例えば塩化カルシウム
液)が外部へ浸み出す恐れもなく、安心して使用
できるものであるうえ、吸湿剤を封入する前は平
らに畳んでおくことができるのも輸送性、保管
性、生産性や取扱い易さという点で極めて有利で
ある。
さらに、剥離部の大きさを変えられるような構
成、例えば剥離部に多数の切目を設けて多分割可
能な構成としておけば、脱湿剤の吸湿時間あるい
は吸湿能力を適宜調節できる。
また、本考案の脱湿剤包装体は、従来のプラス
チツク成形容器と異なり嵩ばらず、また経済的に
も廉価に製造できる他、上部に吊り下げ用穴を穿
設することにより自由空間での使用も可能とな
る。さらに、一方の側壁を透明フイルムで構成す
ることにより、使用終期すなわちエンドポイント
が明確に視認できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の乾燥剤包装体の断面
図、第3図は従来の脱湿剤包装容器の斜視図、第
4図は本考案の脱湿剤包装体の一実施例を示す正
面図、第5図は第4図のV−V線断面図である。 1,2……側壁、3……底部材、4……切目、
5……剥離部、6……収容部、7……通気性材
料、8……脱湿剤、A……シール部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 非通気性、非通水性で内側がヒートシール性を
    有する材料からなる二つの側壁と二つ折りした底
    部材とから構成される包装体であつて、上記側壁
    の一つが略中央部に切目を設けて上方を剥離部、
    下方を収容部に分割可能としたものであつて、か
    つ、その剥離部の内側に上記切目の下方の収容部
    上辺部にまで達する非通水性で通気性を有するフ
    イルム状の通気性材料を重ね合わせた構造のもの
    であり、さらに、側壁同志、側壁と底部材の接す
    る周辺及び収容部と通気性材料の接する部分に大
    きいシール強度のシール部を、また剥離部と通気
    性材料の接する周辺に小さいシール強度のシール
    部を設けてなる脱湿剤包装体。
JP1984077051U 1984-05-28 1984-05-28 脱湿剤包装体 Granted JPS60190660U (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984077051U JPS60190660U (ja) 1984-05-28 1984-05-28 脱湿剤包装体
GB08513159A GB2161093B (en) 1984-05-28 1985-05-24 Dehumidifier package
KR1019850003630A KR850008101A (ko) 1984-05-28 1985-05-25 흡습제용 포장체
IT8520911A IT1186706B (it) 1984-05-28 1985-05-27 Confezione deumidificatrice
KR2019890003834U KR890005114Y1 (ko) 1984-05-28 1989-03-31 흡습제용 포대

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984077051U JPS60190660U (ja) 1984-05-28 1984-05-28 脱湿剤包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60190660U JPS60190660U (ja) 1985-12-17
JPH0235656Y2 true JPH0235656Y2 (ja) 1990-09-27

Family

ID=30619758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984077051U Granted JPS60190660U (ja) 1984-05-28 1984-05-28 脱湿剤包装体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60190660U (ja)
KR (2) KR850008101A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319935Y2 (ja) * 1984-12-21 1991-04-26
JP2516814Y2 (ja) * 1986-08-27 1996-11-13 大日本印刷株式会社 除湿剤容器
JPH0751145Y2 (ja) * 1986-09-12 1995-11-22 大日本印刷株式会社 除湿剤容器
JP7077015B2 (ja) * 2017-12-28 2022-05-30 エステー株式会社 容器、除湿装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60190660U (ja) 1985-12-17
KR850008101A (ko) 1985-12-13
KR890005114Y1 (ko) 1989-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2782727B2 (ja) フィルム状脱酸素剤
JPH0514584B2 (ja)
JPS58192552A (ja) 薬液を収容してなる合成樹脂製医療用バッグを収納した包装容器
KR20150003704U (ko) 스탠딩형 파우치 용기
GB2161093A (en) Dehumidifier package
JPH0235656Y2 (ja)
JPH0237725Y2 (ja)
JPH035580Y2 (ja)
JPS601730Y2 (ja) 芳香剤包装体
JPS6225408B2 (ja)
KR890005115Y1 (ko) 흡습제용 포대
JPS6058252B2 (ja) 炭酸ガス吸収シ−ト及びその製造方法
JPH0212201Y2 (ja)
JPH0231143Y2 (ja)
JPH0319935Y2 (ja)
JPH08971Y2 (ja) 除湿器
JPH0243471Y2 (ja)
JPS5845258Y2 (ja) 多湿物保存袋
JPS6337070Y2 (ja)
JPS6021650B2 (ja) 炭酸ガス吸収シ−ト
JPS5826941Y2 (ja) 雰囲気改善剤を有する密閉容器
JPH0619492Y2 (ja) キャップ
JPH0751145Y2 (ja) 除湿剤容器
JPH0349472B2 (ja)
JPH10287374A (ja) 農産物鮮度保持用包装袋