JPH08971Y2 - 除湿器 - Google Patents
除湿器Info
- Publication number
- JPH08971Y2 JPH08971Y2 JP1989069335U JP6933589U JPH08971Y2 JP H08971 Y2 JPH08971 Y2 JP H08971Y2 JP 1989069335 U JP1989069335 U JP 1989069335U JP 6933589 U JP6933589 U JP 6933589U JP H08971 Y2 JPH08971 Y2 JP H08971Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- moisture
- hygroscopic
- stand
- hygroscopic agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Drying Of Gases (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は除湿器に関する。さらに詳しくは、食品庫、
衣装タンス、家具、室内などで利用される除湿器に関す
る。
衣装タンス、家具、室内などで利用される除湿器に関す
る。
[従来の技術] 潮解性を有する吸湿剤の代表例である塩化カルシウム
は、吸湿速度が大きく、かつ単位重量当りの吸湿能力が
非常に大きいうえに、安価なので、単価あたりの吸湿能
力が最も優れている。さらに塩化カルシウムには毒性
も、公害性もないという利点がある。しかしながら、塩
化カルシウムは潮解性物質であるため一定量以上吸湿す
ると溶液状になる。そのため、塩化カルシウムを入れた
包装袋を床面などに直接接触させて置いておくと、溶液
が外部ににじみ出てくるという欠点がある。
は、吸湿速度が大きく、かつ単位重量当りの吸湿能力が
非常に大きいうえに、安価なので、単価あたりの吸湿能
力が最も優れている。さらに塩化カルシウムには毒性
も、公害性もないという利点がある。しかしながら、塩
化カルシウムは潮解性物質であるため一定量以上吸湿す
ると溶液状になる。そのため、塩化カルシウムを入れた
包装袋を床面などに直接接触させて置いておくと、溶液
が外部ににじみ出てくるという欠点がある。
そこで従来は、塩化カルシウムを包装する袋を二重に
したり、溶液が漏れ出ないように種々の工夫を加えてい
たが、こうすると高価になり適用範囲が狭くなるという
問題がある。
したり、溶液が漏れ出ないように種々の工夫を加えてい
たが、こうすると高価になり適用範囲が狭くなるという
問題がある。
また漏液の問題を解消するために、塩化カルシウムに
高吸水性樹脂を加えたものを吸湿剤として用いることも
提案されたが、このものでは吸湿剤が吸湿後やわらかく
なってしまうので、吸湿が終了したかどうかが判別しが
たいという問題がある。
高吸水性樹脂を加えたものを吸湿剤として用いることも
提案されたが、このものでは吸湿剤が吸湿後やわらかく
なってしまうので、吸湿が終了したかどうかが判別しが
たいという問題がある。
以上のごとく、従来は、塩化カルシウムが吸湿剤とし
て非常に好ましい利点を有していることが判っていなが
ら、溶液の流出、高価格、吸湿終了の判別が困難などの
点で、実用化することができないでいた。
て非常に好ましい利点を有していることが判っていなが
ら、溶液の流出、高価格、吸湿終了の判別が困難などの
点で、実用化することができないでいた。
[考案が解決しようとする課題] 本考案はかかる事情に鑑み、溶液の漏出がなく、安価
に製造できる除湿器を提供することを目的とする。また
本考案は吸湿終了の判別が簡単かつ正確にできる除湿器
を提供することを目的とする。
に製造できる除湿器を提供することを目的とする。また
本考案は吸湿終了の判別が簡単かつ正確にできる除湿器
を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本考案の除湿器は、潮解性吸湿剤が入れられた吸湿容
器と、該吸湿容器を収容するスタンドとからなり、前記
吸湿容器が非透水性部分と透湿性部分とからなり、かつ
該容器の少なくとも一部が透明であり、さらに前記スタ
ンドは、断面が三角形を呈する筒状体になるように厚紙
を折り畳み、適宜の舌片で外れないようにしたものであ
り、前記三角筒状スタンドの側面である矩形状部分には
開口が形成され、底部にはスタンドの少なくとも1つの
側面につながる厚紙の一部を折り返すことにより、折返
しが形成されてなることを特徴とする。
器と、該吸湿容器を収容するスタンドとからなり、前記
吸湿容器が非透水性部分と透湿性部分とからなり、かつ
該容器の少なくとも一部が透明であり、さらに前記スタ
ンドは、断面が三角形を呈する筒状体になるように厚紙
を折り畳み、適宜の舌片で外れないようにしたものであ
り、前記三角筒状スタンドの側面である矩形状部分には
開口が形成され、底部にはスタンドの少なくとも1つの
側面につながる厚紙の一部を折り返すことにより、折返
しが形成されてなることを特徴とする。
前記考案におけるスタンドは、吸湿容器を外部の物品
と接触させず、また外力から保護する機能を有するもの
であればどのようなものでも用いることができる。
と接触させず、また外力から保護する機能を有するもの
であればどのようなものでも用いることができる。
また本考案の除湿器は、吸湿容器の内部に潮解性吸湿
剤とインジケータとが入れられており、前記インジケー
タが、潮解初期の吸湿剤溶液の比重より軽く、潮解終了
時の吸湿剤溶液の比重より重い比重を有しており、前記
吸湿容器が非透水性部分と透湿性部分とを有し、かつ該
容器の少なくとも一部が透明であり、前記インジケータ
が、潮解性吸湿剤中に分散されており、しかも潮解初期
の吸湿剤溶液の比重より軽く、潮解終了時の吸湿剤溶液
の比重より重い比重を有してなることを特徴とする。
剤とインジケータとが入れられており、前記インジケー
タが、潮解初期の吸湿剤溶液の比重より軽く、潮解終了
時の吸湿剤溶液の比重より重い比重を有しており、前記
吸湿容器が非透水性部分と透湿性部分とを有し、かつ該
容器の少なくとも一部が透明であり、前記インジケータ
が、潮解性吸湿剤中に分散されており、しかも潮解初期
の吸湿剤溶液の比重より軽く、潮解終了時の吸湿剤溶液
の比重より重い比重を有してなることを特徴とする。
前記考案における吸湿容器は、潮解性吸湿剤とインジ
ケータとを入れることができ、かつ内部を透視しうる透
明な部分と湿気を通す透湿性の部分とがあればよく、そ
のような機能を達成することができれば、袋状、容器状
その他種々の形態の容器によって構成することができ
る。
ケータとを入れることができ、かつ内部を透視しうる透
明な部分と湿気を通す透湿性の部分とがあればよく、そ
のような機能を達成することができれば、袋状、容器状
その他種々の形態の容器によって構成することができ
る。
また前記インジケータは、吸湿剤溶液との比重差によ
り浮沈し、それが肉眼で視認できるものであれば、とく
に制限なくどのような物でも利用することができる。
り浮沈し、それが肉眼で視認できるものであれば、とく
に制限なくどのような物でも利用することができる。
[作用] 本考案では、吸湿容器をスタンドに収容して使用する
ので、吸湿容器が直接床面などに接触しない。そのた
め、吸湿剤の潮解液が外部の物品と接触して外部ににじ
み出ることがない。またスタンドがプロテクターの役目
を果すので何らかの外圧を受けても吸湿容器とくに吸湿
袋が裂けたりすることがなく、そのため吸湿容器として
の袋は一重袋でよく、簡易かつ安価に製造することがで
きる。
ので、吸湿容器が直接床面などに接触しない。そのた
め、吸湿剤の潮解液が外部の物品と接触して外部ににじ
み出ることがない。またスタンドがプロテクターの役目
を果すので何らかの外圧を受けても吸湿容器とくに吸湿
袋が裂けたりすることがなく、そのため吸湿容器として
の袋は一重袋でよく、簡易かつ安価に製造することがで
きる。
本考案において、潮解性吸湿剤は吸湿容器の透湿性部
分から湿気を吸収していくが、湿気の吸収にともなって
潮解し、溶液となっていく。この溶液となっていく過程
において、その比重は高い方から低い方へ変化するの
で、潮解初期においてはインジケータは溶液の上部に浮
いており、潮解終了時には吸湿容器の底に沈んでしま
う。
分から湿気を吸収していくが、湿気の吸収にともなって
潮解し、溶液となっていく。この溶液となっていく過程
において、その比重は高い方から低い方へ変化するの
で、潮解初期においてはインジケータは溶液の上部に浮
いており、潮解終了時には吸湿容器の底に沈んでしま
う。
したがって、インジケータの溶液中の沈降状態を見る
だけで、吸湿が終了したかどうかを容易に判別すること
ができる。
だけで、吸湿が終了したかどうかを容易に判別すること
ができる。
[実施例] つぎに本考案の実施例を説明する。
第1図は本考案の一実施例にかかわる吸湿容器の斜視
図、第2図は第1図に示された吸湿袋の側面図、第3〜
5図は本考案の一実施例にかかわる除湿器におけるイン
ジケータの沈降状態を示す説明図、第6〜7図は本考案
において用いられるスタンドの一例を示す正面からみた
斜視図および背面からみた斜視図、第8図はスタンドの
他の例を示す背面からみた斜視図、第9図は外袋に入れ
た吸湿袋を示す斜視図、第10図は本考案の他の実施例に
かかわる吸湿容器の斜視図である。
図、第2図は第1図に示された吸湿袋の側面図、第3〜
5図は本考案の一実施例にかかわる除湿器におけるイン
ジケータの沈降状態を示す説明図、第6〜7図は本考案
において用いられるスタンドの一例を示す正面からみた
斜視図および背面からみた斜視図、第8図はスタンドの
他の例を示す背面からみた斜視図、第9図は外袋に入れ
た吸湿袋を示す斜視図、第10図は本考案の他の実施例に
かかわる吸湿容器の斜視図である。
第1〜2図には袋状の吸湿容器である吸湿袋(1)が
示されている。この吸湿袋(1)は2枚のフィルムの周
縁(2)を熱融着して製袋されている。この吸湿袋
(1)の片面は、内部を肉眼で透視することができ、か
つ液体を通さない透明性フィルム(3)であり、他面は
湿気を外部から内部に透過させる透湿性フィルム(4)
である。前記透明性フィルム(3)は、透明かつ非透水
性フィルムで構成されており、このようなフィルム材料
としては、ポリエチルン、ポリプロピレン、ナイロン、
ポリエステルなどの樹脂フィルムの単体または複合(ラ
ミネート)フィルムが好適である。前記透湿性フィルム
(4)としては、微多孔性熱可塑性樹脂シートが好まし
い。この微多孔性熱可塑性樹脂シートは、無機充填剤を
含有した熱可塑性樹脂シートを成形後に延伸することに
より製造され、微細孔が多数形成されたものである。こ
の微多孔性シートの成形に用いる熱可塑性樹脂として
は、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィ
ン、あるいはポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリアミ
ドなどがあげられる。この微多孔性シートからなる透湿
性フィルムには、積水化学(株)製の商品名「セルポ
ア」、徳山曹達(株)製の商品名「NFシート」、ダイニ
ック(株)製の商品名「NISシート」、三菱化成(株)
製の透湿性フィルムであるKT-50、LE-85、PAUF、エクセ
ポールE、三井東圧(株)製の通気性フィルムである商
品名「ミューフィルムMP」、日東電工(株)製の多孔質
フィルムなどがある。
示されている。この吸湿袋(1)は2枚のフィルムの周
縁(2)を熱融着して製袋されている。この吸湿袋
(1)の片面は、内部を肉眼で透視することができ、か
つ液体を通さない透明性フィルム(3)であり、他面は
湿気を外部から内部に透過させる透湿性フィルム(4)
である。前記透明性フィルム(3)は、透明かつ非透水
性フィルムで構成されており、このようなフィルム材料
としては、ポリエチルン、ポリプロピレン、ナイロン、
ポリエステルなどの樹脂フィルムの単体または複合(ラ
ミネート)フィルムが好適である。前記透湿性フィルム
(4)としては、微多孔性熱可塑性樹脂シートが好まし
い。この微多孔性熱可塑性樹脂シートは、無機充填剤を
含有した熱可塑性樹脂シートを成形後に延伸することに
より製造され、微細孔が多数形成されたものである。こ
の微多孔性シートの成形に用いる熱可塑性樹脂として
は、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィ
ン、あるいはポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリアミ
ドなどがあげられる。この微多孔性シートからなる透湿
性フィルムには、積水化学(株)製の商品名「セルポ
ア」、徳山曹達(株)製の商品名「NFシート」、ダイニ
ック(株)製の商品名「NISシート」、三菱化成(株)
製の透湿性フィルムであるKT-50、LE-85、PAUF、エクセ
ポールE、三井東圧(株)製の通気性フィルムである商
品名「ミューフィルムMP」、日東電工(株)製の多孔質
フィルムなどがある。
前記吸湿袋(1)には、潮解性吸湿剤(5)(以下、
吸湿剤(5)という)が入れられている。吸湿剤(5)
としては、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化リ
チウム、塩化ナトリウム、リン酸ナトリウム、ウルトラ
リン酸ナトリウムなどが代表的なものとしてあげられる
が、これらのうち塩化カルシウムが、吸湿性能にとくに
優れているので好ましい。本考案において、吸湿剤
(5)は滴下造粒方式や空冷造粒方式などにより粒状に
製剤されている。
吸湿剤(5)という)が入れられている。吸湿剤(5)
としては、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化リ
チウム、塩化ナトリウム、リン酸ナトリウム、ウルトラ
リン酸ナトリウムなどが代表的なものとしてあげられる
が、これらのうち塩化カルシウムが、吸湿性能にとくに
優れているので好ましい。本考案において、吸湿剤
(5)は滴下造粒方式や空冷造粒方式などにより粒状に
製剤されている。
なお吸湿袋(1)には吸湿剤(5)のほか、脱臭剤や
防カビ剤、防虫剤などを入れておいてもよい。そのばあ
いは、吸湿作用と同時に脱臭作用や防カビ効果、防虫効
果を奏することができる。脱臭剤としては、シリカゲ
ル、生石灰、活性アルミナ、硫酸マグネシウム、ゼオラ
イト、活性炭、硫酸カルシウム、五酸化リン、過塩素酸
マグネシウム、硫酸、木炭、マドソールなどを用いう
る。また防カビ剤としては、三愛石油(株)製の商品名
「BCA」、「BCAゲル」、バイエルジャパン(株)製の商
品名「OPP」、「ペリベントールCMK」、大和化学工業
(株)製の商品名「アモルデンTS-100」、防虫剤にはエ
ムペントリン、パラジクロルベンゼン、ショウノウ、ナ
フタリンなどがある。
防カビ剤、防虫剤などを入れておいてもよい。そのばあ
いは、吸湿作用と同時に脱臭作用や防カビ効果、防虫効
果を奏することができる。脱臭剤としては、シリカゲ
ル、生石灰、活性アルミナ、硫酸マグネシウム、ゼオラ
イト、活性炭、硫酸カルシウム、五酸化リン、過塩素酸
マグネシウム、硫酸、木炭、マドソールなどを用いう
る。また防カビ剤としては、三愛石油(株)製の商品名
「BCA」、「BCAゲル」、バイエルジャパン(株)製の商
品名「OPP」、「ペリベントールCMK」、大和化学工業
(株)製の商品名「アモルデンTS-100」、防虫剤にはエ
ムペントリン、パラジクロルベンゼン、ショウノウ、ナ
フタリンなどがある。
前記吸湿袋(1)にはインジケータ(6)が入れられ
る。このインジケータ(6)は肉眼で視認しやすく吸湿
袋(1)の内部に適当数を収容できるものであれば、と
くに形状や大きさに制限なく使用することができるが、
本実施例では塩化カルシウムの粒と同程度の大きさの粒
状のものが用いられている。またこのインジケータ
(6)の材質は、吸湿剤(5)に対し化学的に安定であ
れば、どのような材質でもよく、本実施例では塩化ビニ
ル、ナイロン、ポリエステルなどの樹脂製で有彩色に着
色されたものが用いられている。
る。このインジケータ(6)は肉眼で視認しやすく吸湿
袋(1)の内部に適当数を収容できるものであれば、と
くに形状や大きさに制限なく使用することができるが、
本実施例では塩化カルシウムの粒と同程度の大きさの粒
状のものが用いられている。またこのインジケータ
(6)の材質は、吸湿剤(5)に対し化学的に安定であ
れば、どのような材質でもよく、本実施例では塩化ビニ
ル、ナイロン、ポリエステルなどの樹脂製で有彩色に着
色されたものが用いられている。
本考案におけるインジケータ(6)は、潮解初期の吸
湿剤溶液の比重より軽く、潮解終了時の吸湿剤溶液の比
重より重い比重を有しているのが好ましい。塩化カルシ
ウムが全て潮解した直後(塩化カルシウム1:水1)は比
重が約1.36になり、その後吸湿が進むにつれて、比重が
下っていく。そこでインジケータ(6)の比重は、1.1
〜1.5の範囲、とくに1.30〜1.33の範囲に設定するのが
好ましい。
湿剤溶液の比重より軽く、潮解終了時の吸湿剤溶液の比
重より重い比重を有しているのが好ましい。塩化カルシ
ウムが全て潮解した直後(塩化カルシウム1:水1)は比
重が約1.36になり、その後吸湿が進むにつれて、比重が
下っていく。そこでインジケータ(6)の比重は、1.1
〜1.5の範囲、とくに1.30〜1.33の範囲に設定するのが
好ましい。
本実施例の吸湿袋(1)はスタンドで立てて使用され
る。そのスタンドとしては、とくに制限なく、吸湿袋
(1)を安定して立てておくことができれば、どのよう
なものでも使用することができる。なお、このスタンド
はどのような材料を用いてもよいが、紙製であれば安価
に製造できるので好ましい。
る。そのスタンドとしては、とくに制限なく、吸湿袋
(1)を安定して立てておくことができれば、どのよう
なものでも使用することができる。なお、このスタンド
はどのような材料を用いてもよいが、紙製であれば安価
に製造できるので好ましい。
第6〜7図には、紙製のスタンド(7)の一例が示さ
れている。この断面が三角形を呈する筒状体になるよう
に厚紙を折り畳み、適宜の舌片(11)で外れないように
保持したものであり、前記三角筒状スタンドの側面であ
る矩形状部分には開口(8)が形成され、底部にはスタ
ンドの少なくとも1つの側面につながる厚紙を一部折り
返すことにより、折返し(9)が形成されている。吸湿
袋(1)はスタンド(7)の内部に立てた状態で入れら
れ、折返し(9)で支持される。このとき吸湿袋(1)
の透明性フィルム(3)が開口(8)の方に向けられ
る。なお、第8図のスタンド(7)は、その背面に通気
孔(10)を形成したものである。
れている。この断面が三角形を呈する筒状体になるよう
に厚紙を折り畳み、適宜の舌片(11)で外れないように
保持したものであり、前記三角筒状スタンドの側面であ
る矩形状部分には開口(8)が形成され、底部にはスタ
ンドの少なくとも1つの側面につながる厚紙を一部折り
返すことにより、折返し(9)が形成されている。吸湿
袋(1)はスタンド(7)の内部に立てた状態で入れら
れ、折返し(9)で支持される。このとき吸湿袋(1)
の透明性フィルム(3)が開口(8)の方に向けられ
る。なお、第8図のスタンド(7)は、その背面に通気
孔(10)を形成したものである。
上記のスタンド(7)は、断面が比較的偏平な三角形
であるため、狭い所でも吸湿袋(1)を安定して立てて
おくことができる。また、スタンド(7)を伏せておい
たばあいは、上から物を置いたりしても、内部の吸湿袋
(1)が破裂しないように保護するプロテクターの役目
を果すことができる。
であるため、狭い所でも吸湿袋(1)を安定して立てて
おくことができる。また、スタンド(7)を伏せておい
たばあいは、上から物を置いたりしても、内部の吸湿袋
(1)が破裂しないように保護するプロテクターの役目
を果すことができる。
本実施例の吸湿袋(1)は使用するまでは、吸湿袋
(1)が湿気を吸うのを防止するために、第9図に示さ
れるように吸湿袋(1)を密閉することができる外袋
(12)に入れておかれる。この外袋(12)は密閉性が高
く安価であれば、どのようなものでも使用することがで
き、たとえば塩化ビニリデンコートされたポリプロピレ
ンフィルムなどの袋が好適に用いられる。
(1)が湿気を吸うのを防止するために、第9図に示さ
れるように吸湿袋(1)を密閉することができる外袋
(12)に入れておかれる。この外袋(12)は密閉性が高
く安価であれば、どのようなものでも使用することがで
き、たとえば塩化ビニリデンコートされたポリプロピレ
ンフィルムなどの袋が好適に用いられる。
つぎに本実施例の除湿器の使用状態を第3〜5図に基
づき説明する。
づき説明する。
吸湿袋(1)を外袋(12)から取り出して、スタンド
(7)にセットすると、吸湿袋(1)の背面の透湿性フ
ィルム(4)から、吸湿剤(5)が湿気を吸いだんだん
と吸湿剤(5)が潮解していく。
(7)にセットすると、吸湿袋(1)の背面の透湿性フ
ィルム(4)から、吸湿剤(5)が湿気を吸いだんだん
と吸湿剤(5)が潮解していく。
第3図に示されるように、吸湿剤(5)が潮解しはじ
めると潮解溶液(5a)が増えていく。このとき潮解溶液
(5a)の比重は約1.36〜1.42で、インジケータ(6)の
比重はそれより軽い。したがって、インジケータ(6)
は潮解溶液(5a)の上部に浮いているか、あるいは固ま
った吸湿剤(5)の中にとどまっている。
めると潮解溶液(5a)が増えていく。このとき潮解溶液
(5a)の比重は約1.36〜1.42で、インジケータ(6)の
比重はそれより軽い。したがって、インジケータ(6)
は潮解溶液(5a)の上部に浮いているか、あるいは固ま
った吸湿剤(5)の中にとどまっている。
第4図に示されるように、吸湿剤(5)の潮解が進
み、吸湿剤(5)、たとえば塩化カルシウムのすべてが
潮解した直後は比重が約1.36になっている。このばあい
インジケータ(6)の比重はそれより軽いので、インジ
ケータ(6)は潮解溶液(5a)の上部に浮いている。
み、吸湿剤(5)、たとえば塩化カルシウムのすべてが
潮解した直後は比重が約1.36になっている。このばあい
インジケータ(6)の比重はそれより軽いので、インジ
ケータ(6)は潮解溶液(5a)の上部に浮いている。
第5図に示されるように吸湿剤(5)の潮解が終了し
すべて溶液(5a)となり、もはや吸湿しえない状態とな
ったとき、該溶液(5a)の比重はたとえば、約1.29(20
℃65%の条件で潮解させたとき)である。この状態に至
るとインジケータ(6)の比重の方が大きいので、イン
ジケータ(6)は底の方に沈んでしまう。このように、
インジケータ(6)が沈んでしまうと、吸湿が終了した
ということが判明する。
すべて溶液(5a)となり、もはや吸湿しえない状態とな
ったとき、該溶液(5a)の比重はたとえば、約1.29(20
℃65%の条件で潮解させたとき)である。この状態に至
るとインジケータ(6)の比重の方が大きいので、イン
ジケータ(6)は底の方に沈んでしまう。このように、
インジケータ(6)が沈んでしまうと、吸湿が終了した
ということが判明する。
つぎに本考案の他の実施例を説明する。
本考案の吸湿容器は袋状のものに限られることがな
く、種々の形態をとりうるが、たとえば容器状であって
もよい。第10図には容器状の吸湿容器(1a)が示されて
いる。同図において、(21)は容器部で、透明かつ非透
水性材料であるポリプロピレンシート、塩化ビニルシー
トなどの合成樹脂で有底筒状に作製されている。この容
器部(21)の開口部は透湿性フィルム(4)で被覆され
ている。そして、容器部(21)の内部には、吸湿剤
(5)とインジケータ(6)とが入れられている。な
お、この実施例においても、容器部(21)は円筒状に限
らず、角筒、三角筒、深皿状、浅皿状など種々の形態を
とることができ、透湿性材料で作る透湿部も筒体の端面
開口部に限らず胴部その他任意の個所とすることができ
る。
く、種々の形態をとりうるが、たとえば容器状であって
もよい。第10図には容器状の吸湿容器(1a)が示されて
いる。同図において、(21)は容器部で、透明かつ非透
水性材料であるポリプロピレンシート、塩化ビニルシー
トなどの合成樹脂で有底筒状に作製されている。この容
器部(21)の開口部は透湿性フィルム(4)で被覆され
ている。そして、容器部(21)の内部には、吸湿剤
(5)とインジケータ(6)とが入れられている。な
お、この実施例においても、容器部(21)は円筒状に限
らず、角筒、三角筒、深皿状、浅皿状など種々の形態を
とることができ、透湿性材料で作る透湿部も筒体の端面
開口部に限らず胴部その他任意の個所とすることができ
る。
以上のほか、インジケータを用いない実施例もある。
そのばあいでも、吸湿剤の吸湿終了は塩化カルシウムな
どの吸湿剤が全て溶液状になることで判別しうる。
そのばあいでも、吸湿剤の吸湿終了は塩化カルシウムな
どの吸湿剤が全て溶液状になることで判別しうる。
[考案の効果] 以上のごとく本考案ではスタンドによって狭い所でも
立てておくことができる。またスタンドがプロテクター
の役目を果すので、物が接触したときに水分が移行しな
いよう、また万一物が載せられたとき圧力がかかり、破
裂したりしないように保護することができる。
立てておくことができる。またスタンドがプロテクター
の役目を果すので、物が接触したときに水分が移行しな
いよう、また万一物が載せられたとき圧力がかかり、破
裂したりしないように保護することができる。
また本考案では、吸湿剤が粒状から液状に変ることと
インジケータの沈降状態によって、吸湿剤の吸湿能力の
有無を容易に判定することができる。さらに、スタンド
により吸湿袋を立てた状態で使用するときは、インジケ
ータの沈降状態の判定が非常に行いやすい。
インジケータの沈降状態によって、吸湿剤の吸湿能力の
有無を容易に判定することができる。さらに、スタンド
により吸湿袋を立てた状態で使用するときは、インジケ
ータの沈降状態の判定が非常に行いやすい。
第1図は本考案の一実施例にかかわる吸湿袋の斜視図、
第2図は第1図に示された吸湿袋の側面図、第3〜5図
は本考案の一実施例にかかわる除湿器におけるインジケ
ータの沈降状態を示す説明図、第6〜7図は本考案にお
いて用いられるスタンドの一例を示す正面からみた斜視
図および背面からみた斜視図、第8図はスタンドの他の
例を示す背面からみた斜視図、第9図は外袋に入れた吸
湿袋を示す斜視図、第10図は吸湿容器の他の例を示す斜
視図である。 (図面の主要符号) (1):吸湿袋 (3):透明性フィルム (4):透湿性フィルム (5):潮解性吸湿剤 (6):インジケータ (7):スタンド (21):容器部
第2図は第1図に示された吸湿袋の側面図、第3〜5図
は本考案の一実施例にかかわる除湿器におけるインジケ
ータの沈降状態を示す説明図、第6〜7図は本考案にお
いて用いられるスタンドの一例を示す正面からみた斜視
図および背面からみた斜視図、第8図はスタンドの他の
例を示す背面からみた斜視図、第9図は外袋に入れた吸
湿袋を示す斜視図、第10図は吸湿容器の他の例を示す斜
視図である。 (図面の主要符号) (1):吸湿袋 (3):透明性フィルム (4):透湿性フィルム (5):潮解性吸湿剤 (6):インジケータ (7):スタンド (21):容器部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭60−155928(JP,U) 実開 昭58−132533(JP,U) 実開 昭58−40227(JP,U) 実開 昭60−35732(JP,U) 実開 昭60−104224(JP,U) 実開 平2−70720(JP,U)
Claims (7)
- 【請求項1】潮解性吸湿剤が入れられた吸湿容器と、該
吸湿容器を収容するスタンドとからなり、前記吸湿容器
が非透水性部分と透湿性部分とからなり、かつ該吸湿容
器の少なくとも一部が透明であり、さらに前記スタンド
は、断面が三角形を呈する筒状体になるように厚紙を折
り畳み、適宜の舌片で外れないようにしたものであり、
前記三角筒状スタンドの側面である矩形状部分には開口
が形成され、底部にはスタンドの少なくとも一つの側面
につながる厚紙の一部を折り返すことにより、折返しが
形成されてなることを特徴とする除湿器。 - 【請求項2】吸湿容器の内部に潮解性吸湿剤とインジケ
ータとが入れられており、前記吸湿容器が非透水性部分
と透湿性部分とからなり、かつ該容器の少なくとも一部
が透明であり、前記インジケータが、潮解性吸湿剤中に
分散されており、しかも潮解初期の吸湿剤溶液の比重よ
り軽く、潮解終了時の吸湿剤溶液の比重より重い比重を
有してなることを特徴とする除湿器。 - 【請求項3】前記容器のうち、少なくとも底部付近が見
える位置が透明である請求項2記載の除湿器。 - 【請求項4】前記インジケータが、合成樹脂製の粒状物
であり、かつ吸湿剤と異なる色彩で着色されてなる請求
項2記載の除湿器。 - 【請求項5】前記吸湿容器が、全部または一部が透明な
非透水性のフィルムと透湿性のフィルムとからなる袋体
である請求項1または2記載の除湿器。 - 【請求項6】前記除湿器容器が、全部または一部が透明
な非透水性材料からなる容器部と該容器部の開口部を被
覆する透湿性材料からなる容器である請求項1または2
記載の除湿器。 - 【請求項7】前記吸湿剤に防カビ剤および(または)防
臭剤を混入してなる請求項1または2記載の除湿器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989069335U JPH08971Y2 (ja) | 1989-06-13 | 1989-06-13 | 除湿器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989069335U JPH08971Y2 (ja) | 1989-06-13 | 1989-06-13 | 除湿器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0366624U JPH0366624U (ja) | 1991-06-28 |
JPH08971Y2 true JPH08971Y2 (ja) | 1996-01-17 |
Family
ID=31604547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1989069335U Expired - Lifetime JPH08971Y2 (ja) | 1989-06-13 | 1989-06-13 | 除湿器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08971Y2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200089568A (ko) | 2019-01-17 | 2020-07-27 | 주식회사 엘지화학 | 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
KR20230047933A (ko) | 2021-10-01 | 2023-04-10 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 음극 선분산액, 이를 포함하는 음극 조성물, 음극 조성물을 포함하는 리튬 이차 전지용 음극, 음극을 포함하는 리튬 이차 전지 및 음극 조성물의 제조 방법 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4714764B2 (ja) * | 2008-06-23 | 2011-06-29 | 矢崎総業株式会社 | ガスメータ |
JP7016584B2 (ja) * | 2018-04-26 | 2022-02-07 | エステー株式会社 | 除湿剤容器 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5840227U (ja) * | 1981-09-14 | 1983-03-16 | 株式会社トクヤマ | 除湿器 |
JPS58132533U (ja) * | 1982-03-02 | 1983-09-07 | 株式会社トクヤマ | 除湿器 |
JPS6035732U (ja) * | 1983-08-15 | 1985-03-12 | 栗田工業株式会社 | 乾燥剤用の袋 |
JPS60104224U (ja) * | 1983-12-22 | 1985-07-16 | 株式会社トクヤマ | 除湿器 |
JPS60155928U (ja) * | 1984-03-23 | 1985-10-17 | 松下 敏子 | 除湿器 |
JPH0270720U (ja) * | 1988-11-12 | 1990-05-29 |
-
1989
- 1989-06-13 JP JP1989069335U patent/JPH08971Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200089568A (ko) | 2019-01-17 | 2020-07-27 | 주식회사 엘지화학 | 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
KR20230047933A (ko) | 2021-10-01 | 2023-04-10 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 음극 선분산액, 이를 포함하는 음극 조성물, 음극 조성물을 포함하는 리튬 이차 전지용 음극, 음극을 포함하는 리튬 이차 전지 및 음극 조성물의 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0366624U (ja) | 1991-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0225593B1 (en) | Dehumidifying material | |
USRE32026E (en) | Structure of warmer | |
US6716276B2 (en) | Desiccant system | |
US5773105A (en) | Absorbent packet | |
JP2782727B2 (ja) | フィルム状脱酸素剤 | |
US5686161A (en) | Moisture-sensitive label | |
KR20150003704U (ko) | 스탠딩형 파우치 용기 | |
JPH0125613B2 (ja) | ||
JPH08971Y2 (ja) | 除湿器 | |
JPH0235656Y2 (ja) | ||
US6923850B2 (en) | Dehumidifying agent of coating film delaminating type | |
JPH02229522A (ja) | 除湿剤包装体 | |
JP2548886Y2 (ja) | 除湿器 | |
JPS5926475A (ja) | 除湿用包装物 | |
JPH0243471Y2 (ja) | ||
KR890005115Y1 (ko) | 흡습제용 포대 | |
JPH0244836Y2 (ja) | ||
JPH072031Y2 (ja) | 吸湿剤容器 | |
JPS6125849Y2 (ja) | ||
JP2001259348A (ja) | 除湿剤 | |
JPH035580Y2 (ja) | ||
JPS6326176Y2 (ja) | ||
JPH0231143Y2 (ja) | ||
JP2009078207A (ja) | 除湿器 | |
JPH0237725Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |