JPS5833320B2 - 塗膜分割形成方式の電着塗装方法 - Google Patents

塗膜分割形成方式の電着塗装方法

Info

Publication number
JPS5833320B2
JPS5833320B2 JP4464476A JP4464476A JPS5833320B2 JP S5833320 B2 JPS5833320 B2 JP S5833320B2 JP 4464476 A JP4464476 A JP 4464476A JP 4464476 A JP4464476 A JP 4464476A JP S5833320 B2 JPS5833320 B2 JP S5833320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodeposition
coating
paint
film
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4464476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52127948A (en
Inventor
正光 小田中
高 土井
保男 徳島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4464476A priority Critical patent/JPS5833320B2/ja
Publication of JPS52127948A publication Critical patent/JPS52127948A/ja
Publication of JPS5833320B2 publication Critical patent/JPS5833320B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、塗膜分割形成方式の電着塗装方法に関するも
のである。
近年粉体塗料は、塗料自体に、また塗装の間においても
有機溶剤を使用しないので、無公害塗料として脚光を浴
び一般に広く使用されるようになったが、粉体塗料によ
る塗装を下塗り塗装系の工程に組入れるには、通常次の
2通りの工程系列が考えられる。
■ 電着塗装+粉体塗料の中塗り塗装 ■ 粉体塗料の中塗り塗装+電着塗装 しかしながら、粉体塗料は一回の塗装によって、約40
μ位の膜厚の塗装を行うことができるが、一方膜厚40
μ以下の仕上げ塗装では外観塗装品質の確保はきわめて
困難である。
また、電着塗装は、一般に塗装膜厚が被塗装物の形状に
左右されることなく均一な塗装が可能であるとされてい
るが、自動車ボデーのような大きな部品の場合は、実際
には電流密度の高い外板部位やボデー凸部に塗料が多く
塗着し、−力対極板から遠い部位や被塗装物の閉鎖断面
部、合せ面部等の塗装膜厚は前記外板部位やボデー凸部
よりも薄くなるといった着き回り性の問題がある。
このため、前記■の方法にあっては、高膜厚の電着塗装
塗膜上に粉体塗料の中塗り塗装による高膜厚の塗膜が塗
り重ねられるため、例えば外板部位やボデー凸部などは
本来の防錆品質にマツチした膜厚以上になり易い。
また、前記■の方法にあっても、粉体塗料との境界見切
り部には電着塗装の塗膜が塗着しにくく、この部位の防
錆力の低下が問題となっている。
本発明者等は、上記従来法の欠点を改良し本発明塗膜分
割方式の電着塗装方法を開発したものである。
本発明の電着塗装方法によれば前記■の下塗り塗装工程
順序で塗装を行っても、自動車ボデーの側面図である第
1図の下部のスカート部、同背面図である第2図のフロ
ア内外板b10ツカーパネル内外板c 、 c’および
メンバー内外板d。
d′等における塗装膜厚を厚くして防錆力を向上し、粉
体塗料の中塗り塗装吹付該当部eを薄く電着塗装するこ
とができるので、電着塗料の全使用量を低下し塗装費を
大幅に削減することができる。
また、前記■の下塗り塗装工程順序で塗装した場合も、
本発明の塗膜分割形成方法の電着塗装方法によれば、第
1次電着槽での高電圧電着効果により、電着塗装面との
境界部の膜厚の薄い粉体塗装面上にも電着され、従来法
によると膜厚か著しく薄くなる粉体塗装部と電着塗装部
との境界部の防錆力低下を抑制することができる。
本発明の塗膜分割形成方式の電着塗装方法は、−次電着
槽に被塗装物の一部を浸漬して高膜厚の電着塗膜を形成
し、該電着塗膜の境界部分に前記−次電着槽の電着塗料
を濾過分離した濾液を噴霧した後該被塗装物を二次電着
槽に全没浸漬して前記電圧より低い電圧により薄膜厚の
電着塗膜を形成することを特徴とする。
すなわち、本発明の方法は、−次電着槽において被塗装
物に部分的な高膜厚の電着塗膜を形成し、二次電着槽に
おいて被塗装物の全面に薄膜厚の電着塗膜を形成し、被
塗装物に膜厚の異なる電着塗膜を形成するものであるが
、−次電着槽において高膜厚の電着塗膜を形成した後、
−次電着槽の電着塗料を濾過分離した濾液を該高膜厚電
着塗膜の境界部分に噴霧して一次電着槽で付着した電着
塗料を洗い落すとともに境界部分の濡れ性を良好にし、
二次電着槽における電着塗膜の塗装欠陥の発生を防止し
、かつ塗膜の段差の発生を抑止することができる。
以下、本発明の方法を区部によって具体的に説明する。
第3図は本発明において使用する電着塗装装置を側面か
ら見た説明図、第4図は第3図のIV−I%’線断面図
である。
図に示すように、−次電着槽1、二次電着槽2および噴
霧室3の三部からなる電着塗装装置において、各電着槽
は導電性材料からなり、−次電着槽1には高電圧を、二
次電着槽2には低電圧が印加される様に調節する電圧調
整器4を介して電気ケーブル5aおよび5bによって直
流整流器6の陰極側に接続される。
前記噴霧室3には、電着塗料噴霧用ノズル7が付設され
、該ノズル7は一次電着槽1または二次電着槽2から電
着塗料を導き濾過分離する濾過装置8に連結される。
なお、前記電着槽1,2は連通管14で結ばれている。
一方、脱脂または粉体塗料による中塗り塗装等を終えた
被塗装物9を搬送するコンベア10は、各電着槽1およ
び2の長手方向直上に架設されている。
また、給電レール11.11’は前記電着槽1゜2の直
上に配設されており、−次電着槽1上の給電レール11
には高電圧を、二次電着槽2上の給電レール11′には
低電圧が印加されるように調節する電圧調整器4′を介
して電気ケーブル5a’および5b’によって直流整流
器6の陽極側に接続されている。
なお、コンベア10にハンガー12が取付けられ、該ハ
ンガー12には集電子13が付設され、該集電子13は
給電レール11に接続されており、これにより被塗装物
9は陽極側に帯電される。
前記電着塗装装置を用いて、本発明の塗膜分割形成方式
の電着塗装方法を行うには、コンベヤ10によって被塗
装物9を搬送して陰極側に帯電された一次電着槽1に導
き、例えば自動車車体のフロア内外板、ロッカーパネル
内外板等の被塗装物の一部分を浸漬し、高電圧の電着塗
装により高膜厚の塗膜を形成する。
次に、被塗装物9を噴霧室3に導き、形成された電着塗
膜の境界部分に濾過装置8で濾過された電着塗料を噴霧
用ノズル7番くよって噴霧し、−次電着槽1で付着した
電着塗料を洗い落すとともに電着塗膜の境界部分に濡水
性を付与した後、被塗装物9を二次電着槽2に全没浸漬
し低電圧で電着塗装して、薄膜厚の電着塗膜を形成する
本発明の電着塗装方法によれば、−次電着槽1において
被塗装物9の一部分に高膜厚の電着塗膜を形成し、二次
電着槽2?ぐおいて被塗装物9の残りの部分に薄膜厚の
電着塗膜を形成するものであるから、被塗装物9上に膜
厚の異なる電着塗膜を形成することができる。
また、噴霧室3において、被塗装物9上に形成された塗
膜の境界部分に濾過分離した電着塗料を噴霧して、−次
電着槽1で付着した電着塗料を洗い落し、かつ前記境界
部分に濡水性を付与して二次電着槽2に被塗装物9を導
くから、二次電着槽2で形成される薄膜厚の電着塗膜と
前記−次電着槽1で形成された高膜厚の電着塗膜との間
に生じる段差が抑止されるとともに塗装欠陥の発生が時
世され、良好な塗膜の製品を得ることができる。
以上述べたシステムによる電着塗装法の具体的実施例と
効果を次に示す。
実施例 1 前記■の下塗り塗装工程順序での塗装 置、使用塗料;日本ペイント製電着塗料 ノ々ワーコート9600 5 3゜ 4゜ r酸シャワー条件;圧力0.5 kg/ crri、シ
ャワー量21/1rvn、シャワ一 時間30秒/台 効 果;イ、−次電着槽で電着塗装したボデー下部の
電着塗装膜厚は23 〜28 limとなった(従来法で は18〜23μm)また二次型 着槽での電着塗装した部位の膜 厚は18〜22μmを得た。
ロ、P液シャワー効果により、 次電着塗装同と二次電着塗装面 との境界部での段付の発生はな くまた一次電着槽で付着した異 物、泡等による二次電着塗装面 の品質不良発生も防止できた。
実施例 2 前記■の下塗り塗装工程順序での塗装 置、使用塗料及び沢液シャワー条件は実施例1に同じ。
果;イ、得られた電着膜厚は実施例1 の4効果イと同等 ロ、F液シャワー効果も実施例1 と同じ ハ、粉体塗装面と電着塗装面の境 異部が、従来法であると塗装膜 厚が薄く明らかに、鉄板素地が 透けて見える状態になるが、本 実施例では境界部の薄い膜厚と なっている粉体塗装面上にも電 着塗料が電着され、素地の透け は防止できた。
以上の如く、本発明の塗膜分割形成方式の電着塗装方法
によれば、被塗装物に形成される電着塗膜が所望の膜厚
に調整することができるので、下塗り塗装工程粉体塗料
の塗装を組入れても、粉体塗料の塗着しにくいf同所は
電着塗膜を厚くし、粉体塗料で高膜厚の塗膜の形成し易
い個所は電着塗膜を薄くすることができる。
このため、本発明の方法は最終製品の防錆品質を高める
とともに均一な塗装が可能であり、電着塗料の使用量を
低下し塗装費を削減することができるので、本発明の工
業的価値は極めて大きなものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車ボデーの側面図、第2図は同背筒図、第
3図は本発明の方法に使用する電着塗装装置の側面から
見た説明図、第4図は第3図の■−■線断筒図、である
。 図中、a・・・・・・自動車ボデー下部スカート部、b
・・・・・・フロア内外板、C・・・・・・ロッカーパ
ネル内外板、d・・・・・・メンバ内外板、e・・・・
・・粉体塗料の中塗り塗装吹付該当部、1・・・・・・
−次電着槽、2・・・・・・二次電着槽、3・・・・・
・噴霧室、4,4′・・・・・・電圧調整器、5 a
、 5 b 、 5 a’、 5 b’−・・電気ケー
ブル、6・・・・・・直流整流器、7・・・・・・電着
塗料噴霧用ノズル、8・・・・・・濾過装置、9・・・
・・・被塗装物、10・・・・・・コンベヤ、11・・
・・・・給電レール、12・・・・・・バンカー、13
、13’、、、、、、集電子、14・・・・・・連通
管、をあられす。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1−次電着槽に被塗装物の一部分を浸漬して高電圧によ
    り電着塗膜を形威し、該電着塗膜の境界部分に前記−次
    電着槽の電着塗料を濾過分離した濾液を噴霧した後該被
    塗装物を二次電着槽に全没浸漬して上記電圧より低い電
    圧により電着塗膜を形成することを特徴とする塗膜分割
    形成方式の電着塗装方法。
JP4464476A 1976-04-19 1976-04-19 塗膜分割形成方式の電着塗装方法 Expired JPS5833320B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4464476A JPS5833320B2 (ja) 1976-04-19 1976-04-19 塗膜分割形成方式の電着塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4464476A JPS5833320B2 (ja) 1976-04-19 1976-04-19 塗膜分割形成方式の電着塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52127948A JPS52127948A (en) 1977-10-27
JPS5833320B2 true JPS5833320B2 (ja) 1983-07-19

Family

ID=12697138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4464476A Expired JPS5833320B2 (ja) 1976-04-19 1976-04-19 塗膜分割形成方式の電着塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833320B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52127948A (en) 1977-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4107016A (en) Method and apparatus for electro-phorectic coating
JPS5833320B2 (ja) 塗膜分割形成方式の電着塗装方法
US3361658A (en) Method of electrophoretic surface coating
US3658677A (en) Electroflow method of electrocoating
JPS583996A (ja) 電着塗膜の析出調整方法
JP2003155598A (ja) 電着塗装設備及び通電方法
JPS58210194A (ja) 電気Zn或はZn系合金めっき鋼板の製造方法
JP2001521581A (ja) 金属または非金属からなる連続製品のめっき方法、およびこの方法に用いる装置
CA1044642A (en) Electrocoating of metallic sheet or strip
JPS6046397A (ja) 電着塗装方法
JPS6187898A (ja) 電着塗装方法
JPH0348211Y2 (ja)
EP0403491B1 (en) Method of eliminating a fern-like pattern during electroplating of metal strip
JPS62211400A (ja) 電着塗装の回収水洗工程における発泡防止法
Fukada et al. Electrodeposition of Nickel and Zinc Into the Pores of Anodic Oxide Films on Aluminium
JPH0335400B2 (ja)
JPH02278592A (ja) 磁気ディスク装置
JPH01219200A (ja) 片面が電気めっきされた鋼帯の製造方法及び装置
JPS6138280B2 (ja)
JPS6223625B2 (ja)
JP2587269B2 (ja) 電着塗装方法
JPH03188298A (ja) 電着塗膜形成方法
Rodia Electroforming
Coon et al. Paintability of precoated metals with cathodic electrocoat primer
JPS60145393A (ja) 有機複合メツキ鋼板の製造方法