JPS60145393A - 有機複合メツキ鋼板の製造方法 - Google Patents

有機複合メツキ鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS60145393A
JPS60145393A JP24822783A JP24822783A JPS60145393A JP S60145393 A JPS60145393 A JP S60145393A JP 24822783 A JP24822783 A JP 24822783A JP 24822783 A JP24822783 A JP 24822783A JP S60145393 A JPS60145393 A JP S60145393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
chromate
steel sheet
film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24822783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6153436B2 (ja
Inventor
Nobuo Nomoto
野本 暢夫
Masaya Tsutsumi
堤 正也
Toshimichi Murata
村田 利道
Yoshio Shindo
新藤 芳雄
Yujiro Miyauchi
優二郎 宮内
Wataru Hotta
渉 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP24822783A priority Critical patent/JPS60145393A/ja
Publication of JPS60145393A publication Critical patent/JPS60145393A/ja
Publication of JPS6153436B2 publication Critical patent/JPS6153436B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は有機複合片面メッキ鋼板の製造におけるいわゆ
る裏回りメッキ成分の電解剥離方法に関するものである
なお、ここでのべる有機複合メッキ鋼板とは冷延鋼板の
片面に亜鉛又は亜鉛系合金メッキを施゛し、しかる後に
、電解クロメート処理を行ない、ぎらに有機系塗装焼付
を行ない、一方反対面については、冷延鋼板のままで、
無処理状態になっている鋼板を言う。
従来技術 鋼板に亜鉛メッキを施して使用することは、耐腐蝕性が
要求される用途においては通例になっているが、さらに
これにクロメート処理を施し、さらには有機皮膜塗装を
施した有機複合メッキ鋼板がきわめて耐腐蝕性の高い材
料として主として自動車用外板として賞月されている。
この場合有機複合メッキ側を自動車のドアの内側等に使
用し、冷延のままの反対面は、外側に使用するのが通例
である。
しかしながら上記のごとき片面電気メッキの場合、一般
に電解液中に浸漬される鋼板の一面と相対する側に陽極
を設け、鋼板を陰極として電気メッキするが、裏回り電
流のため反対面すなわち非メッキ面にもメッキ成分が電
着することは避は難い。
そこで、反対面のメッキ成分を除去する必要があり、亜
鉛片面メッキの場合の裏回りメッキ成分の除去について
は電解剥離法がある。すなわち電解液中に片面メッキ鋼
板を浸漬し、該板を陽極にし非メッキ面に相対して陰極
を設けて通電し、非メ・ンキ面の裏回りメッキ成分を電
解除去するもので、技術的に成功している。
しかしながら、有機複合メッキの場合、塗装密着性向上
の目的で行なわれる電解クロメート処理に於いては、電
解クロメート処理液に鋼板を浸漬し、片面のみ通電をす
るが、裏回り付着成分として非メッキ面へのクローム付
着があり、これは、鋼板上の鉄との親和力がきわめて強
く、通常の電解剥関1法では除去が困難である。
発明のIEI的 本発明は、このような有機複合メッキにおける非メツキ
面上の刺着クロム成分の除去についてすぐれた電解剥離
方法を提供するものである。
発明の構成・作用 片面有機複合メッキを行う場合、先ず、片面亜鉛メッキ
を行うが、その際若干の裏回りメッキ成分が非メッキ面
に付着する。その上にさらに片面通電による電解クロメ
ート処理を行うときに、非メッキ面にも同様にクローム
(クロメート)が若干電着する。本発明者等は、非メッ
キ面」二に付着した塗装性に有害なりロムを除去する方
法について鋭意検討した結果、亜鉛又は亜鉛系合金メッ
キ上に付着したクロムは、電解剥離によって、メッキ成
分と共に容易に除去できることを見い出した。従って、
はじめに行なう亜鉛メッキを、後のプロセスで剥離を行
なうべき面にうずく全面に薄メッキしておき、ついで片
面クロメート処理を行い、裏回りクロメートがすべて亜
鉛又は亜鉛系合金薄メッキ層の表面に電着するようにし
、ついで電解剥離を行い、裏回りクロメ−1・を亜鉛又
は亜鉛系合金メッキの薄層もろとも除去する方法を完成
したものである。
本方法を実施するに当っては、前述のように先ず差厚メ
ッキを施すのであるがこの場合厚目付側のメッキ量は5
〜60g/m’、薄目付側のメッキ量は約0.3〜1.
5g/m’が望ましい。何故ならば、0.3g/rn’
に満たぬ程度では必ずしも均一な薄膜が得られず、した
がってクロメート処理後の電解剥離において、付着クロ
ームの除去が完全には行なわれ難くなる。一方1.5g
/m’超もの付着量の場合は、クロメート処理後の電解
剥離に要する電力をいたずらに増加させる結果になるか
らである。クロメート処理ではメッキ面のクロメート量
30〜60mg/m’に対し、裏口リクロメート量は3
〜?mg/m’に達する。この後電解剥離を行えば、最
終製品である有機複合メッキ鋼板を自動車等に組立てた
後に行う、塗装前処理及び塗装処理に於いて非メツキ面
側を良好な性能に期待できる。
以」−詳述したように、本発明を実施するに当り亜鉛又
は亜鉛系合金メッキを非メッキ面にうずくメッキを行う
電解槽の構造がきわめて重要となる。
従来使用されている竪型セルに於ては、基材である冷延
鋼板の振動がはげしくC反りもおこり、付着のバラツキ
はきわめて大きい。とくに1セルでメッキを行う場合は
顕著である。複数個のセルでメッキを行うと付着量は平
均化されるが、付着量そのものは多くなり、前述のよう
に電解剥離のだめの薄メッキには適さない。
横型セルにおいては電解液を電解槽の片側から反対側に
、鋼板の横方向から鋼板と自流に流す方法あるいは電解
液を電極中央部に設けたスリットから噴入させ電解槽の
両側から流出させ、鋼板とは前半向流、後半並流となる
ようにした方式(中央噴射方式と略称)などがある。こ
れらはいずれもC反りやカテナリー、特に付着量の分布
に密接な関係のあるC反りを防止することは困難で、4
11着量の巾も0.1〜5gで良くない。
本発明の薄メッキに最も適するものは、出願人が先に出
願した特願昭57−18838 (特開昭5L−138
79Et)号公報で詳細説明した水平型流体支持電解槽
である。すなわち、水平に通過するめっきすべきストリ
ップ3の上下両面に不溶性材料からなる陽極1を対向配
置した電解槽2において、ストリップ3と対向する電極
面の一部に、電解液噴射用で且つス]・リップ面に静圧
を発生せしめるためのスリットノズルを有する静圧流体
支持バッド12を上下対称に設けることを特徴とする水
平型流体支持電解槽である。これを第1[ン[に図示し
た。
実施例及び発明の効果 核種の極間距fllu 8 m m / 9 m m、
静圧300 m/ m Aq以−1−で電量″1夜1荒
量は中央バンド12.12でそれぞれ1.8m” / 
min 、液ンールノズル13.13でそれぞれ0.2
m’/minで操業した場合と、前述の中央噴射方式の
場合とで、ストリップ1]方向のバラツキを比較した図
を第2図、第3図に示す。第2図の付着量の各プロント
は、第3図に示すようにストリップ長さ方−口こ150
mm間隔でl]力方向端から同−非議の点Bヶについて
の付着量の平均値を示し、Aは水平型流体支持電解槽を
用いた場合、Bは中央噴射方式の場合で、Aの付着量の
均整さは抜群であり、横軸に示した5ケ所計30ケのバ
ラツキ(σ)1よQ、Q15 g/m’ときわめて小さ
く、薄メツキ用としての核種の適性が証明された。
【図面の簡単な説明】
第1図は水平4り流体支持電解槽、第2図は水平型流体
支持電解槽と従来法の薄メ・ンキ付着量分布の比較図、
第3図は第2図のサンプル採取位置を示す図である。 1◆・・陽極、2・・・箱型槽、3・φ・鋼板、4・・
・受槽、5・・・メッキ液取出口、6・・・コノダクト
ロール、7・・・/へ・ンクアップロール、8,9・・
・排出口、10・・・ヘッダー、12φΦ−流体バンド
、13・・・液シールノズル、14・−・液シールヘッ
ダー、15・拳・邪魔板。 特許出願人 新日本製鐵株式会社 代理人 弁理士 井 上 雅 生 第1図 第2図 採取a! 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機複合メッキ鋼板の製造において、亜鉛または
    亜鉛系合金のメッキを非メッキ面に薄メッキし、クロメ
    ート処理後に電解剥離することを特徴とする有機複合片
    面メッキ鋼板の製造方法。
  2. (2)非メッキ面の薄メッキを水平型流体支持電解槽で
    行ない、電着量を0.3〜1.5g/m’の範囲とする
    特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP24822783A 1983-12-30 1983-12-30 有機複合メツキ鋼板の製造方法 Granted JPS60145393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24822783A JPS60145393A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 有機複合メツキ鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24822783A JPS60145393A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 有機複合メツキ鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60145393A true JPS60145393A (ja) 1985-07-31
JPS6153436B2 JPS6153436B2 (ja) 1986-11-18

Family

ID=17175059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24822783A Granted JPS60145393A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 有機複合メツキ鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60145393A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08115402A (ja) * 1994-08-22 1996-05-07 Canon Inc 画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08115402A (ja) * 1994-08-22 1996-05-07 Canon Inc 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6153436B2 (ja) 1986-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20200074031A (ko) 3가 크롬 화합물이 함유된 전해질 용액을 사용하여 크롬 및 산화크롬 코팅으로 코팅된 금속 스트립의 제조방법
CN101928966B (zh) 一种薄板表面镀铬的方法
JPS60145393A (ja) 有機複合メツキ鋼板の製造方法
CN107686955B (zh) 一种高强钢及其镀锌方法
JPS58210194A (ja) 電気Zn或はZn系合金めっき鋼板の製造方法
KR101467083B1 (ko) 자동차 도어프레임용 편차도금강판 제조장치 및 제조방법
JP3433612B2 (ja) Zn−Ni系合金電気めっき鋼板の製造方法
JPS62238399A (ja) 片面電気めつき鋼板の製造方法
JPH0256437B2 (ja)
JPH0563558B2 (ja)
JPH0663113B2 (ja) 化成処理性の優れたZn系電気めっき鋼板の製造方法
JPH01108396A (ja) カチオン電着塗装用ガルバニール鋼板の製法
JPS6213595A (ja) 片面電気めつき鋼板の製造方法
JP2974741B2 (ja) 耐チッピング性に優れたZn―Ni系合金電気めっき鋼板の製造方法
JPH01219200A (ja) 片面が電気めっきされた鋼帯の製造方法及び装置
JPH02258984A (ja) 溶接性に優れた電気亜鉛系メッキ鋼板の製造設備
JPS637393A (ja) めつき密着性に優れたZn−Ni系電気めつき鋼板の製造方法
JPH07243083A (ja) めっき外観の均一性と塗装後耐食性に優れた電気亜鉛めっき鋼板
JPH0427538A (ja) 耐低温チッピング性および耐塗膜剥離性に優れた表面処理鋼板
JPH03223490A (ja) 化成処理性に優れたZn系合金電気めっき鋼板の製造方法
JP3434927B2 (ja) 塗装外観に優れた溶接缶用鋼板の製造方法
JP2648678B2 (ja) 耐食性と化成処理性に優れた亜鉛系合金めっきアルミニウム板
JPH02118096A (ja) 化成処理性に優れたZn系合金電気めっき鋼板の製造方法
JPS60234999A (ja) 亜鉛系片面めつき鋼板の電解酸洗方法
JPH06280085A (ja) 密着性の優れた亜鉛系めっきを施したアルミニウムおよびアルミニウム合金とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees