JPS62211400A - 電着塗装の回収水洗工程における発泡防止法 - Google Patents

電着塗装の回収水洗工程における発泡防止法

Info

Publication number
JPS62211400A
JPS62211400A JP61054466A JP5446686A JPS62211400A JP S62211400 A JPS62211400 A JP S62211400A JP 61054466 A JP61054466 A JP 61054466A JP 5446686 A JP5446686 A JP 5446686A JP S62211400 A JPS62211400 A JP S62211400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
electrodeposition
filtrate
coating
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61054466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645916B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Kato
清 加藤
Masafumi Kume
久米 政文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP5446686A priority Critical patent/JPH0645916B2/ja
Publication of JPS62211400A publication Critical patent/JPS62211400A/ja
Publication of JPH0645916B2 publication Critical patent/JPH0645916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカチオン電着塗装を行なうさい電着工程直後に
実施されている水洗工程における発泡防止法に関し、詳
しくは該水洗水として、電着浴液のUF(限外−過)P
液を用い、水洗後の持出し浴液を含む洗滌水を再び電着
浴に還流せしめる回収水洗工程を実施する場合に、水洗
用UFF’液中にポリプロピレングリコールを添加する
ことにより、該水洗工程における発泡を防止するととも
に、電着浴に悪影響を与えずに持出し浴液を還流回収し
得るようにしたものである。
(従来の技術) 導電性基体に対し電i塗装することは広〈実施され、特
にカチオン電着塗装法は、優れた防錆性、仕上り性が得
られるので、電i!塗装法の主流となっている、 このカチオン電着用塗料は、塩基性樹脂例えばポリアミ
ノ樹脂を酸例えば酢酸で中和し、界面活性剤などを添加
して水分散したビヒクルに、頓料を添加分散せしめて作
られる。
そして、この塗料を水で希釈して電着浴とし、該浴中に
おいて、被塗物を陰極とし、カーポジ電極板などを陽極
として直流電圧を印加することにより、洛中のカチオン
粒子を陰極被塗物面に膜状に析出して水不溶性塗膜を形
成する電着工程と、電着浴から引上げられた被塗物面か
ら付着塗液を洗い去る水洗工程と、塗膜を硬化する焼付
工程とを順次連続的に実施して電着塗装が行われる。
上記のカチオン電着塗装は、塗料中和に酸を用いている
ので、設備腐食の問題があり、これを回避軽減するため
に、酸使用量を成可〈少なくして低中和ψ!樹脂とし、
界面活性剤などを加えてエマルション型の電名°浴とす
ることが奨用されており、このようにするとつきまわり
性が極めて良好な電着塗装ができるものである。
また、一方前記の水洗工程においては、電着浴の組成、
濃度を管理するために行われるUF濾過によって得られ
る流出p液を水洗水として用い、被塗物面に付着した持
出し浴液を洗い出した洗滌水を電着浴に還流するような
回収水洗工程が、好ましく行われている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように、カチオン電着工程後の回収水洗工程に、
TI電着浴U濾液を水洗水とした場合に、該U濾液中に
は、洛中に加えられた乳化用の界面活性剤が濾過含有さ
れているため、これによる水洗シャワーリシグ時に被塗
物面において発泡を生じ、さらには持出し浴液を含む#
J滌水が流下する過程並びにその水が流入する水槽液面
上において著しく発泡してその発泡層が被塗物移送経路
上にまで上昇して被塗物面に付着したり、水槽外に溢流
し、被塗物面に水洗不充分な部分を生じて仕上り斑の原
因となるとともに、溢流した泡の分かくなどの問題点が
発生している。
この水洗ゾーンの泡立ち防止のため、水洗水に消泡剤を
添加することも考えられたが、消泡性の大きなシリコン
の場合は、電着条件に悪影1があり塗@はじきを生ずる
ため利用できなく、電着条件に悪影看のないアルコール
系化合物の場合は充分な消泡ができなく実用できる消泡
剤が見出されていない。
したがって、泡付着による水洗不充分な部分を除くため
、上水による仕上げ水洗を充分に行うことによって問題
を回避しているのが現状であるが、上水消費量が増大し
好ましいものではなかった。
(間頂点を解決するための手段) 本発明はカチオン電着塗装において、電着浴のIJ濾液
を水洗水として用いる回収水洗工程における発泡の問題
点を、ポリプロピレングリコールを消泡剤として添加す
ることにより、塗装系に全く悪影響を生ずることなく解
決することに成功したものである。
すなわち、本発明はカチオシ電若浴から引き上げられた
被塗物を、該電着浴液のUF?”液によって回収水洗工
程を実施するに当って、前記水洗用U濾液に、分子量が
SOO〜1500のポリプロピレングリコールを、5〜
10000PPMになるように添加することを特徴とす
る発泡防止法である。
ポリプロピレングリコールは、その分子量の増大ととも
に、その表面張力、水に対する溶、鮮度が低下し、界面
活性剤を含有する電着浴U濾液に対する消泡性は増大す
るが、逆に塗膜のはじき、塗膜強度低下などの塗膜物性
が低下する傾向を生ずるものであり、実用できる分子量
範囲は500〜1500、好適範囲は900〜1100
である。
また、U濾液に対する添加量は、消泡効果が得られる最
小限であることが象ましいが、U濾液の組成によって調
整され、通常5〜10000PPMの範囲で適宜実験的
に決定される。
このポリプロピレングリコールの発泡防止並びに消泡効
果は下記の実験によって確認することができた。
*#条件 (1)  11電着浴成 エポキシ系ポリアミノ樹脂IN、IF塗料(関西ペイン
ト社製ニレクロンA9400.グレー)を脱イオン水で
希釈し、これに分散剤としてI(LB15のノニオン系
界面活性剤を、2000PPM&加混合して浴とした。
(2)U濾液 UF装置(旭化成工業社製UFシステムKCL−101
0)により、前記′i!i看浴液全浴液過比20%で処
理し、そのP液をサシプルとした。サシプル中の界面活
性剤は1500F’PMであ−た。。
(J 実験方法 上記瀝液100CCを屋4フォードカリブに採り、5o
occメスシリング−の底上100mの高さかボリフ”
ロピレングリコール(分子f1ooo)の添加率を変え
て、測定した。
(4)実験結果 上記の実験結果から界面活性剤が1500PPM混入し
たU濾液に対しては、ポリプロビレ〉グリコールを50
0〜5000PPM添加すれば有効であることが判った
が、U濾液中の界面活性剤の種類、混入量によって、ポ
リプロピレングリコール添加量を所望の消泡効果が得ら
れるように実験的に決定すればよく、通常その範囲は5
〜11000PPである。
これに対し、従来公知の消泡剤例えばブチルアルコール
を5000PPMm加した場合、その発泡量はポリプロ
ビレ〉グリコールと同程度であったが、消泡時間は5分
を要し、明らかに発泡防止効果は劣っていた。
(作 用) ポリプロピレングリコールが特にカチオン電着浴液のU
濾液に対し従来公知のアルコール系消泡剤よシ優れた消
泡効果が得られる作用機構については、充分明確に説明
できないが、恐らくその水溶性、低表面張力、分子量な
どによって、起泡抑制性、消泡性がパラ〉スよく生ずる
ものと思われる。
また、水洗回収工程によって、ポリプロピレングリコー
ルが洗滌水とともに電着浴中に混入されても、その量が
1重量%程度までは電着性能、電着操業条件に何ら悪影
響を与えない。これに対しブチルアルコール等の公知の
アルコール系消泡剤の場合は、0.5重量%の混入によ
って型名つきまわり性が悪化し、操業条件を変更しなけ
ればならなかった。
(実施例) 具体的なカチオシ電看塗装工程に本発明方法を適用した
場合の実施例を説明する。
図面は従来用いられている連続的カチオシ電着塗装装置
に本発明の発泡防止手段を適用した場合の説明的な装置
配置図である。
図面において、lは電着浴槽、2はオーバーフロ一槽、
3は第1洗滌タンク、4け第2洗滌タンクであり、それ
らの上方には被塗物移送用のコンベアレール30が設け
られる。
オーバフロ一槽2と1!着浴槽1との間にけ、浴液還流
配管6が設けられ、該(管6から分岐してUF濾過器1
0を介して濃縮液をオーバー70一槽2へ戻す配管7、
並びにp液をp液タンク11を介して第2洗滌タシク4
に供給する配管8が設けられる。
配管8にはp液の一部を系外に排出するための排出管9
がパルプを介して設けられる。
第1洗浄タシク3は第2洗浄タンク4からオーバー70
−した洗滌水を受は入れるように接続され、それぞれの
洗滌タンク3,4は被塗物移送経路の上方に配置したシ
ャワーりング装置13.14に配管15.16により接
続される。そしてシャワーリング装[14の洗滌水は全
i!−第2i滌タンク4に流下し、シャワーりング装f
fi[13の洗滌水は一部がオーバーフロ一槽2、他は
vJ1洗滌タンク3に流下するようにトレーが設けられ
る。
上記の配管6,8,15.16にはそれぞれボシプPが
設けられる。
以上は従来の電着工程、水洗回収工程を行う通常の装置
と変るところはない。
20は本発明方法のために設けたポリプロビレ〉グリコ
ールタンクであって、配管21によって第2洗滌タンク
に、あるいは点線で示した配管22によってp液タンク
11に適量のポリプロピレジグリコールを供給するもの
である。
上記の装置を用いて、前記実験と同じ組成のカチオシg
lt着浴(150t)を建浴し、実験と同じUF濾過器
によって浴の管理を行いつつ、U濾液による水洗回収工
程を実施して自動車ボデーの連続電着塗装を行った。
UFPl’?(に対し5 (10P P Mになるよう
にポリプロピレングリコールを配管21を通して第2洗
滌クシク4の水面上に滴下供給しつつ洗滌を行ったとこ
ろ水面上の発泡層N、け常に10yn以下に維持される
とともに、シャワーリ〉グによって被塗物面での起泡は
極く僅かでしかも迅速に流去されまたトレー上の発泡も
少なく極めて良好な洗滌状態が得られ、第1洗滌タシク
3の水面における発泡層厚も153を超えることはなか
った。
また、ポリプロピレングリコールの添加をp液タンク1
1において行ったところ第2洗滌タンク4における水面
上の発泡1層厚が約15閏になった以外は前記と全く同
様の発泡防止効果が得られた、(発明の効果) 以上説明したとおり、本発明によればカチオシ電看塗装
における回収水洗工程に、U濾液を利用する場合の発泡
による弊害を完全に解消でき、しかも電層工程に悪影響
を与えることがないので、優れた塗装製品を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明方法を実施するカチオン電着塗装装置の説
明的な装置配置図である。 1・・電着浴槽 2・・オーバーフロ一槽 3・・第1
洗滌タンク 4・・第2洗滌夕〉り 6,7,8.15
゜16.20.21・・配管 10・・UF濾過器 1
11.P液タンク 13.14・・シャワーりング装置
 20・・ポリグロビレングリコールタンク P・・ボ
ンフ゛特許出願人 (140)fj4西ペイント株式会
社手続補正書、昼) 昭和61年3月 7日 1、事件の表示 昭和61年 特許願 第54466号 2、発明の名称 電着塗装の回収水洗工程における 発泡防止法 3、補正をする者 事件との関係 出願人 住 所  兵庫県尼崎市神崎町33番1号昭和61年5
月7日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カチオン電着浴から引き上げられた被塗物を、該浴液の
    UF濾液によって回収水洗工程を実施するに当って、前
    記水洗用UF濾液に、分子量が500〜1500のポリ
    プロピレングリコールを、5〜10000PPMになる
    ように添加することを特徴とする電着塗装の回収水洗工
    程における発泡防止法。
JP5446686A 1986-03-12 1986-03-12 電着塗装の回収水洗工程における発泡防止法 Expired - Lifetime JPH0645916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5446686A JPH0645916B2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12 電着塗装の回収水洗工程における発泡防止法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5446686A JPH0645916B2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12 電着塗装の回収水洗工程における発泡防止法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62211400A true JPS62211400A (ja) 1987-09-17
JPH0645916B2 JPH0645916B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=12971443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5446686A Expired - Lifetime JPH0645916B2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12 電着塗装の回収水洗工程における発泡防止法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645916B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0523415A2 (de) * 1991-07-13 1993-01-20 EISENMANN MASCHINENBAU KG (Komplementär: EISENMANN-Stiftung) Lackabscheide- und -rückgewinnungsverfahren für wasserverdünnbare Lacke bei Spritzkabinen sowie Anlagensystem zur Verfahrensdurchführung
JPH07113197A (ja) * 1993-10-14 1995-05-02 Honda Motor Co Ltd 電着塗装方法
JPH09324294A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Henkel Kgaa 導電性基材の塗装方法
JP2020203269A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 合同会社アイル・Mtt 気泡飛散の抑制剤およびその使用方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154467A (ja) * 1984-08-25 1986-03-18 Fujikura Ltd シ−ルド効果測定方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154467A (ja) * 1984-08-25 1986-03-18 Fujikura Ltd シ−ルド効果測定方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0523415A2 (de) * 1991-07-13 1993-01-20 EISENMANN MASCHINENBAU KG (Komplementär: EISENMANN-Stiftung) Lackabscheide- und -rückgewinnungsverfahren für wasserverdünnbare Lacke bei Spritzkabinen sowie Anlagensystem zur Verfahrensdurchführung
JPH07113197A (ja) * 1993-10-14 1995-05-02 Honda Motor Co Ltd 電着塗装方法
JPH09324294A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Henkel Kgaa 導電性基材の塗装方法
JP2020203269A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 合同会社アイル・Mtt 気泡飛散の抑制剤およびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645916B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890001029B1 (ko) 강철판 구성물 표면의 침지 처리방법 및 그 장치
JPS62211400A (ja) 電着塗装の回収水洗工程における発泡防止法
GB2039538A (en) Dip phosphating process and apparatus therefor
JPS6055185B2 (ja) 噴霧塗装装置から出るラツカ−噴霧を除去する方法並びに装置
US5372701A (en) Process and apparatus for electroplating
JPH1046393A (ja) 自動車用車体の電着前処理方法
JP4098669B2 (ja) りん酸塩化成処理液の回収再利用方法
JP4751419B2 (ja) 電着塗装の水洗システム
JPS6226456Y2 (ja)
JP3165521B2 (ja) 電着塗装の水洗方法
AU610668B2 (en) Method and apparatus for producing one-side electroplated steel strip with enhanced phosphatability
KR20190001395U (ko) 전착도장장치
GB2114161A (en) Phosphate immersion treatment of steel sheet structures
JP2615226B2 (ja) 金属ストリップの電気メッキ中におけるシダ状パターンの除去方法
JPS6213593A (ja) 片面電気めつき鋼板の製造方法
CA1044642A (en) Electrocoating of metallic sheet or strip
JPH0348211Y2 (ja)
KR200489454Y1 (ko) 전착도장장치
JPH1099777A (ja) 水洗水の処理方法
JPS5939366A (ja) 塗装前処理装置
JPH0270097A (ja) 電着塗装装置
JPH09137293A (ja) 電着塗装方法
US4814054A (en) Apparatus for producing one-side electroplated steel strip with enhanced phosphatability
JP3446355B2 (ja) 金属ストリップの洗浄方法
Deval Silver Plating: Our Experiences

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term