JPS5831376B2 - 焼結原料の装入方法およびその装置 - Google Patents

焼結原料の装入方法およびその装置

Info

Publication number
JPS5831376B2
JPS5831376B2 JP5478381A JP5478381A JPS5831376B2 JP S5831376 B2 JPS5831376 B2 JP S5831376B2 JP 5478381 A JP5478381 A JP 5478381A JP 5478381 A JP5478381 A JP 5478381A JP S5831376 B2 JPS5831376 B2 JP S5831376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
coke
solid fuel
charging
fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5478381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57169025A (en
Inventor
孝一 矢間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP5478381A priority Critical patent/JPS5831376B2/ja
Publication of JPS57169025A publication Critical patent/JPS57169025A/ja
Publication of JPS5831376B2 publication Critical patent/JPS5831376B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、DL式焼結機における原料の装入方法およ
びその装置に関するもので、成品焼結鉱の品質と歩留り
の向上を目的とするものである。
DL式焼結機における焼結原料の装入は、焼成の良否を
決定する要因の一つであり、その要点としては、通気性
を保つこと、充填層下部に粗粒を偏析させること、コー
クス等固体燃料(以下粉コークスで代表する)を上層に
多く、下層に少なく分布させること等にあることは周知
のとおりである。
一方、焼結過程においては、上層部は急熱急冷されるた
め品質、歩留りは中・下層部に比較して極端に悪くなる
傾向にある。
この対策としては、上層部の燃焼速度を抑え、燃焼帯を
広げるような原料装入が必要である。
このため、従来の装入方法としては、第1図に示すごと
く、サージホッパー1のロールフィーダ2より切出され
る原料(粉コークス含有)をディフレクタ−プレート3
上を流下させることにより、粒子の転がりによる斜面分
級作用を利用して、パレット5上の充填層6の上層部に
は細粒が、下層部には粗粒が多く分布するようにしてい
る。
しかし、このような装入方法では以下に述べるような欠
点があった。
■ティフレフタ−プレート3下方の原料堆積部に原料の
滞溜域4が形成され、これが周期的に崩壊するため細粒
原料の下層部への偏析現象が生じ、原料粒度分布が周期
的に変動すること、■配合原料中に含有されている粉コ
ークスについても、粗粒および核となる原料に付着造粒
した細粒が下層部に多く分布するため、粉コークスをよ
り多く必要とする上層部への粉コークス給鉱量な適正に
調整し難いことである。
従って、従来の装入方法では、焼結原料および粉コーク
スの適正装入が行なわれないことにより成品焼結鉱の品
質並びに歩留りの向上が十分にはかれなかった。
この発明は、従来の装入方法の欠点である細粒原料の下
層部への偏析現象と、パレット層高方向のコークス分布
の改善をはかり、焼結鉱の品質並びに歩留りの向上をは
かるための原料装入方法とその装置を提案するものであ
る。
以下、この発明について詳細に説明する。
この発明の要旨は、比較的少量の粉コークスと各種鉱石
等を配合して貯留する配合原料槽の下流側に粉コークス
槽を隣設し、二段式装入シュートを用い比較的少量の粉
コークスと各種鉱石等を配合した配合原料の細粒部分に
粉コークスを再添加するとともに、前記配合原料を分離
板を用いて上層部装入原料と中・下層部装入原料とに分
離して装入し、最終層厚が目標層厚になるよう粉コーク
スと配合原料の量的制御を行なうことを特徴とするもの
である。
すなわち、この発明では、■粉コークスと少量の粉コー
クス及び各種鉱石等を配合した配合原料とを分けて装入
するとともに、配合原料の細粒部分に粉コークスを添加
すること、■前記配合原料のうち、更に粉コークスを添
加した細粒原料を充填層上層部に、粉コークスを添加し
ない粗粒原料を充填層の中・下層部にそれぞれ分離装入
すること、■パレット上充填層厚の調整を配合原料切出
量及び粉コークス切出量により行なうことを特徴とする
前記■項の、粉コークスと他の配合原料とを分けて装入
する方法としては、粉コークスと各種鉱石等を配合して
貯留する配合原料槽の下流側に粉コークス槽を隣設し、
ディフレクタ−プレートとして二段式の装入シュートを
用い下側のシュートより粉コークスを、上側のシュート
より配合原料をそれぞれ流下させる方法を用いる。
この方法によれば、二段式装入シュートの上側シュート
を流下する配合原料は斜面分級作用による粒度偏析によ
り粗粒原料は上流側に、細粒原料は下流側にそれぞれ落
下することにより、下側装入シュートより流下する粉コ
ークスが細粒原料に添加される。
また、■項の、粉コークスが添加された細粒原料を充填
層上層部に、粗粒原料を充填層の中・下層部にそれぞれ
分離装入せしめる方法として、この発明では前記二段式
装入シュートの終端部に分離板を近接設置し、この分離
板により粗粒原料と細粒原料(粉コークス多量含有)に
分離する方法を用いる。
この分離板の作用により粉コークスを多量に含む細粒原
料の充填層下層部への偏析が防止され、パレット層高方
向のコークス分布が改善される。
また、■項の、パレット上充填層厚の調整方法としては
、二段式装入シュートの下流側に層厚検出器を設け、該
検出器により充填層厚を測定し、最終層厚が目標層厚に
なるよう配合原料の切出し量を制御するとともに、上層
部への粉コークス添加量を制御する。
次に、この発明装置について説明する。
すなわち、この発明装置は、粉コークスと各種鉱石等を
配合して貯留する配合原料槽の下流側に隣設する粉コー
クス槽、粉コークス及び各種鉱石等を配合した配合原料
と粉コークスを各別に装入するとともに、細粒原料部分
に粉コークスを添加する二段式装入シュート、前記シュ
ートより落下する細粒原料を上層部に、粗粒原料を中・
下層部に分離装入するための分離板、パレット上充填層
厚を検出する層厚検出器、前記検出器により測定された
実測値と目標層厚値とを比較し、その偏差より配合原料
と粉コークス装入量を算出する演算装置および前記算出
値に応じて粉コークスと他の配合原料を切出し制御する
切出し量制御装置とから戒ることを特徴とするものであ
る。
第2図はこの発明の一実施例装置を示すもので、11は
少量の粉コークスと各種鉱石等を配合して貯留する配合
原料槽、12は粉コークス槽、11−R,12−Rはロ
ールフィーダ、13は上側シュート13−1と下側シュ
ー)112とからなる二段式装入シュートで、上側シュ
ートは配合原料用、13−2は粉コークス用である。
14は分離板、15は層厚検出器、16は演算装置、1
7は目標層厚設定器、18は切出し量制御装置を示す。
19は焼結機パレットである。上記装置において、配合
原料槽11のロールフィーダ11−Rより切出される配
合原料(粉コークスを少量添加した)20は、二段式装
入シュートの上側シュート13−1を流下し、該シュー
ト上での斜面分級作用により粗粒原料と細粒原料とに分
離され、一方、粉コークス槽12のロールフイーダ12
−Rより切出される粉コークス21は二段式装入シュー
ト130下側シユー) 112を流下し、前記上側シュ
ー) 13−1終端部から落下する細粒原料に添加され
る。
二段式装入シュート13より落下する原料は分離板14
により、細粒原料(粉コークス多量含有)は充填層22
の上層部に、粗粒原料は充填層の中・下層部にそれぞれ
装入される。
この際、分離板14の下流側に細粒原料(粉コークス多
量含有)の滞流部が形成されこれが崩壊しても、該細粒
原料が中・下層部へ流れ込むことはない。
このようにしてパレット19上へ装入された原料は、中
・下層部が粗粒原料、上層部が細粒原料(粉コークス多
量含有)とからなる充填層22となって移動する。
このとき、二段式装入シュート13の下流側に設けた層
厚検出器15により充填層220層厚が実測され、その
値は演算装置16に入力されて、予め設定器17により
入力されている充填層厚、コークス切出量等の目標層厚
値と比較されるとともに、実測値と目標値とが一致して
いない場合にはその偏差より配合原料装入量が算出され
、その算出値に応じて切出し量制御装置18により配合
原料槽11および粉コークス槽12の各ロールフィーダ
11−R,12−Rが制御され、最終層厚値及びコーク
ス配合量を目標層厚値と一致させる。
前記のごとく、この発明装置によれば、原料粒子の斜面
分級作用により粗粒原料と分離された細粒原量に多量の
粉コークスを添加することができ、かつ分離板の作用に
より粗粒原料と細粒原料とを分けてパレット上へ装入す
ることができるので、粉コークスが多量混合された細粒
原料が中・下層部に流れ込むことがなく、原料粒度分布
の変動が著しく軽減される。
また、粉コークス槽を別に設けて焼結機パレット上に粉
コークスを装入するので、燃料を多く必要とする上層部
への粉コークス添加量を任意に調整可能となり、常に適
正コークス量を添加することができる。
なお、充填層の上層部は、得られる焼結鉱の品質面より
充填層の5〜20係の値が好ましい。
以下、この発明の実施例について説明する。
〔実施例〕
第2図に示す装置を実際に適用し、第1表に示す配合原
料を第2表に示す操業条件で焼結鉱を製造した。
そのときの、充填層の上層部、中・下層部の粒度区分を
第4図に、また比較のため従来法の粒度区分を第3図に
それぞれ示し、原料中力−ボン量、コークス原単位、生
産率、返鉱および品質を従来法と比較して第3表に示し
た。
第4図の結果より明らかなごとく、上層部装入原料中の
細粒割合が増加するとともに滞流部の崩壊による細粒原
料の中・下層部への偏析が防止できた結果、下層部原料
中の細粒の変動が著しく減少した。
また、第3表から明らかなごとく、全体のコークス添加
量を一定にして、成品焼結鉱の品質を安定向上させるこ
とができた5、
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の焼結原料装入部分を示す説明図、第2図
はこの発明の一実施例装置を示す説明図、第3図および
第4図はこの発明の実施例における充填層の粒度区分と
重量比の関係を示す図表である。 11・・・・・・配合原料槽、12・・・・・・粉コー
クス槽、11−R,12−R・・・・・・ロールフィー
ダ、13・・・・・・二段式装入シュート、13−1・
・・・・・上側シュート、13−2・・・・・・下側シ
ュート、14・・・・・・分離板、15・・・・・・層
厚検出器、16・・・・・・演算装置、17・・・・・
・目標層厚設定器、18・・・・・・切出し量制御装置
、19・・・・・・焼結機パレット、20・・・・・・
配合原料、21・・・・・・粉コークス 22・・・・
・・充填層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コークス等固体燃料と各種鉱石等を配合して貯留す
    る配合原料槽の下流側にコークス等固体燃料槽を隣設し
    、二段式装入シュートを用い斜面分級作用により前記原
    料槽より切出される配合原料の粗粒原料と分離して落下
    する細粒原料に前記燃料槽より切出されるコークス等固
    体燃料を添加するとともに、分離板により前記粗粒原料
    を中・下層部に、細粒原料を上層部にそれぞれ分離して
    装入し、充填層厚が目標層厚になるよう配合原料及びコ
    ークス等固体燃料切出し量を制御することを特徴とする
    焼結原料の装入方法。 2 コークス等固体燃料と各種鉄鉱石を配合して貯留す
    る配合原料槽の下流側に隣設するコークス等固体燃料槽
    、コークス等固体燃料及び各種鉱石等を配合した配合原
    料とコークス等固体燃料を各別に装入するとともに、細
    粒配合原料部分にコークス等固体燃料を添加する二段式
    装入シュート、前記シュートより落下する細粒原料を上
    層部に、粗粒原料を中・下層部に分離装入するための分
    離板、パレット上充填層厚を検出する層厚検出器、前記
    検出器により測定された実測値と、予め設定された目標
    層厚値とを比較し、その偏差より配合原料及びコークス
    等固体燃料装入量を算出する演算装置および前記算出値
    に応じてコークス等固体燃料および他の配合原料を切出
    し制御する切出し量制御装置とからなる焼結原料の装入
    装置。
JP5478381A 1981-04-11 1981-04-11 焼結原料の装入方法およびその装置 Expired JPS5831376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5478381A JPS5831376B2 (ja) 1981-04-11 1981-04-11 焼結原料の装入方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5478381A JPS5831376B2 (ja) 1981-04-11 1981-04-11 焼結原料の装入方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57169025A JPS57169025A (en) 1982-10-18
JPS5831376B2 true JPS5831376B2 (ja) 1983-07-05

Family

ID=12980357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5478381A Expired JPS5831376B2 (ja) 1981-04-11 1981-04-11 焼結原料の装入方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831376B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019176392A1 (ja) 2018-03-14 2019-09-19 日立建機株式会社 建設機械

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020046070A (ko) * 2000-12-12 2002-06-20 이구택 풍력을 이용한 소결기 장입원료 편석 향상장치 및 향상방법
KR20040042543A (ko) * 2002-11-14 2004-05-20 주식회사 포스코 소결표층부 열원첨가를 위한 장입장치
KR100931663B1 (ko) * 2007-12-07 2009-12-14 주식회사 포스코 광석 정량 절출장치 제어방법
JP5786795B2 (ja) * 2012-05-11 2015-09-30 新日鐵住金株式会社 アブラ椰子核殻炭による焼結鉱製造方法
CN103727789B (zh) * 2013-12-26 2015-05-20 李观升 一种炼铁烧结点火器前原料分级布料装置及其工艺
CN112575178A (zh) * 2020-12-11 2021-03-30 四川德胜集团钒钛有限公司 一种钒钛烧结矿的制备工艺
CN112593076A (zh) * 2020-12-11 2021-04-02 四川德胜集团钒钛有限公司 一种高品位钒钛铁精矿的烧结方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019176392A1 (ja) 2018-03-14 2019-09-19 日立建機株式会社 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57169025A (en) 1982-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5831376B2 (ja) 焼結原料の装入方法およびその装置
KR101480873B1 (ko) 소결용 분코크스의 균일 입도 파쇄 장치 및 그 제어방법
US5102586A (en) Agglomerating process of sinter mix and apparatus therefor
WO1994005817A1 (en) Method for producing sintered ore
JP2784603B2 (ja) 粉末冶金用還元鉄粉の粉砕制御方法および装置
JP2994026B2 (ja) ベルレス高炉における原料装入方法
JPS5930776B2 (ja) 焼結機の原料装入方法及び装置
JPH0354396Y2 (ja)
JPS62130226A (ja) 焼結給鉱方法
JPH04231424A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPS6263624A (ja) 焼結鉱用原料の二段装入方法及び装置
JPH0663045B2 (ja) 焼結原料の装入方法
RU2237725C1 (ru) Способ загрузки доменной печи
JPS6314823A (ja) 焼結操業法
JPS6096731A (ja) 焼結鉱の製造方法
JP3198468B2 (ja) 焼結鉱製造方法
JPH0257893A (ja) 焼結原料の装入装置
JPH05148557A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH02401B2 (ja)
JPS56112425A (en) Segregation controlling method for starting material on pallet of sintering machine
JPH03249137A (ja) 焼結原料の装入方法
JPH0474828A (ja) 焼結操業方法
JPH0627292B2 (ja) 焼結原料の装入方法
JPH0259849B2 (ja)
JPS60243482A (ja) 焼結原料の装入方法