JPS6314823A - 焼結操業法 - Google Patents

焼結操業法

Info

Publication number
JPS6314823A
JPS6314823A JP15847486A JP15847486A JPS6314823A JP S6314823 A JPS6314823 A JP S6314823A JP 15847486 A JP15847486 A JP 15847486A JP 15847486 A JP15847486 A JP 15847486A JP S6314823 A JPS6314823 A JP S6314823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetite
sintering
layer
sintered
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15847486A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Inasumi
忠弘 稲角
Masami Fujimoto
藤本 政美
Shigeki Kawakami
茂樹 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP15847486A priority Critical patent/JPS6314823A/ja
Publication of JPS6314823A publication Critical patent/JPS6314823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、鉄鋼業において高炉に装入される焼結鉱を製
造するに際しての焼結操業法に関するものである。
(従来の技術) 現行の焼結法は、約10m以下の鉄鉱石粉末に適当な粒
度のコークスと必要に応じて石灰石粉末とを混合し、焼
結パレットに装入後、表層のコークスに点火し、下向へ
空気を吸引しながらコークスを燃焼させ、その燃焼熱で
粉鉱石を焼結している。
このように上層から下層へかけて焼結されるが、上層は
通気が過剰気味となり、焼結が早く終了するため熱不足
となり充分焼結されず、製品歩留(以下製品歩留を単に
歩留と称すンが低下する。
このような欠点を防ぐ方法として、たとえば特開昭57
−164940号公報あるいは特開昭58−21764
3号公報には、配合原料全パレットに装入する際に下層
に粗粒の原料が、上層に細粒の原料が装入されるように
上層から下層へかけて粒度を偏析させる装入法が提案さ
れている。
原料の粒度偏析装入法は、原料粒度による上・下層の通
気性の均一化と粒度偏析に付随するコークス量の偏析(
細粒原料にコークスが多く付着するため、細粒原料が多
くなる上層にコークスが多くなる)によるヒートパター
ンの均一化を目的としている。
しかし、これらの粒度偏析法では、粒度の偏析に限界が
あり、焼結時の上層の通気過剰と熱不足による歩留低下
を十分に解決できるとはいえない。
また、たとえば特開昭54−125102号公報には上
層部原料に比較的低温で溶融する製鋼スラグなどの低融
点原料を配合して上層の強度を高める方法が提案されて
いる。しかしこれは、焼結原料に占めるスラグ量が多く
なる結果、焼結鉱における鉄分が低下し、結果的に貧鉱
化する欠点を有し、実用上問題である。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は焼結時の上層の通気過剰と熱不足による歩留の
低下を解決する焼結操業法を提供すること全目的とする
(問題点を解決するだめの手段) 本発明の要旨とするところは、焼結原料を下方吸引式焼
結機で焼結するに際して、焼結充填層内の微粉磁鉄鉱の
量が下層から上層にかけて多くなるように微粉磁鉄鉱の
配合比率に差を設けた充填層を形成することを特徴とす
る焼結操業法である。
通常の焼結原料を装入した充填層の表層上に微粉磁鉄鉱
を装入して充填層を形成すること、焼結充填層の上層に
微粉磁鉄鉱を配合造粒した原料を、下層に通常の原料を
装入して充填層全形成すること、焼結充填層の下層より
上層に微粉磁鉄鉱全多く配合造粒した原料を装入して充
填層を形成することが好ましい。
(作用〕 以下に、本発明の詳細な説明する。
本発明による焼結充填層内の微粉磁鉄鉱の配合比率に差
を設ける方法としては、前述のように通常の焼結原料に
て焼結充填層を形成した後、その充填表層上に微粉磁鉄
鉱を装入するか、上層には微粉磁鉄鉱を配合造粒した原
料、下層には通常の焼結原料にて焼結充填層を形成する
ように装入するか、または下層よシ上層に微粉磁鉄鉱を
多く配合造粒した原料にて瞬結充填層を形成するように
装入する方法等がある。
通常の焼結原料とは、非磁性鉄鉱石、またはこれに約1
0調以下の磁鉄鉱を一部配合した鉄鉱石に副原料の石灰
石などと燃料としてのコークス粉を添刀口し混合した平
均的な原料を称す。
従来、微粉鉄鉱石は焼結しても歩留が低く、歩留の高い
焼結V、を得るためには、コンクリートにおける砂利の
ごとく核となる役割をなす粗粒の鉄鉱石が必要であると
されている。しかし、単味の磁鉄鉱は核となる他の粗粒
鉄を配合しなくても非常に歩留が高いことを知見した。
第1表に鉄鉱石として磁鉄鉱(0,125m以下の微粉
を70チ程度含有)単味と熱源としてコークスを使用し
た焼結鉱と通常の焼結鉱および非磁性鉱(0,125m
以下の微粉を70チ程度含有〕単味にコークスを使用し
たφ給鉱の歩留を比較して示すが、磁鉄鉱単味とコーク
スを使用した焼結鉱の歩留が高いことがわかる。
第1表 したがって、鉄鉱石として磁鉄鉱だけで焼結すれば、現
状より高い歩留の焼結が可能であり、低歩留の問題点は
解決される。しかし、磁鉄鉱の供給量は限られていて、
工業的規模で磁鉄鉱だけで焼結することは困難である。
本発明者らは、この磁鉄鉱の特性の知見を歩留向上技術
に生かすべく研究していたところ、歩留の特に低い焼結
充填層の上層に磁鉄鉱を集中的に装入することKよって
、歩留の高い焼結操業が可能となることが判った。
これは前述の磁鉄鉱の特性と、磁鉄V、金上層に装入す
ることによる上層の通気抵抗の増大による焼結速度の適
正化によるものと考えられる。
本発明は、このような知見によって完成されたものであ
る。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1図から第3図に基づいて説
明する。
実施例1 通常の焼結原料にて焼結充填層を形成した後、焼結充填
層の表層に磁鉄鉱を装入した例ft第1図に基づいて説
明する。
第1図は本発明を実施するための装置の一例を示す焼結
装入部の概略側面図である。
磁鉄鉱を10チ配合した焼結原料2をホッパー1に供給
し、内部にマグネット6を付設したドラムフィーダー3
で切り出し、スローピングプレート4を介して焼結パレ
ット17に装入し、焼結充填層5を形成した。焼結原料
のうち非磁性鉱はスローピングプレート4に落下するが
、磁鉄鉱はドラムフィーダー3の内部に付設されたマグ
ネット6により非磁性鉱と分離されてドラム表面に付着
シ、スローピングプレート4に落下せず、その後マグネ
ット6の磁力効果のなく力るところで焼結充填層5の表
層に落下し、表層のみに装入される。
このあと点火炉8で点火し、焼結した。
この実施例の焼結原料の配合割合を第2表に、また使用
した磁鉄鉱の粒度を第3表に示した。
このマグネットによる磁鉄鉱の表層への装入は、磁鉄鉱
粉に付着してコークスも同時に装入されるため、熱源と
しては従来と同様にコークスとなる。
また、この方法によらず、焼結層の表層のみに磁鉄鉱を
供給する方法として磁鉄鉱だけを別系統で単独で表層に
装入する方法もある。
本実施例による歩留の結果を第3図に示す。
実施例2 焼結充填層の中間層より上層に装入する原料だけに磁鉄
鉱を配合し、下層には通常の焼結原料を装入した例を第
2図に基づいて説明する。
第2図は本発明を実施するための装置の一例を示す焼結
装入部の概略側面図である。
下層の焼結原料9をドラムフィーダー10で切り出し、
スローピングプレート11を経て下層の焼結充填層12
に装入する。一方、上層装入原料13はドラムフィーダ
ー14で切り出し、スローピングプレート15を経て原
料充填層上層16に装入する。
このように二段に装入した焼結層を点火炉8で点火し、
焼結した。
実施条件は次の通りである。下層の原料は通常使用され
ている原料であり、上層の原料は下層の原料に磁鉄鉱を
10チ配合したものである。その配合割合を第4表に示
す。
第4表 また、磁鉄鉱の粒度は0.125w以下の微粉が71.
3%存在する0、 5 m以下の微粉とした。本実施例
による歩留の結果を第3図に示す。
実施例3 焼結充填層の下層に装入する原料より上層に装入する原
料に磁鉄鉱を多量に配合した原料を用いて、2台の装入
装置で上層と下層に個別に装入して充填した例を第2図
に基づいて説明する。
実施条件は次の通りである。下層の原料は通常使用され
ている原料に磁鉄鉱を5チ配合し、また上層の原料は通
常原料に磁鉄鉱を10%配合した。
その配合割合を第5表に示す。
第5表 また、磁鉄鉱の粒度ば0.125w以下の微粉が90.
2チ存在する0、 2 m以下の微粉とした。
本実施例による歩留の結果を箇3図に示す。
次に実施例の結果について説明する。   。
第3図から明らかなように、従来法に比較して、本発明
によれは焼結充填層の上層に磁鉄鉱を装入したことによ
る歩留向上の効果が認めゆ・る。歩留向上に効果的な磁
鉄鉱の粒度構成は微粒が多いほど好ましく、その粒度は
0.125w以下が約50係以上(全体の粒度1fi以
下)、望ましくは0.125m以下の微粉を70チ以上
(全体の粒度11以下)全含有する微粒である。
(発明の効果) 以上のように、本発明によると焼結充填層の上層におけ
る製品の歩留向上効果が大きく、上下層の歩留が均一化
し、平均の歩留が太きぐ向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明全実施するための装置の一例を示す図、 第2図は本発明を実施するための装置の他の例を示す図
、 第3図は本発明による歩留向上効果金示す図である。 1・・・ホッパー、2.9・・・焼結原料、3.10.
14・・・ドラムフィーダー、4,11,15・・・ス
ローピングプレート、5.12・・・焼結充填層、6・
・・マグネット、7・・・磁鉄鉱、8・・・点火炉、1
3・・・上層装入原料、16・・・原料充填層上層、1
7.18・・・焼結パレット。 代理人 弁理士 秋 沢 政 光 他1名 図面の浄書(内容に変更なし) オ 1 しη 72 辺 1? 7I′3図 (蓄)1品 自発手続補正書 昭和61年8月1日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)焼結原料を下方吸引式焼結機で焼結するに際して
    、焼結充填層内の微粉磁鉄鉱の量が下層から上層にかけ
    て多くなるように微粉磁鉄鉱の配合比率に差を設けた充
    填層を形成することを特徴とする焼結操業法。
  2. (2)通常の焼結原料を装入した充填層の表層上に微粉
    磁鉄鉱を装入して充填層を形成する特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
  3. (3)焼結充填層の上層に微粉磁鉄鉱を配合造粒した原
    料を、下層に通常の原料を装入して充填層を形成する特
    許請求の範囲第1項記載の方法。
  4. (4)焼結充填層の下層より上層に微粉磁鉄鉱を多く配
    合造粒した原料を装入して充填層を形成する特許請求の
    範囲第1項記載の方法。
JP15847486A 1986-07-05 1986-07-05 焼結操業法 Pending JPS6314823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15847486A JPS6314823A (ja) 1986-07-05 1986-07-05 焼結操業法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15847486A JPS6314823A (ja) 1986-07-05 1986-07-05 焼結操業法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6314823A true JPS6314823A (ja) 1988-01-22

Family

ID=15672529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15847486A Pending JPS6314823A (ja) 1986-07-05 1986-07-05 焼結操業法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6314823A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997023657A1 (fr) * 1995-12-22 1997-07-03 Kawasaki Steel Corporation Procede d'amenee de materiau de frittage a moyen de forces magnetiques
CN102676797A (zh) * 2012-05-16 2012-09-19 中南大学 一种铁矿石烧结混合料布料的方法
JP2014214334A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 新日鐵住金株式会社 焼結鉱の製造方法
JP2015014015A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 新日鐵住金株式会社 焼結鉱の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997023657A1 (fr) * 1995-12-22 1997-07-03 Kawasaki Steel Corporation Procede d'amenee de materiau de frittage a moyen de forces magnetiques
CN1051578C (zh) * 1995-12-22 2000-04-19 川崎制铁株式会社 应用磁力装入烧结原料的方法
CN102676797A (zh) * 2012-05-16 2012-09-19 中南大学 一种铁矿石烧结混合料布料的方法
JP2014214334A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 新日鐵住金株式会社 焼結鉱の製造方法
JP2015014015A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 新日鐵住金株式会社 焼結鉱の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6581779B2 (en) Method of the magnetic loading of a sintering material
JPS6314823A (ja) 焼結操業法
JP4228678B2 (ja) 焼結用原料の製造方法
JP2000160261A (ja) 焼結原料の供給方法および供給装置
JPH0853719A (ja) 焼結原料の装入方法及びその装置
JP2015193898A (ja) 着磁成分原料を含有する焼結配合原料の装入方法
WO2016068078A1 (ja) 焼結機の操業方法
JPH11132669A (ja) 焼結原料の装入方法
JPH0445232A (ja) 燃結操業方法
JP2608425B2 (ja) 燒結原料の装入方法
JP2000328148A (ja) 磁力を用いた焼結原料の装入方法
JPS62130226A (ja) 焼結給鉱方法
JPH0474828A (ja) 焼結操業方法
JP2000018837A (ja) 焼結原料の装入方法および装置
JPH0259849B2 (ja)
JP2001234257A (ja) 磁力を用いた焼結原料の装入方法
JPH04304326A (ja) 焼結鉱製造方法
JPH11211356A (ja) 磁力を用いた焼結原料の装入方法
JP6314924B2 (ja) 焼結機の操業方法
JPH0257641A (ja) 焼結原料の装入方法
JPS6096731A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH0551652A (ja) 焼結促進剤及び焼結鉱の製造方法
JP2000002488A (ja) 焼結原料の装入方法
JPS62130227A (ja) 粉鉱石の焼結方法
JPH11172341A (ja) 焼結原料の装入方法