JPH0259849B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0259849B2
JPH0259849B2 JP60009356A JP935685A JPH0259849B2 JP H0259849 B2 JPH0259849 B2 JP H0259849B2 JP 60009356 A JP60009356 A JP 60009356A JP 935685 A JP935685 A JP 935685A JP H0259849 B2 JPH0259849 B2 JP H0259849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sintering
binder
sintered
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60009356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61170522A (ja
Inventor
Masami Fujimoto
Katsuhiko Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP935685A priority Critical patent/JPS61170522A/ja
Publication of JPS61170522A publication Critical patent/JPS61170522A/ja
Publication of JPH0259849B2 publication Critical patent/JPH0259849B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、鉄鋼業において高炉に装入される焼
結鉱を製造するに際しての焼結操業法に関するも
のである。 (従来の技術) 現行の焼結法は、約10mm以下の鉄鉱石粉末に適
当な粒度のコークスと必要に応じて石灰石粉末と
を混合し、焼結パレツトに装入後表層のコークス
に点火し、下向へ空気を吸引しながらコークスを
燃焼させ、その燃焼熱で粉鉱石を焼結している。 このように上層から下層へかけて焼結される
が、下層になるにしたがつて通気性が低下し、焼
結が停滞するため生産性が低下する。一方、上層
は下層とは逆に通気が過剰気味となり、焼結が早
く終了するため充分焼結されず、製品歩留が低下
する。 このような欠点を防ぐ方法として、下層に粗粒
の鉱石を装入し、上層に比較的細かい鉱石を装入
する鉱石の二段装入法が提案されている。しかし
この方法は鉱石を整粒分離する必要があり、困難
を伴うため実用的ではない。 また、たとえば特開昭57−164940号公報あるい
は特開昭58−217643号公報には、配合原料をパレ
ツトに装入する際に下層に粗粒の原料が、上層に
細粒の原料が装入されるように上層から下層へか
けて粒度を偏析させる装入法が提案されている。
しかしこれらの偏析装入法では粒度の偏析に限界
があり、充分な対応がとられているとはいえな
い。 従つて焼結層上下方向の通気の均一化による焼
結性の均一化と、これによる上層部の製品歩留の
向上及び下層部の生産性向上は重要な課題であ
る。 (発明が解決しようとする問題点) 本発明は、焼結時の上層の通気過剰(焼結速度
過剰)による製品歩留の低下と、下層の通気阻害
(焼結停滞)による生産性の低下という基本的な
問題点を解決する焼結操業法を提供する。 (問題点を解決するための手段、作用) 本発明は、前記の問題点を解決するために、石
灰石を均一に配合した焼結原料に3重量%以下の
バインダーを添加して下方吸引式焼結機で焼結す
る焼結操業法において、焼結下層のバインダーの
量が上層のバインダーの量より重量比で多くなる
ように焼結下層、上層に装入する原料へのバイン
ダー添加量に差を形成して焼結することを特徴と
する焼結操業法を採用する。 本発明において焼結原料に添加するバインダー
とは焼結原料相互間の結合材としての粘結材であ
つて、焼結層内のバインダーの量の差の形成は、
例えば焼結層の中間層より下方に装入する原料だ
けにCaO、ベントナイト、急結セメント成分、亜
硫酸パルプ廃液等の無機質バインダーもしくは有
機質バインダーを添加造粒するか、または焼結層
上層に装入する原料より下層に装入する原料に上
記バインダーを多量に添加造粒すること等により
行うことができる。 本発明者らは、焼結層の通気改善について研究
していたところ、バインダーを添加して造粒した
原料は下層ほど装入密度低下、通気性向上の効果
が顕著になること知見した。 第2図はバインダーとして生石灰を1〜3%添
加造粒した原料とバインダー無添加原料の焼結上
層から下層へかけての装入密度分布を示したもの
である。 生石灰無添加原料の場合は上層から下層へかけ
ての装入密度はほぼ直線的に上昇し、上下層の装
入密度差が大きい。これに対して、生石灰を添加
した原料は上層に比べてほぼ中間点から下層部の
方が装入密度が大きく低下し、上下層の装入密度
範囲が縮小している。 このようなことから、焼結層内のバインダーの
量が上層から下層へかけて多くなるようバインダ
ーの量に差を形成するように、例えば生石灰無添
加原料を上層に、生石灰添加造粒原料を下層に装
入するか、または上層に生石灰1%添加造粒原
料、下層に生石灰2%添加造粒原料、もしくは上
層に生石灰2%添加造粒原料、下層に生石灰3%
添加造粒原料を装入した二層焼結層を形成する
と、上下層の装入密度範囲が縮小した焼結層が得
られることが判つた。 焼結速度は焼結層の通気性によつて左右される
が、通気性は焼結開始前の焼結層の充填状況、す
なわち装入密度によつて大部分が決まる。したが
つて本発明の方法によつて上層部と下層部の装入
密度差を小さくすることによつて、上層の通気過
剰(焼結速度過剰)による歩留低下を防止し、ま
た下層の通気阻害(焼結停滞)による生産性の低
下を緩和し、上下層均一な焼結性を得ることがで
きることが判明した。本発明はこのような知見に
よつて完成されたものである。 本発明においては、石灰石を均一に配合した焼
結原料に添加するバインダーの量は3重量%以下
であつて、焼結下層のバインダーの量が焼結上層
のバインダーの量より重量比で多くなるように装
入原料にバインダーを添加する。 本発明においてバインダーの添加量を3重量%
以下とするのは、第2図に示したようにバインダ
ーの量が1〜3重量%のとき、下層における装入
密度が約2.0〜1.8T/m3で十分な装入密度が得ら
れるからである。なお、バインダーは比較的高価
であり、下層の通気阻害を防止するためには、下
層へ添加するバインダーの量は1〜2重量%あれ
ばよい。 (実施例) 以下、本発明の実施例を第1図に基づいて説明
する。 第1図は本発明を実施するための装置の一例を
示す焼結装入部の概要側面図である。 下層装入原料1をドラムフイダー2で切り出
し、スローピングプレート3を経て焼結層下層4
に装入する。一方、上層装入原料5はドラムフイ
ダー6で切り出し、スローピングプレート7を経
て焼結層上層8に装入する。 このように二段に装入した焼結層を点火炉9で
点火し焼結した。 実施条件は次の通りである。 原料は通常使用されている原料であり、その配
合割合を第1表に、焼結条件を第2表に、また結
果を第3表に示した。
【表】
【表】
【表】
【表】 次に実施例の結果について説明する。 上下層の焼結速度 上層および下層の焼結速度は、従来法A、
B、Cであるとその差が大きく、特にバインダ
ー無添加原料のAの場合その差は8.9mm/min
と大きくなつている。また、生石灰1.0%およ
び2.0%添加原料を用いた従来法B、Cでは焼
結上下層で生石灰の添加量に差を形成せずに焼
結原料したので、上下層の焼結速度差は3.1〜
3.6mm/minと大きい。 しかし、本発明法によるDとEの生石灰添加
二層焼結、Fのベントナイト添加二層焼結、G
のセメント急結成分添加二層焼結、およびHの
亜硫酸パルプ廃液添加二層焼結は、上下層の焼
結速度差が小さくなり、0.8〜1.7mm/minの範
囲にある。 このように、本発明によれば上下層の焼結速
度が均一化する。 製品歩留および生産性 本発明法によると前記のように上下層の焼結
速度が均一化し、焼結性が均一化するため、製
品歩留が向上する。このため、バインダー無添
加原料の従来法Aより本発明法のいずれにおい
ても大幅に生産性が向上するのは勿論のこと、
生石灰を添加した従来法B、Cに比較しても、
本発明法であると従来法B(生石灰1%)、C
(生石灰2%)の1/2〜1/4の生石灰の添加で、
D(生石灰0.5%)、E(生石灰1.5%)のように
同等の生産性が得られる。 なお、この実施例では下層だけにバインダー
を添加造粒した原料を装入するか、上層と下層
原料のバインダー添加量を変えた二層の焼結層
を焼結する例を示したが、この他上層をバイン
ダー無添加として中間層と下層のバインダー量
を変えて三層とするか、上層、中間層、下層の
バインダー添加量を変えた三層として焼結する
ことも等でき、当然前記実施例と同様な効果が
得られる。 又、公知のコークス二段装入あるいは、粒度
二段装入などとの組合わせにより、一層の効果
が期待できる。 (発明の効果) 以上のように、本発明によると、焼結上下層の
焼結性が均一化し、このため製品歩留、生産性が
向上し、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するための装置の一例を
示す焼結装入部の概要側面図、第2図は通常の装
入法による焼結層の上層から下層にかけての装入
密度を示す図である。 1……下層装入原料、2,6……ドラムフイダ
ー、3,7……スローピングプレート、4……焼
結層下層、5……上層装入原料、8……焼結層上
層、9……点火炉。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 石灰石を均一に配合した焼結原料に3重量%
    以下のバインダーを添加して下方吸引式焼結機で
    焼結する焼結操業法において、焼結下層のバイン
    ダーの量が上層のバインダーの量より重量比で多
    くなるように焼結下層、上層に装入する原料への
    バインダー添加量に差を形成して焼結することを
    特徴とする焼結操業法。 2 焼結層の中間層より下方に装入する原料だけ
    にバインダーを添加造粒することにより焼結層内
    のバインダーの量に差を形成する特許請求の範囲
    第1項記載の焼結操業法。 3 焼結層上層に装入する原料より下層に装入す
    る原料にバインダーを多量に添加造粒することに
    より焼結層内のバインダーの量に差を形成する特
    許請求の範囲第1項記載の焼結操業法。
JP935685A 1985-01-22 1985-01-22 焼結操業法 Granted JPS61170522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP935685A JPS61170522A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 焼結操業法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP935685A JPS61170522A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 焼結操業法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61170522A JPS61170522A (ja) 1986-08-01
JPH0259849B2 true JPH0259849B2 (ja) 1990-12-13

Family

ID=11718183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP935685A Granted JPS61170522A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 焼結操業法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61170522A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102925674A (zh) * 2011-08-12 2013-02-13 中国钢铁股份有限公司 增加烧结工艺的产量的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693830A (en) * 1979-12-27 1981-07-29 Sumitomo Metal Ind Ltd Preparation of sintered ore

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693830A (en) * 1979-12-27 1981-07-29 Sumitomo Metal Ind Ltd Preparation of sintered ore

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61170522A (ja) 1986-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5168802B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JP3344151B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH0259849B2 (ja)
JP3247276B2 (ja) 高炉の原料装入方法
US4001007A (en) Material for sintering emitting a lesser amount of nitrogen oxide and a method for manufacturing the same
JPH01147023A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH0881717A (ja) 焼結鉱の製造方法
KR100228217B1 (ko) 소결원료의 사전 처리방법
JPS5817813B2 (ja) 微粉鉄鉱石を使う焼結鉱の生産においてその生産性を向上させる方法
JPH04304326A (ja) 焼結鉱製造方法
JPH0551652A (ja) 焼結促進剤及び焼結鉱の製造方法
JPS6314823A (ja) 焼結操業法
JPH01240627A (ja) 粉鉄鉱石の焼結方法
JP3531409B2 (ja) 高品位焼結鉱製造用の粒状原料
JPS6096731A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPS5814492B2 (ja) シヨウケツコウノセイゾウホウホウ
JPH0586458B2 (ja)
SU1640185A1 (ru) Способ получени агломерата
JPS59166633A (ja) 焼結鉱の製造方法
US3491990A (en) Apparatus and method for feeding a sinter mix onto a sinter strand
JPH0598358A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH0625758A (ja) 焼結促進材及びそれを用いた焼結鉱製造方法
JPH01156430A (ja) 塊成鉱の製造方法
RU2114193C1 (ru) Способ спекания агломерационной шихты
RU2114189C1 (ru) Способ спекания агломерационной шихты