JPH04231424A - 焼結鉱の製造方法 - Google Patents
焼結鉱の製造方法Info
- Publication number
- JPH04231424A JPH04231424A JP41775690A JP41775690A JPH04231424A JP H04231424 A JPH04231424 A JP H04231424A JP 41775690 A JP41775690 A JP 41775690A JP 41775690 A JP41775690 A JP 41775690A JP H04231424 A JPH04231424 A JP H04231424A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- raw material
- coke
- packed bed
- fine
- raw materials
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 123
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims abstract description 23
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 9
- 230000035699 permeability Effects 0.000 abstract description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 82
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 57
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 31
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 23
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 23
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 13
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 10
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 6
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 6
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 6
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- -1 return ore Substances 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000005325 percolation Methods 0.000 description 2
- 238000010420 art technique Methods 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009770 conventional sintering Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高炉原料である焼結鉱
の製造方法に関する。
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の焼結鉱製造プロセスを図6に示す
。図6に示す焼結鉱製造プロセスにおいては、主原料で
ある鉄鉱石,石灰石,返鉱および燃料であるコークスは
、ホッパー7,8,9,10から切り出され、次いでミ
キサー11において水分を添加して造粒されて焼結原料
となる。
。図6に示す焼結鉱製造プロセスにおいては、主原料で
ある鉄鉱石,石灰石,返鉱および燃料であるコークスは
、ホッパー7,8,9,10から切り出され、次いでミ
キサー11において水分を添加して造粒されて焼結原料
となる。
【0003】原料に添加される水分は、原料を結合させ
る結合剤の機能をもち、6〜7%程度の水分が原料充填
層の通気性を最適値とする水分量であり、通常水分量が
6〜7%程度となるように原料に水分が添加される。
る結合剤の機能をもち、6〜7%程度の水分が原料充填
層の通気性を最適値とする水分量であり、通常水分量が
6〜7%程度となるように原料に水分が添加される。
【0004】サージホッパー2に搬送された原料1は、
ドラムフィーダ2aによって切り出され、シュート3を
介してパレット4上に装入され、厚さ600mm程度の
原料充填層5を形成する。
ドラムフィーダ2aによって切り出され、シュート3を
介してパレット4上に装入され、厚さ600mm程度の
原料充填層5を形成する。
【0005】シュート3上に落下した原料は、シュート
3上を転動しながら移動してゆき、パレット4上に落下
して原料充填層5を形成するが、この従来のプロセスで
は、上層ほど細粒,下層になるに従って粗粒となる粒度
偏析を有する充填層を形成することが難しい。
3上を転動しながら移動してゆき、パレット4上に落下
して原料充填層5を形成するが、この従来のプロセスで
は、上層ほど細粒,下層になるに従って粗粒となる粒度
偏析を有する充填層を形成することが難しい。
【0006】この従来のプロセスによる充填層5におい
ては、上層に3〜10mmの粗粒原料が多く装入される
。この粗粒原料にはコークスの共存が少ないから上層部
はコークスが不足する。
ては、上層に3〜10mmの粗粒原料が多く装入される
。この粗粒原料にはコークスの共存が少ないから上層部
はコークスが不足する。
【0007】このような上層部をもつ原料充填層5の表
層コークスに、点火炉6で点火して下方に空気を吸引し
ながらコークスを燃焼させ、この燃焼熱で上層から下層
にかけて漸次焼結を進行させるとき、上層にコークスが
少ないことに起因する熱不足によって上層の原料は十分
に焼結されず、5mm以上の製品焼結鉱の収率(以下歩
留りと称す)が低下する。
層コークスに、点火炉6で点火して下方に空気を吸引し
ながらコークスを燃焼させ、この燃焼熱で上層から下層
にかけて漸次焼結を進行させるとき、上層にコークスが
少ないことに起因する熱不足によって上層の原料は十分
に焼結されず、5mm以上の製品焼結鉱の収率(以下歩
留りと称す)が低下する。
【0008】一方原料充填層5の下層に細粒の原料およ
びコークスが多く存在することに起因して、下層では融
体過多となって通気性が阻害され、焼結速度が低下し、
生産性を低くする。
びコークスが多く存在することに起因して、下層では融
体過多となって通気性が阻害され、焼結速度が低下し、
生産性を低くする。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このような問題を解決
すべく、たとえば特開昭61−79735号公報には、
点火炉前の原料充填層表層に燃料を供給し、表層を攪拌
し原料充填層表層部100mm厚さ程度を多燃料層とし
、次いで成形プレスローラで表層をプレスした後点火し
て焼結を開始する方法が開示されている。
すべく、たとえば特開昭61−79735号公報には、
点火炉前の原料充填層表層に燃料を供給し、表層を攪拌
し原料充填層表層部100mm厚さ程度を多燃料層とし
、次いで成形プレスローラで表層をプレスした後点火し
て焼結を開始する方法が開示されている。
【0010】また特開昭62−130226号公報には
、単味原料(たとえば鉄鉱石)を細粒と粗粒に分級し、
細粒のみの原料と粗粒に細粒を配合した原料をそれぞれ
別々に造粒して、2段に原料充填層を形成する給鉱方法
が開示されている。
、単味原料(たとえば鉄鉱石)を細粒と粗粒に分級し、
細粒のみの原料と粗粒に細粒を配合した原料をそれぞれ
別々に造粒して、2段に原料充填層を形成する給鉱方法
が開示されている。
【0011】しかしながらこれら先行技術によるときは
、効果が小さいこと,設備が複雑になるといったことか
ら未だ実用化されるに至っていない。
、効果が小さいこと,設備が複雑になるといったことか
ら未だ実用化されるに至っていない。
【0012】一方発明者等は、造粒後の配合原料を分級
して細粒原料をドラムフィーダから落下している粗粒原
料に、或はシュート上部に供給して、原料充填層上層に
細粒原料を装入する方法を、先に出願し提案している。 この方法によれば、原料充填層上層部に細粒を多く装入
しコークスの量も多くすることはできるけれども、コー
クスそれ自体の量の制御ができないから、最適な効果を
得ることができない。
して細粒原料をドラムフィーダから落下している粗粒原
料に、或はシュート上部に供給して、原料充填層上層に
細粒原料を装入する方法を、先に出願し提案している。 この方法によれば、原料充填層上層部に細粒を多く装入
しコークスの量も多くすることはできるけれども、コー
クスそれ自体の量の制御ができないから、最適な効果を
得ることができない。
【0013】本発明は、焼結時の原料充填層上層部にお
ける焼結不良に起因する歩留り低下の問題を解決し、ま
た下層部の通気性を改善し生産性を向上させる焼結鉱の
製造方法を提供する。
ける焼結不良に起因する歩留り低下の問題を解決し、ま
た下層部の通気性を改善し生産性を向上させる焼結鉱の
製造方法を提供する。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、下方吸引式焼
結機による焼結鉱の製造方法において、水分を添加し造
粒する以前の原料を3mm未満の範囲内で、所定粒径を
基準としてその基準値未満の細粒部分を分級し、該細粒
原料をその量を制御してパレット上の原料充填層上部に
供給し、原料充填層における上部細粒原料の層厚が全層
厚の2〜40%となるように原料充填層をパレット上に
形成することを特徴とする焼結鉱の製造方法である。
結機による焼結鉱の製造方法において、水分を添加し造
粒する以前の原料を3mm未満の範囲内で、所定粒径を
基準としてその基準値未満の細粒部分を分級し、該細粒
原料をその量を制御してパレット上の原料充填層上部に
供給し、原料充填層における上部細粒原料の層厚が全層
厚の2〜40%となるように原料充填層をパレット上に
形成することを特徴とする焼結鉱の製造方法である。
【0015】
【作用】以下作用とともに、本発明を詳細に説明する。
【0016】焼結鉱製造プロセスにあっては、原料は結
合剤としての水分によって造粒される。原料への添加水
分が多くなると、造粒は強化され粗粒化する。コークス
および石灰石も他の原料と結合して造粒され、3mm超
に粗粒化する。このため、3mm以下の細粒部分にはコ
ークスおよび石灰石が少なくなる。
合剤としての水分によって造粒される。原料への添加水
分が多くなると、造粒は強化され粗粒化する。コークス
および石灰石も他の原料と結合して造粒され、3mm超
に粗粒化する。このため、3mm以下の細粒部分にはコ
ークスおよび石灰石が少なくなる。
【0017】結合剤の水分が少なくなると、コークスお
よび石灰石以外の造粒性のよい原料の造粒に選択的に水
分が消費されて、造粒性のよい原料が選択的に造粒され
る。
よび石灰石以外の造粒性のよい原料の造粒に選択的に水
分が消費されて、造粒性のよい原料が選択的に造粒され
る。
【0018】一方コークスおよび石炭石は、他の原料よ
りも造粒性が悪いため造粒されず、単粒子として存在す
る。単粒子として存在するコークスおよび石灰石は、原
料に添加される水分が少なくなるほど多くなる。コーク
スおよび石灰石は、通常約3mm以下であって他の原料
の約10mm以下よりも細粒であるため、造粒されず単
粒子として存在することになると、約3mm以下の焼結
原料中には高い比率でコークスおよび石炭石が含まれる
ことになる。
りも造粒性が悪いため造粒されず、単粒子として存在す
る。単粒子として存在するコークスおよび石灰石は、原
料に添加される水分が少なくなるほど多くなる。コーク
スおよび石灰石は、通常約3mm以下であって他の原料
の約10mm以下よりも細粒であるため、造粒されず単
粒子として存在することになると、約3mm以下の焼結
原料中には高い比率でコークスおよび石炭石が含まれる
ことになる。
【0019】水分量を変えて造粒した配合原料を分級す
ると、分級後の細粒原料におけるコークスおよび石灰石
の量を制御できることになる。一方、分級後の粗粒原料
には、分級後の細粒原料にコークスおよび石灰石が多く
含まれる分だけ、コークスおよび石灰石が少なくなる。
ると、分級後の細粒原料におけるコークスおよび石灰石
の量を制御できることになる。一方、分級後の粗粒原料
には、分級後の細粒原料にコークスおよび石灰石が多く
含まれる分だけ、コークスおよび石灰石が少なくなる。
【0020】分級後の細粒原料を充填層の上層部に装入
すると、充填層下層のコークスおよび石灰石の量を少な
くする方向で制御できることになる。その結果、下層ほ
どコークス量が少なくなるコークス偏析充填層(上層原
料のコークス含有量と最下層のコークス含有量の差をコ
ークス偏析と称する)となる。同時に、下層ほど石灰石
量が少なくなる石灰石偏析充填層(上層原料の石灰石含
有量と最下層の石灰石含有量の差を石灰石偏析と称する
)となる。
すると、充填層下層のコークスおよび石灰石の量を少な
くする方向で制御できることになる。その結果、下層ほ
どコークス量が少なくなるコークス偏析充填層(上層原
料のコークス含有量と最下層のコークス含有量の差をコ
ークス偏析と称する)となる。同時に、下層ほど石灰石
量が少なくなる石灰石偏析充填層(上層原料の石灰石含
有量と最下層の石灰石含有量の差を石灰石偏析と称する
)となる。
【0021】本発明は、叙上のようにコークス偏析およ
び石灰石偏析を、分級前の原料の水分量を低くするほど
多くできるということを発明者等が見出したことに基礎
を置いている。さらに本発明においては、原料充填層に
おける下層ほど粗粒原料を配置するため、下層ほど粒度
が粗くなる粒度偏析充填層となる。
び石灰石偏析を、分級前の原料の水分量を低くするほど
多くできるということを発明者等が見出したことに基礎
を置いている。さらに本発明においては、原料充填層に
おける下層ほど粗粒原料を配置するため、下層ほど粒度
が粗くなる粒度偏析充填層となる。
【0022】このようにコークス偏析および石灰石偏析
を制御できるから、コークス偏析および石灰石偏析を制
御された原料充填層を焼結するときは、上層においてコ
ークスが少ないことに起因する熱不足による歩留りの低
下を防止し得、また下層に細粒が多くなりコークスおよ
び石灰石が多く存在することに起因する下層での溶融過
多による通気性阻害によって、焼結速度が低下し生産性
を低くする問題を解決することができる。
を制御できるから、コークス偏析および石灰石偏析を制
御された原料充填層を焼結するときは、上層においてコ
ークスが少ないことに起因する熱不足による歩留りの低
下を防止し得、また下層に細粒が多くなりコークスおよ
び石灰石が多く存在することに起因する下層での溶融過
多による通気性阻害によって、焼結速度が低下し生産性
を低くする問題を解決することができる。
【0023】
【実施例】実施例1
図1に本発明の一実施態様としての焼結プロセスを示す
。
。
【0024】図1において、主原料の鉱石,石灰石,返
鉱,燃料のコークスを、ホッパー7,8,9,10から
切り出し、混合機40に搬送した。混合機40に到達す
る以前の水分値が3.0%の配合原料に水分値が5.0
と5.5になるように水分を添加し2分間混合した。こ
の低水分の配合原料を、篩21で3mm超の粗粒と3m
m以下の細粒,また2mm超の粗粒と2mm以下の細粒
に分級した。
鉱,燃料のコークスを、ホッパー7,8,9,10から
切り出し、混合機40に搬送した。混合機40に到達す
る以前の水分値が3.0%の配合原料に水分値が5.0
と5.5になるように水分を添加し2分間混合した。こ
の低水分の配合原料を、篩21で3mm超の粗粒と3m
m以下の細粒,また2mm超の粗粒と2mm以下の細粒
に分級した。
【0025】図1における篩21の詳細を図2(a),
(b)に示す。さらに図2(a),(b)に示す篩21
による焼結原料の篩分状況を図3に示す。
(b)に示す。さらに図2(a),(b)に示す篩21
による焼結原料の篩分状況を図3に示す。
【0026】図2(a),(b)において、20は棒材
であって、原料流れ方向に延び、かつ相隣る棒材間で傾
斜角20fが相違し原料流れ方向下部に向かって漸次棒
材の軸方向目開間隔20cが大きくなるように構成され
ている。棒材20相互間の水平方向の間隔は、図2(a
)に示すように一定である。3aはシュートである。棒
材20は図示しない駆動装置で、例えば20rpmとい
った回転速度で周方向に回転駆動される。
であって、原料流れ方向に延び、かつ相隣る棒材間で傾
斜角20fが相違し原料流れ方向下部に向かって漸次棒
材の軸方向目開間隔20cが大きくなるように構成され
ている。棒材20相互間の水平方向の間隔は、図2(a
)に示すように一定である。3aはシュートである。棒
材20は図示しない駆動装置で、例えば20rpmとい
った回転速度で周方向に回転駆動される。
【0027】図2(a),(b)に示す装置を用いて原
料を篩分ける時の態様を図3に示す。ベルトコンベァー
22から供給される原料は、シュート3aを介して篩2
1の上に落下する。原料は篩21を滑動し、目開間隔2
0cに応じて細粒は上流側に、粗粒は下流側に落下する
。26aおよび26bは分級板であり、棒材20が延び
る方向における位置によって、細粒原料の粒度を調節す
ることができる。
料を篩分ける時の態様を図3に示す。ベルトコンベァー
22から供給される原料は、シュート3aを介して篩2
1の上に落下する。原料は篩21を滑動し、目開間隔2
0cに応じて細粒は上流側に、粗粒は下流側に落下する
。26aおよび26bは分級板であり、棒材20が延び
る方向における位置によって、細粒原料の粒度を調節す
ることができる。
【0028】この実施例においては、図2(a),(b
)に示す篩21の棒材20の直径20bは10mm,平
面における棒材20の外周間隔20aは7mm,棒材2
0の流れ方向下端での相隣る棒材20の軸方向に垂直な
方向における目開間隔20cは20mm,棒材下方部2
0dの長さは700mm,上方部20eの長さは250
mm,棒材20の傾斜角20fは40度である。 棒材20は駆動装置によってその周方向に20rpmの
回転速度で回転した。
)に示す篩21の棒材20の直径20bは10mm,平
面における棒材20の外周間隔20aは7mm,棒材2
0の流れ方向下端での相隣る棒材20の軸方向に垂直な
方向における目開間隔20cは20mm,棒材下方部2
0dの長さは700mm,上方部20eの長さは250
mm,棒材20の傾斜角20fは40度である。 棒材20は駆動装置によってその周方向に20rpmの
回転速度で回転した。
【0029】23はベルトコンベァーであり、図3にお
いては断面を示している。ベルトコンベァーは粗粒原料
1を図1に示すサージホッパー2に搬送する。ベルトコ
ンベァー24は細粒原料13を図1に示すサージホッパ
ー30に搬送する。
いては断面を示している。ベルトコンベァーは粗粒原料
1を図1に示すサージホッパー2に搬送する。ベルトコ
ンベァー24は細粒原料13を図1に示すサージホッパ
ー30に搬送する。
【0030】図1に示す実施態様においては、サージホ
ッパー30からベルトフィーダ31によって切り出され
る細粒原料13は、サージホッパー2からドラムフィー
ダ2aによって切り出される粗粒原料とシュート3上で
合流し、シュート3上を転動する間に、粗い粒のあいだ
から細かい粒が抜け落ちるパーコレーションと呼ばれる
現象によって細粒原料がシュート3より早く落下し、パ
レット4上の原料充填層5の上層5aに供給される。
ッパー30からベルトフィーダ31によって切り出され
る細粒原料13は、サージホッパー2からドラムフィー
ダ2aによって切り出される粗粒原料とシュート3上で
合流し、シュート3上を転動する間に、粗い粒のあいだ
から細かい粒が抜け落ちるパーコレーションと呼ばれる
現象によって細粒原料がシュート3より早く落下し、パ
レット4上の原料充填層5の上層5aに供給される。
【0031】粗粒原料1は、相対的に遅く充填層5上に
落下し、充填層の斜面を駆け下り充填層の下層部を形成
する。このようにして下層部が粗粒で上層部が細粒の連
続した粒度偏析充填層がパレット4上に形成されるが、
上層の細粒原料にはコークスが多く含まれているため下
層部はコークスが少なく、上層部の細粒はコークスの多
い連続したコークス偏析充填層がパレット4上に形成さ
れる。
落下し、充填層の斜面を駆け下り充填層の下層部を形成
する。このようにして下層部が粗粒で上層部が細粒の連
続した粒度偏析充填層がパレット4上に形成されるが、
上層の細粒原料にはコークスが多く含まれているため下
層部はコークスが少なく、上層部の細粒はコークスの多
い連続したコークス偏析充填層がパレット4上に形成さ
れる。
【0032】このように連続した粒度偏析とコークス偏
析をもつ原料充填層とすることによって、上層から下層
にかけて熱的にも溶融性もバランスしているため、円滑
な焼結反応を進行させることができ、焼け不足や融体過
剰による通気性阻害を生じさせることなく操業すること
ができる。
析をもつ原料充填層とすることによって、上層から下層
にかけて熱的にも溶融性もバランスしているため、円滑
な焼結反応を進行させることができ、焼け不足や融体過
剰による通気性阻害を生じさせることなく操業すること
ができる。
【0033】3mm未満の細粒原料による上層の層厚は
約40%の240mm、また2mm未満の細粒原料によ
る上層の層厚は約30%の185mmとした。
約40%の240mm、また2mm未満の細粒原料によ
る上層の層厚は約30%の185mmとした。
【0034】実施例1における配合原料の分級条件およ
びその結果を表1に示す。
びその結果を表1に示す。
【表1】
【0035】実施例2
図4は本発明の他の態様示す焼結プロセスである。
【0036】図4において、主原料の鉱石,石灰石,返
鉱,燃料のコークスを、ホッパー7,8,9,10より
切り出し、混合機40に搬送した。混合機40前の水分
値が3.0%の配合原料に水分値が4.5になるように
水分を添加し2分間混合した。この低水分の配合原料を
、篩21で1mm以上の粗粒と1mm未満の細粒、また
0.5mm以上の粗粒と0.5mm未満の細粒に分級し
た。篩21は実施例1と同じ態様とした。
鉱,燃料のコークスを、ホッパー7,8,9,10より
切り出し、混合機40に搬送した。混合機40前の水分
値が3.0%の配合原料に水分値が4.5になるように
水分を添加し2分間混合した。この低水分の配合原料を
、篩21で1mm以上の粗粒と1mm未満の細粒、また
0.5mm以上の粗粒と0.5mm未満の細粒に分級し
た。篩21は実施例1と同じ態様とした。
【0037】図4に示す実施態様においては、サージホ
ッパー30からベルトフィーダ31によって切り出され
る細粒原料13は、サージホッパー2からドラムフィー
ダ2aによって切り出される粗粒原料とシュート3上で
合流せしめられ、シュート3上を転動する間に、粗い粒
のあいだから細かい粒が抜け落ちるパーコレーションと
呼ばれる現象によって細粒原料がシュート3より早く落
下し、分散装入装置50を介してパレット4上の原料充
填層5の上層5aに供給される。
ッパー30からベルトフィーダ31によって切り出され
る細粒原料13は、サージホッパー2からドラムフィー
ダ2aによって切り出される粗粒原料とシュート3上で
合流せしめられ、シュート3上を転動する間に、粗い粒
のあいだから細かい粒が抜け落ちるパーコレーションと
呼ばれる現象によって細粒原料がシュート3より早く落
下し、分散装入装置50を介してパレット4上の原料充
填層5の上層5aに供給される。
【0038】粗粒原料1は、相対的に遅く充填層上に落
下し、充填層の斜面を駆け下り充填層の下層部を形成す
る。このようにして下層部が粗粒で上層部が細粒の連続
した粒度偏析充填層がパレット4上に形成されるが、上
層の細粒原料にはコークスが多く含まれているため下層
部はコークスが少なく、上層部の細粒はコークスの多い
連続したコークス偏析充填層がパレット4上に形成され
る。この実施例では、分散装入装置50を介して装入す
るため、より粒度偏析とコークス偏析は大きくなる。
下し、充填層の斜面を駆け下り充填層の下層部を形成す
る。このようにして下層部が粗粒で上層部が細粒の連続
した粒度偏析充填層がパレット4上に形成されるが、上
層の細粒原料にはコークスが多く含まれているため下層
部はコークスが少なく、上層部の細粒はコークスの多い
連続したコークス偏析充填層がパレット4上に形成され
る。この実施例では、分散装入装置50を介して装入す
るため、より粒度偏析とコークス偏析は大きくなる。
【0039】このように連続した粒度偏析とコークス偏
析をもつ原料充填層とすることによって、上層から下層
にかけて熱的にも溶融性も、バランスしているため円滑
な焼結反応を進行させることができ、焼け不足や融体過
剰による通気性阻害を生じさせることなく操業すること
ができる。
析をもつ原料充填層とすることによって、上層から下層
にかけて熱的にも溶融性も、バランスしているため円滑
な焼結反応を進行させることができ、焼け不足や融体過
剰による通気性阻害を生じさせることなく操業すること
ができる。
【0040】1mm未満の細粒原料による上層の層厚は
約25%の150mm、また0.5mm未満の細粒原料
による上層の層厚は約8%の185mmとした。
約25%の150mm、また0.5mm未満の細粒原料
による上層の層厚は約8%の185mmとした。
【0041】実施例2における配合原料の分級条件およ
びその結果を前記表1に示す。
びその結果を前記表1に示す。
【0042】実施例3
図5は本発明のさらに他の態様を示す焼結プロセスであ
る。
る。
【0043】図5において、主原料の鉱石,石灰石,返
鉱,燃料のコークスを、ホッパー7,8,9,10より
切り出し、混合機40に搬送した。混合機40前の水分
値が3.0%の配合原料に水分値が3.5と3.0にな
るように水分を添加し2分間混合した。この低水分の配
合原料を、篩21で1mm以上の粗粒と1mm未満の細
粒、また0.5mm以上の粗粒と0.5mm未満の細粒
に分級した。篩21は実施例1と同じ態様とした。
鉱,燃料のコークスを、ホッパー7,8,9,10より
切り出し、混合機40に搬送した。混合機40前の水分
値が3.0%の配合原料に水分値が3.5と3.0にな
るように水分を添加し2分間混合した。この低水分の配
合原料を、篩21で1mm以上の粗粒と1mm未満の細
粒、また0.5mm以上の粗粒と0.5mm未満の細粒
に分級した。篩21は実施例1と同じ態様とした。
【0044】図5に示す実施態様においては、サージホ
ッパー30からドラムフィーダ32によって切り出され
る細粒原料13はシュート3b上を転動し、パレット上
の原料充填層5の上層5aに供給される。
ッパー30からドラムフィーダ32によって切り出され
る細粒原料13はシュート3b上を転動し、パレット上
の原料充填層5の上層5aに供給される。
【0045】粗粒原料1は前段階でサージホッパー2か
らドラムフィーダ2によって切り出され、シュート3上
を転動し、パレット上の原料充填層5下層部を形成する
。
らドラムフィーダ2によって切り出され、シュート3上
を転動し、パレット上の原料充填層5下層部を形成する
。
【0046】このようにして下層部が粗粒で上層部が細
粒の粒度偏析充填層がパレット4に形成されるが、上層
の細粒原料にはコークスが多く含まれているため、下層
部はコークスが少なく、上層部の細粒はコークスの多い
連続性は少ないが、コークス偏析充填層がパレット4上
に形成される。
粒の粒度偏析充填層がパレット4に形成されるが、上層
の細粒原料にはコークスが多く含まれているため、下層
部はコークスが少なく、上層部の細粒はコークスの多い
連続性は少ないが、コークス偏析充填層がパレット4上
に形成される。
【0047】このように粒度偏析とコークス偏析をもつ
原料充填層とすることによって、上層から下層にかけて
熱的にも溶融性もバランスしているため、円滑な焼結反
応を進行させることができ、焼け不足や融体過剰による
通気性阻害を生じさせることなく操業することができる
。
原料充填層とすることによって、上層から下層にかけて
熱的にも溶融性もバランスしているため、円滑な焼結反
応を進行させることができ、焼け不足や融体過剰による
通気性阻害を生じさせることなく操業することができる
。
【0048】1mm未満の細粒原料による上層の層厚は
約30%の150mm、また0.5mm未満の細粒原料
による上層の層厚は約13%の80mmとした。
約30%の150mm、また0.5mm未満の細粒原料
による上層の層厚は約13%の80mmとした。
【0049】実施例3における配合原料の分級条件およ
びその結果を表1に示す。コークス偏析度は小さいと上
層のコークスが不足ぎみとなり、大きいすぎると下層の
コークスが不足ぎみとなり、歩留が低下する。したがっ
てコークス偏析度は0.7%から5.0%の範囲が好ま
しい。
びその結果を表1に示す。コークス偏析度は小さいと上
層のコークスが不足ぎみとなり、大きいすぎると下層の
コークスが不足ぎみとなり、歩留が低下する。したがっ
てコークス偏析度は0.7%から5.0%の範囲が好ま
しい。
【0050】このように従来の焼結充填層のコークス偏
析度が0.5%程度であるのに対し、大きなコークス偏
析がとれ、またその値を制御できる。また粒度偏析は2
.0mm〜4.0mmと大きくなり、この粒度偏析によ
る歩留が向上する利点も有する。
析度が0.5%程度であるのに対し、大きなコークス偏
析がとれ、またその値を制御できる。また粒度偏析は2
.0mm〜4.0mmと大きくなり、この粒度偏析によ
る歩留が向上する利点も有する。
【0051】数値限定理由分級すべき細粒原料を3mm
未満としたのは、3mm以上の粒径をもつ原料は、熱を
加えても溶け難く、熱不足となる原料充填層の上層では
十分溶融しないからである。
未満としたのは、3mm以上の粒径をもつ原料は、熱を
加えても溶け難く、熱不足となる原料充填層の上層では
十分溶融しないからである。
【0052】充填層上層部5aの細粒原料の層厚を2〜
4%としたのは、2%未満では表層として薄くなりすぎ
、熱バランスの面から本発明の目的を達することができ
ない。一方40%を超えると、超えた部分の細粒によっ
て下層になるほど熱が蓄積し、熱過剰となる焼結の特性
から、溶け過ぎによる焼結強度の低下を招くなどの問題
を生じる。
4%としたのは、2%未満では表層として薄くなりすぎ
、熱バランスの面から本発明の目的を達することができ
ない。一方40%を超えると、超えた部分の細粒によっ
て下層になるほど熱が蓄積し、熱過剰となる焼結の特性
から、溶け過ぎによる焼結強度の低下を招くなどの問題
を生じる。
【0053】
【発明の効果】以上本発明によれば、生産性が従来方法
の31.0t/d/m2 より41.0t/d/m2
〜45.1t/d/m2 に向上するなど、充填層上層
部における歩留り低下の問題と下部の通気性の改善によ
り生産性が大幅に向上した。
の31.0t/d/m2 より41.0t/d/m2
〜45.1t/d/m2 に向上するなど、充填層上層
部における歩留り低下の問題と下部の通気性の改善によ
り生産性が大幅に向上した。
【図1】本発明法を実施する焼結工程の一例を示す装置
の配置図である。
の配置図である。
【図2】図1における篩の詳細を示す(a)正面図およ
び(b)側面図である。
び(b)側面図である。
【図3】篩の使用の態様を示す側断面図である。
【図4】焼結工程の第2の実施例を示す装置の配置図で
ある。
ある。
【図5】焼結工程の第3の実施例を示す装置の配置図で
ある。
ある。
【図6】従来の焼結工程の一例を示す装置の配置図であ
る。
る。
1 粗粒原料
2 サージホッパー
2a ドラムフィーダー
3 シュート
4 パレット
5 原料充填層
5a 充填層上層
6 点火炉
7 返鉱ホッパー
8 石灰石ホッパー
9 コークスホッパー
10 鉱石ホッパー
11 ミキサー
11a 細粒原料用ミキサー
13 細粒原料
20 篩の棒材部
20a 棒材間隔
20b 棒材直径
20c 棒材下端の上下段差
20d 棒材下方長さ
20e 棒材上方長さ
20f 棒材角度
21 篩
22,23,24 ベルトコンベアー25a,25b
分級板 30 細粒原料用サージホッパー 31 細粒原料用ベルトフィーダー 32 細粒原料用ドラムフィーダー 40 低水分用ミキサー 50 分散型装入装置
分級板 30 細粒原料用サージホッパー 31 細粒原料用ベルトフィーダー 32 細粒原料用ドラムフィーダー 40 低水分用ミキサー 50 分散型装入装置
Claims (1)
- 【請求項1】 下方吸引式焼結機による焼結鉱の製造
方法において、水分を添加し造粒する以前の原料を3m
m未満の範囲内で、所定粒径を基準としてその基準値未
満の細粒部分を分級し、該細粒原料をその量を制御して
パレット上の原料充填層上部に供給し、原料充填層にお
ける上部細粒原料の層厚が全層厚の2〜40%となるよ
うに原料充填層をパレット上に形成することを特徴とす
る焼結鉱の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP41775690A JPH04231424A (ja) | 1990-12-27 | 1990-12-27 | 焼結鉱の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP41775690A JPH04231424A (ja) | 1990-12-27 | 1990-12-27 | 焼結鉱の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04231424A true JPH04231424A (ja) | 1992-08-20 |
Family
ID=18525802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP41775690A Withdrawn JPH04231424A (ja) | 1990-12-27 | 1990-12-27 | 焼結鉱の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04231424A (ja) |
-
1990
- 1990-12-27 JP JP41775690A patent/JPH04231424A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5520719A (en) | Process for producing sintered iron ore product | |
US5102586A (en) | Agglomerating process of sinter mix and apparatus therefor | |
JPS5831376B2 (ja) | 焼結原料の装入方法およびその装置 | |
JPH04231424A (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP5124969B2 (ja) | 焼結鉱製造方法 | |
JP2608425B2 (ja) | 燒結原料の装入方法 | |
JP7339516B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP7180406B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JPH04160121A (ja) | 焼結操業方法 | |
JP2001227872A (ja) | 焼結機の原料装入装置及びその使用方法 | |
JP7205362B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JPS62130226A (ja) | 焼結給鉱方法 | |
JPH0881717A (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JPH0627292B2 (ja) | 焼結原料の装入方法 | |
JPH0424400Y2 (ja) | ||
JPS5930776B2 (ja) | 焼結機の原料装入方法及び装置 | |
JPH05148557A (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JPH08199250A (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JP3198468B2 (ja) | 焼結鉱製造方法 | |
JPH03249137A (ja) | 焼結原料の装入方法 | |
JP6477312B2 (ja) | 焼結原料粒の装入方法 | |
JP2002256348A (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JPH11236628A (ja) | 焼結原料の事前処理方法 | |
JPH0692620B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
JPH0655096A (ja) | 焼結用粉コークス整粒方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19980312 |