JPS5830211B2 - 基板供給装置 - Google Patents

基板供給装置

Info

Publication number
JPS5830211B2
JPS5830211B2 JP53005244A JP524478A JPS5830211B2 JP S5830211 B2 JPS5830211 B2 JP S5830211B2 JP 53005244 A JP53005244 A JP 53005244A JP 524478 A JP524478 A JP 524478A JP S5830211 B2 JPS5830211 B2 JP S5830211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
substrates
index table
substrate
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53005244A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54100067A (en
Inventor
清毅 加藤
新平 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP53005244A priority Critical patent/JPS5830211B2/ja
Publication of JPS54100067A publication Critical patent/JPS54100067A/ja
Publication of JPS5830211B2 publication Critical patent/JPS5830211B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、厚膜回路等用基板の自動供給または自動収納
に使用する基板収納マガジンに関するものである。
厚膜回路等用基板の印刷、乾燥、抵抗値のチェック等の
作業において、従来基板を自動的に供給又は収納する方
式は、第1図に示す如く構成されている。
即ち1は下端にT字状の溝6を形成した底部ブロック2
上に側壁3、裏側の壁4、前側の扉5で囲んだ箱状のも
のを取付けて構成したマガジンで、供給または収納ステ
ーション、または収納ステーションに設置されたT字状
の突起7に着脱自在に形成されている。
供給ステーションにおいては、空になったマガジン1を
前方へ引出して取外し、扉5をあけて多数基板8を積重
ねて保管された新しいマガジン1を前方からT字状の突
起7に沿って押込で交換する。
9は、マガジン1が着脱されるとき、最下端に位置し、
裏側の壁5の最下端の間隙及び側壁3の最下端の間隙を
通して最下端の基板8の下側に入り込むようになってい
る爪にして、モータ11に連結された送りねじ12に噛
合ってガイドレール10に沿って上下動する門形のブロ
ック13に取付けられ、両側の側壁3の下端から上側ま
で形成された溝3aに沿って上昇し、最上端の基板8が
常に一定高さにあるように基板8を順次持ち上げるもの
である。
14はスプリング14aで伸縮自在に形成されて最上端
の基板8を真空吸着して保持する真空チャックにして、
パイプ14bで真空源(図示せず)に接続され、上下方
向に所定量矢印で示す如く往復移動するピックアップエ
アシリンダ15のピストンロッド15aに取付けられて
いる。
16は上記ピックアップエアシリンダ15を取付けた搬
送ブロックにして、水平方向に向けられたガイドレール
17に沿って例えばエアシリンダ(図示せず)からの駆
動力によって矢印で示す如く往復運動するものである。
18はベルトコンベアにして、これに搭載された基板8
を順次印刷機、または乾燥炉、または抵抗測定器(図示
せず)等に搬送するものである。
然るにマガジン1内に基板8を積重ねておき、この基板
8を下方から爪9によって持上げ、常に最上基板の位置
を検知器(図示せず)で検知してモータ11の回転駆動
量を制御して最上基板8を一定の高さにあるようにし、
ピックアップエアシリンダ15を駆動して真空チャック
14を降下してこの最上基板8を真空吸着保持し、次に
真空チャック14を上昇させると共に搬送ブロック16
をコンベア18のところまで移動し、真空チャック14
の真空吸着を解除すると基板8は駆動されているコンベ
ア18上に搭載され、印刷機へ自動供給または乾燥炉へ
自動収納されていく。
ところが厚膜回路用基板等においては基板8の表裏の両
面に導電ペースト等を印刷し、また両面に亘って抵抗値
等を測定する必要があるため、基板8を反転しなければ
ならない。
ところが上記従来のマガジン1に反転して基板8を収納
する場合には、その都度数枚づつ反転して収納しなおさ
なければならず非常に作業性の悪いものであった。
またマガジン1を手作業で運搬する関係で1つのマガジ
ンに200〜300枚程度まで基板8を積重ねるのが限
度であり、1つのマガジンが空になるたびに作業者が多
数の基板8を収納した新らしいマガジン1と交換しなけ
ればならずその管理が大変なものであった。
本発明の目的は上記従来の欠点をなくし、基板収納マガ
ジン内の基板を簡単に反転でき、しかも基板の自動供給
及び自動収納装置への着脱が容易に行なうことができる
基板供給装置を提供することにある。
即ち本発明は、ベースと、多数の基板を積層して収納出
来る複数のマガジンと、上記ベースに回転自在に支持さ
れ、駆動源に接続されて回転歩進し、この回転中心から
放射状に、且外側から上記複数のマガジンを装着可能に
形成した筒状の支柱を形成し、この支柱の下端部に回転
歩進させたときに爪が別のマガジンの下方に入り込める
ように逃げが形成され、各マガジンに積層された基板を
持ち上げていく爪が入り込める溝が筒形の支柱の下端部
から上方に向って形成されたインデックステーブルと、
上記ベース上のインデックステーブルの回転中心に回転
自在に支持され、且回転駆動源に連結されたリードスク
リューと、上記筒状の支柱内のベース上に設けられたガ
イドと、上記リードスクリューに噛合い、上記ガイドに
案内されてマガジン内に積層された基板の最下端に入り
込み、基板を上方に押し上げる爪と、マガジンの最上端
に基板が持ち上げられたか否かを検知する検知手段と、
該検知手段でマガジン内に基板が収納されていることが
検知されているとき、上記爪を間欠的に上昇させ、最上
端に位置した基板を吸着して他の位置へ持ち運ぶ搬送手
段と、上記検知手段でマガジン内に収納されている基板
が無くなったことを検知したとき、上記爪を上記逃げの
位置まで降下させてインデックステーブルを回転歩進さ
せる手段を具備し、マガジンを反転させても基板の自動
供給・自動収納装置への取付が容易に出来るようにした
ことを特徴とする基板供給装置である。
以下本発明を図に示す実施例にもとづいて具体的に説明
する。
第2図は本発明の基板収納マガジンを6ケインデツクス
テーブル上に装着して基板の自動供給または自動収納装
置を示した第3図の■−■矢視断面正面図、第3図は第
2図の■−■矢視断面平面図である。
第4図は本発明の基板収納マガジンの一実施例を示した
斜視図、第5図は第4図の中央断面図である。
20は基板収納マガジンで、L字形断面を有し、長上端
と下端とに対称的に溝25.26を形成した支柱21,
22゜23.24と、該支柱21.22,23,24の
上端と下端とに上下に対称的にマガジンを保持、固定す
るのに使用するL形の溝27,28を形成した側板29
,30,31,32と、上記支柱22、及び24を上側
と下側とで固定する背板33と、上記支柱21,23,
22,24の溝25.26に挿入自在に形成され、中央
に逃げ溝34aを形成し、且支柱21.23,22,2
4の溝に噛み合うように溝34 b 、34 cを形成
した底板34とによって構成され、上下、左右が対称に
形成されている。
35は基板収納マガジン20を6ケ周囲に搭載する6角
柱のインデックステーブルにして、下側のベース36に
ベアリング38により、上側のベース37にベアリング
39により回転自在に支持されている。
40.41は基板収納マガジン20をインデックステー
ブル35に搭載できるようにした口形状のブロックで、
インデックステーブル35の6角柱の周面の上端と下端
に締着されている。
このブロック40には、手で操作できるように腕43a
を延ばし且基板収納マガジン20の側板29.30.3
1.32のL字形の溝27.28の上下方向を向いてい
る溝に嵌合しうるように揺動端にガイドローラ44を回
転自在に取付けたアーム43が支点42を中心に矢印で
示す如く揺動自在に支持され、側板2930.31.3
2のL字形の溝27.28の水平方向に向いている溝に
嵌合しうるようにガイドローラ45を取付けたアーム4
6が締着されている。
またブロック41には、側板29,30,31゜32の
L字形の溝27,28の上下方向に向いている溝に嵌合
するようにガイドローラ47を揺動端に回転自在支持し
たアーム48が支点49を中心に揺動自在に支持され、
このアーム48とピン50と間にスプリング51が懸架
され、このアーム48の回動を停止させるストッパ52
が固着されている。
53は基板収納マガジン20に積重ねられた基板8の最
下端の基板8の下側に入り込んで順次持上げる爪にして
、基板収納マガジン20の支柱21と23との間に上か
ら下まで貫通している溝54と、インデックステーブル
35の最下端の外周に突出した空間55から上端まで形
成されている溝56を通過し、上側ベース37と下側ベ
ース36とでベアリング60,61によって回転自在に
支持された送りねじ5γに噛合い、下側ベース36に取
付けられたガイド棒58に案内されて上下動するよう構
成されている。
59は送りねじ57に連結して爪53を上下動させるモ
ータにして、上側ベース37に取付けられている。
上記インデックステーブル35の下端には歯車62が取
付けられ、この歯車62に下側ベース36に取付けられ
たモータ63の出力軸に取付けられた歯車64を噛合せ
、モータ63を回転させることによって60度間隔でイ
ンデックステーブル35を順次回転歩進させるように構
成している。
なおインデックステーブル35の回転歩進量を検知する
ものが取付けられ、それによってモークロ3のON 、
OFFを制御している。
また上側のベース3γと下側のベース36との間を連結
する支柱65の上側には、基板収納マガジン20の最上
端に基板8が存在するか否を基板8の端面からの反射光
を受けて光学的検知する検知器66が取付けられている
また爪53に係合して、爪53の下端位置と上端位置を
検知するマイクロスイッチ等の検知器67.68がガイ
ド棒58に取付けられている。
70は下側ベース36上に設置された支柱71に取付け
られ、回転と上下動とを行なうロータリーマグネットに
して、その出力軸にアーム72を取付け、そのアームγ
2の先端にスプリング14aによって伸縮自在に形成さ
れ、且最上端の基板8を真空吸着する真空チャック14
が取付けられている。
18は印刷機または乾燥炉等へ基板8を順次搬送するコ
ンベアである。
第5図には基板収納マガジン20を示し、底板34をセ
ットした状態を示す。
底板34にはセットした状態で支柱21,22゜23.
24とかみ合う様に下面に支柱21,22゜23.24
の板厚よりやや巾広く溝34b、34cを作り底板34
をセットした場合にマガジン20を取扱い搬送しても脱
落しない様にしである。
又基板8はこの底板34の上に積み重ねられるが反転さ
せる場合には底板34と同じものをマガジン上部にある
支柱21.22,23,24の切欠溝25に反転してセ
ットし、マガジン毎反転させ当初あった底板34を取り
除く事によりマガジン内の基板8を反転できる。
次にこのマガジン20を回転するインデックステーブル
35上に固定する場合には第2図に示す様なインデック
ステーブル35の中央部に立てであるガイドブロック4
1に取付けであるアーム48の先端に取付けられたがイ
ドローラ47にマガジン下部の側板32のL溝28を斜
め上方から入れ、このガイドローラー47を中心にして
マガジン20を矢印方向に立てるように回転させてマガ
ジンを直立させながらマガジン上部の側板31のL溝2
7にガイドブロック40の上部ガイ]・加−ラ45を入
れてマガジンを吊り下げ、上方から腕43aを回転させ
、これについているガイドローラー44を側板31のL
溝27に上方より入れて、マガジン20をインデックス
テーブル35の取付柱に固定する。
以上の様にマガジン20をインデックステーブルに固定
する場合にマガジンの重量をガイドローラー45で受け
、回転時の遠心力をガイドローラー44と47で受ける
ため、マガジン20の固定が確実にしかも着脱が容易に
行なうことができる。
また検知器66で最上端に基板が位置するまでモータ5
9を回転させて爪53を上昇させ、基板収納マガジン2
0に積重ねられた基板8が順次持上げられ、ロークリマ
グネット70と真空チャック14を作動させることによ
って順次基板8がコンベア18上に搭載されて印刷機ま
たは乾燥炉等へ自動的に供給される。
このようにインデックステーブル35には6ケの基板収
納マガジン20が一度に搭載でき、しかも空になったマ
ガジン20は基板を供給している状態で新らしいマガジ
ン20と交換することができ、著しく作業性をよくしで
ある。
以上述べた様にマガジン内の基板を反転させる場合には
マガジンより基板を取り出すことなく、マガジン毎反転
することにより可能となり基板反転作業が容易になりし
かも反転作業中に基板に損傷を与えるなどの不良発生も
防ぐことができる。
又基板の自動供給・自動収納を行なう場合に多数のマガ
ジンを回転テーブル等に固定して連続的にマガジンを交
換する装置等に取付ける場合においても容易にしかも確
実に着脱作業ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の基板の自動供給または自動収納装置の概
略構成を示した斜視図、第2図は本発明の基板収納マガ
ジンを使用して基板を自動供給または自動収納する装置
を示した第3図のl−■矢視正面断面図、第3図は第2
図の■−■矢視平面断面図、第4図は本発明の基板収納
マガジンの一実施例を示した斜視図、第5図は第4図に
示すマガジンの中央断面図である。 符号の説明、20・・・・・・基板収納マガジン、21
゜22.23,24・・・・・・支柱、25.26・・
・・・・溝、29.30.31.32・・・・・・側板
、27,28・・・・・・L字形溝、34・・・・・・
底板、54・・・・・・貫通溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ベースと、多数の基板を積層して収納出来る複数の
    マガジンと、上記ベースに回転自在に支持され、駆動源
    に接続されて回転歩進し、この回転中心から放射状に、
    且外側から上記複数のマガジンを装着可能に形成した筒
    状の支柱を形成し、この支柱の下端部に回転歩進された
    ときに爪が別のマガジンの下方に入り込めるように逃げ
    が形成され、各マガジンに積層された基板を持ち上げて
    いく爪が入り込める溝が筒状の支柱の下端部から上方に
    向って形成されたインデックステーブルと、上記ベース
    上のインデックステーブルの回転中心に回転自在に支持
    され、且回転駆動源に連結されたリードスクリューと、
    上記筒状の支柱内のベース上に設けられたガイドと、上
    記リードスクリューに噛合い、上記ガイドに案内されて
    マガジン内に積層された基板の最下端に入り込み、基板
    を上方に押し上げる爪と、マガジンの最上端に基板が持
    ち上げられたか否かを検知する検知手段と、該検知手段
    でマガジン内に基板が収納されていることが検知されて
    いるとき、上記水を間欠的に上昇させ、最上端に位置し
    た基板を吸着して他の位置へ持ち運ぶ搬送手段と、上記
    検知手段でマガジン内に収納された基板が無くなったこ
    とを検知したとき、上記水を上記逃げの位置まで降下さ
    せてインデックステーブルを回転歩進させる手段とを備
    え付けたことを特徴とする基板供給装置 2 上記マガジンの上端部と下端部にL字形の溝を形成
    した側板を上下対称に設置し、両側板に形成された縫方
    向の溝の各々に、筒状の支柱に回転自在に支持されたレ
    バーの先端に設けられたローラを係合させ、且いずれか
    一方の側板に形成された横方向の溝に筒状の支柱に固定
    されたローラを係合させ、マガジンをインデックステー
    ブルの筒状の支柱に反転装着も出来るように構成したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の基板供給装
    置。
JP53005244A 1978-01-23 1978-01-23 基板供給装置 Expired JPS5830211B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53005244A JPS5830211B2 (ja) 1978-01-23 1978-01-23 基板供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53005244A JPS5830211B2 (ja) 1978-01-23 1978-01-23 基板供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54100067A JPS54100067A (en) 1979-08-07
JPS5830211B2 true JPS5830211B2 (ja) 1983-06-28

Family

ID=11605779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53005244A Expired JPS5830211B2 (ja) 1978-01-23 1978-01-23 基板供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830211B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52126764A (en) * 1976-04-15 1977-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for assembling electronic device circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52126764A (en) * 1976-04-15 1977-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device for assembling electronic device circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54100067A (en) 1979-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62116937A (ja) ドラム型画像走査記録装置のフイルム着脱装置
JPH01502866A (ja) 自動ウェファーローディング方法及び装置
JPS5830211B2 (ja) 基板供給装置
CN217229431U (zh) 一种测试串线机及测试系统
JPS6229335B2 (ja)
JP2908161B2 (ja) カセットマガジン
JPH06879Y2 (ja) トレ−の搬送装置
CN219238607U (zh) 连续上料装置及视觉检测设备
JP2019064763A (ja) 搬送システム
KR100455813B1 (ko) 엘이디기판 자동셋팅장치
JPH11103849A (ja) 自動ディスク配列装置
CN213325548U (zh) 一种上料装置
JPS6216423Y2 (ja)
JPS626048Y2 (ja)
KR0167262B1 (ko) 패키지 수평 이동장치
JPH0632355Y2 (ja) 刷版仕分装置
JP2859506B2 (ja) マガジンスタンド
JPH05114797A (ja) 基板収納装置
JPS6216431Y2 (ja)
JPH06300704A (ja) 基板自動検査システム
JPH0241919Y2 (ja)
JPH08113325A (ja) ピッキング装置
JPS61180983A (ja) 記録媒体検査装置
JPH0117549Y2 (ja)
JP3105217B1 (ja) 製版装置