JPS5830163A - 接合形電界効果トランジスタ - Google Patents

接合形電界効果トランジスタ

Info

Publication number
JPS5830163A
JPS5830163A JP12893481A JP12893481A JPS5830163A JP S5830163 A JPS5830163 A JP S5830163A JP 12893481 A JP12893481 A JP 12893481A JP 12893481 A JP12893481 A JP 12893481A JP S5830163 A JPS5830163 A JP S5830163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
substrate
regions
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12893481A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Yasuno
安野 耕介
Seiji Onaka
清司 大仲
Takeya Ezaki
豪弥 江崎
Kazutoshi Nagano
長野 数利
Kosei Kajiwara
梶原 孝生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12893481A priority Critical patent/JPS5830163A/ja
Publication of JPS5830163A publication Critical patent/JPS5830163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は接合形電界効果トランジスタに関し、その入力
容量/相互コンダクタンス、比の改善をはかるものであ
る。
接合形電界効果トランジスタはバイポーラトランジスタ
やMIS形電界効果トランジスタに比較して温度特性、
雑音特性が優れていることがよく2 、 知られている。このデバイスをさらに広範な応用(答え
るためには、よシ高周波化することが望まhている。
電界効果トランジスタの高域限界周波数(fMa工)は
以下のように表わされる。
ここでCis+s+は入力容量(F)で、qmは相互コ
ンダクタンス(S)である。
つぎに従来の接合形電界効果トランジスタの構造におけ
るgmおよびC15s+を決定する要素について第1図
を用いて説明する。第1図に示したものはNチャンネル
形でP形の半導体基板1の主面にN形のチャンネルとな
るエピタキシャル成長層2を基体として、P形の分離領
域3、P形のゲート領域4、N形のソース領域6および
ドレイン領域6を選択拡散法によって形成して構成され
ている。
この構造においては、qmおよびC1asはチャネルと
なるエピタキシャル成長層2の不純物濃度(Nd)と以
下のような関係がある。
gm  c<  Nd 1 したがってgmとC15sO比を大きくするために一般
にNdを大きくすることが試みられるが、次に示す項目
によってNdは制約を受けていた。
■ Ndを大きくすると耐圧(BvGDS )が小さく
なる。
■ Ndを大きくするとストレイ容量も大きくなる。ス
トレイ容量としては、基板12分離領域3.ゲート領域
4の側面4等がチャネルとなるエピタキシャル成長層2
と形成するPN接合容量である。
すなわちデバイスの設計に際して耐圧が決定されると、
Ndが制約され、fMaxも制約されることになり、高
qm、低C15s化を困難としていた。
またこのことは高耐圧で、fMaxが大きいデバイスが
不可能であることを示している。
また実効的なチャンネル領域がエピタキシャル成長層2
にゲ、−ト領域4を拡散によって決定されるため、エピ
タキシャル成長層2の不純物分布のバラツキ、膜厚のバ
ラツキ、ゲート拡散深さのバラツキ、熱処理による再拡
散のバラツキが、すべてデバイスの特性に影響を与える
という問題も含んでいた。
本発明は従来の問題点にかんがみてなされたもので、高
耐圧でflaxを大きくすることができ、しかも特性の
均一化が計れる接合形電界効果トランジスタを提供する
ものである。
第2図に本発明の一実施例のトランジスタの構造を示め
す。P形の半導体基板10にイオン注入法によりN形の
チャンネル領域11を埋込形成する。イオン注入は高エ
ネルギ注入とし、P形の半導体基板10の主面にはN形
の領域が形成されない埋め込まれたチャネル領域10と
する。このイオン注入の条件としてリンイオンで加速エ
ネルギー 400 (KeV) 、注入量3X10  
(atms/i)程度の条件が選らばれる。ソース領域
12.ドレイン領域13は埋め込まれたチャネル領域1
0の両端に接触するように形成される。しかるのち、高
濃度のP影領域14は主面から、ソース領域12とドレ
イン領域13の間でチャンネル領域11に接触しない範
囲で形成される。ゲート領域14とチャネル領域11を
接触させない理由は接合容量を低減するためである。し
かし、この距離が拡散電位差で生じる空乏層の距離より
も大きくなるとgmの低下が大きくなるため好ましくな
い。この距離はP形の半導体基板の不純物濃度が1×1
o16(atms/crn’ )のとき約0.3(μm
)である。
第2図の電界効果トランジスタでは、従来の欠点とされ
ていたNdと耐圧の関係がなシ立たない。
これはゲート領域14のPN接合がゲート領域14半導
体基板10/チャンネ〃領域11のP”/P/N構成と
なるためである。したがって、P/N接合における電界
が緩和されるため、性能改善のためNdを大きくしても
耐圧が低下することを防止することができる。たとえば
、P形半導体基板10の不純物濃度をNdと同一とした
場合、従来のものと比較して最大で1.4倍とすること
ができる。
したがって従来と同一のBvGDSとした場合、Ndは
大きくできるため、低C15s、高gmとすることがで
きflaxを大きくできる。
さらにP形半導体基板10の不純物濃度を低くすること
によって、大巾にストレイ容量を低減できる。これは、
従来Ndによって決定されるC15sの不純物濃度とす
ることも可能で、ストレイ容量を%程度とすることがで
き、しかもqmへの影響は少ない。
また、チャネル領域11をイオン注入法で形成すれば、
総不純物量を正確に制御することができ、従来のよ゛う
に種々の影響による特性のノ(ラツキは小さくなる。さ
らに従来、必要であったエピタキシャル成長工程、分離
領域3の形成工程が不要となり、工業的にも有用な構造
である。
なお、本発明の実施例はNチャンネル形について説明し
たが、導電形を逆にすることによってPチャンネル形へ
も応用することが可能である。
以上のように、本発明は高耐圧で高域限界周波数が高く
、特性の均一化がはかれる接合形電界効果トランジスタ
の実現に大きく寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の接合形電界効果トランジスタの主要部断
面構造図、第2図は本発明の一実施例にかかる接合形電
界効果トランジスタの主要部断面構造図である。 10・・・・・・半導体基板、11・・・・・・チャネ
ル領域、12・・・・・ソース領域、13・・・・・・
ドレイン領域、14・・・・−・ゲート領域。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名亀 
il!t lI z 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電形の半導体基板の主面に逆導電形のソースおよび
    ドレイン領域が対向して設けられ、前記ソースおよびド
    レイン領域は前記逆導電形の埋め込まれたチャンネル領
    域によって接続され、前記チャンネル領域上部の半導体
    基板主面からチャンネル領域までの領域でかつ前記チャ
    ンネル領域に接触しない範囲で前記基板と同一導電形の
    表面ゲート領域が形成されていることを特徴とする接合
    □形電界効果トランジスタ。
JP12893481A 1981-08-18 1981-08-18 接合形電界効果トランジスタ Pending JPS5830163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12893481A JPS5830163A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 接合形電界効果トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12893481A JPS5830163A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 接合形電界効果トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5830163A true JPS5830163A (ja) 1983-02-22

Family

ID=14997011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12893481A Pending JPS5830163A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 接合形電界効果トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830163A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816880A (en) * 1986-06-05 1989-03-28 Nissan Motor Co., Ltd. Junction field effect transistor
JP2005026711A (ja) * 2001-01-24 2005-01-27 Power Integrations Inc 埋設導電層を備えた高電圧トランジスタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816880A (en) * 1986-06-05 1989-03-28 Nissan Motor Co., Ltd. Junction field effect transistor
JP2005026711A (ja) * 2001-01-24 2005-01-27 Power Integrations Inc 埋設導電層を備えた高電圧トランジスタ
JP4512460B2 (ja) * 2001-01-24 2010-07-28 パワー インテグレーションズ、インコーポレイテッド 埋設電導層を備えた高電圧トランジスタの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3821781A (en) Complementary field effect transistors having p doped silicon gates
KR20000022709A (ko) 전계 효과 트랜지스터와 반도체 구조물 및 그의 제조 방법
JPH01253966A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JPH0693494B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS62217666A (ja) Misトランジスタ
KR20090015821A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH0237777A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JPS5830163A (ja) 接合形電界効果トランジスタ
JPH0227772A (ja) 電界効果型薄膜トランジスタ
JPH02292833A (ja) Lddトランジスタ
JPS58157169A (ja) 半導体装置
JPS6055995B2 (ja) 接合型電界効果トランジスタ
JP2808620B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6373669A (ja) Mis型半導体装置及びその製造方法
JPH08340108A (ja) Mos電界効果トランジスタとその製造方法
JPH02219237A (ja) Mis型半導体装置
JPS63128769A (ja) 接合型電界効果トランジスタ
JPS6193641A (ja) 半導体装置
JPS63160277A (ja) 半導体素子製造方法
JPH01268068A (ja) 接合形電界効果トランジスタおよびそれを用いたビデオカメラ
JPS60253272A (ja) 半導体装置
JPS592375A (ja) 半導体装置
JPS63164356A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0319212A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03151669A (ja) 半導体装置の製造方法