JPS5830133Y2 - 内燃機関用点火装置 - Google Patents

内燃機関用点火装置

Info

Publication number
JPS5830133Y2
JPS5830133Y2 JP1977130642U JP13064277U JPS5830133Y2 JP S5830133 Y2 JPS5830133 Y2 JP S5830133Y2 JP 1977130642 U JP1977130642 U JP 1977130642U JP 13064277 U JP13064277 U JP 13064277U JP S5830133 Y2 JPS5830133 Y2 JP S5830133Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition coil
amplifier
heat sink
internal combustion
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977130642U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5457223U (ja
Inventor
和彦 河上
孝 吉成
登 杉浦
光圀 筒井
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to JP1977130642U priority Critical patent/JPS5830133Y2/ja
Publication of JPS5457223U publication Critical patent/JPS5457223U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5830133Y2 publication Critical patent/JPS5830133Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は合成樹脂で床形された点火コイルと、増幅器と
を一体化した点火装置の構造に関するものである。
内燃機関用点火装置に最近無接点方式のものが広く採用
されるようになり、その−例として点火コイルと増幅器
とを一体化した構造のものがある。
しかしながら増幅器から発生する熱と点火コイルから発
生する熱を効果的に放散させると共に、コンパクトかつ
意匠的にも優れたものはなかった。
本考案は発生する熱を効果的に放散できるコンパクトな
構造を提供することを目的とする。
本考案はヒートシンクを点火コイルの表面から所定間隔
離して設置し、ヒートシンクの点火コイル側の表面に発
熱素子を含む増幅回路を取付け、且つヒートシンクと点
火コイルの表面との間に形成される空間の周囲を包囲す
る様にして熱の良導体で形成されたケーシングな点火コ
イルVci付け、点火コイルで発生した熱はヒートシン
クとの間の空間及びこの空間の周囲を包囲するケーシン
グを介して大気中に放熱し、増幅回路の発生する熱はヒ
ートシンクを介して前記空間とは反対側の大気中に放熱
する様にしたことを特徴とする。
本考案の一実施例を第1図〜第3図に示す。
第1図は正面図、第2図はその一部を断面した側面図、
第3図は一部を断面した平面図である。
1は点火コイル、2は増幅器、3はステーである。
増幅器2は、皿ねじ5によってボス部1aに固定し、ス
テー3,3′はねじ6とスプリングワッシャ7とナツト
8により固定する。
増幅器2を固定した後、皿ねじ5が外部から見えないよ
う銘板4を接着する。
リード線16.16’はそれぞれ端子1e、ステー3に
接続し、リード線18I/c無接点ピックアップ(図示
せず)に接続する。
増幅器2の詳細は第4図〜第6図に示す。
第4図は平面図、第5図は横断面図、第6図は縦断面図
である。
ケーシング10は熱の良導体であるアルミダイキャスト
製とし、皿穴10cが外側となる゛ようその内側に10
bを形成し、この突起で囲まれる内側にIC11を設置
してそのヒートシンク11aを板ばね12を介してねじ
13によりケーシング10の底部に接着固定する。
図示していないが、IC11は出力トランジスタの如く
コレクタ損失が大きい素子を含んでおり、下方に接続用
の端子19を有している。
14はゴム等の弾力性に富むブツシュで、その一部はケ
ーシング10の突起10bに合致する突起を有し、リー
ド線16を挿入して端子19に半田付けする。
15はリード線18(実施例ではシールド慧)を外部に
引出すための絶縁物で形成されたブツシュである。
10aはケーシング10に設けた凹部で、点火コイル1
のボス部1aがはまり込む部分である。
さて第3図を参照して、点火コイル1の内部で発生する
熱は増幅器2の固定されていない部分でほとんど放散し
、残りの一部はケーシング10′K。
伝達するが、ケーシング10はアルミダイキャストの如
く熱の良導体で、かつ放熱の良い材料としているため、
IC11で発生する熱と共に外部へ放散される。
また銘板4は意匠の点を考慮して設けたものであり、皿
ねじ5の頭部を覆っているため外観上すっきりしたもの
となる。
さらにこの銘板4はアルミ板の如く熱の良導体として於
り、その一部を黒色として熱の放散を良くすることも兼
ねることができる。
第1図は分解図であるが、特に説明する會でのことなく
容易に理解できるであろう。
実施例では増幅器をIC化したものとして説明したが、
いわゆるディスクリート形の素子を設置した基板と出力
トランジスタを含むアッセンブリとしたものでも良いこ
とは明らかである。
従って本考案によれば、点火コイルおよび増幅器で発生
する熱を効果的に放散することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の点火装置を示す正面図、第2図、第3
図はそれぞれその側面図、平面図、第4図は増幅器の平
面図、第5図はその横断面図、第6図は縦断面図、第7
図は全体の分解図である。 1・・・・・・点火コイル、2・・・・・・増幅器、3
・・・・・・ステー、3′・・・・・・ステー、4・・
・・・・銘板、5・・・・・・皿ねし、6・・・・・・
ねじ、7・・・・・・スプリングワッシャ、8・・・・
・・ナツト、9・・・・・・ワッシャ、10・・・・・
・ケーシング、16・・・・・・リード線、16′ ・
・・・・・リード線、2 Q−・・・・・端子、21・
・・・・・ねじ、1a・・・・・・ボス部、1b・・・
・・・溝、1c・・・・・・穴、1d・・・・・・穴、
l’e・・・・・・端子、1f・・・・・・ねじ穴、1
0b・・・・・・突起、10c・・・・・・皿穴、3a
・・・・・・穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 合成樹脂で被われた点火コイルの一部に座を合成し、こ
    の座に増幅器を取付けて点火コイルと増幅器とを一体化
    したものにおいて、前記点火コイルの合成樹脂表面から
    所定間隔離して前記増幅器のヒートシンクを設置すると
    共に前記ヒートシンクの前記点火コイル側の面に発熱素
    子を含む増幅回路を取付け、且つ前記ヒートシンクと前
    記点火コイルの樹脂表面との間に形成される空間の周囲
    を包囲する様にして熱の良導体で形成されたケーシング
    を前記点火コイルに取付けたことを特徴とする内燃機関
    用点火装置。
JP1977130642U 1977-09-30 1977-09-30 内燃機関用点火装置 Expired JPS5830133Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977130642U JPS5830133Y2 (ja) 1977-09-30 1977-09-30 内燃機関用点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977130642U JPS5830133Y2 (ja) 1977-09-30 1977-09-30 内燃機関用点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5457223U JPS5457223U (ja) 1979-04-20
JPS5830133Y2 true JPS5830133Y2 (ja) 1983-07-02

Family

ID=29096460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977130642U Expired JPS5830133Y2 (ja) 1977-09-30 1977-09-30 内燃機関用点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830133Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499963U (ja) * 1972-05-06 1974-01-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499963U (ja) * 1972-05-06 1974-01-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5457223U (ja) 1979-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7113400B2 (en) Housing structure of electronic control unit and mounting structure of the same
JPH0526936Y2 (ja)
JP2001099029A (ja) 燃料供給装置
JPS5830133Y2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP3680362B2 (ja) 電子部品ユニット
JP3632235B2 (ja) モータ
JPS5829612B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS645467B2 (ja)
JPH10224065A (ja) 電子回路の放熱構造
JPS6128833B2 (ja)
JPS58121178U (ja) 水中使用形無整流子モータ
JPS5840612Y2 (ja) 放熱器
JPH0122397Y2 (ja)
JPH0429565Y2 (ja)
JP2581688Y2 (ja) 回路モジュール
JPH0412685Y2 (ja)
JPS5814614Y2 (ja) 半導体装置
JPS6236292Y2 (ja)
JPH0593091U (ja) 電子部品の取付け構造
JPH0729670Y2 (ja) 電源装置
JPH0445279Y2 (ja)
JPS6144477Y2 (ja)
JPH0136366Y2 (ja)
JPS6325666Y2 (ja)
JPH0433612Y2 (ja)