JP3632235B2 - モータ - Google Patents

モータ Download PDF

Info

Publication number
JP3632235B2
JP3632235B2 JP08047895A JP8047895A JP3632235B2 JP 3632235 B2 JP3632235 B2 JP 3632235B2 JP 08047895 A JP08047895 A JP 08047895A JP 8047895 A JP8047895 A JP 8047895A JP 3632235 B2 JP3632235 B2 JP 3632235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
stator
motor
iron core
peripheral portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08047895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08280160A (ja
Inventor
俊明 村上
Original Assignee
日本電産シバウラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産シバウラ株式会社 filed Critical 日本電産シバウラ株式会社
Priority to JP08047895A priority Critical patent/JP3632235B2/ja
Publication of JPH08280160A publication Critical patent/JPH08280160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3632235B2 publication Critical patent/JP3632235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、モータ、特にブラシレスDCモータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ブラレシレスDCモータの駆動回路を設けたPC板は、固定子の上面または下面に設けられていた。そして、この固定子とPC板を一体にモールド樹脂によりモールド成形したり、金属製のケーシングによって覆っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、PC基板上には、パワーモジュール、モータドライバーIC、パワートランジスタ等の発熱の大きなIC素子を実装していることが多い。この場合にも、従来はPC基板上に実装していた。
【0004】
この場合には、PC基板の熱伝導率が悪いため、その放熱をうまく行えないことがあった。
【0005】
また、BMCレジン材で固定子及びPC基板をモールドした場合に、このIC素子もモールドにより覆われて、このモールド樹脂により放熱効果を得られるが、IC素子の面積が小さく、モールド樹脂の熱伝導率も鉄に比べて悪いため、それほど大きな放熱効果を得られなかった。
【0006】
したがって、このPC基板上に実装できるIC素子は、大きな出力を得るものを実装できないという問題点があった。
【0007】
そこで、本発明は、発熱の大きいIC素子でも実装できるモータを提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項のモータは、固定子の上面または下面にモータの駆動回路のPC基板を配し、前記PC基板のパワーモジュール、パワートランジスタ、ドライバーIC等のIC素子を、前記固定子の外周部に位置するように設けたモータにおいて、前記固定子の鉄心の外周部に軸方向に沿って挿入孔を設け、前記挿入穴の内周側の一部をプレモールドで覆って絶縁部を形成し、前記絶縁部に突起部を設け、前記挿入孔に前記IC素子を取付け、前記突起部により前記IC素子を前記挿入孔の内周部に密着させたものである。
【0009】
請求項のモータは、固定子の上面または下面にモータの駆動回路のPC基板を配し、前記PC基板のパワーモジュール、パワートランジスタ、ドライバーIC等のIC素子を、前記固定子の外周部に位置するように設けたモータにおいて、前記固定子の鉄心の外周部に軸方向に沿って挿入溝を設け、前記挿入溝の内周側の一部をプレモールドで覆って絶縁部を形成し、前記絶縁部に突起部を設け、前記挿入溝に前記IC素子を取付け、前記突起部により前記IC素子を前記挿入溝の内周部に密着させたものである。
【0010】
請求項のモータは、請求項1または記載のものにおいて、前記IC素子を専用PC基板に取付け、前記専用PC基板を前記PC基板に取付けることにより、前記IC素子を前記固定子の外周部に位置するように設けたものである。
【0011】
請求項のモータは、請求項1または記載のものにおいて、前記IC素子を柔軟性のある基板に取付け、前記柔軟性のある基板を前記PC基板に取付けることにより、前記IC素子を前記固定子の外周部に位置するように設けたものである。
【0012】
請求項のモータは、請求項1または記載のものにおいて、前記固定子及び前記PC基板をモールド樹脂により包んでモールド成形したものである。
【0013】
請求項のモータは、請求項1または記載のものにおいて、前記固定子及び前記PC基板を、金属製のケーシングに収納したものである。
【0014】
【作 用】
請求項のモータであると、鉄心の外周部に挿入孔を設け、挿入孔にIC素子を取付けているため、IC素子を確実に固定でき、放熱効果も大きい。また、プレモールドの絶縁部によって鉄心と電気的に接触しない。
【0015】
請求項のモータであると、鉄心の外周部に挿入溝を設け、挿入溝にIC素子を取付けているため、IC素子を確実に固定でき、放熱効果も大きい。また、プレモールドの絶縁部によって鉄心と電気的に接触しない。
【0016】
請求項のモータであると、専用のPC基板を介してIC素子を固定子の外周部に取付けているため、IC素子を確実に固定できる。
【0017】
請求項のモータであると、柔軟性のある基板をPC基板に取付け、IC素子をこの柔軟性のある基板に取付けているため、IC素子をPC基板に確実に接続することができる。
【0018】
請求項のモータであると、モールド成形を施しているため、放熱効果がより促進される。
【0019】
請求項のモータであると、金属製のケーシングにより放熱効果が促進される。
【0020】
【実施例】
(第1の参考例)
以下、本発明の技術的範囲には含まれない第1の参考例のモータ10について図1〜図4に基いて説明する。
【0021】
符号12は、固定子であって、この固定子12は、鉄板を積層した鉄心14に固定子巻線16を巻付けたものである。鉄心14の外周面を除く内周面、上面及び下面には、プレモールドが施されており、鉄心14の上面及び下面には、支持部18が立設されている。また、鉄心14の外周部に、回転軸の方向に沿って挿入溝24が設けられている。
【0022】
符号20は、固定子12の上面に配されたPC基板である。このPC基板20は、鉄心14の内周面から立設された支持部18に載置され、ネジ等で固定されている。このPC基板22は、モータ10を駆動させるための駆動回路が設けられており、このPC基板20の平面形状は略円形となっている(図2参照)。
【0023】
符号22は、PC基板20の下面に取付けられた完全モールドタイプのパッケージICである。このパッケージIC(図1参照)は、鉄心14の外周部に、回転軸の方向に沿って設けられた挿入溝24に嵌込まれている。
【0024】
上記のようにして組立てられた固定子12及びPC基板20を、モールド樹脂により覆うことによりモータ10が完成する。
【0025】
上記構成のモータ10であると、モータ10を駆動させて、パッケージIC22から放熱が始まると、その熱は、挿入溝24の内周面に位置する鉄心14に伝達されて、その熱は鉄心14から放熱される。
【0026】
したがって、パッケージIC22の放熱効果が上がり、従来より出力の大きいパッケージICをPC基板20に取付けることができるとともに、モータ10の信頼性が向上する。また、パッケージIC22の放熱効果を促進させるための特別な部材が必要でないため、部品点数の削減を行うことができる。
【0027】
なお、上記参考例では完全モールドタイプのパッケージICを使用したが、これに代えて、電極と絶縁された放熱板付きICを用いてもよい。
【0028】
(第2の参考例)
図5は、本発明の第2の参考例の鉄心14である。
【0029】
この鉄心14であると、外周部近傍に、パッケージIC22を挿入するための挿入孔26が設けられている。
【0030】
これにより、パッケージIC22からの熱は、挿入孔26の内周面に伝津されて鉄心14から発散され、より効果的に放熱が促進される。
【0031】
第3の参考例
図6は、本発明の第3の参考例の鉄心14である。
【0032】
この鉄心14は、パッケージIC22を取付けるための挿入溝24を形成する際に、挿入溝24の両端部28をプレモールドにより形成したものである。これにより、挿入溝24を形成する際に、鉄心14に溝を形成する必要がないため、挿入溝24を容易に形成することができる。
【0033】
第4の参考例
図7及び図8は、第4の参考例の鉄心14である。
【0034】
この実施例に用いるIC素子は、図7に示すように、フルパッケージではないIC素子30であり、例えば、電極と絶縁されていない放熱板32を有したIC30である。
【0035】
このIC30を取付ける場合には、第1の実施例のように、周囲が全て鉄心14で覆われていると、電極と絶縁されていない放熱板32で電気的に接触が起こる可能性があるため、この放熱板32が接触しそうな部分の挿入孔26の内周部34をプレモールドで覆い、絶縁部34を形成する。
【0036】
これにより、放熱板32がこの絶縁部34と接触しても電気的に接続することはない。
【0037】
第5の参考例
図9は、第5の参考例の鉄心14である。
【0038】
この鉄心14は、放熱板32を有するIC30を、鉄心14の挿入溝24に取付けるものであり、放熱板32に対向する挿入溝24の位置にはプレモールドにより絶縁部36を形成しておく。
【0039】
これにより、放熱板32と鉄心14とが電気的に接触することがない。
【0040】
(第の実施例)
図10は、第1の実施例であって、第4の参考例における絶縁部34に突起部38を設けたものである。
【0041】
この突起部38により放熱板32が外周方向に押され、IC30が、挿入孔26の内周面に密着して熱が伝わり易くなり、より効果的に放熱できる。
【0042】
(第の実施例)
図11は、第5の実施例であって、第5の参考例における挿入溝24の絶縁部36に突起部40を設けたものである。
【0043】
この突起部40により、放熱板32が挿入溝24の内側に押され、IC30が挿入溝24に密着して熱が伝わり易くなり、より効果的に放熱できる。
【0044】
(第の実施例)
図12及び図13は第の実施例であって、ディスクリートタイプのIC42を小型の専用PC基板44に取付け、さらに、この専用PC基板44をPC基板20に取付けたものである。そして、IC42を取付けた専用PC基板44を、鉄心14に設けられた挿入溝24に取付けたものである。
【0045】
また、PC基板20から柔軟性のあるフレキシブル基板46を延設し、このフレキシブル基板46に面実装タイプのフラットパッケージIC48を取付け、このフラットパッケージIC48をフレキシブル基板46と共に、鉄心14の外周部に設けた挿入孔26に取付けたものである。
【0046】
なお、ディスクリートタイプのIC42に代えてフラットタイプのICを使用しても良い。
【0047】
上記の実施例であっても、挿入溝24及び挿入孔26から鉄心14を通じてIC42,48の熱を発散することができる。
【0048】
(変更例)
なお、第1の実施例〜第5の実施例において、固定子12をモールド樹脂によりモールドしてモータ10を組立てることもできるが、これに代えて、金属製のケーシングに固定子12を収納してモータを組立ててもよい。
【0049】
【発明の効果】
以上により、本発明のモータであると、固定子の外周部にIC素子を設けることにより、IC素子の熱を、固定子の鉄心を介して発散することができ、効果的に発散させることができる。そのため、IC素子の出力を大きくすることができ、モータの信頼性も向上する。さらに、IC素子からの熱を発散させるための特別な部材を必要としないため、部品点数の削減をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パッケージICの斜視図である。
【図2】第1の参考例の固定子の平面図である。
【図3】同じく固定子の側面図である。
【図4】同じく鉄心の一部拡大平面図である。
【図5】第2の参考例の鉄心の一部拡大平面図である。
【図6】第3の参考例の鉄心の一部拡大平面図である。
【図7】放熱板付きのICの斜視図である。
【図8】第4の参考例の鉄心の一部拡大平面図である。
【図9】第5の参考例の鉄心の一部拡大平面図である。
【図10】第の実施例の鉄心の一部拡大平面図である。
【図11】第の実施例の鉄心の一部拡大平面図である。
【図12】第の実施例の固定子の平面図である。
【図13】同じく固定子の側面図である。
【符号の説明】
10 モータ
12 固定子
14 鉄心
16 巻線
18 支持部
20 PC基板
22 IC
24 挿入溝
26 挿入孔

Claims (6)

  1. 固定子の上面または下面にモータの駆動回路のPC基板を配し、
    前記PC基板のパワーモジュール、パワートランジスタ、ドライバーIC等のIC素子を、前記固定子の外周部に位置するように設けたモータにおいて、
    前記固定子の鉄心の外周部に軸方向に沿って挿入孔を設け、
    前記挿入穴の内周側の一部をプレモールドで覆って絶縁部を形成し、
    前記絶縁部に突起部を設け、
    前記挿入孔に前記IC素子を取付け、前記突起部により前記IC素子を前記挿入孔の内周部に密着させた
    ことを特徴とするモータ。
  2. 固定子の上面または下面にモータの駆動回路のPC基板を配し、
    前記PC基板のパワーモジュール、パワートランジスタ、ドライバーIC等のIC素子を、前記固定子の外周部に位置するように設けたモータにおいて、
    前記固定子の鉄心の外周部に軸方向に沿って挿入溝を設け、
    前記挿入溝の内周側の一部をプレモールドで覆って絶縁部を形成し、
    前記絶縁部に突起部を設け、
    前記挿入溝に前記IC素子を取付け、前記突起部により前記IC素子を前記挿入溝の内周部に密着させた
    ことを特徴とするモータ。
  3. 前記IC素子を専用PC基板に取付け、
    前記専用PC基板を前記PC基板に取付けることにより、前記IC素子を前記固定子の外周部に位置するように設けた
    ことを特徴とする請求項1または記載のモータ。
  4. 前記IC素子を柔軟性のある基板に取付け、
    前記柔軟性のある基板を前記PC基板に取付けることにより、前記IC素子を前記固定子の外周部に位置するように設けた
    ことを特徴とする請求項1または記載のモータ。
  5. 前記固定子及び前記PC基板をモールド樹脂により包んでモールド成形した
    ことを特徴とする請求項1または記載のモータ。
  6. 前記固定子及び前記PC基板を、金属製のケーシングに収納した
    ことを特徴とする請求項1または記載のモータ。
JP08047895A 1995-04-05 1995-04-05 モータ Expired - Fee Related JP3632235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08047895A JP3632235B2 (ja) 1995-04-05 1995-04-05 モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08047895A JP3632235B2 (ja) 1995-04-05 1995-04-05 モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08280160A JPH08280160A (ja) 1996-10-22
JP3632235B2 true JP3632235B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=13719388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08047895A Expired - Fee Related JP3632235B2 (ja) 1995-04-05 1995-04-05 モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3632235B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3233869B2 (ja) * 1997-04-24 2001-12-04 三菱電機株式会社 Dcブラシレスモータ
JP6040051B2 (ja) * 2013-02-22 2016-12-07 アスモ株式会社 ステータ、及びモータ
JP7234559B2 (ja) 2018-09-28 2023-03-08 日本電産株式会社 モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08280160A (ja) 1996-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3910497B2 (ja) 電力回路部の防水方法及び電力回路部をもつパワーモジュール
JP4942825B2 (ja) 制御装置一体型回転電機
JP6492935B2 (ja) 制御装置一体型回転電機
JP5649727B2 (ja) 駆動装置一体型回転電機
JP2004190547A (ja) インバータ一体型電動コンプレッサ及びその組み立て方法
US8174097B2 (en) Electric sub-assembly
CN110383612A (zh) 电气连接箱
JP3794879B2 (ja) 燃料供給装置
JP2020195195A (ja) 回転電機
JP5713646B2 (ja) 電動ポンプ
CN111133572B (zh) 部件装配体以及电子设备
JP2004190525A (ja) 車両用電動コンプレッサ
JP3632235B2 (ja) モータ
JPH08275432A (ja) モータ及びその製造方法
JP7395924B2 (ja) モータ装置
JP6001966B2 (ja) 車両用モータユニット
JP7282612B2 (ja) 制御装置及びモータ装置
JP6467478B1 (ja) 部品実装体及び電子機器
JP2003264386A (ja) 電子制御機器
JP3983945B2 (ja) ブラシレスモータのターミナルケース取付構造
JP3901843B2 (ja) 電動ファン装置
JP3509287B2 (ja) ブラシレスdcモータ
JP2002344177A (ja) 電子装置
JP2001326484A (ja) 放熱パターンを有するプリント基板
JP2004001621A (ja) 電動パワーステアリング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees