JP3680362B2 - 電子部品ユニット - Google Patents

電子部品ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP3680362B2
JP3680362B2 JP17575695A JP17575695A JP3680362B2 JP 3680362 B2 JP3680362 B2 JP 3680362B2 JP 17575695 A JP17575695 A JP 17575695A JP 17575695 A JP17575695 A JP 17575695A JP 3680362 B2 JP3680362 B2 JP 3680362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
electronic component
component unit
sheet
circuit element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17575695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0927689A (ja
Inventor
康一 佐々木
誠 大月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP17575695A priority Critical patent/JP3680362B2/ja
Publication of JPH0927689A publication Critical patent/JPH0927689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3680362B2 publication Critical patent/JP3680362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、自動車のエンジンルームなどに配置され、発熱する回路素子の放熱を行う電子部品ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】
図5は従来の電子部品ユニットの概略構成を示す断面図である。図5において、この例は回路素子、例えば、パワートランジスタ1を用いた電子部品ユニット2は、電磁遮蔽及び熱遮断等を行うため、アルミニュゥームなどの金属ケース3a,3bでパワートランジスタ1を含む回路全体が覆われている。この場合、発熱するパワートランジスタ1の放熱を行うため、パワートランジスタ1を直接金属ケース3bに密着かつ固定して、その放熱を行っている。
【0003】
この電子部品ユニットが自動車のエンジンルームなどの高温度雰囲気中に設置される場合、例えば、エンジンルームが100℃の場合に、パワートランジスタ1も略120℃近くなり、金属ケース3a,3b内は略120℃になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来例の電子部品ユニットは、完全密閉構造であるため、パワートランジスタ1の発熱がユニット内部に輻射し、かつ、熱伝導が良好な金属ケース3a,3bを伝導してユニット内部の雰囲気温度の上昇を招いてしまう。このため高温度保証型のパワートランジスタ1を含む周辺回路部品を採用する必要があり、そのコストが嵩むという欠点がある。
【0005】
本発明は、このような従来の問題を解決するものであり、特に完全密閉型におけるユニット内部の雰囲気温度上昇を招くことなく、高温度保証型の回路素子の採用を不要にしてコスト低減が可能になる優れた電子部品ユニットの提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の電子部品ユニットは、発熱する回路素子が一方の面に取り付けられる放熱部材と、回路素子に一端が接合し、かつ他端が放熱部材に固定される放熱シートと、放熱部材に取り付けた放熱シートの部分上かつ放熱部材の一方の面を覆うように配置される回路基板と、回路素子、放熱部材の一方の面、放熱シート及び回路基板上を覆う樹脂ケースとを備える構成としている。請求項2記載の電子部品ユニットは、前記放熱シートとしてグラファイト用いる構成としている。
【0007】
【作用】
このような構成により、請求項1,2記載の電子部品ユニットは、発熱する回路素子が放熱部材に取り付けられると共に、この回路素子の発熱が、素早く熱伝導に優れたグラファイトなどの放熱シートを伝導して放熱部材から放熱される。また、放熱部材に取り付けた放熱シート上に、例えば、平行状態で回路基板を配置し、この回路基板によって放熱部材に伝導した熱がユニット内の上部に上昇することが阻止される。さらに、回路素子、放熱部材の一方の面及び放熱シート及び回路基板を、その熱伝導率が低い樹脂ケースで覆っており、これによってもユニット内の温度上昇が阻止される。
【0008】
【実施例】
以下、本発明の電子部品ユニットの実施例を図面を参照して詳細に説明する。
【0009】
図1は本発明の電子部品ユニットの実施例における構成を示す断面図であり、図2は図1に示すパワートランジスタ回路の取り付け状態を拡大して示す斜視図である。また、図3は、ねじによる固定部分を拡大して示す断面図である。図1から図3において、この例は自動車のエンジンルームなどの高温度雰囲気中に設置する電子部品ユニットであり、放熱シャーシ11に回路基板12と防水型コネクタ13が取り付けられている。発熱するパワートランジスタ14a,14b,14cはグラファイト等の放熱シート15の一方側が密着し、かつ、電子部品固定金具16によって、放熱シャーシ11の熱遮断壁20に固定されている。放熱シート15の他方側を回路基板12の下面側に延在し、かつ、L字状に折り曲げて放熱シャーシ11に固定している。この固定は図3に拡大して示すように、放熱シート15上に取付板21を載せ、かつ、ねじ22で放熱シート15を放熱シャーシ11にねじ止(固定)している。なお、このねじ22に代えて熱伝導に優れた接着剤を用いて放熱シート15を放熱シャーシ11に接着して固定しても良い。放熱シャーシ11には、放熱面積を増大化して、その放熱効果を高めるための凸状の放熱部17が設けられている。さらに、樹脂ケース18をオーリングなどのゴムパッキン19を介して放熱シャーシ11に固定している。すなわち、完全密閉構造となっている。
【0010】
次に、この実施例の機能について説明する。
図4は電子部品ユニットにおける温度状態を説明するための図である。図1から図4において、パワートランジスタ14a〜14cの発熱が放熱シート15から素早く放熱シャーシ11に伝導され、放熱シャーシ11及び放熱部17から放熱される。この場合、この放熱の上昇が回路基板12によって遮断され、ユニット内の上部の温度が上昇しなくなる。また、その熱伝導率が低い樹脂ケース18を用いているため、樹脂ケース18への熱の伝導が少なくなくなり、樹脂ケース18内の温度が上昇し難くなる。さらに、樹脂ケース18と放熱シャーシ11との間にゴムパッキン19を配置しており、完全密閉構造が得られると共に、放熱シャーシ11の熱が樹脂ケース18に伝導し難くなる。
【0011】
この電子部品ユニットが自動車のエンジンルームなどの高温度雰囲気中に設置される場合、図4に示すようにエンジンルームが100℃かつパワートランジスタ14a〜14c自体も略120℃近くの場合に、樹脂ケース18内は略110℃である。
【0012】
なお、この実施例では放熱シャーシ11に垂直に形成された熱遮断壁20にパワートランジスタ14a〜14cを垂直に取り付けているが、この構成に限定されない。例えば、熱遮断壁20の上部にパワートランジスタ14a〜14cを取り付けて、そのリード線を回路基板12に配線(半田付け)すると共に、放熱シート15の一方側をパワートランジスタ14a〜14cに接合し、放熱シート15の他方側を放熱シャーシ11に固定する。この場合の作用、効果も同様である。
【0013】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、請求項1,2記載の電子部品ユニットによれば、発熱する回路素子が放熱部材に取り付けられると共に、この回路素子の発熱が、素早く熱伝導に優れたグラファイトなどの放熱シートを伝導して放熱部材から放熱できると共に、放熱部材に取り付けた放熱シートの部分上に配置した回路基板によって放熱部材に伝導した熱がユニット内の上部で上昇しなくなる。かつ、全体を熱伝導率が低い樹脂ケースで覆っており、ユニット内の温度上昇を阻止できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子部品ユニットの実施例における構成を示す断面側面図
【図2】図1に示すパワートランジスタ回路の取り付け状態を拡大して示す斜視図
【図3】図1中のねじによる固定部分を拡大して示す断面側面図
【図4】電子部品ユニットにおける温度状態を説明するための断面側面図
【図5】従来の電子部品ユニットの概略構成を示す断面側面図
【符号の説明】
11 放熱シャーシ
12 回路基板
13 防水型コネクタ
14a〜14c パワートランジスタ
15 放熱シート
16 電子部品固定金具
17 放熱部
18 樹脂ケース
19 ゴムパッキン
20 熱遮断壁
21 取付板
22 ねじ

Claims (2)

  1. 発熱する回路素子が一方の面に取り付けられる放熱部材と、前記回路素子に一端が接合し、かつ他端が前記放熱部材に固定される放熱シートと、前記放熱部材に取り付けた放熱シートの部分上かつ放熱部材の一方の面を覆うように配置される回路基板と、前記回路素子、放熱部材の一方の面、放熱シート及び回路基板上を覆う樹脂ケースとを備えることを特徴とする電子部品ユニット。
  2. 前記放熱シートとしてグラファイト用いることを特徴とする請求項1記載の電子部品ユニット。
JP17575695A 1995-07-12 1995-07-12 電子部品ユニット Expired - Fee Related JP3680362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17575695A JP3680362B2 (ja) 1995-07-12 1995-07-12 電子部品ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17575695A JP3680362B2 (ja) 1995-07-12 1995-07-12 電子部品ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0927689A JPH0927689A (ja) 1997-01-28
JP3680362B2 true JP3680362B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=16001709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17575695A Expired - Fee Related JP3680362B2 (ja) 1995-07-12 1995-07-12 電子部品ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3680362B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001284862A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 電子機器冷却装置
JP3985453B2 (ja) * 2001-01-12 2007-10-03 松下電工株式会社 電力変換装置
JP3713706B2 (ja) * 2001-09-28 2005-11-09 日本電気株式会社 放熱構造、パッケージ組立体、及び、放熱用シート
JP2003273554A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Bosch Automotive Systems Corp 電子ユニット
JP4589239B2 (ja) * 2006-01-12 2010-12-01 株式会社日立製作所 電子機器の冷却構造
JP7326138B2 (ja) * 2019-12-06 2023-08-15 サクサ株式会社 電子機器における放熱構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0927689A (ja) 1997-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001332670A (ja) 半導体装置の実装構造
JP4006795B2 (ja) 放熱構造を有する情報処理装置
JP4023054B2 (ja) 電子回路ユニット
JP3680362B2 (ja) 電子部品ユニット
JP2006303374A (ja) 電子機器における放熱装置
JP2010011200A (ja) 撮像装置
JPH0786786A (ja) Lsiケースのシールド構造
JP2000196266A (ja) 発熱電子部品収容ユニット
JP6707901B2 (ja) 表示装置
JP3352963B2 (ja) テレビカメラの放熱装置
JP5808703B2 (ja) 電子制御装置
JP2000252657A (ja) 制御機器の放熱装置
JPH09213852A (ja) 発熱電子部品の放熱構造
JP3699869B2 (ja) 平面型発光表示装置
JP3411512B2 (ja) 電子機器
JPH10224065A (ja) 電子回路の放熱構造
CN220554239U (zh) 一种汽车电子件散热结构
JPH11220278A (ja) 発熱部品の放熱構造
JPH0531294U (ja) プリント基板用ヒートシンク
JP2013021147A (ja) 電装箱
JPH08329731A (ja) 電気機器
JPH11307302A (ja) サーボアンプ用非熱伝導性抵抗器及び該抵抗器を備えるサーボアンプ
JP2000292050A (ja) 冷蔵庫
JPH1093208A (ja) 光通信用回路基板
KR20010017753A (ko) 비디오보드상의 방열판 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees