JPS5829506B2 - カラ−モニタにおける色評価を改善する装置 - Google Patents

カラ−モニタにおける色評価を改善する装置

Info

Publication number
JPS5829506B2
JPS5829506B2 JP53053212A JP5321278A JPS5829506B2 JP S5829506 B2 JPS5829506 B2 JP S5829506B2 JP 53053212 A JP53053212 A JP 53053212A JP 5321278 A JP5321278 A JP 5321278A JP S5829506 B2 JPS5829506 B2 JP S5829506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
monitor
gate
breaks
improving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53053212A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5412903A (en
Inventor
ジークフリート・クロプシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOKUTORU INJENIEERU RUUDORUFU HERU
Original Assignee
DOKUTORU INJENIEERU RUUDORUFU HERU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOKUTORU INJENIEERU RUUDORUFU HERU filed Critical DOKUTORU INJENIEERU RUUDORUFU HERU
Publication of JPS5412903A publication Critical patent/JPS5412903A/ja
Publication of JPS5829506B2 publication Critical patent/JPS5829506B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6011Colour correction or control with simulation on a subsidiary picture reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、色修正を行う際の複製技術においてモニタ上
に修正された着色画像を可視化する、カラーモニタにお
ける色評価を改善する装置であって、画像スクリン上の
着色画像を囲む単色の枠を発生するためスイッチ装置を
有するモニタが設けられているものに関する。
米国特許第3,848,856号明細書に、スクリン走
査器が着色画像、例えばカラー入ライドまたは完成した
色分解版を走査する装置が記載されており、この装置に
おいてスクリン走査器は、1組の色成分信号を供給し、
これらの色成分信号は、色修正を受け、かつ印刷シュミ
レーション計算機を介して監視のため視覚装置、すなわ
ちカラーモニタに与えられる。
色成分信号は、個々の印刷色、マゼンタ、シアン、黄お
よび黒に対する色調歪値をなしており、かつこの装置に
よってモニタ上で視覚監視して修正するようにスル。
モニタ上に色の印象も生じ、この印象を、適当な色分解
版を用いて修正された色成分信号によって印刷された画
像が生じさせるようにするため、修正段と視覚装置との
間に印刷シュミレーション計算機が設けられており、こ
の計算機が、表示に対するそれぞれの印刷処理の一定の
パラメータを考慮している。
この時修正を直接監視するため、カラーモニタ上に全着
色画像または画像の一部も生じる。
着色画像を監視する際、着色印刷された面は、異った色
で囲まれていると、人間の目に異って見えるということ
がわかっている。
この理由からこのような装置による修正の際知覚誤差が
生じ、これらの語差は、通常画像を紙の白で囲んだ最終
的な印刷の後に初めて現われる。
それ故に本発明の課題は、カラーモニタにおける色評価
を改善する装置を提供することにある。
本発明によればこの課題は次のようにして解決される。
即ちモニタの水平および垂直帰線消去のため垂直または
水平帰線消去パルスに接続されたそれぞれ2つの単安定
マルチバイブレークが設けられており、これらマルチバ
イブレークのリセットが、遅延調整器を介して行われ、
かつ調節可能であり、またマルチバイブレークのリセッ
トパルスが、OR結合部を介してスイッチ信号として別
のORゲートに接続され、このORゲートが、別のマル
チバイブレークの対応するOR段に接続されており、ま
た垂直および水平帰線消去パルスが、NORゲートを介
してORゲートの出力端子と共にANDゲートに接続さ
れており、このANDゲートが、電子スイッチに接続さ
れており、このスイッチによって、モニタを制御する信
号がしゃ断可能であり、かつ枠の色情報に対する定電圧
源が投入可能であるようにする。
本発明の実施例を以下図面によって説明する。
第1図に色修正場所1が示されており、この色修正場所
は、個々の色分解版を作る機械2に結合されており、こ
の機械は、走査ユニット3および記録ユニット4から成
っている。
この場合走査ユニットは、原画6を受止める走査ドラム
5を有し、この原画は、スピンドル8によってドラムに
沿って軸線方向に移動可能な走査ヘッド7によって走査
線状に走査される。
スピンドル8は、モータ9によって駆動され、かつナツ
ト10および概略的に示された棒11を介して走査ヘッ
ド7を動かす。
同様に記録ユニット4は、記録ドラム12を有し、この
記録ドラムは、ドラム5と共通の軸13上にあり、かつ
モータ14から1駆動される。
色分解版の記録は、記録ヘッド15によって行われ、こ
の記録ヘッドは、棒11を介して走査ヘッド7に結合さ
れている。
色分解版の製造開始前に、色修正場所1において色修正
が行われる。
そのため公知の電子カラーカメラユニット、またはドラ
ムまたは平面台走査器が設けられており、この走査器に
よって原画が着色走査される。
カラーカメラを使用する際に撮像管18,19.20に
よって、分割境21および22および光学系23を介し
て撮像管に結像する原画6を線状に走査する。
その際カラーカメラの3つの色チャネルのスペクトル感
度曲線は、走査ユニット3の相応した色チャネルと一致
するように構成されている。
ここでは静止画像の公知のテレビジョンのような走査が
問題になっており、その際対物レンズ23は、なるべく
ズームレンズにする。
撮像管から得られる電気的色信号R、G。B(赤、緑、
青)は、色計算機24に与えられ、この計算機からこの
信号は色変換器25に達し、この変換器が色視覚モニタ
26を制御する。
これら構成群の間において、別の図にも示すように信号
方向の矢印は、信号の流れの方向を示している。
全装置の詳細な点は、例えばドイツ連邦共和国特許出願
第2607632号明細書に含まれている。
第1図において、カメラおよびモニタ用のクロック制御
は省略されている。
なぜならこのことは、テレビジョン技術において以前か
ら公知であり、かつテレビジョンスタジオおよびテレビ
ジョン伝送において常に使用されるからである。
実際の実施例において例えばスタジオカメラおよびスタ
ジオモニタがオンライン動作で使われる。
詳細なりロック制御およびスクリン発生は、詳細に示さ
れておらず、かつ例えば文献「フエルンゼーテクニーク
」第2部、バー・シエーンフエルター著、ダルムシュタ
ット・コスツス・フォノ・リービッヒ出版社、第10章
「パルス技術」10/1〜1015頁および第11章「
偏向技術」 11/1〜11/26頁かられかり、それ
故にここでは詳細な図示については省略する。
第2図は、枠のはめ込み走査のための回路を示している
そのためそれぞれ通常市販のテレビジョンまたはテレビ
ジョン方式に存在する垂直帰線消去パルスおよび水平帰
線消去パルスの発生を前提とする。
色信号制御に白値をはめ込むため、第2図において色計
算機24と色変換器25との間に第1図に示されていな
いスイッチ30が設けられており、このスイッチによっ
て色計算機24の出力電圧がしゃ断され、かつ一定信号
、すなわち白レベルかカラーモニタの入力端子に与えら
れる。
スイッチ30は、なるべく高速電子多重スイッチとして
形成し、このスイッチをスイッチ線31を介して制御す
る。
例えばアナログデバイス社の半導体スイッチ、タイプA
D7512DIKDが使用される。
1つのブロックは、TTLのように制御可能なそれぞれ
2つのスイッチを含んでいる。
従ってこの場合2つのブロックを使用しなければならな
い。
切換スイッチ30のための線31上のスイッチパルスは
、論理ブロック32または論理ブロック33から到来す
る。
パルスの転送または挿入のため必要なOR結合は、ゲー
ト34において行われる。
付加的にANDゲート35およびNORゲート36を介
して、垂直帰線消去の間確実に枠が消去されるようにな
る。
論理ブロック32と33は、機能的に同一に構成されて
いる。
分圧器37において走査線方向の枠の幅が、また分圧器
38において走査線方向に対して横向きの枠の幅が調節
できる。
分圧器の調節範囲は、左側止め部において枠幅がOにな
るように設計されており、すなわち枠が消え、かつ右側
止め部において画像の中央に枠側面が集まるように、す
なわち全画像情報が枠によって覆われるように設計され
ている。
論理ブロック32.33の機能を以下第2図および第3
図により詳細に説明する。
第3図3bに示す水平帰線消去パルスの立上り縁によっ
て、単安定マルチバイブレーク39および同様に構成さ
れたマルチバイブレーク40が始動される。
マルチバイブレーク39および40に対して、テキサス
インストルメンツ社のデュアル単安定マルチバイブレー
タ双ブロック5N74129が使用できる。
単安定マルチバイブレークに対して付加的に遅延時間調
整器が設けられており、これらの調整器は、マルチバイ
ブレーク39が常にマルチバイブレーク40よりも早く
リセットされるように設計されている。
第3図のパルス線図において30および3dに、調節抵
抗37の所定の設定に対する両方のパルスが示されてい
る。
3dによるパルスをゲート41を介して反転して3eに
よるパルスにし、かつ3eおよび3CによるパルスをO
Rゲート42を介して結合すると、3fによる混合パル
スが得られる。
この時3fによるパルスをゲート34ないし36を介し
て3bによる水平帰線消去パルスと結合すると、3gに
よるスイッチ信号が得られる。
3aによる信号はスイッチ入力信号なので、3hによる
信号はスイッチ出力信号である。
枠から画像への鮮明な移行を得るため、電子スイッチ3
0は高速切換しなければならない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、色修正のためのカラーモニタ装置の方式回路
図、第2図は、本発明の1実施例を示すブロック図、第
3図は、枠をはめ込むためのパルス線図である。 1・・・・・・色修正場所、3・・・・・・走査ユニッ
ト、4・・・・・・記録ユニット、6・・・・・・原画
、16・・・・・・テレビジョンカメラユニット、24
・・・・・・色計算機、25・・・・・・色変換器、2
6・・・・・・モニタ、30・・・・・・電子スイッチ
、32.33・・・・・・論理ブロック。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 色修正を行う際の複製技術においてモニタ上に修正
    された着色画像を可視化する、カラーモニタにおける色
    評価を改善する装置であって、画像スクリン上の着色画
    像を囲む単色の枠を発生するためスイッチ装置を有する
    モニタが設けられているものにおいて、モニタの水平お
    よび垂直帰線消去のため垂直または水平帰線消去パルス
    に接続されたそれぞれ2つの単安定マルチバイブレーク
    39.40が設けられており、これらマルチバイブレー
    クのリセットが、遅延調整器を介して行われ、かつ調節
    可能であり、またマルチバイブレークのリセットパルス
    が、OR結合部42を介してスイッチ信号として別のO
    Rゲート34に接続され、このORゲートが別のマルチ
    バイブレークの対応するOR段に接続されており、また
    垂直および水平帰線消去パルスが、NORゲート36を
    介してORゲート34の出力端子と共にANDゲート3
    5に接続されており、このANDゲートが、電子スイッ
    チ30に接続されており、このスイッチによって、モニ
    タを制御する色信号がしゃ断可能であり、かつ枠の色情
    報に対する定電圧源が投入可能であることを特徴とする
    カラーモニタにおける色評価を改善する装置。
JP53053212A 1977-05-04 1978-05-02 カラ−モニタにおける色評価を改善する装置 Expired JPS5829506B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2719821A DE2719821B2 (de) 1977-05-04 1977-05-04 Einrichtung zur verbesserten Farbbeurteilung an einem Farbmonitor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5412903A JPS5412903A (en) 1979-01-31
JPS5829506B2 true JPS5829506B2 (ja) 1983-06-23

Family

ID=6007941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53053212A Expired JPS5829506B2 (ja) 1977-05-04 1978-05-02 カラ−モニタにおける色評価を改善する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4189741A (ja)
JP (1) JPS5829506B2 (ja)
DE (1) DE2719821B2 (ja)
GB (1) GB1573674A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119613U (ja) * 1984-01-24 1985-08-13 三菱自動車工業株式会社 電子制御サスペンシヨン装置
JPS6191414U (ja) * 1984-11-21 1986-06-13

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2920058C2 (de) * 1979-05-18 1983-09-29 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Verfahren und Schaltungsanordnung zur partiellen elektronischen Retusche bei der Farbbildreproduktion
JPS5749842A (en) * 1980-09-09 1982-03-24 Konan Camera Kenkyusho:Kk Sampling device for density distribution
DE3307326A1 (de) * 1983-03-02 1984-09-06 Koenigk Elektronik u. Fototechnik GmbH, 8551 Adelsdorf Vorrichtung zur elektronischen umsetzung eines farbnegativs in ein farbpositives bildschirm-bild
DE3372410D1 (en) * 1983-04-27 1987-08-13 Hell Rudolf Dr Ing Gmbh Colour picture manufacturing method and apparatus
US4504141A (en) * 1983-07-07 1985-03-12 Noby Yamakoshi System for making matched backgrounds
JPH0763175B2 (ja) * 1983-07-18 1995-07-05 株式会社東芝 画像形成装置
JPS6059865A (ja) * 1983-09-13 1985-04-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像走査記録装置に於ける露光領域制御方法
NL8701148A (nl) * 1987-05-13 1988-12-01 Eurosense Belfotop S A Inrichting voor de kleurcorrectie c.q. -calibratie van het kleurenbeeld op een monitor.
US5155588A (en) * 1990-02-06 1992-10-13 Levien Raphael L Color correction and apparatus for photographic reproduction
US5099342A (en) * 1990-06-15 1992-03-24 Richard Ziegler Scanner drum viewing system and light source assembly
DE4025625C2 (de) * 1990-08-13 1996-05-30 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung zum Reproduzieren einer Farbvorlage
US5515182A (en) * 1992-08-31 1996-05-07 Howtek, Inc. Rotary scanner
KR960007161B1 (ko) * 1994-03-14 1996-05-29 한국중공업주식회사 열교환기의 누수세관 밀폐용 플러그 결합체 및 이를 이용한 밀폐방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4940819A (ja) * 1972-08-25 1974-04-17

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3441663A (en) * 1965-05-04 1969-04-29 Photo Electronics Corp Non-linear amplifiers and systems
US3848856A (en) * 1973-10-01 1974-11-19 Hazeltine Corp Local correction apparatus for a color previewer
JPS5438921B2 (ja) * 1974-05-31 1979-11-24
GB1527227A (en) * 1974-12-18 1978-10-04 Crosfield Electronics Ltd Reproduction of coloured images
US4096523A (en) * 1976-06-29 1978-06-20 Belmares Sarabia Armand Color correction system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4940819A (ja) * 1972-08-25 1974-04-17

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119613U (ja) * 1984-01-24 1985-08-13 三菱自動車工業株式会社 電子制御サスペンシヨン装置
JPS6191414U (ja) * 1984-11-21 1986-06-13

Also Published As

Publication number Publication date
DE2719821B2 (de) 1979-08-23
JPS5412903A (en) 1979-01-31
GB1573674A (en) 1980-08-28
DE2719821A1 (de) 1978-11-09
US4189741A (en) 1980-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4285009A (en) Apparatus for producing corrected color chromatic components
JPS5829506B2 (ja) カラ−モニタにおける色評価を改善する装置
US4438453A (en) Constant light greyscale generator for CRT color camera system
JPS586943B2 (ja) 電子色修正における過修正を表示する装置
JP3109758B2 (ja) 画像入力装置
JPS6184161A (ja) カラ−印刷用デ−タを発生させる方法および装置
US4922333A (en) Video copying apparatus spectrally-responsive to slides or negatives
JPH031657B2 (ja)
US3617623A (en) Apparatus for controlling photocomposition on a crt scanner
JPH0250460B2 (ja)
US3794756A (en) Apparatus for coupling photographic parameters into a mechanism for the production of photographic color separations
JPH10222659A (ja) 画像出力装置
JPH04204567A (ja) カラー画像処理装置
US3595990A (en) Color camera
JP2971522B2 (ja) 画像読取装置
JPH05183850A (ja) 液晶ビデオプロジェクタ
JPS6117191B2 (ja)
JPH10126807A (ja) テレビジョンカメラ装置
JPS6047584B2 (ja) 多色画像表示装置におけるハイライト部又はシヤドウ部表示方法
SU1319325A1 (ru) Устройство телевизионной проекции
JP2744577B2 (ja) 固体撮像装置の映像位相調整回路
CA1189614A (en) Constant light greyscale generator for crt color camera system
SU1265684A1 (ru) Устройство дл получени комбинированного киноизображени
JPH0846790A (ja) 画像読み取り装置
JPS6142995B2 (ja)