JPH10222659A - 画像出力装置 - Google Patents

画像出力装置

Info

Publication number
JPH10222659A
JPH10222659A JP9028702A JP2870297A JPH10222659A JP H10222659 A JPH10222659 A JP H10222659A JP 9028702 A JP9028702 A JP 9028702A JP 2870297 A JP2870297 A JP 2870297A JP H10222659 A JPH10222659 A JP H10222659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
input
mathematical model
recognition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9028702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3413042B2 (ja
Inventor
Ryohei Komiya
量平 小宮
Masashi Ueda
昌史 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP02870297A priority Critical patent/JP3413042B2/ja
Publication of JPH10222659A publication Critical patent/JPH10222659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3413042B2 publication Critical patent/JP3413042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像データを、視覚の数理モデルに基づい
て、人の認識状態をあらわす認識画像データに変換し、
人の視覚或いは認識に合致した画像を再現する画像出力
装置を提供すること。 【解決手段】 画像出力装置1において、入力部12
は、画像データを入力し、画像データ変換手段(S6)
は、その入力部12により入力された画像データを、視
覚の数理モデルに基づいて、人の認識状態をあらわす認
識画像データに変換する。そして、プリントヘッド駆動
部16は、その画像データ変換手段(S6)によって変
換された認識画像データを出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像データを人の
感性に近似したデータに変換することによって、人の鑑
賞にとって好ましい画像を再現し得る画像出力装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、異なるデバイス間、例えば、CR
T等の表示装置と、プリンタ等の印刷装置間における色
合わせ(以下、カラーマッチという)を保証するため
に、表示装置の色信号(例えば、R.G.B信号)を、
印刷装置の色信号(例えば、C.M.Y信号)に変換す
るいわゆる色変換が行われている。この色変換の具体的
な手法は、特公昭55−30221号公報等に記載され
ており、広く一般的に知られている手法であり、カラー
マッチは、これらの手法を使用することにより、容易に
実現されている。
【0003】また、この色変換の色再現精度を向上させ
るための手法も種々提案されている。例えば、色変換後
のデータ(以下、色変換データという)を、人間の視覚
特性に近似した表色系に変換する手法は、人間の感性に
とって好ましい特性をもたらす手法として知られてい
る。
【0004】ここで、「人間の視覚特性に近似した表色
系」とは、例えば、国際照明委員会(CIE)が推奨す
るCIE1931XYZ(以下、XYZという)を変換
して作成するCIE1976Lab(以下、Labとい
う)をいう。
【0005】従って、上記手法は、具体的には、表示装
置、印刷装置等の各種機器で使用する色信号をXYZに
変換し、更に、Labに変換するものである。
【0006】この色信号をXYZに変換する具体的な手
段は、例えば、「Principles of col
or Reproduction」の10章におけるN
eugebauer方程式として知られており、XYZ
をLabに変換する具体的な手段は、JISZ8726
に記載されている。
【0007】上記手法によれば、色信号が、人間の視覚
特性に近似したLabに変換されるので、人間の視覚に
対して色再現のむらを感じさせることが少なくなった。
例えば、赤の再現は良好であるが、青の再現は良好でな
いということが少なくなった。これは、人間の視覚と表
色系の値に均等性をもたせ、この均等性を有する表色系
上で色変換誤差の自乗和が最少になるように、色変換デ
ータを設計することにより達成できるようになったもの
である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、人間の
視覚は、非常に複雑で高度な認識システムを有している
と考えられており、前述のように人の視覚に近似させた
表色系を利用するだけでは所望の画像を得ることができ
ないことが多々ある。
【0009】以下に、その具体的な事例をあげて説明す
る。
【0010】まず、図4は、従来の画像データの構成を
示す図であり、「色彩の基礎 −芸術と化学−」美術出
版社 川添泰宏著の55頁において、スピルマンの錯視
として紹介されている図を参照に作成したものである。
図4において、記載されている数値は、%濃度を表わ
し、100は黒100%、0は黒0%、すなわち、白を
表す。この画像データは、まず、正方形の領域を対角線
で2等分し、その2等分された領域をそれぞれ濃度10
0%の黒と、濃度0%の白に塗分ける。そして、その上
に、各々異なる濃度の線を縦横に上書きして構成された
ものである。
【0011】なお、縦横の線は、まず、横方向の線を上
書きし、その後、縦方向の線を上書きする。すなわち、
縦方向の線は、横方向の線を分断している。
【0012】このように構成された画像データの印字結
果を図5に改めて示す。ここで、この図をぼんやり眺め
ると、縦方向の線の濃度が、縦横の線の交点で変化して
いるように見える。すなわち、縦方向の線は、図4に示
したように、均一濃度として設定してあるので、縦方向
の線の反射光強度は、同一線内では均一のはずである
が、前述のように濃度むらがあると認識されるのであ
る。
【0013】このように、画像データと認識する画像と
の間に一致が見られないということは、画像データを作
成した作成者の意図しないものが画像の観察者に認識さ
れてしまう可能性があるということであり、作成者と観
察者間のコミュニケーションを不調にさせるという問題
を生ずる。
【0014】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、人の視覚或いは認識に合致した
画像を再現するための画像出力装置を提供することを目
的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載の画像出力装置は、画像デ
ータを入力する入力手段と、その入力手段により入力さ
れた画像データを、視覚の数理モデルに基づいて、人の
認識状態をあらわす認識画像データに変換する画像デー
タ変換手段と、その画像データ変換手段によって変換さ
れた認識画像データに基づいて画像を出力する出力手段
とを備えたことを特徴としている。
【0016】上記の構成を有する請求項1に記載の画像
出力装置において、入力手段は、画像データを入力し、
画像データ変換手段は、その入力手段により入力された
画像データを、視覚の数理モデルに基づいて、人の認識
状態をあらわす認識画像データに変換する。そして、出
力手段は、その画像データ変換手段によって変換された
認識画像データに基づいて画像を出力する。
【0017】また、請求項2に記載の画像出力装置は、
前記画像データ変換手段によって変換された認識画像デ
ータに基づいて、前記入力手段で入力された画像データ
を修正する画像修正手段を備え、その画像修正手段によ
って修正された修正画像データを前記出力手段によって
出力するように構成したことを特徴としている。
【0018】上記の構成を有する請求項2に記載の画像
出力装置において、画像修正手段は、画像データ変換手
段によって変換された認識画像データに基づいて、入力
手段で入力された画像データを修正し、出力手段は、そ
の画像修正手段によって修正された修正画像データを出
力する。
【0019】更に、請求項3に記載の画像出力装置にお
いて、前記画像データ変換手段は、前記視覚の数理モデ
ルを変更する数理モデル変更手段を備えたことを特徴と
している。
【0020】上記の構成を有する請求項3に記載の画像
出力装置において、画像データ変換手段は、数理モデル
変更手段を有し、その数理モデル変更手段は、視覚の数
理モデルを変更する。
【0021】また、請求項4に記載の画像出力装置にお
いて、前記数理モデル変更手段は、前記出力手段により
出力された認識画像データ若しくは修正画像データを観
察する際の観察条件に基づいて、前記視覚の数理モデル
を変更することを特徴としている。
【0022】上記の構成を有する請求項4に記載の画像
出力装置において、数理モデル変更手段は、出力手段に
より出力された認識画像データ若しくは修正画像データ
を観察する際の観察条件に基づいて、視覚の数理モデル
を変更する。
【0023】更に、請求項5に記載の画像出力装置にお
いて、前記数理モデル変更手段は、前記入力手段により
入力される画像データの特性に基づいて、前記視覚の数
理モデルを変更することを特徴としている。
【0024】上記の構成を有する請求項5に記載の画像
出力装置において、数理モデル変更手段は、入力手段に
より入力される画像データの特性に基づいて、視覚の数
理モデルを変更する。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0026】図1は、本発明の実施の形態の構成を示す
ブロック図である。図1において、画像出力装置1は、
図示しない外部装置から送られてくる画像データを受け
取る入力手段である入力部12と、画像出力装置1の操
作者が所望の操作を指示するキーボード14と、画像出
力装置1の各種動作を制御するCPU10と、記録紙な
どの記録媒体に画像を記録する図示しないプリンタヘッ
ドを駆動する出力手段であるプリンタヘッド駆動部16
と、CPU10の制御に用いられる各種情報を記憶保存
するRAM20と、予め設定されたデータやプログラム
等を記憶保存するROM22とを有しており、これら
は、バス2を介して相互に接続されている。
【0027】CPU10は、ROM22内の図示しない
領域に記憶されるプログラムに従って、画像出力装置1
の各種動作を制御する。
【0028】RAM20は、入力部12が受け取る画像
データを入力画像データとして記憶する入力画メモリ3
0と、CPU10が入力画像データを変換した画像デー
タを認識画像データとして記憶する認識画メモリ32
と、同じくCPU10が認識画像データを修正した画像
データを修正画像データとして記憶する修正画メモリ3
4とを有している。
【0029】また、ROM22は、プリンタヘッドが記
録する画像の色再現特性に応じて予め設定される色補正
データ28を有している。
【0030】次に、図2を参照して、本実施の形態の動
作について説明する。
【0031】図2は、本実施の形態の動作を説明するフ
ローチャートである。図2において、まず、CPU10
は、入力部12が図示しない外部装置から受け取る画像
データを読み取り(ステップ1、以下、ステップをSと
記す)、この画像データを入力画像データとして入力画
メモリ30に記憶保存する(S2)。
【0032】また、CPU10は、外部装置から受け取
る画像データの中から、その画像データの特性である解
像度を示す解像度データを識別し、その解像度データを
RAM20内の図示しない領域に記憶保存する(S
3)。
【0033】そして、CPU10は、図示しないCRT
等の表示装置にメッセージを表示し、この画像出力装置
の操作者に印刷モードの設定を促す。なお、「印刷モー
ド」とは、印刷結果をどのような状態で見るのかを設定
するモードのことであり、具体的には、印字結果を近く
で見るのか、遠くで見るのかを設定するモードを意味す
る。本実施の形態では、便宜上、印刷結果を近くでみる
場合のモードを、手元で文書等をみるという意味で文書
モード、遠くでみる場合のモードを、比較的大きなポス
ター等の掲示物をみるという意味で掲示物モードとす
る。
【0034】これら両モードは、画像を眺める状態(以
下、観察条件という)が異なっており、印刷物を眺める
ときの視野角、観察距離がそれぞれ異なっていると考え
られる。本実施の形態では、文書等を眺めるときは比較
的狭い領域を見るので、その視野角を2°とし、ポスタ
ー等を眺めるときは比較的広い領域を見るので、その視
野角を10°とする。
【0035】なお、この視野角2゜及び視野角10゜は
あくまでも例示であり、必ずしもこれらの角度に限定さ
れるものではなく、任意の視野角が設定可能であること
は当然のことである。
【0036】また、観察距離も視野角が2°の場合は短
く300mmとし、視野角が10°の場合は、長く15
00mmとする。
【0037】なお、この観察距離300mm、1500
mmも、あくまでも例示であり、必ずしもこれらの観察
距離に限定されるものではなく、任意の観察距離が設定
可能であることは当然である。
【0038】画像出力装置の操作者が印刷モードのう
ち、文書モード若しくは掲示物モードを設定すると、C
PU10は、キーボード14から入力される操作者が設
定したモードを識別し、文書モードの場合は、視野角2
°及び観察距離300mm、掲示物モードの場合は、視
野角10°、観察距離1500mmをRAM20の図示
しない領域に記憶保存する(S4)。
【0039】そして、CPU10は、入力画像データの
うち、人が認識する領域である局所領域の範囲を、上記
S3、S4で識別、設定した解像度、視野角、観察距離
を用いて算出する(S5)。なお、局所領域の範囲は、
以下の式に基づいて算出される。
【0040】Size=tan(angle) × l
ength × dpi/25.4 ここで、Sizeは、局所領域の範囲をあらわす値であ
り、angleは、上記S4で設定した視野角であり、
lengthは、観察距離であり、dpiは、S3で識
別した画像データの解像度である。
【0041】なお、S5が数理モデル変更手段に該当す
る。
【0042】次に、視覚の数理モデルに基づいて、S1
で入力した入力画像データを人の画像に対する視覚的な
認識状態をあらわす認識画像データに変換する(S
6)。
【0043】なお、このS6が画像データ変換手段に該
当する。
【0044】また、この「視覚の数理モデル」には、従
来から提案されているモデル、例えば、電子技術総合研
究所における坂本らの研究によって明らかにされている
視覚系の側抑制機構のモデル式(信学技報1996−0
9、39頁から46頁の「視覚における側抑制の数理モ
デル−逆S字型変換によるモデル化−」)を応用するこ
とができる。この研究によると、人の認識する画像は、
以下のモデル式によって良好に記述できるといわれてい
る。
【0045】K(ν)=Log(ν−νl+δpos
i)/(νu−ν+δnega) ここで、K(ν)は、画像データ内の所望の位置におけ
る人の認識する知覚レベルを示す値であり、νは、その
画像データ内の所望位置における入力画像データの光刺
激であり、νuは、最大光刺激を示す定数であり、νl
は、最小光刺激を示す定数であり、δposi、δne
gaは、下記式によって求められる変数である。
【0046】なお、以下、知覚レベルが求められる所望
の位置を注目画素という。
【0047】δposi = αposi × (νm
in − νl) + βposi δnega = αnega × (νu − νma
x) + βnega ここで、αposi、αnegaは、コントラストの補
正の強さを決める係数であり、 βposi、βneg
aは、任意の係数であり、この4つの係数は予め設定さ
れてROM22内の図示しない領域に記憶されている。
また、νmin、νmaxは、それぞれ、注目画素の近
傍範囲内の最小光刺激、最大光刺激を示すものである。
ここで「近傍範囲」とは、例えば、注目画素を中心とす
る円形領域若しくは、S5で算出されるSizeであ
る。但し、この場合のSizeは、画素数を示すことと
なる。
【0048】また、S1の入力画像データが前記XYZ
のY値で記述されている場合は、上記νの各値は、以下
の関係を有することとなる。
【0049】ν = Y νu = 100 νl = 0 次に、CPU10は、S6で変換された知覚レベルK
(ν)によって構成される認識画像データを、認識画メ
モリ32へ記憶保存し(S7)、入力画メモリ30に記
憶される入力画像データと、認識画メモリ32に記憶さ
れる認識画像データを1画素ずつ比較し、各画素におけ
る入力画像データと認識画像データの差分を算出する
(S8)。具体的には、以下の式に基づいて算出する。
【0050】ΔExy=(入力画像データの画素デー
タ)xy−(認識画像データの画素データ)xy ここで、ΔExyが各画素における差分を示し、xyは
入力画像データ及び認識画像データ内に2次元的に配置
される各画素のそれぞれの位置を示す変数であり、例え
ば、xは行、yは列を示す。
【0051】次に、CPU10は、S8で算出した差分
に基づいて、入力画メモリ30に記憶されている入力画
像データを修正画像データに修正する(S9)。
【0052】具体的には、下記の式に基づいて行われ
る。
【0053】(修正画像データの画素データ)xy=
(入力画像データの画素データ)xy + ΔExy なお、S8及びS9が画像修正手段に該当する。
【0054】そして、CPU10は、この修正画像デー
タを修正画メモリ34に記憶保存する(S10)。
【0055】更に、CPU10は、ROM22内に記憶
される色補正データ28に基づいて、修正画メモリ34
に記憶される修正画像の画像データを補正する(S1
1)。なお、この補正の具体的な手法は、既に種々利用
されている従来技術を利用することができる。例えば、
従来技術の説明の中でも例示した特公昭55−3022
1号公報の技術を利用することができる。
【0056】そして、S11で補正された画像データに
従って、CPU10は、プリンタヘッド駆動部16を制
御し、所望の画像を記録紙等の記録媒体に記録形成する
(S12)。
【0057】なお、本実施の形態では、S11の色補正
の手段を説明したが、この手段は必ずしも必要ではな
く、S10により修正画メモリ34に記憶されている修
正画像データを直接出力することとしてもよい。
【0058】更に、S8及びS9も必ずしも必要ではな
く、S7により認識画メモリ32に記憶されている認識
画像データを直接出力することとしてもよい。
【0059】このように変換された画像データの出力結
果の一例を図3に示す。図3(a)は、上記S3からS
10を割愛し、入力画像データそのものを出力した画像
であり、従来技術における出力例を示すものである。図
3(b)は、本発明の実施の形態に沿って作成された画
像である。図3(a)の中心を注視した場合には、淡い
線の交点が若干濃く見えるが、図3(b)の中心を注視
した場合には、交点の濃度差は殆どない。これは、画像
データ変換手段(S6)が、図3(a)の画像のうち、
人が淡い線の交点を濃く認識するという視覚の数理モデ
ルに基づいて、入力画像データを認識画像データに変換
するからである。
【0060】以上の実施の形態からも明らかなように、
本発明によれば、人の視覚を考慮した画像を再生するこ
とができ、従来錯覚と呼んでいた予期しない画質悪化を
未然に防止することができる。
【0061】なお、本発明は、その要旨を逸脱しない範
囲で種々の変更を加えることができる。
【0062】例えば、本実施の形態では、angleの
値が、モードを識別することにより設定されるが、入力
部で入力される入力画像データの印刷サイズの識別によ
り設定されるようにしてもよい。例えば、A4サイズ未
満ならば、自動的にangleを2°に設定し、A0を
超える印刷サイズならば、自動的に10°に設定し、A
4以上A0以下ならば、自動的に2゜〜10°の間の値
を設定するようにしてもよい。
【0063】また、本実施の形態で用いたモデル式等の
数式は、すべて例示であり、必ずしもこれらの式に限定
されるものではなく、本発明を具体化する任意の式が設
定可能である。
【0064】さらに、本実施の形態では、認識画像デー
タを出力する出力手段と、修正画像データを出力する出
力手段とを同一の出力手段として説明したが、この出力
手段を、各々別個に設けてもよい。
【0065】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の請求項1に記載の画像出力装置は、画像データ変
換手段が、入力手段により入力された画像データを、視
覚の数理モデルに基づいて、人の認識状態をあらわす認
識画像データに変換し、出力手段が、その画像データ変
換手段によって変換された認識画像データに基づいて画
像を出力するので、入力された画像データを人の認識す
る画像に近似させることができるとともに、人にとって
錯覚のない好ましい画像を安定して再現することができ
る。
【0066】また、請求項2に記載の画像出力装置は、
画像修正手段が、画像データ変換手段によって変換され
た認識画像データに基づいて、入力手段で入力された画
像データを修正し、出力手段が、その画像修正手段によ
って修正された修正画像データを出力するので、人の認
識状態に応じた修正を入力された画像データに施すこと
ができ、入力された画像データをより人の認識する画像
に近似させることができるとともに、人にとってより錯
覚のない好ましい画像を安定して再現することができ
る。
【0067】更に、請求項3に記載の画像出力装置は、
画像データ変換手段が、数理モデル変更手段を有し、そ
の数理モデル変更手段が、視覚の数理モデルを変更する
ので、種々の要因によって人の認識状態が変化しても、
それに応じて数理モデルを変更することができ、常に適
切な人の認識状態を予測することができるようになる。
従って、人にとって更に錯覚のない好ましい画像を安定
して再現することができる。
【0068】また、請求項4に記載の画像出力装置は、
数理モデル変更手段が、出力手段により出力された認識
画像データ若しくは修正画像データを観察する際の観察
条件に基づいて、視覚の数理モデルを変更するので、画
像出力装置によって出力された画像を観察する観察条件
が変わっても、それに応じて数理モデルを変更すること
ができ、常に適切な人の認識状態を予測することができ
るようになる。従って、人にとってより錯覚のない好ま
しい画像を安定して再現することができる。
【0069】更に、請求項5に記載の画像出力装置は、
数理モデル変更手段が、入力手段により入力される画像
データの特性に基づいて、視覚の数理モデルを変更する
ので、入力手段によって入力された画像データの特性が
変わっても、それに応じて数理モデルを変更することが
でき、常に適切な人の認識状態を予測することができる
ようになる。従って、人にとってより錯覚のない好まし
い画像を安定して再現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の構成を示すブロック図で
ある。
【図2】本実施の形態の動作を説明するフローチャート
である。
【図3】本実施の形態の効果を説明する説明図である。
【図4】従来の画像データの構成を示す図である。
【図5】従来の画像データの出力結果を示す図である。
【符号の説明】
10 CPU 12 入力部 16 プリントヘッド駆動部 20 RAM

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを入力する入力手段と、 その入力手段により入力された画像データを、視覚の数
    理モデルに基づいて、人の認識状態をあらわす認識画像
    データに変換する画像データ変換手段と、 その画像データ変換手段によって変換された認識画像デ
    ータに基づいて画像を出力する出力手段とを備えたこと
    を特徴とする画像出力装置。
  2. 【請求項2】 前記画像データ変換手段によって変換さ
    れた認識画像データに基づいて、前記入力手段で入力さ
    れた画像データを修正する画像修正手段を備え、 その画像修正手段によって修正された修正画像データを
    前記出力手段によって出力するように構成したことを特
    徴とする請求項1に記載の画像出力装置。
  3. 【請求項3】 前記画像データ変換手段は、前記視覚の
    数理モデルを変更する数理モデル変更手段を備えたこと
    を特徴とする請求項1若しくは請求項2に記載の画像出
    力装置。
  4. 【請求項4】 前記数理モデル変更手段は、前記出力手
    段により出力された認識画像データ若しくは修正画像デ
    ータを観察する際の観察条件に基づいて、前記視覚の数
    理モデルを変更することを特徴とする請求項3に記載の
    画像出力装置。
  5. 【請求項5】 前記数理モデル変更手段は、前記入力手
    段により入力される画像データの特性に基づいて、前記
    視覚の数理モデルを変更することを特徴とする請求項3
    に記載の画像出力装置。
JP02870297A 1997-02-13 1997-02-13 画像出力装置 Expired - Fee Related JP3413042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02870297A JP3413042B2 (ja) 1997-02-13 1997-02-13 画像出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02870297A JP3413042B2 (ja) 1997-02-13 1997-02-13 画像出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10222659A true JPH10222659A (ja) 1998-08-21
JP3413042B2 JP3413042B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=12255804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02870297A Expired - Fee Related JP3413042B2 (ja) 1997-02-13 1997-02-13 画像出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3413042B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042132A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
US7072507B2 (en) 2000-12-28 2006-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
JP2010055404A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Canon Inc 画像処理方法及び画像処理装置
JP2010134704A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2015195029A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
JP2020155918A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042132A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JP4652535B2 (ja) * 2000-07-25 2011-03-16 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
US7072507B2 (en) 2000-12-28 2006-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
JP2010055404A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Canon Inc 画像処理方法及び画像処理装置
JP2010134704A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP2015195029A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
JP2020155918A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3413042B2 (ja) 2003-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5615312A (en) Color management system having business graphics rendering mode
US6421142B1 (en) Out-of-gamut color mapping strategy
US6404517B1 (en) Color-patch sheet registration
US6163321A (en) Image processing apparatus and method thereof
US5717783A (en) Color correction apparatus and method and color image processing system including the same
US6185004B1 (en) Self-calibration for color image reproduction system
JP4068673B2 (ja) 画像処理装置および方法
JPH065875B2 (ja) 映像修正の方法および装置
JPS59205876A (ja) カラー画像処理装置
US5487020A (en) Refinement of color images using reference colors
JP2003018416A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JPH1158843A (ja) カラープリンタシステム
US7142710B2 (en) Color image processing method and color image processing apparatus
US4189741A (en) Apparatus for improved color judgement in a color monitor for electrical color correction
JP2001175843A (ja) 画像処理方法、装置および記憶媒体
JPH10222659A (ja) 画像出力装置
EP1938576B1 (en) Method, system and device for colour quality control
JPH07307871A (ja) 画像処理装置および方法
JP2001337660A (ja) 画像表示システム
JP2567216B2 (ja) カラー画像信号処理方法
JPH0727553B2 (ja) 画像表示装置
JP2000206954A (ja) 画質調整方法及び装置
JPH10200764A (ja) 画像処理装置
JP2586867B2 (ja) カラービデオプリンタ
JP2602392B2 (ja) 液晶投射型映像表示装置の画像信号処理回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees