JP2002042132A - 画像処理装置およびその方法 - Google Patents

画像処理装置およびその方法

Info

Publication number
JP2002042132A
JP2002042132A JP2000224284A JP2000224284A JP2002042132A JP 2002042132 A JP2002042132 A JP 2002042132A JP 2000224284 A JP2000224284 A JP 2000224284A JP 2000224284 A JP2000224284 A JP 2000224284A JP 2002042132 A JP2002042132 A JP 2002042132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image processing
area
distance
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000224284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4652535B2 (ja
JP2002042132A5 (ja
Inventor
Manabu Oga
学 大賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000224284A priority Critical patent/JP4652535B2/ja
Priority to US09/909,949 priority patent/US6850640B2/en
Publication of JP2002042132A publication Critical patent/JP2002042132A/ja
Priority to US11/001,031 priority patent/US7295705B2/en
Publication of JP2002042132A5 publication Critical patent/JP2002042132A5/ja
Priority to US11/864,593 priority patent/US7599553B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4652535B2 publication Critical patent/JP4652535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6083Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
    • H04N1/6086Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus by scene illuminant, i.e. conditions at the time of picture capture, e.g. flash, optical filter used, evening, cloud, daylight, artificial lighting, white point measurement, colour temperature
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6083Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
    • H04N1/6088Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus by viewing conditions, i.e. conditions at picture output

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全画素に対して一つの観察条件パラメータを
適用すると、ラスタライズ後の画像上で表現される単色
と背景との間の視覚効果をカラーマッチング結果に反映
させることができない。 【解決手段】 人間の色知覚モデルを用いるカラーマッ
チングを行う際に、画像と観察者との距離、および、画
像の解像度を入力して(S21-S25)、それらに基づき、画
像上の注目画素に対する複数の視野角(例えば二度、四
度および10度)に基づく刺激領域、隣接領域および背景
領域を定義して(S26)、観察条件パラメータを決定し(S2
7-S31)、 カラーマッチングを行う(S32)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置および
その方法に関し、例えば、異なる観察条件下におけるカ
ラーマッチングを行う画像処理装置およびその方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】人間の色知覚モデルは、視野角二度の色
票が与えられた場合に、人間の色の見えが正しく予測で
きるように設計されている。図1は人間の視野の定義を
示す図で、CIE 1931測色標準観察者は視野角一度から四
度の範囲で適用可能なので、この適用可能な領域を視野
角二度以内の刺激領域、視野角四度以内の隣接領域、隣
接領域から視野角10度までの領域を背景領域、および、
背景領域の周囲を周囲領域とする。さらに、それら領域
すべてを含む視界領域を順応領域とする。
【0003】代表的な色知覚モデルとしてはCIE CAM97s
があり、このモデルでは観察条件パラメータとして以下
のようなものが設定できる。 La: 順応領域の絶対輝度[cd/m2] 通常、順応領域における白色点絶対輝度の20% XYZ: 色票の相対XYZ値 XwYwZw: 白色点の相対XYZ値 Yb: 背景領域の相対輝度 周囲条件: Average Surrond(色票の視野角四度より大) Average Surrond(色票の視野角四度以下) Dim Surround Dark Surround Cut-Sheet Transparencies (on viewing box)
【0004】ここで、周囲条件は、周囲領域における相
対輝度が順応領域における白色点の20%以上ならばAvera
ge、20%より小さいならばDim、ほとんど0%ならばDarkに
なる。
【0005】単色の色票を利用した実験結果から色知覚
モデルが導き出されたことから、複数の色が混在する画
像に対して、どのような観察条件パラメータを適用すれ
ばよいかという点については、未だ確立されていない。
つまり、ニュートラルなグレーが白色点の20%であるこ
とから、一般に、Ybを20%に設定している。
【0006】また、画像に対して色知覚モデルを適用す
る場合、一般に、全画素に対して一つの観察条件パラメ
ータを利用している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】全画素に対して一つの
観察条件パラメータを適用する場合、ラスタライズ後の
画像上で表現される単色と背景との間の視覚効果をカラ
ーマッチング結果に反映させることができない。
【0008】また、画像に対して、平均的な観察条件パ
ラメータを均一に適用するため、局所的に精度の高いカ
ラーマッチング結果を得ることができない。
【0009】本発明は、上述の問題を解決するためのも
のであり、画像上で表現される単色と背景との間の視覚
効果をカラーマッチング結果に反映させることを目的と
する。
【0010】さらに、局所的に精度の高いカラーマッチ
ング結果を得ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成する一手段として、以下の構成を備える。
【0012】本発明にかかる画像処理装置は、人間の色
知覚モデルを用いるカラーマッチングを行う画像処理装
置であって、画像と観察者との距離、および、画像の解
像度を入力する入力手段と、入力された距離および解像
度に基づき、画像上の注目画素に対する複数の視野角に
基づく領域を定義してカラーマッチングを行う処理手段
とを有することを特徴とする。
【0013】本発明にかかる画像処理方法は、人間の色
知覚モデルを用いるカラーマッチングを行う画像処理方
法であって、画像と観察者との距離、および、画像の解
像度を入力し、入力された距離および解像度に基づき、
画像上の注目画素に対する複数の視野角に基づく領域を
定義してカラーマッチングを行うことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる一実施形態
の画像処理装置を図面を参照して詳細に説明する。
【0015】
【第1実施形態】[カラーマッチングの概念]図2はカラ
ーマッチングの概念を説明する図である。
【0016】図2において、11は入力デバイスに依存す
るデータを、入力側の環境光の白色点基準に基づくデバ
イスに依存しない色空間データへ変換するための変換マ
トリクスまたは変換ルックアップテーブル(LUT)、12は
変換LUT11から得られるデータを人間の色知覚色空間JCh
またはQMhへ変換するための色知覚モデルの順変換部(CA
M)、13は環境光の基準白色に相対的な色知覚空間である
JCh(またはJCH)、14は照度レベルによって大きさの変
化する絶対的な色知覚空間であるQMh(またはQMH)、15
は人間の色知覚空間JChまたはQMhから出力側の環境光の
白色点基準に基づくデバイスに依存しない色空間データ
へ変換するための色知覚モデルの逆変換部、16は逆変換
部15から得られるデータを出力デバイスに依存する色空
間データヘ変換するための変換LUT、17は入力側の観察
条件パラメータ、18は出力側の観察条件パラメータであ
る。
【0017】なお、入力デバイスおよび出力デバイス
は、RGBやCMY(K)といった色空間には限定されず、ディ
ジタルスチルカメラ、ディジタルビデオカメラ、モニ
タ、プリンタといった任意の画像入出力デバイスであ
る。また、カラーマッチング自体を実行する画像処理装
置には、パーソナルコンピュータなどのコンピュータ機
器を適用することができるが、入出力デバイスにその機
能を与えることも可能である。
【0018】一般に、観察条件における環境光の白色点
は、カラーターゲットやカラーパッチなどの色票を測色
した際の標準光源の白色点とは異なる。例えば、測色の
際に使用される標準光源はD50やD65であるが、実際に画
像を観察する場合の環境光はライトブースのD50やD65と
は限らず、白熱電球や蛍光灯などの照明光であったり、
照明光と太陽光とが混合した光になる場合が多い。以下
の説明では、簡単化のために、観察条件における環境光
の光源特性をD50、D65およびD93とするが、実際にはメ
ディア上の白色点のXYZ値を白色点として設定する。
【0019】色知覚モデルとして、例えばCIE CAM97sを
適用する場合、入力側の観察条件パラメータ17および出
力側の観察条件パラメータ18は以下のようになる。 La: 順応領域の絶対輝度[cd/m2] XYZ: 色票の相対XYZ値 XwYwZw: 白色点の相対XYZ値 Yb: 背景領域の相対輝度 周囲条件: Average Surrond(平均的、色票の視野角四度より大) Average Surrond(平均的、色票の視野角四度以下) Dim Surround(薄暗い) Dark Surround(暗い) Cut-Sheet Transparencies (on viewing box)
【0020】入力デバイスに依存するデータである画像
データは、変換LUT 11によって入力側の環境光下の相対
XYZ値へ変換される。
【0021】[処理構成]図3は実施形態の処理構成の
一例を示すフローチャートである。なお、処理構成を実
現する具体的なハードウェア構成は説明しないが、処理
構成に対応するプログラムをパーソナルコンピュータな
どに供給することで実現される。
【0022】まず、画像と観察者との距離Dがユーザに
より入力される(S21)。図4に一例を示すように、モニタ
画面や印刷物と観察者との距離は0.4mから0.7mである
が、ユーザ入力によって任意の距離Dを設定することが
できる。ここでは、例えばD=0.5mを用いる。なお、画像
と観察者との距離Dは、入力側と出力側とで異なる値を
設定できる。
【0023】次に、画像と観察者との距離Dから刺激領
域、隣接領域および背景領域の直径を求める(S22)。図5
に示されるように、視線と画像の表面は、ほぼ垂直に交
わると考えることができるので、視野角二度以内の刺激
領域の直径Da、視野角四度以内の隣接領域の直径Dp、お
よび、視野角10度以内の背景領域の直径Dbはそれぞれ下
のようになる。 Da = 2×D×tan(1°) Dp = 2×D×tan(2°) Db = 2×D×tan(5°)
【0024】仮に、D=0.5mであればDa=17mm、Dp=35mm、
Db=87mmである。
【0025】次に、画像の解像度R(pixels/inch)がユー
ザにより入力される(S23)。例えば、モニタに表示され
た画像であれば72ppi、プリントアウトされた画像であ
ればプリンタ解像度の400ppiのようになる。実際は、ア
プリケーションやデバイスドライバによって指定される
解像度またはズーム比率に依存する。なお、入力側と出
力側の解像度Rには同じ値を用いる。
【0026】次に、刺激画素領域、隣接画素領域および
背景画素領域それぞれの直径に対応する画像上のピクセ
ル数を算出する(S24)。刺激領域の直径ピクセル数Dap、
隣接領域の直径ピクセル数Dppおよび背景領域の直径ピ
クセル数Dbpはそれぞれ下のようになる。 Dap = Da×R/0.0254 Dpp = Dp×R/0.0254 Dbp = Db×R/0.0254
【0027】仮に、D=0.5m、R=72ppiならば、Dap=48.
2、Dpp=99.0、Dbp=246.6になる。ここで簡略化のため、
図6のように、各辺が2n+1画素(nは正の整数)になる正
方形領域を仮定する。円形領域の面積と正方形領域の面
積が等しくなるように正方形領域の一辺の長さLを算出
すれば、L=√π×D/2=0.886×Dより、各領域の一辺の長
さはLap=43画素、Lpp=87画素、Lbp=219画素になる。な
お、入力側のDと出力側のDとが異なる場合は、各領域に
対する一辺の長さに対応する画素数が入力側と出力側と
で独立に計算すればよい。
【0028】次に、計測器などの指示値に基づき、順応
領域の白色点絶対輝度Law[cd/m2]および周囲領域の絶対
輝度Ls[cd/m2]がユーザにより入力される(S25)。
【0029】順応領域の白色点絶対輝度は、モニタの場
合はモニタ白色点の絶対輝度[cd/m2]、印刷物の場合に
は(印刷物上の照度[lux]/π)によって求めることがで
きる。また、周囲領域の絶対輝度は、厳密には注目画素
に対して視野角10度より広い領域の絶対輝度になるが、
ここでは簡単化のためにモニタの場合はモニタ周囲の絶
対輝度、印刷物の場合には印刷物周囲の絶対輝度にす
る。なお、各絶対輝度は、入力側と出力側との観察条件
に応じて、異なる値を設定することができる。
【0030】次に、周囲条件を例えば以下の条件で決定
する(S26)。 0.2≦Ls/LawならばAverage Surrond 0.06<Ls/Law<0.2ならばDim Surround Ls/Law≦0.06ならばDark Surround
【0031】なお、LsおよびLawが入力側と出力側とで
異なる場合、周囲条件は入力側と出力側とで独立に決定
される。
【0032】次に、入力画像に対する注目画素を設定し
(S27)、例えば、画像の左上から右下までの全画素に対
して以下の処理を施す。
【0033】まず、入力側または出力側の周囲条件がAv
erage Surroundか否かを判断し(S28)、Average Surrond
であれば隣接領域における均一度合Spを算出する(S2
9)。
【0034】つまり、図6に示されるような一辺の長さ
がLppの隣接領域内(注目画素および刺激領域を含む)
について、各画素のXYZ値から最大および最小のY値Ymax
およびYminを求める。そして、均一度合Sp=(Ymax - Ymi
n)/100を算出し、例えばSp≦0.01の場合は、隣接領域が
均一領域だとみなす。隣接領域が均一領域とみなされる
場合は周囲条件としてAverage Surrond(色票の視野角
四度より大)を適用し、均一でない場合はAverage Surr
ond(色票の視野角四度以下)を適用する。なお、入力
側の距離Dと出力側の距離Dとが異なる場合は隣接領域の
範囲が異なるため、入力側と出力側とは独立に計算され
る。
【0035】次に、図5に示されるような一辺の長さがL
bpの背景領域(注目画素、刺激領域および隣接領域を含
まない)について、各画素に対するXYZ値からYの平均的
相対輝度Ybを求める(S30)。なお、入力側の距離Dと出力
側の距離Dとが異なる場合は背景領域の範囲が異なるた
め、入力側と出力側とは独立に計算される。
【0036】次に、入力側および出力側の観察条件パラ
メータを設定する(S31)。例えば、入力側がsRGBモニタ
(D65、Law=80[cd/m2]、Ls=4.074[cd/m2])、出力側が
典型的なオフィス環境(D50、Law=238.7[cd/m2]、Ls=4
7.74[cd/m2])であり、画像と観察者との距離Dが入出力
側ともに0.5m、解像度が72ppiであれば、観察条件パラ
メータは下のようになる。 入力側の観察条件パラメータ: La = Law×0.2 = 80×0.2 = 16[cd/m2] XwYwZw = D65 Yb = 各注目画素に対する入力側背景領域(一辺219画
素)の平均Y 周囲条件: Dark Surround (Ls/Law = 4.074/80 = 0.05
1) 出力側の観察条件パラメータ: La = Law×0.2 = 238.7×0.2 = 47.74[cd/m2] XwYwZw=D50 Yb = 各注目画素に対する出力側背景領域(一辺219画
素)の平均Y 周囲条件:Average Surrond (Ls/Law = 47.74/238.7 =
0.2)
【0037】出力側の平均的相対輝度Ybは、出力側のXY
Z値から算出されるべきである。しかし、この段階で出
力側のXYZ値は推定不可能なため、ここでは入力側のXYZ
値を用いて出力側の平均的相対輝度Ybを近似する。ま
た、出力側の周囲条件は、Average Surrondであるた
め、ステップS29と同様の処理、つまり隣接領域内の部
分画像の均一度合によって「色票の視野角四度より大」
または「色票の視野角四度以下」の観察条件パラメータ
が設定される。
【0038】次に、入力側および出力側の観察条件パラ
メータを用いてCAMによるカラーマッチングを行い(S3
2)、入力側のXYZ値に対応する出力側のXYZ値を算出し、
ステップS33の判定により、画像のすべての画素に対し
て同様の処理を行うまでステップS27からS32を繰り返
し、画像全体に対するカラーマッチングを行う。
【0039】[画像の縁の処理]図7に示すように、画
像の縁近傍に注目画素が設定される場合は、ステップS2
9の処理において刺激領域および隣接領域の画素が欠落
する。同様に、ステップS30においても背景領域の画素
が欠落する。このような場合、欠落分の画素を処理対象
外とし、有効な画素からYmax、YminおよびYbを求める。
【0040】また、画像の縁近傍において画素の欠落の
有無を判定することによる処理速度の低下を防ぐため
に、他の方法として、欠落画素に対してY=100、Y=20ま
たは周囲領域の相対輝度のような値を、仮定される画像
の枠や周囲の状況に応じて(欠落分の画素として)設定
することにより、欠落画素がない状態にして処理するこ
ともできる。
【0041】このように、第1実施形態によれば、以下
のような効果を得ることができる。 (1) 画像と観察者との距離Dおよび画像の解像度Rを利用
することにより、画像上で注目画素に対する各視野角
(二度、四度、10度など)の領域を定義することができ
る。 (2) 画像において、視野角に対する円形領域を正方形領
域で近似することにより、領域内の処理を高速化するこ
とができる。 (3) 画像において、視野角四度以内の均一度合Spを求め
ることにより、Average Surrondの観察条件パラメータ
として「色票の視野角四度より大」を利用するのか、
「色票の視野角四度以下」を利用するのかを判断するこ
とができる。 (4) 画像において、注目画素に対する背景領域の平均相
対輝度Ybを求めることにより、その値を注目画素に対す
る観察条件パラメータとして設定することができる。 (5) 画像の縁近傍の処理において、隣接領域内の欠落画
素および背景領域の欠落画素に特定の値(例えばY=10
0、Y=20または周囲領域の相対輝度など)を設定するこ
とにより、縁近傍の処理を高速化することができる。
【0042】
【第2実施形態】以下、本発明にかかる第2実施形態の画
像処理装置を説明する。なお、本実施形態において、第
1実施形態と略同様の構成については、同一符号を付し
て、その詳細説明を省略する。
【0043】第1実施形態においては、主に画像オブジ
ェクトまたはラスタライズ後の画像について説明した
が、第2実施形態では、ラスタライズ前のグラフィカル
オブジェクトに上記のカラーマッチングを適用する例を
説明する。
【0044】なお、背景領域に関しては、オブジェクト
の重なり順を解析し、オブジェクトのサイズに応じて、
オブジェクト内の色や、背景のオブジェクトの色を参照
することにより、背景領域の平均相対輝度Ybを得ること
ができる。ここでは、Average Surroundの場合に「色票
の視野角四度より大」か否かを判断する方法を例として
説明する。
【0045】図8は第2実施形態の処理構成の一例を示す
フローチャートである。
【0046】まず、モニタに表示する、または、プリン
ト出力するベクタ画像を入力し(S71)、入力されたオブ
ジェクトのタイプを認識する(S72-S75)。なお、何れの
オブジェクトとしても認識されない場合はエラーメッセ
ージを表示して処理を終える(S76)。
【0047】●テキストオブジェクトや閉ループオブジ
ェクトの場合 この場合、初期設定(S77)において図3に示すステップS2
1からS26に相当する処理を行い、視野角四度に相当する
領域(隣接領域)や周囲条件などを予め決定する。
【0048】続いて、周囲条件がAverage Surroundか否
かを判断し(S78)、Average Surroundであれば、簡単化
のためにオブジェクトを包含する矩形を算出し、その矩
形が視野角四度の領域より大きいか否かを判断する。つ
まり、オブジェクトを包含する矩形を抽出し(S79)、視
野角四度の正方形(D=0.5m、R=72ppiの場合、Lpp=87画
素相当)と包含矩形との比較を行い、オブジェクトに対
する観察条件パラメータを最適化する(S80)。
【0049】ステップS80の処理は、具体的には、包含
矩形の各辺が縦横ともにLppより大きい場合は「視野角
四度より大」とみなす。また、縦横のどちらか一辺が短
い場合はさらに解析を進め、例えば包含矩形の短辺≧0.
8×Lpp、かつ、面積が視野角四度の領域(Lpp/m2)より大
きければ「視野角四度より大」、それら以外は「視野角
四度以下」とみなす。ただし、この判断はテキストや閉
ループが単色で塗り潰されている場合のみ適用可能であ
る。また、より精度の高い判断を行うために、包含矩形
領域において実際に塗り潰されている領域が占める面積
(占有率)を求めることも考えられる。
【0050】●画像オブジェクトの場合 この場合は、図3に示すステップS21からS31に相当する
処理により観察条件パラメータの最適化が行われる(S8
1)。
【0051】●線オブジェクトの場合 この場合は「色票の視野角四度より大」の可能性が低い
ため、観察条件パラメータを最適化する処理をスキップ
する。
【0052】以上の処理により、各オブジェクトに対す
る観察条件パラメータが設定されると、CAMによるカラ
ーマッチングが行われ(S82)、ステップS83の判定により
すべてのオブジェクトに対する処理が終わるまで、ステ
ップS72からS82の処理が繰り返され、ベクタ画像全体の
カラーマッチングが終了する。
【0053】このように、オブジェクトを認識すること
により、ラスタ画像だけでなく、ベクタ画像に対しても
視野角に対する処理を行うことができる。
【0054】
【第3実施形態】以下、本発明にかかる第3実施形態の画
像処理装置を説明する。なお、本実施形態において、第
1実施形態と略同様の構成については、同一符号を付し
て、その詳細説明を省略する。
【0055】図3のステップS21において、ユーザにより
画像と観察者との距離Dが入力されるが、測距センサを
用いることにより自動化を図ることができる。例えば、
赤外線の反射時間から距離を測定する測距センサをモニ
タや観察ボックスの上へ設置すればよい(図9参照)。
【0056】測距センサの設置が困難な場合や、ホスト
に接続されていない場合は、マニュアル操作によって距
離Dを設定することができる。勿論、測距センサがオフ
ライン(ホストマシンに接続されていない)の場合に、
測距センサに表示された数値(距離)を入力してもよ
い。
【0057】また、画像の縁近傍の処理における欠落画
素に対する相対輝度値の設定も図10に示されるユーザイ
ンタフェイスによって行うことができる。デフォルト値
は20%であるが、背景が白の場合には100%、縁なし画像
の場合は周囲の相対輝度値が設定できる。また、実際の
相対輝度値が得られる場合にはカスタム値の入力も可能
である。
【0058】このように、測距センサを用いれば、ユー
ザと、原稿、モニタまたは印刷物との距離Dを自動的に
正確に入力することができる。
【0059】
【変形例】上述した各実施形態においては画像を変倍し
ない場合を説明したが、ズーム倍率Zに応じた観察条件
パラメータの設定を行うこともできる。例えば、画像と
観察者との距離D、画像の解像度Rが与えられたとき、等
倍画像に対する刺激領域、隣接領域および背景領域の一
辺がそれぞれLap、LppおよびLbpであれば、ズーム倍率Z
に対する各領域の一辺は、距離Dが固定の場合、オリジ
ナル画像上で下のようになる。この値を上述した処理で
使用することで、画像を変倍する場合に対応することが
できる。 Lap' = Lap×(1/Z) Lpp' = Lpp×(1/Z) Lbp' = Lbp×(1/Z)
【0060】
【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
【0061】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても、達成さ
れることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読
み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の
機能を実現することになり、そのプログラムコードを記
憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、
コンピュータが読み出したプログラムコードを実行する
ことにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけ
でなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピ
ュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)
などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理に
よって前述した実施形態の機能が実現される場合も含ま
れることは言うまでもない。
【0062】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0063】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードが格納されることになる。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像上で表現される単色と背景との間の視覚効果をカラ
ーマッチング結果に反映させることができる。
【0065】さらに、局所的に精度の高いカラーマッチ
ング結果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】人間の視野の定義を示す概念図、
【図2】CAMによるカラーマッチングの概念を説明する
図、
【図3】第1実施形態の処理構成の一例を示すフローチ
ャート、
【図4】モニタ画面や印刷物と観察者との距離を説明す
る図、
【図5】画像と観察者との距離Dから刺激領域、隣接領
域および背景領域の直径を求める方法を説明する図、
【図6】画像における注目画素と各視野角に対する領域
を示す図、
【図7】画像の縁近傍の処理における画素の欠落を示す
図、
【図8】第2実施形態の処理構成の一例を示すフローチ
ャート、
【図9】測距センサをモニタや観察ボックス上へ設置し
た例を示す図、
【図10】画像の縁近傍の処理における欠落画素に対す
る相対輝度値の設定を行うユーザインタフェイスを示す
図である。
フロントページの続き Fターム(参考) 5C066 AA11 CA23 FA09 KP00 5C079 HB01 HB02 HB03 HB05 HB11 LA10 LB02 MA04 MA10 MA19 NA03 NA11 NA29 5L096 AA02 BA20 CA22 CA25 EA12 EA21 EA31 FA32 FA34 FA46 FA54 FA66 FA67 JA20

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人間の色知覚モデルを用いるカラーマッ
    チングを行う画像処理装置であって、 画像と観察者との距離、および、画像の解像度を入力す
    る入力手段と、 入力された距離および解像度に基づき、画像上の注目画
    素に対する複数の視野角に基づく領域を定義してカラー
    マッチングを行う処理手段とを有することを特徴とする
    画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記処理手段は、前記複数の視野角とし
    て少なくとも二度、四度および10度を採用することを特
    徴とする請求項1に記載された画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記処理手段は、前記複数の視野角に対
    応する円形領域を正方形領域で近似することで、それら
    領域内における処理を高速化することを特徴とする請求
    項1または請求項2に記載された画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記処理手段は、前記複数の視野角に対
    応する領域の画素値を用いて、前記注目画素に対する観
    察条件パラメータを決定することを特徴とする請求項1
    から請求項3の何れかに記載された画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記処理手段は、前記人間の色知覚モデ
    ルにおける色票の視野角以内における画像の均一度合に
    基づき、前記色票の視野角より大または前記色票の視野
    角以下を平均的な周囲(Average Surrond)の観察条件パ
    ラメータとして採用することを特徴とする請求項1から
    請求項4の何れかに記載された画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記処理手段は、前記注目画素に対する
    背景領域の平均相対輝度を前記注目画素に対する観察条
    件パラメータに設定することを特徴とする請求項1から
    請求項5の何れかに記載された画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記処理手段は、画像の縁近傍を処理す
    る際に、隣接領域内の欠落画素および背景領域の欠落画
    素に特定の値を設定することで、前記縁近傍における処
    理を高速化することを特徴とする請求項1から請求項6の
    何れかに記載された画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記特定の値は輝度100%、20%または周
    囲領域の相対輝度であることを特徴とする請求項7に記
    載された画像処理装置。
  9. 【請求項9】 前記処理手段は、前記複数の視野角に対
    応する領域の範囲を利用して、ベクタ画像上の各オブジ
    ェクトに対する観察条件パラメータを決定することを特
    徴とする請求項1から請求項8の何れかに記載された画像
    処理装置。
  10. 【請求項10】 さらに、画像と観察者との距離を計測
    する測距センサを有することを特徴とする請求項1から
    請求項9の何れかに記載された画像処理装置。
  11. 【請求項11】 さらに、画像と観察者との距離を入力
    するインタフェイスを有することを特徴とする請求項1
    から請求項9の何れかに記載された画像処理装置。
  12. 【請求項12】 さらに、画像の縁または枠部分の相対
    輝度を入力するユーザインタフェイスを有することを特
    徴とすることを特徴とする請求項1から請求項11の何れ
    かに記載された画像処理装置。
  13. 【請求項13】 人間の色知覚モデルを用いるカラーマ
    ッチングを行う画像処理方法であって、 画像と観察者との距離、および、画像の解像度を入力
    し、 入力された距離および解像度に基づき、画像上の注目画
    素に対する複数の視野角に基づく領域を定義してカラー
    マッチングを行うことを特徴とする画像処理方法。
  14. 【請求項14】 人間の色知覚モデルを用いるカラーマ
    ッチングを行う画像処理のプログラムコードが記録され
    た記録媒体であって、前記プログラムコードは少なくと
    も、 画像と観察者との距離、および、画像の解像度を入力す
    るステップのコードと、 入力された距離および解像度に基づき、画像上の注目画
    素に対する複数の視野角に基づく領域を定義してカラー
    マッチングを行うステップのコードとを有することを特
    徴とする記録媒体。
JP2000224284A 2000-07-25 2000-07-25 画像処理装置およびその方法 Expired - Fee Related JP4652535B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000224284A JP4652535B2 (ja) 2000-07-25 2000-07-25 画像処理装置およびその方法
US09/909,949 US6850640B2 (en) 2000-07-25 2001-07-23 Image processing apparatus and method
US11/001,031 US7295705B2 (en) 2000-07-25 2004-12-02 Image processing apparatus and method
US11/864,593 US7599553B2 (en) 2000-07-25 2007-09-28 Image processing apparatus and method that perform color matching using detected uniformity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000224284A JP4652535B2 (ja) 2000-07-25 2000-07-25 画像処理装置およびその方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002042132A true JP2002042132A (ja) 2002-02-08
JP2002042132A5 JP2002042132A5 (ja) 2007-08-30
JP4652535B2 JP4652535B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=18718272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000224284A Expired - Fee Related JP4652535B2 (ja) 2000-07-25 2000-07-25 画像処理装置およびその方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6850640B2 (ja)
JP (1) JP4652535B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081735A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc 画像処理装置および方法および記憶媒体
JP2010050744A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Canon Inc 色処理装置およびその方法
JP2013146010A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Nikon Corp 撮像装置および画像処理プログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4652535B2 (ja) * 2000-07-25 2011-03-16 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
JP2002204372A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JP3984852B2 (ja) * 2002-04-02 2007-10-03 キヤノン株式会社 色処理装置およびその方法
US20040243146A1 (en) * 2002-11-18 2004-12-02 Chesbrough Richard M Method and apparatus for supporting a medical device
JP4592090B2 (ja) * 2005-06-22 2010-12-01 キヤノン株式会社 色処理方法およびその装置
WO2007007798A1 (ja) * 2005-07-12 2007-01-18 Nikon Corporation 画像処理装置、画像処理プログラム、および、画像処理方法
JP4850676B2 (ja) * 2006-12-07 2012-01-11 キヤノン株式会社 画像生成装置及び画像生成方法
JP5153607B2 (ja) 2008-12-22 2013-02-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07123248A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Canon Inc 画像処理方法及び装置
JPH08204974A (ja) * 1995-01-23 1996-08-09 Dainippon Printing Co Ltd 表示色の対応関係決定方法および決定装置
JPH09290533A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Konica Corp 画像形成装置
JPH10222659A (ja) * 1997-02-13 1998-08-21 Brother Ind Ltd 画像出力装置
JPH1185978A (ja) * 1997-09-04 1999-03-30 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JP2000040140A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JP2000050089A (ja) * 1998-07-24 2000-02-18 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JP2000050086A (ja) * 1998-07-24 2000-02-18 Canon Inc 画像処理装置およびその方法、並びに、プロファイル作成方法
JP2000050088A (ja) * 1998-07-24 2000-02-18 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JP3535778B2 (ja) * 1999-09-17 2004-06-07 キヤノン株式会社 画像処理方法、装置および記録媒体

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5309257A (en) * 1991-12-31 1994-05-03 Eastman Kodak Company Method and apparatus for providing color matching between color output devices
US5317425A (en) * 1992-02-10 1994-05-31 Eastman Kodak Company Technique for use in conjunction with an imaging system for providing an appearance match between two images and for calibrating the system thereto
JPH07160871A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Mieko Nagashima 色画像補正方法及びその装置
US6344900B1 (en) * 1995-10-02 2002-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method and recording system for providing color matching between a light source and a material color
US5875040A (en) * 1995-12-04 1999-02-23 Eastman Kodak Company Gradient based method for providing values for unknown pixels in a digital image
US5809164A (en) * 1996-03-07 1998-09-15 Polaroid Corporation System and method for color gamut and tone compression using an ideal mapping function
US6701011B1 (en) * 1997-01-20 2004-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method and storage medium
US6249315B1 (en) * 1997-03-24 2001-06-19 Jack M. Holm Strategy for pictorial digital image processing
US6351557B1 (en) * 1998-04-03 2002-02-26 Avid Technology, Inc. Method and apparatus for color manipulation
DE19826533C2 (de) * 1998-06-15 2001-07-19 Willing Gmbh Dr Ing Vorrichtung zur Farbabmusterung und Farbmessung
DE69942078D1 (de) * 1998-07-24 2010-04-15 Canon Kk Bildverarbeitungsvorrichtung und -verfahren
JP3072729B2 (ja) * 1998-10-09 2000-08-07 日本電気株式会社 カラーマッチング方法、カラーマッチング装置並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
US6608925B1 (en) * 1999-03-01 2003-08-19 Kodak Polychrome Graphics, Llc Color processing
US6778211B1 (en) * 1999-04-08 2004-08-17 Ipix Corp. Method and apparatus for providing virtual processing effects for wide-angle video images
US6633668B1 (en) * 1999-07-12 2003-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Device independent image compression and color management
US6791716B1 (en) * 2000-02-18 2004-09-14 Eastmas Kodak Company Color image reproduction of scenes with preferential color mapping
GB2363020B (en) * 2000-04-07 2004-08-18 Discreet Logic Inc Processing image data
US6594388B1 (en) * 2000-05-25 2003-07-15 Eastman Kodak Company Color image reproduction of scenes with preferential color mapping and scene-dependent tone scaling
US6741260B2 (en) * 2000-07-07 2004-05-25 Kansai Paint Co., Ltd. Method for color matching of bright paint
US6888963B2 (en) * 2000-07-18 2005-05-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing apparatus and image processing method
JP4652535B2 (ja) * 2000-07-25 2011-03-16 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
JP3420560B2 (ja) * 2000-09-12 2003-06-23 キヤノン株式会社 画像処理方法および記録媒体
JP2002204372A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JP2002232905A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Sony Corp 色度変換装置および色度変換方法、表示装置および表示方法、記録媒体、並びにプログラム
US6714924B1 (en) * 2001-02-07 2004-03-30 Basf Corporation Computer-implemented neural network color matching formulation system
JP3775666B2 (ja) * 2002-03-18 2006-05-17 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
US6717673B1 (en) * 2002-10-02 2004-04-06 3M Innovative Properties Company Method of color-matching
JP4434976B2 (ja) * 2005-02-01 2010-03-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、プログラム及び画像処理方法
JP4355664B2 (ja) * 2005-02-16 2009-11-04 キヤノン株式会社 色処理方法および装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07123248A (ja) * 1993-10-20 1995-05-12 Canon Inc 画像処理方法及び装置
JPH08204974A (ja) * 1995-01-23 1996-08-09 Dainippon Printing Co Ltd 表示色の対応関係決定方法および決定装置
JPH09290533A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Konica Corp 画像形成装置
JPH10222659A (ja) * 1997-02-13 1998-08-21 Brother Ind Ltd 画像出力装置
JPH1185978A (ja) * 1997-09-04 1999-03-30 Canon Inc 画像処理装置及び方法
JP2000040140A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JP2000050089A (ja) * 1998-07-24 2000-02-18 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JP2000050086A (ja) * 1998-07-24 2000-02-18 Canon Inc 画像処理装置およびその方法、並びに、プロファイル作成方法
JP2000050088A (ja) * 1998-07-24 2000-02-18 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
JP3535778B2 (ja) * 1999-09-17 2004-06-07 キヤノン株式会社 画像処理方法、装置および記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007081735A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc 画像処理装置および方法および記憶媒体
JP2010050744A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Canon Inc 色処理装置およびその方法
US8411944B2 (en) 2008-08-21 2013-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Color processing apparatus and method thereof
JP2013146010A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Nikon Corp 撮像装置および画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4652535B2 (ja) 2011-03-16
US20080025601A1 (en) 2008-01-31
US20020021833A1 (en) 2002-02-21
US6850640B2 (en) 2005-02-01
US7295705B2 (en) 2007-11-13
US20050094874A1 (en) 2005-05-05
US7599553B2 (en) 2009-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006284916B2 (en) Multimedia color management system
JP2002204372A (ja) 画像処理装置およびその方法
US10853925B2 (en) Methods, systems, and media for image processing
US7599553B2 (en) Image processing apparatus and method that perform color matching using detected uniformity
US9953556B2 (en) Color correction method for optical see-through displays
US11037522B2 (en) Method for radiometric display, corresponding system, apparatus and computer program product
US8014027B1 (en) Automatic selection of color conversion method using image state information
US8411944B2 (en) Color processing apparatus and method thereof
Fairchild et al. Image appearance modeling
JP5253047B2 (ja) 色処理装置およびその方法
Knecht et al. Adaptive camera-based color mapping for mixed-reality applications
Tastl et al. ICC color management and CIECAM02
JP2007081683A (ja) 画像処理装置及び方法
WO2021069282A1 (en) Perceptually improved color display in image sequences on physical displays
KR101686823B1 (ko) 스핀 영상 생성 장치 및 그 방법
JP2004252372A (ja) 映像表示システム
JP2005323002A (ja) 画像読取装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070717

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070717

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4652535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees